JPH06138699A - 光導電性トナー - Google Patents

光導電性トナー

Info

Publication number
JPH06138699A
JPH06138699A JP4291715A JP29171592A JPH06138699A JP H06138699 A JPH06138699 A JP H06138699A JP 4291715 A JP4291715 A JP 4291715A JP 29171592 A JP29171592 A JP 29171592A JP H06138699 A JPH06138699 A JP H06138699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
photoconductive
charge
toner
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4291715A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Honda
和男 本田
Hiroyuki Ishikawa
裕之 石川
Yutaka Kazami
豊 風見
Hideki Ito
英樹 伊藤
Makoto Tsunoda
誠 角田
Isamu Nagae
偉 長江
Kazuko Wakita
佳寿子 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakata Inx Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Sakata Inx Corp
Mitsubishi Electric Corp
Sakata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Inx Corp, Mitsubishi Electric Corp, Sakata Corp filed Critical Sakata Inx Corp
Priority to JP4291715A priority Critical patent/JPH06138699A/ja
Publication of JPH06138699A publication Critical patent/JPH06138699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少量の光導電材料の使用で画像形成するに十
分な光感度特性を有し、より安価な光導電性トナーを提
供する。 さらにはフルカラー画像を形成する際、色重
ねが良好となる光導電性トナーを提供する。 【構成】 定着用物質(A)と光を吸収し電荷を発生する
電荷発生物質(B)とエレクトロンを輸送するエレクト
ロン輸送物質(C)と正電荷を輸送するホール輸送物質
(D)とを必須成分として含有して成る光導電性トナー
を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機、プリンタ、
ファクシミリなどのカラー画像形成装置に用いられる光
導電性トナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式による画像形成方法は広く
一般に知られている。通常の方法としては、光導電材料
が被着された感光体ドラムの表面をコロナ帯電器によっ
て全面帯電させ、次に光照射により選択的に帯電電荷を
消失させ、静電潜像を形成する。次いで、この電荷を失
った部分に現像器を用いて選択的にトナーを付着(反転
現像)させ、または電荷の残っている部分に選択的にト
ナーを付着(正規現像)させ顕像とし、さらに転写器に
より紙などの記録媒体に転写し、圧力又は熱により定着
させる。
【0003】近年、かかるプリンタ、複写機などのカラ
ー化が望まれるようになり、上記方式で3つの現像器を
用いて、トナーとしてイエロー、マゼンタ、シアン、の
3色が用いられ、感光体ドラムも3回転させて、3色の
光を用いる多重露光記録方式が行われるようになってき
た。しかしながら、この方式は3回の現像工程を必要と
するため、その装置は複雑かつ高価なものになるという
欠点がある。
【0004】そこでかかる欠点を解消し、記録の高速
化、機器の低コスト化、小型軽量化さらにはメンテナン
スフリー等を実現する記録方法として光導電性トナーを
用いる画像形成方法が提案されている。これは、例えば
図1に示すように、導電体ドラム1上に光導電性トナー
2の薄層を形成し、暗所にて帯電器3により帯電させ、
光4の照射によって像露光を施し、光導電性トナー2の
電荷をドラム1を通して中和し、電荷の消失したトナー
を現像部5において除去し、未露光部の電荷を有する光
導電性トナーを転写器6によって記録媒体7上に転写
し、圧力又は熱によって定着するというものである。
【0005】この画像形成方法に使用される光導電性ト
ナーは、一般に結着樹脂中に着色剤と共に酸化亜鉛のよ
うな無機の光導電性物質やキナクリドン顔料のような有
機の光導電性物質を分散させた樹脂微粒子である。
【0006】特開昭49-99034号では多量の酸化
亜鉛と無金属フタロシアニンを、少量の樹脂中に分散し
たものを芯物質とし、ポリビニルカルバゾールとTNF
(トリニトロフルオレノン)を含有する材料で被覆した
構成のトナーが提案されているが、フルカラーを目的と
したトナーでは透明性に乏しい等の問題があった。
【0007】特開昭61-230154号〜61-230
158号では新しい光導電材料を用いたトナーに関する
提案がなされているが、これらは結着樹脂に対して多量
の光導電材料を配合しなければならず、価格面もさるこ
とながらフルカラートナーとしたときのカラーバランス
がとりにくく色相の面で大きな問題があった。更には定
着物質である樹脂量が相対的に減少し、定着性に難点が
ある。
【0008】特開平1-186964号では樹脂粒子を
コアとし、光導電性物質を含む微粒子の融着被覆層を形
成させたトナーの提案があるが、光導電性物質を含む微
粒子はコア粒子に対して約1/5以下の粒径比の微粒子
とすることが必要条件でありかつ光導電性物質が充分分
散していなければならず、これを製造するためには多大
のエネルギーが必要である。
【0009】このように光導電性トナーの光感度特性を
向上させるために種々の提案がなされているにも拘ら
ず、いまだに実用レベルの光感度を有し、しかも経済的
にも満足できるトナーが得られていないのが実情であ
る。
【0010】また、山口康浩、田中聡明、横山正明:電
子写真学会誌、30、266(1991)および山口康浩、藤山高
広、田中聡明、横山正明:電子写真学会誌、30、274(19
91)に記載されている非対称ジフェノキノン誘導体のゼ
ログラフィーへの応用(I)および(II)において、3,
5-ジメチル-3',5'-ジ-tert-ブチル-4,4'-ジフェノキノ
ンをエレクトロン輸送物質として利用することによっ
て、有機感光体として正帯電、負帯電のいずれの極性で
も感光体として機能させることが可能であることが示唆
されている。これに対して、われわれが提案するのは膜
として機能する感光体ではなく、粉体として光導電特性
と現像剤特性を両立させた光導電性トナーであり、目
的、構成を異にするものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上のような実情に鑑
み、少量の光導電材料の使用で画像形成するに十分な光
感度特性を有し、より安価な光導電性トナーを提供する
ことを目的とする。
【0012】さらにはフルカラー画像を形成する際、色
重ねが良好となる光導電性トナーを提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、定着用
物質(A)と光を吸収し電荷を発生する電荷発生物質
(B)とエレクトロンを輸送するエレクトロン輸送物質
(C)と正電荷を輸送するホール輸送物質(D)とを必須
成分として含有して成る光導電性トナーによって上記目
的が達成される。
【0014】さらに良好な態様としては、定着用物質
(A)を主成分とする樹脂を芯粒子とし、その表面に、
光を吸収し電荷を発生する電荷発生物質(B)とエレク
トロンを輸送するエレクトロン輸送物質(C)と正電荷
を輸送するホール輸送物質(D)とを必須成分とした被
覆層を殻材として設けたことを特徴とする光導電性トナ
ーによって上記目的が達成される。
【0015】本発明の光導電性トナーについて、その構
成例を第2図および第3図に摸式的に示し、より詳しく
説明する。
【0016】第2図は、電荷発生物質(B)とエレクト
ロン輸送物質(C)とホール輸送物質(D)とが定着用物
質(A)中に均一に分散されている光導電性トナーを示
している。
【0017】本発明に於いて定着用物質(A)として用
いる樹脂は記録媒体への定着性能を有する樹脂であれば
よく、スチレン系樹脂、スチレンアクリル系樹脂、ポリ
エステル系樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂などが
単独又は混合して使用できる。さらに、荷電調整剤や、
カラートナーとして使用する場合の着色剤などをこれら
の樹脂に添加して使用することが出来る。
【0018】本発明に於いて使用される電荷発生物質
(B)としては、電荷発生能力と透明性と着色力を有す
る材料であればいずれの顔料も使用可能できる。例え
ば、ペリレン系顔料、キナクリドン系顔料、フタロシア
ニン系顔料、ジスアゾ系顔料、トリスアゾ系顔料等が使
用できる。シアン色トナーを製造するためにはX型無金
属フタロシアニン、ε-銅フタロシアニン、β-銅フタロ
シアニンの一種あるいは複数種の混合が特に好適に使用
できる。これら、電荷発生物質はトナー中に2乃至10
重量部の配合量が適当である。ここで配合量が2重量部
未満では光感度特性が不十分なものとなり、一方、10
重量部を越えると、光感度特性は十分であるが、フルカ
ラー画像を形成する際の、カラーバランスが崩れ、シア
ン色の強い画像となり、好ましくない。
【0019】エレクトロンを輸送するエレクトロン輸送
物質(C)としては一般式(1)に記載のジフェノキノ
ン系化合物が好適に使用できる。
【0020】 (R,R'はメチル、エチル、i-プロピル、t-ブチル等の
炭素数6以下のアルキル基およびシクロアルキル基)よ
り具体的には式(2)、式(3)が上げられる。
【0021】 これらエレクトロン輸送物質(C)はトナー中に3乃至
20重量部の配合量が適当である。3重量部以下ではト
ナーとしての光感度特性が不十分となり、20重量部以
上の添加は相対的に樹脂量の低下を招き、定着性が不十
分となる。
【0022】正電荷を輸送するホール輸送物質(D)と
してはヒドラゾン誘導体、アリールアミン誘導体、スチ
ルベン誘導体等を使用することができる。ホール輸送物
質はエレクトロン輸送物質とほぼ同量をトナー中に含有
させれば良く、3乃至20重量部の配合量が適当であ
る。3重量部以下ではトナーとしての光感度特性が不十
分となり、20重量部以上の添加は相対的に樹脂量の低
下を招き、定着性が不十分となる。
【0023】より具体的には、例えば、式(4)〜
(7)で表されるヒドラゾン誘導体、式(8)〜(9)
で表わされるアリールアミン誘導体、式(10)〜(1
1)で表されるスチルベン誘導体、等を挙げることが出
来る。
【0024】 第2図に示したような均一分散型の光導電性トナーは公
知の製造法によって作製することが出来る。例えば、定
着用物質(A)と電荷発生物質(B)とエレクトロン輸送
物質(C)とホール輸送物質(D)とを溶解した溶液をス
プレードライヤーによって噴霧乾燥し、作製してもよ
く、また一部の成分が不溶の場合はボールミルやアトラ
イタによって分散混合したスラリーを噴霧乾燥して作製
してもよい。全成分を乾式に混合した後、加圧ニーダー
のような溶融混練機によって作製してもよい。作製され
る光導電性トナーは必要ならば分級工程等により粒子径
を1〜40μm好ましくは5〜30μmに調整する。更には粉
体としての特性を付与するための流動化剤等の添加剤を
加えてもよい。
【0025】第3図は定着用物質(A)を芯粒子とし、
電荷発生物質(B)とエレクトロン輸送物質(C)とホー
ル輸送物質(D)からなる被覆層を設けたカプセル型の
光導電性トナーを示している。
【0026】本発明に於いて、芯粒子として用いる定着
用物質(A)としては前述の樹脂が使用出来るが、特に
被覆層の形成が容易となる多孔質性のポリアミド樹脂が
好適に使用できる。
【0027】第3図のようなカプセル型の光導電性トナ
ーを作製する方法としては、従来より公知の方法が利用
できる。例えば、機械的衝撃力を利用した奈良ハイブリ
ダイゼーションシステムに代表される乾式プロセス、芯
粒子は溶解せず被覆層を形成する材料を溶解乃至は分散
させたスラリーをスプレードライヤにより噴霧し、乾燥
と同時に被覆層を形成させるスプレー法、芯粒子を流動
床で撹拌下に殻材の溶液乃至は分散液をスプレーしてコ
ーティングする流動床スプレー法などの中から経済的に
最も有利な方法を選び、光導電性トナーを製造すること
ができる。粒子径は1〜40μm好ましくは5〜30μmに調
整するのが良い。また、粉体としての特性を付与するた
めの流動性向上剤等を添加してもよい。
【0028】また、バインダー樹脂を用いた殻材中に、
電荷発生物質(B)とエレクトロン輸送物質(C)とホー
ル輸送物質(D)とを分散させるバインダ樹脂として、
ポリカーボネート樹脂、ブチラール樹脂、メタクリレー
ト樹脂等を使用することができる。
【0029】
【作用】本発明は定着用物質中に電荷発生物質とエレク
トロン輸送物質とホール輸送物質とが同時に均一に存在
するトナー粒子構成になっており、この分散状態が光感
度特性に最も有利な状態となっているため、粉体状態に
おいても高感度な特性を示したものと考えられる。
【0030】また本発明は定着用樹脂を芯粒子とし、殻
材用樹脂中に電荷発生物質とエレクトロン輸送物質とホ
ール輸送物質とを同時に共存させたトナー粒子構成にな
っており、この殻材中のそれぞれの物質の分散状態が光
感度特性に最も有利な状態となっているため、粉体状態
においても高感度な特性を示したものと考えられる。こ
れは電荷発生物質とホール輸送物質だけから構成された
光導電性トナーや、電荷発生物質とエレクトロン輸送物
質のみから構成された光導電性トナーが余り良好な光感
度特性を示していないことからも伺える。
【0031】
【実施例】以下、実施例によって説明するが、本発明は
これによって限定されるものではない。
【0032】(実施例1) X型無金属フタロシアニン 10部 式2に示すジフェノキノン化合物 10部 式4に示すヒドラゾン化合物 10部 スチレンアクリル樹脂(アルマテックスCPR100:三井東
圧社製) 70部 トルエン 500部 をボールミルにて十分撹拌混合し、これを二流体型ノズ
ルタイプのスプレードライヤにて噴霧乾燥して平均粒子
径12μの光導電性トナー1を作製した。
【0033】こうして得られた光導電性トナー1を静電
気帯電試験装置モデルEPA8100(川口電機製)により、
次に示す条件で光感度特性を測定した。アルミニウム製
導電性基板上に、光導電性トナーを散布し、トナーの薄
層を形成する。この薄層に正帯電時の特性を評価する際
は、暗所にて+6KVを印加し、負帯電時の特性を評価する
際は-6KVを印加し、トナー層が帯電した表面電位を初期
電位(V0)とする。これを暗所にて100秒間放置した時
の電位(Vd)との比Vd/V0を電荷保持率とする。暗
所にて10秒間放置後に300lxの光を20秒間照射して残留
している電位を残留電位とする。暗所10秒後に持ってい
る電位が二分の一となるのに必要な光量(いわゆる半減
露光量:E1/2)を光感度の指標とする。
【0034】(実施例2) X型無金属フタロシアニン 5部 式2に示すジフェノキノン化合物 7.5部 式4に示すヒドラゾン化合物 7.5部 2-ブタノン 165部 を充分撹拌混合し、ジフェノキノン化合物とヒドラゾン
化合物を溶解し、X型無金属フタロシアニンを湿式粉砕
する。ここに多孔質性ポリアミド樹脂(商品名オルガソ
ール#2002:日本リルサン製) 80部 を追加し、充分撹拌混合する。その後、溶剤である2-
ブタノンを揮散させ、オルガソール#2002を芯粒子
として、X型無金属フタロシアニンとジフェノキノン化
合物とヒドラゾン化合物による殻材を形成した粉体粒子
を光導電性トナー2として取り出す。
【0035】実施例1と同様にして測定した結果、光導
電性トナー2は+6KVの印加電圧の場合、初期電位が+167
V、残留電位が+2V、電荷保持率が65%、光感度(E1/
2)が150lx・secの高感度な特性を示した。-6KVの印加
電圧の場合は、初期電位が-105V、残留電位が0V、電
荷保持率が64%、光感度(E1/2)が200lx・secという特
性を示した。
【0036】(実施例3) X型無金属フタロシアニン 4部 式2に示すジフェノキノン化合物 6部 式4に示すヒドラゾン化合物 6部 2-ブタノン 165部 を実施例2と同様に、充分撹拌混合し、ジフェノキノン
化合物とヒドラゾン化合物を溶解し、X型無金属フタロ
シアニンを湿式粉砕する。ここに多孔質性ポリアミド樹
脂(商品名オルガソール#2002:日本リルサン製)
84部 を追加し、充分撹拌混合する。その後、溶剤である2-
ブタノンを揮散させ、オルガソール#2002を芯粒子
として、X型無金属フタロシアニンとジフェノキノン化
合物とヒドラゾン化合物による殻材を形成した粉体粒子
を光導電性トナー3として取り出す。
【0037】こうして得られた光導電性トナー3を実施
例1と同条件にて光感度特性を測定したところ、+6KVの
印加の場合、初期電位が+112V、残留電位が+3V、電荷
保持率が63%、光感度(E1/2)が150lx・secという高感
度な特性を示した。-6KVの印加の場合、初期電位が-91
V、残留電位が0V、電荷保持率が63%、光感度(E1/
2)が300lx・secという高感度な特性を示した。
【0038】(実施例4) X型無金属フタロシアニン 3部 式2に示すジフェノキノン化合物 6部 式4に示すヒドラゾン化合物 3部 2-ブタノン 165部 を実施例2と同様に、充分撹拌混合し、ジフェノキノン
化合物とヒドラゾン化合物を溶解し、X型無金属フタロ
シアニンを湿式粉砕する。ここに多孔質性ポリアミド樹
脂(商品名オルガソール#2002:日本リルサン製)
88部 を追加し、充分撹拌混合する。その後、溶剤である2-
ブタノンを揮散させ、オルガソール#2002を芯粒子
として、X型無金属フタロシアニンとジフェノキノン化
合物とヒドラゾン化合物による殻材を形成した粉体粒子
を光導電性トナー4として取り出す。
【0039】こうして得られた光導電性トナー4を実施
例1と同条件にて光感度特性を測定したところ、+6KVの
印加の場合、初期電位が+152V、残留電位が+10V、電
荷保持率が66%、光感度(E1/2)が300lx・secという高
感度な特性を示した。-6KVの印加の場合、初期電位が-1
13V、残留電位が0V、電荷保持率が59%、光感度(E1/
2)が300lx・secという高感度な特性を示した。
【0040】(実施例5) X型無金属フタロシアニン 5部 式2に示すジフェノキノン化合物 7.5部 式4に示すヒドラゾン化合物 7.5部 ポリカーボレート樹脂(Z-200:三菱瓦斯化学社製)
2部 ジクロルエタン 165部 を実施例2と同様に、充分撹拌混合し、ジフェノキノン
化合物とヒドラゾン化合物とポリカーボネート樹脂を溶
解し、X型無金属フタロシアニンを湿式粉砕する。ここ
に多孔質性ポリアミド樹脂(商品名オルガソール#20
02:日本リルサン製) 78部 を追加し、充分撹拌混合する。その後、溶剤であるジク
ロルエタンを揮散させ、オルガソール#2002を芯粒
子として、X型無金属フタロシアニンとジフェノキノン
化合物とヒドラゾン化合物とポリカーボネート樹脂によ
る殻材を形成した粉体粒子を光導電性トナー5として取
り出す。
【0041】こうして得られた光導電性トナー5を実施
例1と同条件にて光感度特性を測定したところ、+6KVの
印加の場合、初期電位が+173V、残留電位が+19V、電
荷保持率が70%、光感度(E1/2)が250lx・secという高
感度な特性を示した。-6KVの印加の場合、初期電位が-1
55V、残留電位が-10V、電荷保持率が71%、光感度(E
1/2)が300lx・secという高感度な特性を示した。
【0042】(比較例1) X型無金属フタロシアニン 6部 2-ブタノン 165部 を充分撹拌混合し、X型無金属フタロシアニンを湿式粉
砕する。ここに多孔質性ポリアミド樹脂(商品名オルガ
ソール#2002:日本リルサン製) 94部 を追加し、充分撹拌混合する。その後、溶剤である2-
ブタノンを揮散させ、オルガソール#2002を芯粒子
として、X型無金属フタロシアニンのみによる殻材を形
成した粉体粒子を光導電性トナーとして取り出す。
【0043】こうして得られた光導電性トナーを実施例
1と同条件にて測定したところ、+6KVの印加の場合、初
期電位は+136V、残留電位が+9V、光感度(E1/2)が10
0lx・secという高感度な特性を示したが、電荷保持率が
28%しかなく暗減衰の大きい特性であった。-6KVの印加
の場合、初期電位が-80V、残留電位が0V、光感度(E1
/2)が150lx・secという高感度を示したがやはり電荷保
持率が38%であり暗減衰特性の悪いものであった。
【0044】(比較例2) X型無金属フタロシアニン 5部 式(10)のスチルベン誘導体 15部 2-ブタノン 165部 を充分撹拌混合し、スチルベン誘導体を溶解し、無金属
フタロシアニンを湿式粉砕する。ここに多孔質性ポリア
ミド樹脂(商品名オルガソール#2002:日本リルサ
ン製) 94部 を追加し、充分撹拌混合する。その後、溶剤である2-
ブタノンを揮散させ、オルガソール#2002を芯粒子
として、X型無金属フタロシアニンとスチルベン誘導体
による殻材を形成した粉体粒子を光導電性トナーとして
取り出す。
【0045】こうして得られた光導電性トナーを実施例
と同条件により光感度特性を測定したところ、+6KVの印
加の場合、初期電位は+139V、残留電位が+11V、光感
度(E1/2)が2100lx・sec、電荷保持率は44%という残
留電位が大きく、光感度特性の悪いものであった。-6KV
の印加の場合、初期電位が-90V、残留電位が-2V、光
感度(E1/2)が3000lx・sec、電荷保持率が52%という
特性の悪いものであった。
【0046】(比較例3) X型無金属フタロシアニン 5部 オキサジアゾール誘導体 15部 2-ブタノン 165部 を充分撹拌混合し、オキサジアゾール誘導体を溶解し、
X型無金属フタロシアニンを湿式粉砕する。ここに多孔
質性ポリアミド樹脂(商品名オルガソール#2002:
日本リルサン製) 94部 を追加し、充分撹拌混合する。その後、溶剤である2-
ブタノンを揮散させ、オルガソール#2002を芯粒子
として、X型無金属フタロシアニンとオキサジアゾール
誘導体による殻材を形成した粉体粒子を光導電性トナー
として取り出す。 こうして得られた光導電性トナーを
実施例と同条件により光感度特性を測定したところ、+6
KVの印加の場合、初期電位は+124V、残留電位が+45
V、光感度(E1/2)が2100lx・sec、電荷保持率は63%
という残留電位が大きく、光感度特性の悪いものであっ
た。-6KVの印加の場合、初期電位が-100V、残留電位が
-24V、光感度(E1/2)が3300lx・sec、電荷保持率が61
%という特性の悪いものであった。
【0047】
【0048】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明による光
導電性トナーは高価な電荷発生物質を少量添加するだけ
で十分な光感度特性を示すことからより安価なトナーを
提供することが出来る。また、少量の電荷発生物質即ち
顔料の添加で十分な光感度特性を示すことからカラート
ナーとする場合のカラーバランスがとりやすく、さらに
定着用物質である樹脂量が相対的に大きくなることから
記録媒体への定着性能も併せて向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、光導電性トナーを用いる画像形成装置
を示す。
【図2】図2は、電荷発生物質(B)とエレクトロン輸
送物質(C)とホール輸送物質(D)とが定着用物質
(A)中に均一に分散されている光導電性トナーの断面
図を示す。
【図3】図3は、定着用物質(A)を芯粒子とし、電荷
発生物質(B)とエレクトロン輸送物質(C)とホール輸
送物質(D)からなる被覆層を設けたカプセル型の光導
電性トナーの断面図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 風見 豊 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目23番37号 サカタインクス株式会社内 (72)発明者 伊藤 英樹 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目23番37号 サカタインクス株式会社内 (72)発明者 角田 誠 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三 菱電機株式会社材料デバイス研究所内 (72)発明者 長江 偉 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三 菱電機株式会社材料デバイス研究所内 (72)発明者 脇田 佳寿子 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三 菱電機株式会社材料デバイス研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定着用物質(A)と光を吸収し電荷を発
    生する電荷発生物質(B)とエレクトロンを輸送するエ
    レクトロン輸送物質(C)と正電荷を輸送するホール輸
    送物質(D)とを必須成分として含有して成る光導電性
    トナー。
  2. 【請求項2】 定着用物質(A)を主成分とする樹脂を
    芯粒子とし、その表面に、光を吸収し電荷を発生する電
    荷発生物質(B)とエレクトロンを輸送するエレクトロ
    ン輸送物質(C)と正電荷を輸送するホール輸送物質
    (D)とを必須成分とした被覆層を殻材として設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の光導電性トナー。
  3. 【請求項3】 電荷発生物質(B)としてX型無金属フ
    タロシアニン、ε型銅フタロシアニン、β型銅フタロシ
    アニンの一種または複数種を用いたことを特徴とする請
    求項1または請求項2記載の光導電性トナー。
  4. 【請求項4】 エレクトロン輸送物質(C)としてジフ
    ェノキノン系化合物を用いたことを特徴とする請求項1
    または請求項2記載の光導電性トナー。
  5. 【請求項5】 ホール輸送物質(D)としてヒドラゾン
    誘導体、アリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、の
    一種または複数種を用いたことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の光導電性トナー。
  6. 【請求項6】 芯粒子として多孔質樹脂を用いたことを
    特徴とする請求項2記載の光導電性トナー。
JP4291715A 1992-10-29 1992-10-29 光導電性トナー Pending JPH06138699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291715A JPH06138699A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 光導電性トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291715A JPH06138699A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 光導電性トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06138699A true JPH06138699A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17772463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291715A Pending JPH06138699A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 光導電性トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06138699A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009048508A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Eastman Kodak Company Porous particles with non-porous shell
US8940362B2 (en) 2007-10-11 2015-01-27 Eastman Kodak Company Method for manufacturing porous particles with non-porous shell
JP2018205359A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 コニカミノルタ株式会社 トナーおよび画像形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009048508A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Eastman Kodak Company Porous particles with non-porous shell
US8652637B2 (en) 2007-10-11 2014-02-18 Eastman Kodak Company Porous particles with non-porous shell
US8940362B2 (en) 2007-10-11 2015-01-27 Eastman Kodak Company Method for manufacturing porous particles with non-porous shell
JP2018205359A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 コニカミノルタ株式会社 トナーおよび画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053821A (en) Electrophotographic image forming apparatus using photoconductive toner
US4921768A (en) Electrophotographic image forming
JPH06138699A (ja) 光導電性トナー
JP2003270861A (ja) 電子写真用トナー並びにそれを用いた電子写真用現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JP4516991B2 (ja) 電子写真用キャリア及びその用途
US4701389A (en) Photoconductive toner
JP2567019B2 (ja) 光導電性トナー
JPH032760A (ja) 電子写真用感光体
JPH0194349A (ja) 電子写真用感光体
JPH06138700A (ja) 光導電性トナー及びその製造方法
CA2076847C (en) Toner and developer compositions with surface additives
JPH06308745A (ja) 電子写真感光体
JPS6019144A (ja) 複合型電子写真用感光体
JPS63293555A (ja) 光導電性トナ−
JPS63294572A (ja) 光導電性トナ−
JPS63287860A (ja) 光導電性トナ−
JPS62293249A (ja) 電子写真記録方法
JPS6259968A (ja) 粉像転写型電子写真法
JPS59116751A (ja) 静電印刷用印刷版
JPS63294574A (ja) 光導電性トナ−
JPS63293556A (ja) 光導電性トナ−
JPS60222871A (ja) 画像形成方法
JPS63294573A (ja) 光導電性トナ−
JPS63294571A (ja) 光導電性トナ−
JPH07319174A (ja) 静電潜像保持体、画像形成方法および画像形成装置