JPS6339847A - p−ヒドロキシシンナムアミド誘導体およびこれを含有するメラニン抑制剤 - Google Patents

p−ヒドロキシシンナムアミド誘導体およびこれを含有するメラニン抑制剤

Info

Publication number
JPS6339847A
JPS6339847A JP18306886A JP18306886A JPS6339847A JP S6339847 A JPS6339847 A JP S6339847A JP 18306886 A JP18306886 A JP 18306886A JP 18306886 A JP18306886 A JP 18306886A JP S6339847 A JPS6339847 A JP S6339847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melanin
formula
hydroxycinnamamide
derivative
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18306886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiko Hori
公彦 堀
Koichi Nakamura
浩一 中村
Michio Kawai
通雄 河合
Itsuro Mogi
逸郎 茂木
Genji Imokawa
玄爾 芋川
Naotake Takaishi
高石 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP18306886A priority Critical patent/JPS6339847A/ja
Priority to US07/076,872 priority patent/US4876084A/en
Priority to EP87110999A priority patent/EP0255695B1/en
Priority to AT87110999T priority patent/ATE64372T1/de
Priority to DE8787110999T priority patent/DE3770718D1/de
Priority to ES87110999T priority patent/ES2023151B3/es
Priority to KR1019870008348A priority patent/KR880012219A/ko
Priority to CN87105374A priority patent/CN1018152B/zh
Publication of JPS6339847A publication Critical patent/JPS6339847A/ja
Priority to US07/380,518 priority patent/US4981680A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なp−ヒドロキシシンナムアミド誘導体お
よびこれを有効成分として含有するメラニン抑制剤に関
する。
〔従来の技術およびその問題点〕
皮膚の色は主に表皮内メラニンの量によって左右される
もので、このメラニンはメラノ丈イト内で常に一定の速
度で産生された後、周囲の角化細胞に放出され、角化に
伴って脱落するため、一定の表皮内密度を保っている。
従って、皮膚色は均一で、−年中はとんど変化を認めな
い。しかし、紫外線、メラノサイト刺激ホルモン(MS
H) s加齢等によシ、メラニン産生機能が充進し、臨
床的に皮膚の黒化が生じ、これが局部的に発生した場合
、周囲の正常皮膚と明らかな差を生ずるため、しみ、そ
ばかす等の色素斑となることがある。
これらのしみ、そばかす、肝斑および日焼は後の色素沈
漬は、加齢に伴ない発生、増加し、あるいは消失しにく
くなり、代表的な中高年令層の肌の悩みの1つとなって
おシ、この色素斑を周囲の正常皮膚色に回復させる薬剤
が強く要望されている。
従来、斯かる目的のための棟々の薬剤が提案され、商品
化されている。例えば過酸化物類は産生されたメラニン
を漂白する作用があると言われておシ、過酸化水素、ベ
ンゾイル、9−オキサイド等の使用が試みられたが、そ
れらは極めて不安定な物質であり、また実用に供し得る
色素沈着の改善効果はほとんど認められなかった。また
近年、優れた還元作用を有するビタミンC(L−アスコ
ルビン酸)を含有した化粧料も用いられてきたが、これ
も安定性に難があり、効果もほとんど認められないのが
現状であった。一方、欧米において、ハイドロキノン及
びその誘導体、各種カテコール類がしみの治療、黒人の
皮膚を白くする等の薬剤として用いられているが、これ
らも物質自体の安全性(刺激性、アレルギー性)に問題
があり、また白斑を生じさせるケースもあるためメラニ
ン抑制剤としての使用には問題がある。その他にも種々
のメラニン抑制剤(又は美白剤)が報告されているが、
安全でかつ実質的な色素沈着改善効果を認める物質はほ
とんどないのが現状である。
本発明者らは、先に次式(&) (式中、Rは水素原子、炭素数1〜24のアルキル基、
シクロアルキル基又はアルケニル基を示す) で表わされるp−ヒドロキシシンナムアミド誘導体がメ
ラニン抑制作用1[することを見出し、特許出願した(
特開昭60−190713号)。
しかしながら、これらの化合物は、化粧料等に配合する
際の他の成分との相溶性及び経皮吸収性等の点で、必ず
しも満足し得るものではなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
斯かる実状において、本発明者らは更に研究を行ってい
たところ、後記一般式(I)で表わされる新規なp−ヒ
ドロキシシンナムアミド誘導体が上記(a1式の化合物
に優るメラニン抑制作用を有し、化粧料等における他の
成分との相溶性がよく、更に皮膚刺激及びアレルギー性
の発現も全くないことを見出し1本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次式(り R1 (式中%  R1は水素原子又は2−ヒドロキシエチル
基金示す) で表わされるp−ヒドロキシシンナムアミド誘導体及び
これを有効成分として含有するメラニン抑制剤を提供す
るものである。
本発明のp−ヒドロキシシンナムアミド誘導体(I)の
製造法は特に限定されないが、例えば、次の反応式に従
って、p−アセトキシケイ皮酸ハログニド(璽)にモノ
又はジェタノールアミン−)全反応せしめ、次いで脱ア
セチル化することによシ製造される0 lll +      HN−C1(、CH,OH(m) (■) (式中、Xはハロゲン原子を示し%  RIは前記の意
味を有する) 化合物(filと(I[)の反応は公知のアミド合成反
応に従って行われる。反応は脱酸剤としての3級アミン
の存在下行なうか、または(II)t−2倍モル以上使
用して脱酸剤を兼ねさせるのが好ましい。ここで用いら
れる3級アミンとしては、ぎリシン、トリエチルアミン
、トリブチルアミン、ピコリン、キノリン等が挙げられ
る。反応に用いる溶媒としては、例えば、[化メチレン
、クロロホルムなどが挙げられるが、その他反応に不活
性な溶媒であればいずれも用いることができる。反応温
度は一20℃〜100℃の範囲で良好であるが、この反
応は発熱反応であるため一10℃〜30℃に冷却しなが
ら行なうのが好ましい0斯くして得られる(fflは単
離することもできるが、単離することなく次の脱アセチ
ル化反応に付すのが好ましい。脱アセチル化は、メタノ
ール、エタノール等の反応に不活性な溶媒中、アンモニ
ア% 1級もしくは2級アミン′1tO〜100℃、好
ましくは30〜60℃の温度で作用させることによって
行わnる。1級又は2級アミンとしては、例えばメチル
アミン、エチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミ
ン等が使用される。
本発明のメラニン抑制剤はp−ヒドロキシシンナムアミ
ド誘導体(Ilio、01〜50重量%(以下率に%で
示す)、好ましくは1〜20%、特に好ましくは5〜1
0%になるように配合した組成物が好ましい。メラニン
抑制剤は種々の形態にすることができるが、一般には、
ローション状、乳液状、クリーム状、軟膏状、スティッ
ク状%有機溶剤による溶液状、ノQツク状、ゲル状等と
するのが好ましい。
これには他の任意成分全配合することができ、任意成分
としては、化粧料に通常配合して使用されている成分、
例えば、油性物質、保湿剤、増粘剤、防腐剤、乳化剤、
薬効成分、香料、乳化安定剤等を使用することができる
また、種々の有効成分として、アラントイン、ビタミン
Eアセテート、グリチルリチン、サリチル酸、尿素、ヨ
クイニン、各種植物抽出物等全添加することによシ、メ
ラニン抑制効果の向上をはかることができる。本発明の
p−ヒドロキシシンナムアミド誘導体(11自体も紫外
線吸収能を有するが、更に1種々の紫外線吸収物質を添
加することにより、日焼けの予防と治療効果を兼ね備え
たメラニン抑制剤とすることもできる。
ルfくの如くして得られる本発明のメラニン抑制剤は、
皮膚面のしみ、そばかす、日焼は後の色素沈着部等の患
部に局所的に適用される。一般にその用量は、クリーム
状、軟膏状製剤の場合には皮膚面112当り1〜20■
、また液状製剤の場合には同じく1〜10mgとするの
が好ましい。
〔作用及び発明の効果〕
本発明にがかるp−ヒドロキシシンナムアミド誘導体(
1)のメラニン抑制効果の詳しい作用機序は未だ不明で
ある0しかしながら叙上の如く、本発明のメラニン抑制
剤は、皮膚面のしみ、そばかす、日焼は後の色素沈着部
に局所的に適用することにより、該部位を治療、改善し
、正常な皮膚色に戻すことができるものであυ、予め日
焼けを防止する従来のサンスクリーン剤とは全く異なる
lr Lいものである0 〔実施例〕 次に試験例及び実施例を挙げて本発明を更に説明する。
実施例1 ジェタノールアミン24−s?(233ミリモル)およ
びトリエチルアミン29.5f(291ミIJモル)を
塩化メチレン150dに溶かし、15〜20℃に保ちな
がら攪拌を行なう。この溶液にp−アセトキシケイ皮酸
クロライド43.6f(194ミリモル)の塩化メチレ
ン200xJ溶液ヲ滴下する。滴下の際発熱するので周
囲を冷却すると同時に滴下速度をコントロールし液温を
15〜20℃に保つようにする。滴下が終了したら室温
で1時間攪拌し、その後加熱還流および攪拌を1時間続
は反応を完結させる。減圧下で塩化メチレンを留去し、
得られる粘稠な油状物にエタノール100Kl’ji加
え、はぼ均一な溶液とする。この溶液に40%メチルア
ミン水溶液29.5f(380ミリモル)を一度に加え
40〜50℃に加温して30分攪拌する0反応浴″p2
i、は減圧下でエタノールを留去した後に水3501で
希釈し、さらに12%塩酸水溶液全pHが3程度になる
まで〃口える。生成してくる結晶を戸別し、エタノール
/酢酸エチル混合溶媒系から再結晶して、無色ないしは
微黄色結晶としてp−ヒドロキシ−N、N−ビス(2−
ヒドロキシエチル)シンナムアミド37.4 fを得た
収率ニア7%Om11148〜150°CNMR(DM
S O−a、 ) 63.30−3.70(8H,m 、−N(CH,CH
,OH)、)4.72 (1−H、bs 、 −CH2
0片)4.84(IH,bit−CM20H)6.79
(2H,d、J=8Hz 、ベンゼン核水素)6.94
(2H,d 、 J=15Hz 、 C=CH−)7.
40 (2)1 、 a 、 J=15 Hl 、 C
=CH−)7.50(2H,d 、J=8Hz 、ベン
ゼン核水素)9.3Q(IH,bs、Ar−0H) IRν   (KBr)c+n−’ 3530.328011650,1580 。
1525.1475,1390.1320 。
1280.1250,1220.1180゜1095.
1055.1020 元素分析値(CH3■■I?Nl o4として)計算値
: C,62,1;H,6,8;N、5.6実測値: 
C+ f’i1.9 ;I(I 7.1 ;N+ 5.
8実施例2 p−アセトキシケイ皮酸クロライド43.61 (19
4ミリモル)を塩化メチレン200atに加え、40°
Cに加温して均一な溶液にする0浴液を15〜20℃に
冷却した後にモノエタノールアミン3s、5r(ss2
ミリモル)を滴下する。この際発熱するので周囲を冷却
すると同時に滴下速度をコントロールし液温を15〜2
0℃に保つようにする。滴下が終了したら室温で1時間
攪拌しその後加熱還流および攪拌を1時間続は反応を完
結させる。
減圧下で塩化メチレンを留去した後にエタノール5Qm
を加えほぼ均一な溶液とする。このものに40%メチル
アミン水溶液30.IP(388ミリモル)全−屁に加
え、40〜50℃に加温して1時間攪拌する。反応溶液
は、水800dに注ぎ、12%塩酸水溶液をpHが3程
度になるまで加える。生成してくる結晶tP別し、アセ
トンから再結晶し、無色ないしは微黄色結晶としてp−
ヒドロそシーN−(2−ヒドロキシエチル)シンナムア
ミド24.9 fを得た。
収率:i32%omp149〜151℃NMR(DMS
O−d、) δ3.10−3.70 (4H,m、 −N−CH,C
H,−0−)4−17 (I Hlbs 、−CHtO
H)650 (2H+ d 、J”15 Hz −(=
=(:l(−)6.82 (2H、d r J=8Hz
 、ベンゼン核水素)7.37 (2H,a 、 J=
15Hz 、 C=CH−)7.41 (2H,d 、
J=8Hz 、ベンゼン核水素)8.00(IH,bs
、NH) 9.80 (11(、S 、入r−OH)IRνmaz
 (KBr)cm−+ 3250 、1650 、1610 、1575゜15
10.1460,1375.1340I1275.12
20,1165,1095゜1070.980 元素分析値(CIl ft13N103として)計算値
: C,(i3.8;H,6,3;N16.8実測値:
c、64.1;H・6.1 ; N t b、9試験例
1 後天的なメラニン色素斑形成能を有する黄褐色モルモツ
)?実験動物として用い、色素沈着を作成鏝、色素沈着
に対する改善効果を調べた。この結果′に第1表に示す
試験方法: 黄褐色モルモット(皮膚色が黄色人種のものと類似し、
入間と同様紫外線の照射後約4日で色素斑が生じ始め、
約8白目に最も黒化するモルモット)の背部皮膚金柑い
、該モルモットの背部毛全バリカンにて別宅し、更に電
気カミソリにて刺毛した。このモルモットの背部全6ケ
所に1.5aaX1.5cmの正方形の穴の開いたアル
ミ箔で覆い、UVB (SEランプ6本、3.Q mW
/cm2at 305 nm ) k 1日1回5分間
、計3日間連続して照射した。
最終照射後約3週開目から照射によυ生じた色素沈着部
位に化合物(1)の10%溶液(エタノール80%、水
20%)を1日2回計3B日間連続して塗布した。皮膚
色の黒化度は以下に示す規準により肉眼判定し評価点を
乎均しその効果を測定した。
判定規準: 一二〇二色累沈増を認めない。
±:1:境界不明瞭なわずかな色素沈Mを認める。
+:2=境界明瞭な中等度の色素沈Mを認めるO G : 3 :境界明瞭な強度の色素沈Mを認めるO 第1表 試験例2 ヒト紫外線色素斑に対する効果: ヒトにおいて、本発明化合物(1)の色素沈着軽減効果
を調べた。測定方法はまず、健康男子14名の前腕屈側
部に1.5α×1.5二の正方形の穴の開いたアルミ箔
で覆い、  UVAlUVB (オスラムランプ4本s
 2.6 rnW / cml )の照射を1日1回、
1〜3分間分間計量連続照射した。次に、  UV照射
による色素斑が最も黒化した14日目上り化合物(1)
e 10%含有する80%エタノール溶液及び10%含
有するクリーム(処方は実施例4及び5と同じ)全1日
2回s 20m9/ 2’l 56H”塗布し、塗布開
始後4週間目に、エタノール(80%)塗布コントロー
ル部及びベースクリーム(化合物(1)のみ含まないも
の)全塗布した部分と比較した。判定は試験例1に示し
た規準に従って行った。その結果を第2表に示す。
第2表 実施例3 化粧水型メラニン抑制剤: グリセリン             4、le IJ
オキシエチレン硬化ヒマシl         1.5
エタノール                  10
ピロリドンカルボン酸ナトリウム     2.0香料
      微量 精製水             残量100.0% 実施例4 オイルエツセンス型メラニン抑制剤: p−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシ     5エ
チル)シンナムアミド ミンク油                55小麦胚
芽油             40100.0% 実施例5 ノ♀ウダーエツセンス型メラニン抑制剤:マンニトール
              95i o o、o% 実施例6 w10型モイスチュアクリーム型メラニン抑制剤:ワセ
リン                  6コレステ
ロール               0.6セタノー
ル               0.5ンルビタンセ
スキオレート           2液状ラノリン 
            4イソデロビルノQルミテー
ト            8スクワラン      
      10固型ノQラフイ/         
4ブチルパラベン         0.1メチルノQ
ラペン        0.1グリセリン      
    3 香料      0.2 精製水             バランス100.0
% 実施例7 o/wgモイスチュアクリーム型メラニン抑制剤: p−ヒドロキン−N、N−ビス(2−ヒドロキシ 5エ
チル)シンナムアミド ステアリン酸            2セタノール 
             4ワセリン       
         5スクワラン          
     8硬化ノ?−ム油            
4ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノ    
1.4ステアレート 親油型モノステアリン酸グリセリン    2.4ブチ
ル/Qラベン           0.1メチルノQ
ラベン           0.1グリセリン   
         3ゾゾロビレングリコール    
     3水酸化カリウム           0
.2香料       0.2 精製水                パラ7ユi 
o o、o% 実施例8 乳液型メラニン抑制剤: p−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシ     5エ
チル)シンナムアミド ステアリン酸               1セタノ
ール                2ワセリン  
                2.5スクワラン 
              4硬化ノQ−ム油   
           2ポリオキシエチレン(20)
ソルビタンモノステアレート1.4親油型モノステアリ
ン酸グリセリン      1.2ブチル/Qラベン 
               0・1メチルパラベン
                0.1グリセリン 
               3ゾ10ピレングリコ
ール           3水酸化カリウム    
          0.2カルボキシビニルホリマー
          0.2香料        0.
2 精製水                      
ノぐランス手続補正書(自発) 昭和61年 9月3日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素原子又は2−ヒドロキシエチル基
    を示す) で表わされるp−ヒドロキシシンナムアミド誘導体。 2、次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素原子又は2−ヒドロキシエチル基
    を示す) で表わされるp−ヒドロキシシンナムアミド誘導体を有
    効成分として含有するメラニン抑制剤。
JP18306886A 1986-08-04 1986-08-04 p−ヒドロキシシンナムアミド誘導体およびこれを含有するメラニン抑制剤 Pending JPS6339847A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18306886A JPS6339847A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 p−ヒドロキシシンナムアミド誘導体およびこれを含有するメラニン抑制剤
US07/076,872 US4876084A (en) 1986-08-04 1987-07-23 P-hydroxycinnamamide derivatives and melanin inhibitor comprising the same
EP87110999A EP0255695B1 (en) 1986-08-04 1987-07-29 P-hydroxycinnamamide derivatives and melanin inhibitor comprising the same
AT87110999T ATE64372T1 (de) 1986-08-04 1987-07-29 P-hydroxyzimtamid derivate und diese enthaltende melanininhibitoren.
DE8787110999T DE3770718D1 (de) 1986-08-04 1987-07-29 P-hydroxyzimtamid derivate und diese enthaltende melanininhibitoren.
ES87110999T ES2023151B3 (es) 1986-08-04 1987-07-29 Derivados de p-hidroxicinamamida e inhibidor de melanina que los contiene.
KR1019870008348A KR880012219A (ko) 1986-08-04 1987-07-30 p-히드록시 시남아미드 유도체 및 이를 함유한 멜라닌 억제제
CN87105374A CN1018152B (zh) 1986-08-04 1987-08-04 制备黑色素抑制剂的方法
US07/380,518 US4981680A (en) 1986-08-04 1989-07-17 P-hydroxycinnamamide derivatives and melanin inhibitor comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18306886A JPS6339847A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 p−ヒドロキシシンナムアミド誘導体およびこれを含有するメラニン抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339847A true JPS6339847A (ja) 1988-02-20

Family

ID=16129184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18306886A Pending JPS6339847A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 p−ヒドロキシシンナムアミド誘導体およびこれを含有するメラニン抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339847A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080880A (en) * 1997-11-28 2000-06-27 Societe L'oreal S.A. Silicone-substituted cinnamamide/malonamide/malonate compounds and photoprotective compositions comprised thereof
KR100492809B1 (ko) * 2001-11-23 2005-06-03 한국화학연구원 항산화 활성을 갖는 4-히드록시 신남아미드 유도체, 그의제조방법 및 이를 포함하는 약학적 조성물
JP2011037851A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Ind Technol Res Inst 皮膚美白用組成物、植物抽出皮膚美白組成物、および皮膚美白効果を有する組成物
US8815221B2 (en) 2009-08-06 2014-08-26 Industrial Technology Research Institute Composition used for skin whitening, plant extracted skin whitening composition and composition having a skin whitening effect

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080880A (en) * 1997-11-28 2000-06-27 Societe L'oreal S.A. Silicone-substituted cinnamamide/malonamide/malonate compounds and photoprotective compositions comprised thereof
KR100492809B1 (ko) * 2001-11-23 2005-06-03 한국화학연구원 항산화 활성을 갖는 4-히드록시 신남아미드 유도체, 그의제조방법 및 이를 포함하는 약학적 조성물
JP2011037851A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Ind Technol Res Inst 皮膚美白用組成物、植物抽出皮膚美白組成物、および皮膚美白効果を有する組成物
US8815221B2 (en) 2009-08-06 2014-08-26 Industrial Technology Research Institute Composition used for skin whitening, plant extracted skin whitening composition and composition having a skin whitening effect
TWI465272B (zh) * 2009-08-06 2014-12-21 Ind Tech Res Inst 用於美白皮膚的組合物、植物萃取美白組合物與具有美白功能之組合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU597329B2 (en) Benzamido-aromatic derivatives, process for their preparation and their use in human or veterinary medicine and in cosmetics
CA2147806C (fr) Composes polyeniques, compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant et utilisations
JPH029841A (ja) 芳香族エステル及びチオエステル
US4978523A (en) Melanin inhibitor
CA2147808C (fr) Composes bi-aromatiques acetylenes a groupement adamantyle, compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant et utilisations
CA2147807C (fr) Composes bicycliques-aromatiques, compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant et utilisations
JP2957123B2 (ja) アミド由来のビアロマティック化合物、これを含有する製薬及び化粧品組成物及びその使用
US3317382A (en) Substituted 5-phenylsalicylic acid compounds for the prevention and treatment of erythema
US4876084A (en) P-hydroxycinnamamide derivatives and melanin inhibitor comprising the same
JPS6339847A (ja) p−ヒドロキシシンナムアミド誘導体およびこれを含有するメラニン抑制剤
JP3236130B2 (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPS6256459A (ja) N,N−ジアルキル−p−ヒドロキシシンナムアミド及びこれを含有するメラニン抑制剤
JP3290184B2 (ja) アルキレンジアミン二酢酸又はアルキレンジアミン三酢酸から誘導された新規化合物とその製造方法並びに化粧料及び製薬組成物におけるその用途と該化合物を含む組成物
JP3071990B2 (ja) 皮膚外用剤
KR100204254B1 (ko) 페놀성 아민 색소탈실 및 항흑색종제
JPH0820512A (ja) メラニン産生抑制剤及び美白用皮膚外用剤
JPH0322848B2 (ja)
JP3192499B2 (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH07206654A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP3195834B2 (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP3105691B2 (ja) メラニン抑制剤
JPH0692833A (ja) 皮膚外用剤
JP3195835B2 (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH07330569A (ja) 美白化粧料
JPH0848621A (ja) 美白化粧料