JPS60191809A - 自動車の車高調整装置 - Google Patents

自動車の車高調整装置

Info

Publication number
JPS60191809A
JPS60191809A JP4886884A JP4886884A JPS60191809A JP S60191809 A JPS60191809 A JP S60191809A JP 4886884 A JP4886884 A JP 4886884A JP 4886884 A JP4886884 A JP 4886884A JP S60191809 A JPS60191809 A JP S60191809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
compressor
vehicle height
vehicle
reserve tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4886884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219004B2 (ja
Inventor
Midori Kubota
久保田 緑
Minoru Otake
実 大竹
Kazuo Nakayama
和夫 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP4886884A priority Critical patent/JPS60191809A/ja
Publication of JPS60191809A publication Critical patent/JPS60191809A/ja
Publication of JPH0219004B2 publication Critical patent/JPH0219004B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/205Air-compressor operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車の車高調整装置に関するものである。
自動車の車輪懸架装置として、エア封入部内に封入した
エアの容積弾性を利用するエアサスペンションを用い、
前後左右の全車輪のエアサスペン7ヨンにそれぞれ車高
センサを設け、該各車高センサのアップ信号又はダウン
信号に基ツキ各エアサスペンションのエア封入部内に給
気したり又はエア封入部内のエアを排気したりするよう
構成することにより車高を調整し、常に正しい車両姿勢
を保つようにした車高調整装置においては、イグニッシ
ョンスイッチをオフとした後も所定時間上記車高調整機
能が働らくよう構成して、乗員の降車後の車両姿勢を正
しくするようにしているのが普通であるC特開昭55−
47908号公報参照)。
ところが、上記のような従来の車高調整装置においては
、ニアコンプレッサのutbによりすザープタンクにエ
アを常時所定圧状態で貯蔵しておき、例えばあるエアサ
スペンションの車高センサがアップ信号を発するとその
信号に基づキコントロール回路カそのエアサスペンショ
ンの給気制御パルプを開とすべき出力を発し、該給気制
御パルプが開となり、前記リザーブタンク内のエアがそ
のエアサスペンションのエア封入部内に流入して車高を
上げるようになっているので、上記のようにイグニッシ
ョンスイッチをオフとしたときリザーブタンク内のエア
圧が所定値以下であれば、当然その圧力信号によってニ
アコンプレッサが作動してリザーブタンク内が所定圧に
なるまでエアを圧送し続けることになり、運転者が降車
した後も上記ニアコンプレッサの作動音が続いていると
、運転者はそれが気になってその作動音が止するまで車
のそばから立ち去り雛い感じになると言う不都合が生じ
る。
本発明は、イグニッションスイッチをオフとし乗員が降
車した後の車両姿勢の正常化機能を保持した上で、上記
のような従来の不都合を解消し得る車高調整装置面を提
供することを目的とするもので、以下本発明を附図実施
例を参照して説明する。
図において、1はコンプレッサ、2はドライヤ、3はリ
ザーブタンクで、コンプレッサ1の駆動によりエアはド
ライヤ2及びソレノイドバルブL+を介してリザーブタ
ンク3内に圧入貯蔵され、前後左右のエアサスペンショ
ンPL。
F’R,R,L、几Rに装備されている車間センサA。
B、C,Dの信号に基づいて、上記リザーブタンク3内
に圧入計重されているエアを各エアサスペンションFL
 、 PR,RL 、 R,Rのエア封入部にそれぞれ
供給して車高を高くしたり或は排気パルプL2を開いて
上記エア封入部内に封入されているエアを外部に排出し
て車高を低くしたりすることができるようになっている
、Ls 、 Lm 、 Ls 、 L6は各エアサスペ
ンションL;’L、PR,R,L、RRの各エア封入部
への給排気をそれぞれ制御する給排気用ソレノイドバル
ブである。
4は圧力センサでリザーブタンク3内のエア圧が所定値
以下になったときコンプレッサ1の駆動制御用ソレノイ
ドL7を作動させてコンプレッサ1を駆動させ、リザー
ブタンク3内のエア圧を所定値に保つようになっている
5はコントロール装置で、該コントロール装置5は前記
車高センサA、B、C,Dの各信号(ダウン信号又はア
ップ信号)のインプットに基き、その信号に適応する各
ソレノイドパルプL1〜6への通電を制御し、例えばダ
ウン信号を発した車高センサを装備したエアサスペンシ
ョンの給排気用ソレノイドパルプと排気パルプL2ヲ開
として該エアサスペンションのエアを排出して車高を下
げたり、アップ信号を発した車高センサを装備したエア
サスペンションの給排気用ソレノイドパルプとソレノイ
ドパルプL、とを開としてそのエアサスペンションにリ
ザーブタンク3内のエアを供給して車高を上げたりする
と廿に−笛カセンサ4の信号に基づきソレノイドL、へ
の通電を制御したりするものである。
更に又コントロール装置5には、車高を正常車高から高
車高に切換える切換スイッチ6からの信号がインプット
されるようになっており、又車速センサTからの車速信
号もインプットされるようになっており、例えば悪路走
行に際して上記切換スイッチ6をノーマルからノ・イに
切換えることにより、その信号にてコントロール装置5
が各エアサスペンションに給気すべき信号を発して車両
の車間な高くし、悪路走行時の車体接地等の事故を防止
し得るようになっており、又例えば高速走行時等は車速
センサ1からの信号によってコントロール装置5が各エ
アサスペンションのエア封入部内のエアを外部に排出さ
せるべき信号を発して車両の車高を下げ高速走行安定性
の向上をはかり得るようになっている。
面図において8は電源、9はイグニッションスイッチを
示し、該電源8よりイグニッションスイッチQ8−公1
.てコントロール必信5π壬るコントロール装置5の電
源回路には、イグニッションスイッチ90オンからオフ
への切換信号により作動し該イグニッションスイッチ9
がオフになってから所定時間(通常はぼ60秒間程度)
電源8とコントロール装置5とを接続し続ける遅延タイ
マ10が設けてあり、該遅延タイマ10によってイグニ
ッションスイッチ9をオフとした後も所定時間車高調整
が行われるようになっている。
上記のような遅延タイマによりイグニッションスイッチ
をオフとした後も該遅延タイマの設定時間だけ車高調整
を行うようにした車高調整装置において、本発明では、
イグニッションスイッチ9がオンで且つ各エアサスペン
ションの排気作動が行われておらず且つリザーブタンク
内のエア圧が設定値以下のときのみコンプレッサ1を作
動させるべき信号を発するロジック回路51をコントロ
ール装置5に設け、このロジック回路51によってイグ
ニッションスイッチ9をオフとした後はコンプレッサ1
が作動しないよう構成したものである。
上記のように構成した本発明によれば、イグニッション
スイッチ9をオンとしている例えば走行時等においては
、いずれかのエアサスペン’/”17の排気時をのぞき
、リザーブタンク3内のエア圧が所定値以下となったと
き圧力センサ4の信号にてコントロール装置5がソレノ
イドL7に出力を発すると共にソレノイドバルブL。
を開としコンプレッサ1が駆動してリザーブタンク3内
にエアを圧入し該リザーブタンク3内のエア圧を一定に
保つ。
排気パルプL2が開となっているときコンプレッサ1が
作動するとそれと同時にソレノイドパルプL、が開とな
るので、コンプレッサ1による吐出エアが排気バルブL
2より外部に排出されるばかりかリザーブタンク3内の
エアーJC−外部に流出してし1うことになるが、木兄
9」ではロジック回路51にて排気中はリザーブタンク
3内のエア圧が所定値以下となってもコンプレッサ1が
作動しないようにしているので上記のような間原は発生
しない。
イグニッションスイッチ9をオフとした降車時は、遅延
タイマ10によりコントロールit5による車高調整装
置は依然として所定時間作動を続けるが、この場合ロジ
ック回路51によりコンプレッサ1はリザーブタンク3
内のエア圧のいかんにかかわらず一切作動せず、運転者
が降車してもまだコンプレッサ1の作動音が聞えると言
う不都合は完全に解消される。
降車後の車高調整は、乗員が車から降りたことによって
車高が高くなったのを元に戻す作動即ち排気作動だけで
あるので、イグニッションスイッチをオフとした後コン
プレッサ1が作動しないようにしても、降車後の車高調
整に悪影響を与えることはない。
以上のように本発明によれば、極めて簡単なる施策によ
って、餘車後の車高調整機能を損な\ うことなく、運転音が降車した後もコンプレッサの作動
音が聞え運転音に不安感を与えると言るもので、実用上
多大の効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
陰口は本発明の実施例を示すエアサスペンションの給排
気制御系統説明図である。 1・・・コンプレッサ、3・・・リザーブタンク内・・
・コントロール装置、51・・・ロジック回路、8・・
・電源、9・・・イグニッションスイッチ、10・・・
遅延タイマ、A、B、C,D・・・車高センサ。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前後左右の全車輪のエアサスペンションにそれぞれ車高
    センサを設け、該車高センサの給気信号及び排気信号に
    基づき、コンプレッサによりリザーブタンク内に貯蔵さ
    れたエアを各エアサスペンションに供給して車高を上け
    たり各エアサスペンション内のエアを排気して車高を下
    げたりする出力信号を発するコントロール装置を設ける
    と共に、イグニッションキーをオフに切換えた後の所定
    時間内上記コントロール装置による車高調整作動を継続
    させる遅延タイマを装備した自動車において、イグニッ
    ションキーがオンで且つエアサスペンションの排気作動
    が行われておらず且つリザーブタンク内のエア圧が所定
    値以下となったときのみ上記コンプレッサを作動させる
    べき信号を発するロジック回路を設けたことを特徴とす
    る自動車の車高調整装置。
JP4886884A 1984-03-14 1984-03-14 自動車の車高調整装置 Granted JPS60191809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4886884A JPS60191809A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 自動車の車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4886884A JPS60191809A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 自動車の車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191809A true JPS60191809A (ja) 1985-09-30
JPH0219004B2 JPH0219004B2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=12815260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4886884A Granted JPS60191809A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 自動車の車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199809U (ja) * 1987-06-13 1988-12-22
US4967360A (en) * 1987-11-05 1990-10-30 Nissan Motor Company, Limited Actively controlled suspension system with power supply control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199809U (ja) * 1987-06-13 1988-12-22
US4967360A (en) * 1987-11-05 1990-10-30 Nissan Motor Company, Limited Actively controlled suspension system with power supply control

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219004B2 (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031934Y2 (ja) 車両の車高調整装置
JPS6092912A (ja) 車高制御装置
JPS6092913A (ja) 車高制御装置
JPH0596921A (ja) 車高調整制御装置
JPS60191809A (ja) 自動車の車高調整装置
JPS6240206B2 (ja)
JPS61163010A (ja) 車高調整装置
JP3452758B2 (ja) 車高調整装置
JPH046562B2 (ja)
JPS60191810A (ja) 自動車の車高調整装置
JP3508860B2 (ja) エアサスペンション車の軸重調整装置
JPS6121807A (ja) 自動車の車高調整装置
KR100418615B1 (ko) 자동차의 에어 스프링 보조장치
JP2676346B2 (ja) 自動車の車高調整装置
JPS6121805A (ja) 自動車の車高調整装置
JPH086572Y2 (ja) 車高調整装置
JPS6121812A (ja) 自動車の車高調整装置
JPH0511048Y2 (ja)
JPS6121806A (ja) 自動車の車高調整装置
JPH0247042Y2 (ja)
JP2949906B2 (ja) エアサスペンション車用ニーリング装置
JPH039447Y2 (ja)
KR930003763Y1 (ko) 자동차 내장형 타이어 공기압 조정장치
JPS6340008Y2 (ja)
JPS6121809A (ja) 自動車の車高調整装置