JPS60190575A - 金属管材の内面処理方法 - Google Patents

金属管材の内面処理方法

Info

Publication number
JPS60190575A
JPS60190575A JP4673784A JP4673784A JPS60190575A JP S60190575 A JPS60190575 A JP S60190575A JP 4673784 A JP4673784 A JP 4673784A JP 4673784 A JP4673784 A JP 4673784A JP S60190575 A JPS60190575 A JP S60190575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
metal
mixture
tube
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4673784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Abe
元 阿部
Shinichi Nishiyama
西山 進一
Kuniaki Seki
関 邦明
Noboru Hagiwara
登 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP4673784A priority Critical patent/JPS60190575A/ja
Publication of JPS60190575A publication Critical patent/JPS60190575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景と目的〕 本発明は各種の金属管材の内面を異種金属で被覆するだ
めの処理方法に関するものである。
従来の管材の内面被覆方法としては次のような方法があ
るが、夫々次のような欠点がある。
(1)押出し法による方法 この方法は予め内層と外層とを組合せた複合押出ビレッ
トを用いて押出成形により管内面を異種金属で被後した
複合管(二重管)とする方法である。この方法ではその
製造工程が複合ビレットの製造工程、押出工程、更に所
定寸法に減径する引抜工程と工程が多く、製造コストの
点で不利となる。また、内面を被覆する金属が低融点金
属の場合、押出成形時の変形熱により溶融することもあ
り、正常な複合管が得られな・い。更に管母材と被覆材
との押出時の変形抵抗の差が大きい場合には正常な押出
し、引抜成形が困難となる等の欠点がある。
(2) 内面メッキ法 この方法は管内面に被覆すべき金属のメッキ液を流して
管内面に電気メッキを施すことで被覆することも考えら
れるが、長尺の管材を処理するにはメッキ液濃度の管理
、電流密度の管理等が複雑となり、工業生産には不向き
である。
(3)溶接管法 この方法は、管材と被覆相をクラッドしたものを被覆材
側を内側にして管状にシーム溶接する方法があるが、溶
接部では管材と被覆材が溶融混合するだめ、正常な溶接
が難しく、またシーム溶接部で管外表面に被覆金属が露
出したり、まだ、逆に管内面に管母利が露出し、管内面
の均一な被覆層が得られない等の欠点がある。
本発明の目的は前記した従来技術の欠点を解消し、長尺
の管材の内表面に均一に異種金属を仮積する、工業生産
性に優れた処理方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
前記の目的を達成するため、本発明では次のような方策
を採用した。
すなわち、管材より低融点の金属粉粒体とフラックス作
用を有する液状又はペースト状の物質とを混合したもの
をムンドレル又はプラグによって前記管材の内面に塗布
する工程と、内面塗布された管材を前記金属粉粒体の融
点以上の温度で加熱して前記金属粉粒体溶融させる工程
とを含む方法を採用した。
金属管制料として、Cu、 Al、 T i 、 M?
、およびこれらの中の1種を主成分とする合金、鉄鋼、
ステンレスを対象とすると、被覆として実用上有効な金
属は、Sn、 Pb、 Zn、 A4 Ni、 Ar、
 Au、 Cuに限定される。しかしこれらの中の1種
又は2種以上の成分の合計が50係以上含有されていれ
ば、実用上内面被覆の効果を発揮するので、これらの組
成物に他の金属が微量添加されたとしても同じ範ちゆう
に入るものとして使用することができる。
このような金属粉粒体と混合する液状又はペースト状の
物質は粉粒体を金属管内に塗布する際に粘着剤として働
き、酸化皮膜を除去し、管材表面と溶融金属との濡れ性
を促進する機能を有する、いわゆるフラックスが主とし
て用いられるが、上記機能を阻害しないようなものであ
れば混合物の構成4分として用いても差支えない。
金属粉粒体と、いわゆるフラックスとの混合物を管材の
内面に塗布する手段としてのプラグやマンドレルの支持
方式は固定方式、フローティング方式何れでもよい。よ
り長尺物を加工する上では後者が有効である。
このプラグやマンドレルを用いた塗布の際、管材の肉厚
を減少させても、外径のみを減少させてもよい。
加熱温度の上限は理論的には管材の融点以下であればよ
いが、実用的には管材の融点より50℃程度低い温度以
下であることが望ましい。加熱雰囲気としては、大気お
よびN2 、 CO2、Co、 l−I2 、 A r
ガス等の有効である。大気以゛外の雰囲気の場合、前記
ガス成分の中の1種又は2種以上が50%以上含有され
ていれば実用上有効である。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の詳細な説明する。
第1図は金属管■の内面に、液状フラックスと金属粉粒
体との混合物■の薄い層■を塗布する場合の例を示し、
金属管■は定位置に固定されたダイス■を通して矢印の
方向へ引抜かれる。金属管■内のダイス■と係合する位
置にはプラグ■が挿入され、その後方に塗布しようとす
る混合物■が置かれている。
混合物■は管材の移動と共に前方へ運ばれるが、その多
くはダイス■部において金属管■とプラグ■とによって
しごかれて後方に残る。金属管■をプラグ■との間の潤
滑は混合物■によって行なわれるので特別潤滑処理を必
要としない。混合物の薄い層■の厚さはプラグ■を選定
することによって調整することができる。
第3図に示すように、表面に多数の浅い溝を設けたプラ
グ@を用いて調整してもよい。その場合のプラグの表面
に設ける溝の形状は第4図(a)、 (b)、(C)が
考えられるが、これらに限定されるものではない。
第2図は塗布方法の別の例を示している。この例の場合
金属管■を変形させることなく、移動させて混合物■の
薄い層■を形成している。この例に示すように、若干の
テーパーを付けたプラグ@を用いれば、塗布時に混合物
■の引込みが容易である。
このようにして内面に薄い層■が塗布された金属管■は
その後、薄い層■に混入している金属粉粒体の融点以上
で、かつ管材■の融点以下の温度で加熱される。これに
よって管内表面の酸化皮膜が、薄い層■に混入していた
フラックスにより除去され、管の表面と溶融した金属と
の濡れ性が促進されて、管の内表面に異種金属の被覆層
が形成される。
次に具体例を説明する。
実施例1 外径9.52H+m、肉厚0.41mmめ銅管の内面に
Snを被覆するため、銅の半田付けに用いられる液状フ
ラッフとSnの粉末とを3対7の割合で混合してペース
ト状にしたものを潤滑剤としてダイスとプラグを用いて
外径を8.8 mmに減径することにより、銅管内面に
フラックスとSn粉末との混合物の薄い層を形成した。
その後この鋼管を260℃で10分間加熱処理した。そ
の結果、内表面に°はぼ均一なSnの被覆層をもった鋼
管が得られた。
実施例2 実施例1と同様の鋼管とペースト状の混合物を用い、銅
管内面をプラグでしごくことによって銅管内面にフラッ
クスとS n粉末の混合物の比較的厚い層を形成した後
、この鋼管を実施例1と同様に加熱処理することで内表
面にSnの被覆層をもった鋼管を得だ。
実施例3 実施例1と同様の条件で、プラグ表面に深さ0.15m
mの溝を20本、管材長手方向と平行に溝加工したプラ
グを用いて減径引抜した。その結果銅管内表面にはフラ
ックスをSn粉末との混合物の薄い層が形成された。こ
の鋼管を更に260℃で10分間加熱処理した結果、内
面にSnの被覆層をもった鋼管を得ることができた。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明はフラックスと
金属粉粒体の混合物をプラグやマンドレルを用いて管内
表面に塗布した後加熱する方法であるから、内面被覆部
を簡単な装置で連続的に製造でき、長尺物の加工も容易
である。またフラックスと金属粉粒体との混合物を変え
るだけで内面の被覆層を容易に変えることができ、少量
多品種の生産にも適している。また金属管材の寸法に制
限がないので、特に細管への被覆は有利性が大きい等の
利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係る方法党混合物を塗布
する方法の例を示す譚明図、第4図は、溝付プラグの横
断面における溝形状の例を示す図である。 1及び5:金属管、 2:混合物。 3:ダイス、4.41及び42ニブラグ。 6:混合物の薄い層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属管制の内表面を管材より低融点の金属で被覆す
    る方法であって、前記低融点の金属の粉粒体とフラック
    ス作用を有する液状又はペースト状の物質との混合物を
    マンドレル又はプラグによって前記管材の内面に塗布す
    る工程と、内面塗布された管材を前記金属粉粒体の融点
    以上の温度で加熱して前記金属粉粒体を溶融させる工程
    とを含むことを特徴とする金属管材の内面処理方法。 2、管制を減面しつつ管材内面に混合物を塗布する、前
    記第1項記載の方法。 3、 管材を減面せずに管材内面に混合物を塗布する、
    前記第1項記載の方法。 4 マンドレル又はプラグが長手方向に連続した溝を有
    するものである前記第1項、第2項又は第3項記載の方
    法。 5、金属管材が、Cu、 A4 Fe、 Ti、ステン
    レス及びこれらの中の1種を主成分とする合金である前
    記第1項ないし第4項の何れ゛か1に記載の方法。 6、 低融点金属が、Sn、 Pb、 Zn、 Ni、
     At、 l’、 Au。 Cu及びこれらの中の1種又は2種以上を主成分とする
    合金である前記第1項ないし第5項の倒れか1に記載の
    方法。
JP4673784A 1984-03-12 1984-03-12 金属管材の内面処理方法 Pending JPS60190575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4673784A JPS60190575A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 金属管材の内面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4673784A JPS60190575A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 金属管材の内面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60190575A true JPS60190575A (ja) 1985-09-28

Family

ID=12755639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4673784A Pending JPS60190575A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 金属管材の内面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190575A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU760541B2 (en) Weld wire with enhanced slag removal
WO2008148088A1 (en) Brazing material
US2512455A (en) Copper-titanium coating and bonding process
US3033713A (en) Improved-stabilized brazing fluxes and binders
US4838063A (en) Method for manufacturing metallic tube members
US3091848A (en) Method of making multi-walled tubing
JPS60190575A (ja) 金属管材の内面処理方法
KR100297609B1 (ko) 금속분말과플럭스가균일하게혼합된브레이징소재및그제조방법
JP2727184B2 (ja) 内表面にスズ又はスズ基合金が被覆された金属管の製造方法
JPH0323635B2 (ja)
JPS60234977A (ja) 金属管材の内面処理方法
JPS6164371A (ja) 金属管材の内面処理方法
JPS60190574A (ja) 金属管材の内面処理方法
JPS6261717A (ja) 金属管材の内面処理方法
JPH0618662B2 (ja) 金属管材の内面処理方法
JPH1158072A (ja) 銅ブレージングシートの製造方法
JPS60190573A (ja) 金属管材の内面処理方法
JPS6168176A (ja) 金属管材の内面処理方法
JPS60190577A (ja) 金属管材の内面処理方法
JPS6164369A (ja) 金属管材の内面処理方法
JPS6168178A (ja) 金属管材の内面処理方法
JPS6168179A (ja) 金属管材の内面処理方法
JPS60190568A (ja) 金属管材の内面処理方法
JPS60200975A (ja) 金属管材の内面処理方法
JPS60190578A (ja) 金属管材の内面処理方法