JPS60190713A - メラニン抑制剤 - Google Patents

メラニン抑制剤

Info

Publication number
JPS60190713A
JPS60190713A JP4684984A JP4684984A JPS60190713A JP S60190713 A JPS60190713 A JP S60190713A JP 4684984 A JP4684984 A JP 4684984A JP 4684984 A JP4684984 A JP 4684984A JP S60190713 A JPS60190713 A JP S60190713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melanin
melanine
hydroxycinnamamide
skin
spots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4684984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425922B2 (ja
Inventor
Itsuro Mogi
逸郎 茂木
Michio Kawai
通雄 河合
Genji Imokawa
玄爾 芋川
Koichi Nakamura
浩一 中村
Naotake Takaishi
高石 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4684984A priority Critical patent/JPS60190713A/ja
Priority to GB08410127A priority patent/GB2141626B/en
Priority to DE19843415413 priority patent/DE3415413A1/de
Priority to FR8406503A priority patent/FR2545355B1/fr
Publication of JPS60190713A publication Critical patent/JPS60190713A/ja
Priority to US06/814,172 priority patent/US4978523A/en
Publication of JPH0425922B2 publication Critical patent/JPH0425922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なメラニン抑制剤、更に詳細には、次の一
般式(1)、 (式中−、Rは水素原子、炭素数1〜24のアルキル基
、シクロアルキル基又はアルケニル基金示す〕で表わさ
れるp−ヒドロキシシンナムアミド誘導体全含有するメ
ラニン抑制剤に関する。
皮膚の色は主に表皮内メラニンの量によって左右される
もので、このメラニンはメラノサイト内で常に一定の速
度で産生された後、周囲の角化細胞に放出され、角化に
伴って脱落するため、一定の表皮内密度を保っている・
従って、皮膚色は均一で、−年中はとんど変化を認めな
い。しかし、紫外線、メラノブイト刺激ホルモン(MS
H)、7+。
齢等によシ、メラニン産生機能が充進し、臨床的に皮膚
の黒化が生じ、これが局部的に発生した場合、周囲の正
常皮膚と明らかな差ケ生ずるため、しみ、そばかす等の
色素斑となることかある。
これらのしみ、そはかす、肝斑および日焼は後の色素沈
着は、加齢に伴ない発生、増加し、あるいは消失しにく
くなり、代表的な中高年令層の肌の悩みの1つとなって
おシ、この色素斑を周囲の正常皮膚色に回復させる薬剤
が強く要望されている。
従来、斯かる目的のための種々の薬剤が提案され、商品
化されている。例えば過酸化物類は産生されたメラニン
を漂白する作用があると言われておυ、過酸化水素、ベ
ンゾイルパーオキサイド等の使用が試みられたが、それ
らは極めて不安定な物質であシ、また実用に供し得る色
素沈層の改善効果tよほとんど認められなかった。また
近年、優iした還元作用を−イアするビタミンC(L−
アスコルビン酸)?宮イjした化粧料も用いられてきた
が、これも安定性に雛があり、効果もほとんど認めらi
rないのが現状であった。一方、欧米において、ハイド
ロキノン及びその誘導体、各種カテコール類がしみの治
療、愚人の皮膚を白くする等の薬剤として用いられてい
るが、これらも物質自体の安全性(刺激訃、アレルギー
注)に問題があり、壕1こ白斑を生じさせるケースもあ
るためメラミン抑制剤としての使用には問題がある。そ
の他にも種々のメラニン抑制剤(又は美白剤)が報告さ
れているが、安全でかつ実質的な電床沈着改善効果を認
める物質はほとんどないのが現状である。
斯かる実情において、本発明者は、永年にわたるメラニ
ン生a調節機構の研究において、特定のp−ヒドロキシ
シンナムアミド紡導体が顕著なメラニン抑制作用を有し
、しかも皮膚に対する刺激性及びアレルギー性等の発現
が全く認められないことを見出し、本発明を完成した。
従って、本発明は(1)式で表わされるp−ヒドロキシ
シンナムアミド綽導体r含有するメラニン抑制剤を提供
すめものである。
本発明メラニン抑制剤の生成分である(1)式の化合物
のi換基Rとしては、例えば水素、メチル、エチル、n
−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、1−ブチル、
5ec−ブチル、n−ペンチル、1−ペンチル、5eC
−ペンチル、シクロペンチル、11−ヘキシル、シクロ
ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、
カプリル、ラウリル、ミリスチル、バルミチル、ステア
リル、インステアリル、エメリー型インステアリル、ベ
ヘニル、リグノセリル、2−7“ロベニル、インブテニ
ル、3−ベンゾニル、2−へキセニル、カプロレイル、
リンゾリル、ミリストレイル、パルモトレイル、4レイ
ル、ガドレイル、エルシル、セラコレイル等が挙げられ
る。
これらの1フ一ヒドロキシシンナムアミド訪導体(1)
にすでに公知の化合物であり、例えば次の反応式に従っ
て製造される。
(式中、ltは前記した意味を有する)本発明メラニン
抑制剤は、p−ヒドロキシシンナムアミド紡導体(1)
 ’(r組成物中に001〜5ON量%(以下単にチで
示す)、好ましくは1〜20゛チ配合することにより製
造される。
本発明のメラニン抑制剤は種々の形態にすることができ
るが、一般には、ローション状、乳液状、クリーム状、
軟膏状、スティック状、有機溶剤による溶液状、バック
状、ゲル状等とするのが好ましい。こ;fL vc &
x他の任意成分を配合することかでき、任意成分として
は、化粧料に通常配合して使用されている成分、例えば
、油性物質、保湿剤、増粘剤、防腐剤、乳化剤、薬効成
分、香料、乳化安定剤等全使用することができる。また
、抽々のイl@成分として、アラントイン、ビタミンE
アセテート、グリチルリチン、サリチル酸、尿素、ヨク
イニン、各種植物抽出物等を添加することによシ、メラ
ニン抑制効果の向上をはかることができる。更に、楠々
の紫外線吸収物質を添加1−ることによジ、日焼けの予
防と治療効果を躾ね備えたメラニン抑制剤とすることも
できる。
斯(の如(して得られる本発明のメラニン抑制剤は、皮
膚面のしみ、そばかす、日焼は後の色素沈着部等の患部
に局所的に適用される。一般にその用量は、クリーム状
、軟膏状製剤の場合にμ皮膚D1J1−当シl〜20■
、また液状製剤の場合には同じ< 1−1011vとす
るのが好ましい。
叙上の・如く、本発明のメラニン抑制剤は、皮膚面のし
み、そばかす、日焼は後の色素沈着部に局所的に適用す
ることにより、該部位2治療、改善し、正常な皮膚色に
戻すことができるものであり、予め日焼け?防止する従
来のサンスクリーン剤とは全く異なる新しいものである
次に試験例及び実施例を挙げて本発明ヶ更に説明する。
試験例1 ゛ モルモット紫外線色素斑に対する効果:後天的な色素斑
形成能を有する実験動物を用い、色素沈着全作製後、色
素沈着の改善効果を調べた。
この結果金弟1表に示す。
〔試験方法〕
黄褐色モルモット(皮膚色が黄色人種のものと類似し、
人間と同様紫外線の照射後約4日で色素斑を生じ始め、
約88目に最も黒化するモルモット)の背部皮膚を用い
、該モルモットの背部系をバリカンにて別系し、更に電
気カミソリにて刺毛した。このモルモットの背部tx 
6ケ所に1.5×1、5 clnの正方形の穴の開いた
アルミ箔で覆い、W−B (SEランプ6本、3.0 
mW/ cnl )で1日1回5分間、3日間連続して
照射した。最終照射後14日目上ら照射により生じた色
素沈着部位に化合物CI)の10チ工タノール溶液全1
日2回30日間連続して塗布した。皮膚色の黒化匿は以
下に示すごと(判定規準にて肉眼判足し、評価点を平均
しその効果を何足した。
判定規準 一:0:色累沈着を認めない。
±:1:境界不明瞭なわずかな8素沈着を認める。
+:2:境界明瞭な中等度の色累沈看全崎める0 ++:3:境界明瞭な強度の色素沈着を認める。
〔結果〕
以下余白・ 第1表 試験例2 ヒト紫外線色素斑に対する効果: 人間について、本発明化合物(目の色系沈漸減少効果を
調ペアtO測足方法は−まず、健原男子20名の6fJ
腕屈側郡に1.5錆X 1.5 cmの正方形の穴の開
いたアルミ箔で覆い、UV−B(SEラング4本、2.
1mW)の照射全1日11i?J1〜3分間、3日間連
続し行なった。次いで、照射後色素沈着が生じ、皮膚色
が最も黒化した14日目上υ化仕物(1) t″10%
10%含有ノール溶液及び10%含有するクリーム(処
方は実施例4及び5と同じ)を1日2回、20■/22
5−塗布した。塗布開始後4週間目に、エタノールのみ
のコントロール部及びベースクリーム(化合物(1)の
み含まないもの)を塗布した部分と比較した。判定は試
験例1に示したごとくの肉眼判定基準にそって行なった
。ヤの結果を第2表に示す。
第 2 表 実施例1 化粧水型メラニン抑制剤′: (組成) N−メチル−p−ヒドロキシシンナムアミド 5 %グ
リセリン 4 チ ポリオキシエチシン硬化ヒマシ油 1.5%エタノール
 10 % ピロリドンカルボン酸ナトリウム 2.0%香料 微量 I製水 残量 100.0% 実施例2 オイルエツセンス型メラニン抑制剤= (組成) N−エチル−p−ヒドロキシシンナムアミド 5 %ミ
ンク油 55 % 小麦胚芽油 40 % 100 % 実施例3 パウダーエツセンス型メラニン抑制M :(組成) N−7”ロビルーp−ヒドロキシシンナムアミド 5 
%マンニトール 95 % 100 % 実施例4 W10型モイスチュアクリーム型メラニン抑制剤:(組
成) 1N−へキシル−P−ヒドロキシシンナムアミド 5 
%ワセリン 6 % コレステロール 0.6% セタノール 0.5% ソルヒタンセスキオレート 2.0% 液状ラノリン 4.0% インフロビルパルミテート8.0oI)スクワラン 1
0.0% 固形パラフィン 4.0% ブチルパラベン 01% メチルパラベン 0.1% グリセリン 3.0% 香料 0.2% 精製水 バランス 100 % 実施例5 (VWMモイスチュアクリーム型メラニン抑制剤:(組
成) N−メチル−p−ヒドロキシシンナムアミド 5 %ス
テアリン酸 2 % セタノール 4 チ ワセリン 5 % スクワラン 8 % 硬化パーム油 4 % ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレー
ト 1.4%親油型モノステアリン酸グリセリン 24
%ブチルパラベン 01% メチルパラベン 0゜1% グリセリン 3・0% ジグゾロレングリコール 3.0% 水酸化カリウム 0.2% 香料 0.2% 精製水 バランス 100 % 実施例6 乳液型メラニン抑制剤: (組g) N−シクロへキシル−p−ヒドロキシシンナムアミド 
5 %ステアリン酸 1 チ セタノール 2 % ワセリン 2.5% スクワラン 4.0チ 硬化パーム油 2.0% ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレー
ト1.4%親親油型モノステアリンググリセリン 1.
2%ブチルパラベン 0.1% メチルパラベン 0.1% グリセリン 3.0チ ジプロピレングリコール 3.0チ 水酸化カリウム 0,2チ カルボキシビニルポリマー 0.2チ 香料 0.2チ #II製氷 バランス 100 % 実施例7 バック型(ヘースト状ビールオフタイ7°)メラニン抑
制剤: (組成) N−メチル−P−ヒドロキシシンナムアミド 10 %
ポリビニルアルコール 12 % カルボキシメチルセルロースナトリウム 3 チジプロ
ピレングリコール 2% グリセリン 2 % エタノール 5 チ オリーブ油 3 % ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(30P;、0) 0
.5%酸化チタン 8 % カオリン 6 % 香料 0.1% メチルパラベン 0.1% 精製水 バランス 100 チ 実施例8 軟膏屋メラニン抑制剤: (組ty、) N−へキシル−p−ヒドロキシシンナムアミド 10 
%白色ワセリン 90 % 実施例9 液剤型メラニン抑制剤: (組成〕 N−メチル−p−ヒドロキシシンナムアミド° 10 
チェタノール 90 % 以上 出願人 花王石鹸株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 次の一般式(り (式中、Rは水嵩原子、炭素数1〜24のアルキル基、
    シクロアルキル基又はアルケニル基を示す) で表わされるp−ヒドロキシシンナムアミド誘導体全含
    有することを%黴とするメラニン抑制剤。
JP4684984A 1983-04-25 1984-03-12 メラニン抑制剤 Granted JPS60190713A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4684984A JPS60190713A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 メラニン抑制剤
GB08410127A GB2141626B (en) 1983-04-25 1984-04-18 Cinnamic acid derivatives for lightening melanin pigmentation of skin
DE19843415413 DE3415413A1 (de) 1983-04-25 1984-04-25 Melanin-inhibitor
FR8406503A FR2545355B1 (fr) 1983-04-25 1984-04-25 Inhibiteur de melanine, a base d'un derive d'acide cinnamique
US06/814,172 US4978523A (en) 1983-04-25 1985-12-24 Melanin inhibitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4684984A JPS60190713A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 メラニン抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190713A true JPS60190713A (ja) 1985-09-28
JPH0425922B2 JPH0425922B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=12758783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4684984A Granted JPS60190713A (ja) 1983-04-25 1984-03-12 メラニン抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190713A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616609A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Res Dev Corp Of Japan 新規ケイ皮酸アミド誘導体、その製造法及び該化合物を有効成分とするシロアリ防除剤
JP2011037851A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Ind Technol Res Inst 皮膚美白用組成物、植物抽出皮膚美白組成物、および皮膚美白効果を有する組成物
US8815221B2 (en) 2009-08-06 2014-08-26 Industrial Technology Research Institute Composition used for skin whitening, plant extracted skin whitening composition and composition having a skin whitening effect

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616609A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Res Dev Corp Of Japan 新規ケイ皮酸アミド誘導体、その製造法及び該化合物を有効成分とするシロアリ防除剤
JP2011037851A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Ind Technol Res Inst 皮膚美白用組成物、植物抽出皮膚美白組成物、および皮膚美白効果を有する組成物
US8815221B2 (en) 2009-08-06 2014-08-26 Industrial Technology Research Institute Composition used for skin whitening, plant extracted skin whitening composition and composition having a skin whitening effect

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425922B2 (ja) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112015021033B1 (pt) Composição cosmética, métodos não-terapêuticos para reduzir ou tratar sinais de envelhecimento de pele e para prevenir, clarear ou reduzir o aparecimento de descontinuidades visíveis da pele e usos de uma composição
EP0687467A2 (de) Wirkstoffkombinationen mit einem Gehalt and Glyceylalkylethern und kosmetische und dermatologische Zubereitungen, solche Wirkstoffkombinationen enthaltend
JP2002212023A (ja) 化粧品または皮膚科用調製物におけるクロマン誘導体の使用
JP2008510805A (ja) 特定のシクロヘキサンモノ−、ジ−若しくはトリオール、又はシクロヘキシルメタン−、エタン−若しくはプロパノールを含む化粧品組成物
KR20150004963A (ko) 라파촐을 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물
KR100795514B1 (ko) 디오스게닌을 함유하는 피부미백용 조성물
EP3463278B1 (en) Use of thiophosphate derivatives as skin depigmenting agents
JPS60190713A (ja) メラニン抑制剤
JP2002506805A (ja) 保湿組成物
JPH08104616A (ja) 日焼け止め効果と美白効果を兼備した化粧料
JP2002370962A (ja) 美白用化粧料および皮膚老化防止・改善用化粧料
JPH06172150A (ja) 皮膚化粧料
JPH06321764A (ja) 美白剤
CA2428902A1 (en) Compositions having comfrey and methods for reducing retinoid-induced skin irritation
KR100540854B1 (ko) 피토라이트 및 락테이트를 포함하는 미백 화장료 조성물
KR20160024527A (ko) 돌소리쟁이 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
JP2702860B2 (ja) 皮膚化粧料
JPS6256459A (ja) N,N−ジアルキル−p−ヒドロキシシンナムアミド及びこれを含有するメラニン抑制剤
JPS63253014A (ja) メラニン抑制剤
KR102160306B1 (ko) 피부미백제
KR20190023651A (ko) 피부미백용 조성물
EP1996514B1 (en) Removal of skin changes
KR100901519B1 (ko) 플라티코딘-디를 함유하는 피부미백제
JPS6339847A (ja) p−ヒドロキシシンナムアミド誘導体およびこれを含有するメラニン抑制剤
WO2024056568A1 (en) Skin depigmentation composition and use thereof