JPS6019144A - 複合型電子写真用感光体 - Google Patents

複合型電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS6019144A
JPS6019144A JP58126191A JP12619183A JPS6019144A JP S6019144 A JPS6019144 A JP S6019144A JP 58126191 A JP58126191 A JP 58126191A JP 12619183 A JP12619183 A JP 12619183A JP S6019144 A JPS6019144 A JP S6019144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
charge
charge transport
metal
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58126191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447816B2 (ja
Inventor
Masaji Ogata
正次 尾形
Hiroyoshi Kokado
小角 博義
Shigeo Suzuki
重雄 鈴木
Toshikazu Narahara
奈良原 俊和
Tetsuo Ishikawa
石川 鉄雄
Shigemasa Takano
高野 繁正
Manabu Sawada
学 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Artience Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58126191A priority Critical patent/JPS6019144A/ja
Publication of JPS6019144A publication Critical patent/JPS6019144A/ja
Publication of JPH0447816B2 publication Critical patent/JPH0447816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は導電性支持体上に電荷発生層と電荷搬送層を形
成してなる長波長域に高感度を有する複合型電子写真用
感光体に係わり、特に高い解像度と優れ、た耐久性を有
する複合型電子写真用感光体に関する。
〔発明の背景〕
電子写真用感光体は導電性支持体上に無機捷たは有機の
光導電体層を設けたもので、このような感光体を用いた
電子写真複写機においては、先ず感光体表面をコロナ帯
電させた後画像状露光を行って静電潜像を作成し、次い
で、この静電潜像にトナーを付着させてトナー粉像を作
り、これを紙などに転写して複写が行われる。
一般に有機光導電体は無機光導電体に比べ光感度が低い
ため、各種の増感方法が考案されているが最も効果的な
方法は感光体を光照射によって電荷を発生する電荷発生
層とこの電荷発生層で発生した電荷を効率よく搬送する
電荷搬送層とで構成することである。このような複合型
電子写真用感光体は一般に電荷発生物質としてモノアゾ
染料。
ジスアゾ染料、スクアリン酸系染料、キノシアニン顔料
、無金属または金属フタロ7アニン顔料のような有機物
あるいけテルルへ・ヒ素〜セレン系のような無機物を用
い、電荷搬送物質としては、ポIJ−N−ビニルカルバ
ゾール、ヒドラゾン系化合物、ピラゾリン系化合物、オ
キサジアゾール系化合物+ ) ’)ニトロノルオレノ
ン、二1・口およびシアノ置換の各種化合物を用い、そ
れぞれを単独あるいは樹脂中に分散もしくは溶解させた
状態で導電性支持体上に積層したものが使用されてきた
ところで、近年、高速プリンタの1種として光源にレー
ザを用い、電子写真方式により印字を行う方式が考案さ
れている。光源にレーザを用いると光源部が非常に小さ
く出来るためプリンタが小型化され、しかも、消費電力
の大幅な削減も可能なためこの方式は大へん注目されて
いる。しかし、光源に半導体レーザを用いようとする場
合、半導体レーザの発振波長は通常770 n m以上
の長波長のため、前記のような従来の電子写真用感光体
では感度が十分でなく、また、鮮明な画像を得るための
解像度や繰シ返し使用した場合の各種電子写真特性の安
定性(耐久性)にも種々問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、半導体レーザの発振波長域にも十分な
感度を有し、特に、解像度と耐久性が優れた複合型電子
写真用感光体を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の複合型電子写真用感光体は、導電性支持体上に
設けた電荷発生層と電荷搬送層とから構成され、特に電
荷搬送層の電荷搬送物質と樹脂成分が重量比で1/2未
満〜115の配合割合であることを特徴とする。
通常、感光体としての感光波長域は使用する電荷搬送層
が電荷発生物質の吸収する光を妨げない限り、電荷発生
物質の吸収波長域に依存する。長波長吸収性電荷発生物
質についてこれまで数多くの検討がなされ、例えばSe
、CdS等については増感剤の添加により長波長域での
感度を上げる方法が見出されているが、このものは温度
や温度に対する制環境性が十分でなく、又、毒性の点で
も問題がある。各種イj機光導材月のうちでは各種のフ
タロシアニン化合物が比較的長波長域での感度が良好な
ことが知られているが、本発明者らはその中でもτ型、
τ′型、η型及びη′型型金金属フタロシアニン長波長
域で高い感度を示し、本発明の電荷発生物質として有望
なことを見出した。
τ型無金属フタロノアニンは次のように定義される。即
ち、ブラッグ角度(2θ±02度)が7、会、 9.2
. 16.8 、 17..4 、20.4及び209
に強いX線回折図形を有するものである。特に、赤外線
吸収スペクトルが700〜760 cm−”の間に75
1±2α−1が最も弥い4本の吸収帯を、1320〜1
34.0cFn−’の間に2本のほぼ同じ強さの吸収帯
を、3288±3on−’に特徴的な吸収を有するもの
が望ましい。
τ′型型金金属フタロンアニン次のように定義される。
即ち、CuKaJNiの1.541人のX線に対して、
ブラッグ角度(2θ±0.2度)が7,5゜9.1.1
6.8.17:3.20.3.20.8.21.4及び
27.4に強いX線回折図形を有する新規の無金属フタ
ロシアニン結晶多形である。特に、赤外線吸収スペクト
ルが700〜760 cm−’の間に75=+±2m−
■が最も強い4本の吸収帯を、1320〜1340ct
n’″1の間に2本のほぼ同じ強さの吸収帯を、329
7±3 on −’に特徴的な吸収を有するものが望ま
しい。
η型態金属フタロシアニンは次のように定義される。即
ち、無金属フタロシアニン100重量部と、ベンゼン核
に置換基を有する無金属フタロシアニン、ベンゼン核に
置換基を有しても良いフタロシアニン窒素同構体若しく
は金属フタロシアニンの1種若しくは2種以上の混合物
50重量部以下との混合物結晶であり、赤外線吸収スペ
クトルが700〜760L:rn″lの間に753±1
m−’が最も強い4本の吸収帯を、1320〜1340
cn+−”の間に2本のほぼ同じ強さの吸収帯を、32
85±5m−”に特徴的な吸収を有するものである。本
発明者の検討によれば、α型無金属フタロシアニンは特
にブラッグ角度(2θ±0.2度〕が7.6,9.2゜
16.8 、.17.4及び28.5に強いピークを示
すX線回折図形を有するもの表、7.6.9.2.16
.8゜]、 7.4 、 21.5及び27.5に強い
ピークを示すX線回折図形を有するものとが挙げられる
η′型型金金属フタロシアニン次のように定義される。
即ち、無金属フタロシアニン100重量部と、ベンゼン
核に置換基を有する無金属フタロシアニン、ベンゼン核
に置換基を有しても良いフタロンアニン窒素同構体若し
くは金属フタロシアニンの1種若しくは2種以上の混合
物50重量部以下との混合物結晶であシ、赤外線吸収ス
ペクトルが700〜760 cm−’の間に753±1
 on−’が最も強い4本の吸収帯を、1320〜13
40 an−’の間に2本のほぼ同じ強さの吸収帯f、
3297±5゜−1に%徴的な吸収を有する新規の無金
属フタロンアニン結晶多形である。本発明者の横割によ
れば、η′型型金金属フタロシアニン特にブラッグ。
角度(2θ±02度)が7.5 、9.1 、16.8
 。
17.3,20.3,20.8,21.4及び274に
強いピークを示すX線回折図形を有するものと、7.5
.9.1. 16.8. 17.3.20.3.20.
8゜21.4,22.1,27.4及び28.5に強い
ピークを示すX線回折図形を有するものが望ましい。
尚、τ型、τ′型、η型、η′型のいずれの無金属フタ
ロシアニンも、感光波長域の極太値が790〜810 
nmの範囲にある。
τ型及びτ′型型金金属フタロシアニン下記要領で作製
される。すなわち、α型無金属フタロシアニンを50〜
180t、好ましくは60〜130Cの温度において結
晶変換するのに十分な時間攪拌もしくは機械的歪力をも
ってミリングすることによって社τ′型結晶形を有する
無金属フタロシアニンが作製される。
本発明に使用されるα型フタロシアニンはモーザーおよ
びトーツスの「フタロシアニン化合物」(MO3er 
and ’341omes ” phthalocya
nine(::ompounds ” 3等の公知方法
および他の適蟲な方法によって得られるものを使用する
。例えば、無金属フタロンアニンは硫酸等の酸によって
脱金属ができる金属フタロ7アニン、例えばリチウムフ
タロ/アニン、ナトリウムフタロシアニン、カルシウム
フタロシアニン、マグネシウムフタロシアニンなどを含
んだ金属フタロシアニンの酸処理によって、捷だ、フタ
ロンニトリル、アミノイミノイソインドレニンもしくけ
アルコギンイミノイノインドレニンなどから直接的に作
られるものが用いられる。このように既によく知られた
方法によって得られる無金属フタロシアニンを望ましく
は5C以下で硫酸に一度溶角了もしくは硫酸塩にしたも
のを水剤たは氷水中に注ぎ再析出もしくは加水分解し、
α型無金属フタロシアニンが得られる。
この際無機顔料を硫酸中もしくは再析出溶液中に溶解又
は分散したものを用いると、無機顔料を含むα型無金属
フタロシアニンが得られる。この無機顔料としては、非
水溶性の粉末であれば良く色相充填剤として用いられる
もの、例えばチタン白、亜鉛華、ホワイトカーボン、炭
酸カルシウム等の他、粉体として多方面で用いられる、
例えば金属粉、アルミナ、酸化鉄粉、カオリンなどが挙
げられる。この無機顔料を含むα型無金属フタロシアニ
ンは、含まないものと比べて顔料化に際しきわめて磨砕
され易く、微粒子化が容易であり、省力化、省エネルギ
ー化に効果的である。
このような処理をしたα型無金属フタロシアニンは、乾
燥状態で用いることが好ましいが、水ペースト状のもの
を用いることもできる。攪拌、混練の分散メディアとし
ては通常顔料の分散や乳化混合等に用いられるものでよ
く、例えばガラスピース、スチールビーズ、アルミナボ
ール、フリット石が挙げられる。しかし分散メディアは
必ずしも必要としない。磨砕助剤としては通常顔料の磨
砕助剤として用いられているものでよく、例えば、食塩
、重炭酸ソーダ、はう硝等が挙げられる。しかし、この
磨砕助剤も必ずしも必要としない。
攪拌、混練、磨砕時に溶媒を必要とする場合には攪拌混
線時の温度において液状のものでよく、例えば、アルコ
ール系溶媒すなわちグリセリン、エチレングリコール、
ジエチレングリコールモシくはポリエチレングリコール
系溶剤、エチレングリコール七ツメチルエーテル、エチ
レンクリコールモノエチルエーテル等のセロソルブ系溶
剤、ケトン系溶剤、エステルケトン系溶剤等の群から1
種類以上選択することが好ましい。
結晶転移工程において使用される装置として代表的なも
のを挙げると一般的な攪拌装置例えば、ホモミキザー、
ディスパーザ−、アジター、スターターあるいはニーダ
−、バンバリーミキサ−、ボールミル、サンドミル、ア
トライター等がある。
結晶転移工程における温度範囲は50〜180C1好捷
しくば60〜130Cの温度範囲内に行なう。また、通
常の結晶転移工程におけると同様に結晶核を用いるのも
有効である。
η型及びη′型型金金属フタロシアニン製造する際使用
されるα型フタロシアニンおよびベンゼン核に置換基を
有する無金属フタロシアニン、捷たけベンゼン核に14
換基を有してもよシフタ゛ロンアニン窒素同構体もしく
は金属フタロシアニンは、前述したモーザーおよびトー
ツスの「フタロシアニン化合物j (Mo5er a、
nd Tbomes” phthalocyanine
 Compounds ” )等の公知方法および他の
適当な方法によって得られるものを使用する。例えば、
α型無金属フタロ/アニンも前述と同様の処方により得
られ、゛これは他の無機顔料を含むものであってもよい
また、フタロシアニン窒素同構体としては、各種のポル
フィン類、例えばフタロンアニンのベンゼン核の一つ以
上をキノリン核に置き換えた銅テトラピリジノポルフィ
ラジンなどがあり、また金属フタロシアニンとしては、
銅、ニッケル、コノくルト、亜鉛、錫、アルミニウムな
どの各種のものを挙げることができる。
また、置換基としては、アミン基、二)o基、アルキル
基、アルコキシ基、シアン基、メルカプト基、ハロゲン
原子などかあシ、さらにスルホン酸基、カルボン酸基ま
たはその金属塩、アンモニウム塩、アミン塩などを比較
的簡単なものとして例示することができる。更にベンゼ
ン核にアルキレン基、スルホニル基、カルボニル基、イ
ミノ基などを介して種々の置換基を導入することができ
、これらは従来フタロシアニン顔料の技術的分野におい
て凝集防屯剤あるいは結晶変換防止剤として公知のもの
(例えば、U S P ’3973981号公報、同4
088507号公報参照〕、もしくは未知のものが挙げ
られる。各置換基の導入法は、公知のものについては省
略する。また、公知でないものについては実施例中に参
考例として記載する。
α型無金属フタロシアニンとベンゼン核に置換基を有す
る無金属フタロシアニン、またはベンゼン核に置換基を
有してもよいフタロンアニン窒素同構体もしくは金属フ
タロシアニンとの混合割合は100150(重量比)以
上であればよいが、望ましくは100/30〜1001
0.1 (重量比)とする。この比以」二では得られた
η型及びη′′フタロシアニンがブリードし易くなり顔
料としての適性が低下する。
本発明において上述のような割合で混合するには、単に
混合してもよいし、α型無金属フタロシアニンをアシッ
ドペースティングする前に混合してもよい。このように
して混合された混合物の攪拌あるいはミリングの方法は
通常顔料の分散、乳化、混合等に用いられるものでよく
、攪拌、混線の分散メディアとしては例えばガラスピー
ズ、スチールビーズ、アルミナボール、フリント石が挙
げられるが、分散メディアは必ずしも必要としない。
磨砕助剤、混練時の溶媒、結晶転移工程において使用す
る材料、装置は、前述のτ型及びτ′型無金属フタロノ
アニンの場合と同様である。
η型及びη′型型金金属フタロンアニン結晶転移工程に
おける温度範囲は30〜22oC:好゛ましくは60〜
130Cの温度範囲内に行なう。より高温ではβ型に転
移し易く、またより低温ではη型及びη′型への転移に
時間がかかる。捷だ、通常の結晶転移工程におけると同
様に結晶核を用いるのも有効な方法である。
ところで電荷発生物質は電荷搬送層を通過した光によシ
ミ荷を生成し、発生した電荷は電場により効率よく電荷
搬送中に注入されなければならない。そのため、電荷発
生物質は導電性支持体上に適度な厚さと密着力を持つよ
うに形成する必要があり、具体的には、電荷発生物質を
均一に分散させ、必要に応じて樹脂成分全溶解させた有
機溶媒を導電性支持体」−に塗布、乾燥して形成される
この場合使用する樹脂成分としては各種の熱可塑及び熱
硬化性樹脂を使用することが出来るが、電荷搬送層を塗
布する際に電荷発生層が膨潤、剥離あるいは溶出しない
ようにし、各種電子写真特性が良好な感光体を(4jる
ためには、フェノール、ポリエステル、アクリル、ウレ
タン、エポキシあるいはシリコーン樹脂などの熱硬化性
樹脂を使用するのが望ましい。有機溶媒としては電荷発
生物質を良く分散し、かつ樹脂成分を溶解するものが望
ましく、このような溶媒としてはテトラヒドロフラン、
メチルエチルケトン、ジオキサン、トルエン、キシレン
、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、1,1.2
−トリクロロエタン、1,1゜2.2−テトラクロロエ
タンなどが使用出来る。
なお、電荷発生層の厚さは感光体を高感度化し、光照射
時の残留電位を出来るだけ低くするには0.1〜3μm
にすることが望ましい。電荷発生層の厚さは使用する電
荷発生物質や樹脂の種類によって塗液の固形分濃度を適
宜変えることによって調整できる。
一方、感光体の解像度や繰り返し使用時の解像度及び各
種電子写真特性の変動には、主に、電荷搬送層の表面物
性、繰り返し使用した際の電荷搬送物質や樹脂成分のコ
ロナイオン、光に対する安定性等が大きく影響する。本
発明者らは感光体のこれら特性の改良方法について種々
検温を行った結果、電荷搬送物質として特にオキサゾー
ル系化合物、オキサジアゾール系化合物、ヒドラゾン系
化合物及びピラゾリン系化合物の少なくとも1種を用い
、しかも、これらの化合物は樹脂成分と1/2〜115
(重量比)の範囲で混合して電荷搬送物質 写真特性が優れ、しかも、表面に保護層を形成しなくて
も繰り返し使用時に解像度の低下や各種電子写真特性の
変化がない耐久性の優れた複合型電子写真用感光体が得
られることを見出した。
本発明における電荷搬送物質としては、一般式くとも1
種のへテロ環基(但し、ZはO又はSを示し、ヘテロ環
基は置換されていてもよい)を示し、11ば0,1又は
2全示し、又、R1及びR2は炭素数3以下のアルキル
基を示す〕で表わされるスチリル色素ベース化合物を適
用することができる。このようなへ1・口環基の置換基
としては、−CH3、CzHs 、 C3I−1,7な
どの低級アルキル基、−ct、−Br等のハロゲン、−
N(CI(、I)21N(C2I−I5)2、N(C3
H7)2等のジアルキルアミノ基、更にフェニル基等を
挙げることができるが、これらに限定されるものではな
い。
このような化合物の具体例を構造式によシ下記に列挙す
る。
本発明に使用する電荷搬送物質のうちオキサゾール系化
合物としては例えば などが挙げられる。また、オキジアゾール系化合物とし
ては例えば が、ヒドラゾン系化合物としては が、ピラゾリン系化合物としては が挙げられる。これらの電荷搬送物質はこれらの電荷搬
送物質と良く相溶する各種の熱可塑あるいは熱硬化性樹
脂とともに各種の有機溶剤に溶解させ、これを前記電荷
発生層の上に塗布、乾燥して電荷搬送を形成する3、こ
のような樹脂成分は具体的には、ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリメチルメ
タクリレート及びその各種共重合体、ポリスチレンなど
の熱可塑性樹脂及びフェノール、不飽和ポリエステル、
アクリル、ウレタン、エポキシ及ヒノリコーンなどの各
種熱硬化性樹脂であり、これらは単独あるいは2種以上
併用しても良い。電荷搬送物質と樹脂成分の割合を重量
比で1/2未満〜115とする理由は電荷搬送物質が多
過ぎると感光体に静電潜像を作成した時表面電荷の移動
が起り易く解像度の良い画像が得られなくなるためであ
り、また、電荷搬送物質が少な過ぎると感光体の感度が
低下し、光照射時の残留電位の増大をもたらす為である
。なお、本発明で特徴的なのは、電荷搬送層中の電荷搬
送物質の量がこのように比較的少ない量でも本発明の感
光体は電荷搬送物質をもつと多量に配合していた従来の
感光体と同等の各種電子写真特性を有し、かつ、解像度
や引入性が優れていることである。
電荷搬送層を形成する際使用する有機溶媒は電荷搬送物
質及び樹脂成分を均一に溶解するものが望ましく具体的
にはテト・ラヒドロフラン、メチルエチルケトン、アセ
トン、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、1,1
.2−) lJジクロロエタン1.1+2.2−テトラ
クロロエタンなどが使用出来る。なお、電荷搬送層の厚
さは10〜30μmηの範囲が望才しいが、これは塗液
の濃度や塗工条件等で調整出来る。電荷搬送層の厚さが
この範囲が望丑しい理由は、厚さがl Q /j m以
下だと繰り返し使用時電荷搬送層の摩耗や絶縁破壊など
によって感光体の電子写真特性の変動が生じ易くなり、
逆に30μm】〕以」二だと感度の低下や残留電位の増
大が問題になる。
このようにして形成された感光体には従来耐久性を付与
するため絶縁性の保護層を設けているが、本発明の感光
体はこのような保護層を形成しなくても十分なIlj′
I久性を有する。
なお、本発明の電荷発生層並びに電荷搬送層には本来の
目的を損なわない範囲において、塗液の成膜性、密着性
、耐摩耗性などを向上するための各種添加剤を配合する
ことが出来る。又、本発明の複合型電子写真用感光体の
導電性支持体には、アルミニウム、真ちゅう、鋼等の金
属の他に、導電性を付与した紙、プラスチック、ガラス
等を用いることが出来、これらはソートや円筒状であっ
ても良い。
〔発明の実施例〕
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明はこれらによシ何ら限定されるものではない。
実施例1 τ型無金属フタロシアニン(東洋インキ社製、平均粒径
:φ0.3 X 1μm)1重量部、変性シリコーン樹
脂(信越化学社製、Kl(、−5221、固形分60%
)2重量部、メチルフェニルシロキザン系化合物(信越
化学社製、■ぐP−323) 0.005重量部とテト
ラヒドロフラン37重量部をボールミールで約5時間混
練して電荷発生層用塗液を調整した。その後、厚さ10
0μm1寸法7 Q X 100闘角のアルミ箔にオー
トマチックアプリケータ(東洋精機社製)を用いて上記
調整液を塗工、130rで2時間乾燥して電荷発生層を
形成した。
この層の厚さは0.5μIlFである。
次に、下記構造式のオキサゾール系化合物1重量部、ポ
リカーボネート樹脂(GE社製、レキサン141−11
1)1〜6重阻部、メチルフェニルシロキサン系化合物
rap−3230,0(11〜0007重量部を塩化メ
チレンと1,2−ジクロルエタンの容量比40/60の
混合物20〜50重量部に溶解し、電荷搬送物質と樹脂
成分の配合比率が1/1.1/2.1/3.1/4.1
15 及び1/6の電荷搬送層用塗液6種類を作成した
。この塗液をオートマチックアプリケータを用いて上記
電荷発生層上に塗工、100Cで2時間乾燥して電荷搬
送層を形成した。この場合の電荷搬送層の厚さはそれぞ
れ14,14,15.17,15゜14μInであった
上記6種類の複合型電子写真用感光体について、静電記
録紙試験装置5P−428(川口電機製)を用い、ダイ
ナミックモートでコロナ帯電器の電源電圧をマイナス5
kVにして10秒間帯帯電性い、30秒間暗所放置後、
タングステン灯で10Aux(静止時の測定値)を照射
した。この間、感光体の表面電位をレコーダで記録し、
帯電終了後の電位v9ao秒間放ll後の電位V 30
 + ■Gが1/2になる寸での半減露光量Eso (
lux −s)を読み取った。更に、これらの感光体に
マイナス5kyの直流コロナを照射した後電子写真学会
テストチャー)ml Rの解像度肝価・(ターンを密着
露光し、静電潜像を形成した。次に、この潜像にトナー
を利殖させトナー粉像を作り、この粉像に転写紙を重−
ね背面よりマイナス5kVの直流コロナを照射して転写
を行い、加熱定着後解像度を評価した。
7 次に、感光体の耐久性を評価するため、日立製作新
製のレーザビームプリンタ5L−100’OCの感光体
ドラム上に本発明の感光体を貼り付け、コヒー モート
f 50,000枚のコピーをとった後上盲己同様の方
法で各種電子写真特性並びに解像度をI11定し、初期
値との比較により耐久性を評価した。
結果を第1表に寸とめて示す。第1表から明らカニなよ
うに、電荷搬送層の電荷搬送物質と樹脂成分の配合比を
1/2〜115にした本発明の感光体は電荷搬送物質の
多い感光体と同等の各種電子写真特性を有する上に、解
像度が高く、また、繰り返し使用後も電子写真特性や解
像度に大きな変動カニなく耐久性が優れている。
実施例2 電荷搬送物質として下記構造式のオキサジアゾN (C
2LT5) 一ル系化合物を用いた他は前記実施例1と同様の方法で
6種類の感光体を作成し諸特性を評価した。
結果を第2表に示す。第2表から明らかなように、電荷
搬送層の電荷搬送物質と樹脂成分の配合比を1/2未満
〜115にした本発明の感光体は高解像度と俊れたi[
i1久性を有している。
実施例3 電荷搬送物質として下記構造式のピラゾリン系化合物を
用いた他は前記実施例1と同様の方法で6種類の感光体
を作成し諸特性を評価した。結果を第3表に示す。第3
表から明らかなように電荷搬送層の電荷搬送物質と樹脂
成分の配合比を1/2〜115にした本発明の感光体は
高解像度と優れた耐久性を有する。
実施例4 電荷搬送物質として下記構造式のヒドラゾン系化合物を
用いた他は前記実施例1と同様の方法で6種類の感光体
を作成し緒特性を評価した。結果を第4表に示す。第4
表から明らかなように、電荷搬送層の電荷搬送物質と樹
脂成分の配合比を1/2〜115にした本発明の感光体
は高解像度と優れた1j久性を有する。
次に、実施例1〜4の電荷搬送物質と樹脂の配合比が1
/3の感光体について分光感度(初期値)を測定した結
果を図に示す。測定には上記実施例と同様の測定系を用
い、光源にはノ・ロゲン灯(600W)を分光器で分光
したものを使用し各波長λ(11m)に直する半感露光
量E50(単位m J 7m2)を測定し、感度1 /
 E s’oをめた。
図から明らかなように、本発明の感光体は8001mの
長波長域においても良好な感度を有する。
尚、τ型無金属フタロシアニンに代えてτ′型。
η型、η′型の各無金属フタロシアニンを用いた他は実
施例1と同様にして複合型電子写真用感光体を得たが、
夫々の電子写真特性は実施例1と同様に良好であつ/ζ
〔発明の効果〕
このように、本発明の感光体は長波長域でも高感度を有
し、解像度並びに1制久性が優れており、特に、半導体
レーザビームプリンタ用の感光体として適している。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例に係る複合型電子写真用感浪長αm
) 第1頁の続き 0発 明 者 澤田学 東京都中央区京橋二丁目3番13 号東洋インキ製造株式会社内 ■出 願 人 東洋インキ製造株式会社東京都中央区京
橋二丁目3番13 号 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上に電荷発生層と電荷搬送層とを形成
    してなる複合型電子写真用感光体において、前記電荷搬
    送層は電荷搬送物質と樹脂成分との配合比が1/2未満
    〜115の範囲としたことを特徴とする複合型電子写真
    用感光体。 2、特許請求の範囲第1項記載において、前記電荷発生
    層がτ型、τ′型、η型、ηl型から選ばれる無金属フ
    タロシアニンを含み、前記電荷搬送物質がスチリル色素
    ベース、オキサゾール系化合物、オキサジアゾール系化
    合物、ヒドラゾン系化合物、ピラゾリン系化合物から選
    ばれることを特徴とする複合型電子写真用感光体。 3、特許請求の範囲第1項または第2項記載において、
    前記電荷発生層の厚さが0.1〜3μm1前記電荷搬送
    層の厚さが10〜30μmηであることを特徴とする複
    合型電子写真用感光体。
JP58126191A 1983-07-13 1983-07-13 複合型電子写真用感光体 Granted JPS6019144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126191A JPS6019144A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 複合型電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126191A JPS6019144A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 複合型電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019144A true JPS6019144A (ja) 1985-01-31
JPH0447816B2 JPH0447816B2 (ja) 1992-08-05

Family

ID=14928949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126191A Granted JPS6019144A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 複合型電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219752A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111946A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Canon Inc 電子写真感光体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111946A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Canon Inc 電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219752A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447816B2 (ja) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2629885B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6019153A (ja) 電子写真用感光体
US4500621A (en) Sensitive electrophotographic plates containing squaric acid methine dyes suspended in a binder
JPH0530263B2 (ja)
JP4779850B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JPS6019144A (ja) 複合型電子写真用感光体
JPH032760A (ja) 電子写真用感光体
JPS60243659A (ja) 感光体
JPS6019151A (ja) 複合型電子写真用感光体
JPS6087332A (ja) 複合型の電子写真用感光体
JPS6019150A (ja) 電子写真用感光体
JPH0477307B2 (ja)
JPH01273049A (ja) 電子写真用感光体
JPH0518424B2 (ja)
JPH0374830B2 (ja)
JP3522436B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS60233655A (ja) 電子写真感光体
JPH06138699A (ja) 光導電性トナー
JPS60243660A (ja) 感光体
JPS62121460A (ja) 電子写真感光体
JPS6019146A (ja) 電子写真用感光体
JPS6087337A (ja) 電子写真用感光体
JPH0789230B2 (ja) 感光体
JPS63148269A (ja) 感光体
JPH0477906B2 (ja)