JPS60190347A - 電気用積層板 - Google Patents

電気用積層板

Info

Publication number
JPS60190347A
JPS60190347A JP4592484A JP4592484A JPS60190347A JP S60190347 A JPS60190347 A JP S60190347A JP 4592484 A JP4592484 A JP 4592484A JP 4592484 A JP4592484 A JP 4592484A JP S60190347 A JPS60190347 A JP S60190347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
impregnated
parts
weight
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4592484A
Other languages
English (en)
Inventor
中井 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4592484A priority Critical patent/JPS60190347A/ja
Publication of JPS60190347A publication Critical patent/JPS60190347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は寸法安定性および耐熱性が良好な電気用積層板
に関する。
[背景技術1 電気用積層板をプリント配線板などに使用する際には、
いわゆるパンチング性が問題にされる場合が多い。この
ため電気用積層板の中間層を不繊布にて形成して密度を
下げる方法が取られているが、確かにパンチング性は向
上するものの、寸法安定性および耐熱性が低下してしま
うという問題があった。
[発明の目的1 本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは従来と比較してパンチング性の低
下がないにも拘わらず、寸法安定性および耐熱性が向上
し、しかも層間接着性も良好な電気用積層板を提供する
にある。
[発明の開示] 本発明の電気用積層板Aは、樹脂固形分100重量部に
対して充填剤1を50〜150重量部含有してなる樹脂
ワニスを含浸させた樹脂含浸不織布2の両面に接着剤層
7を介して樹脂固形分100重量部に対して充填剤1を
50〜150重量部含有してなる樹脂ワニスを含浸させ
た樹脂含浸基材3を貼着し、樹脂含浸基材3の表面に金
属Yi4を貼設して成ることを特徴とする特 以下本発明を添付の図面を参照して詳細に説明する。樹
脂含浸不織布2は不織布5に充填剤1を含有する樹脂ワ
ニスを含浸させて形成している。
不繊布5としてはガラス不織布、アスベスト不織布等の
無機不織布あるいはポリアミド不織布等の有機不織布を
用いることがで外る。充填剤1としては炭酸カルシウム
、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、酸化チタン
、ガラス粉、炭酸マグネシウム、クレー等の無機充填剤
とか綿粉、パルプ粉、木粉等の有機充填剤を使用できる
が、耐熱性を向上させるために無機充填剤が好ましい。
樹脂としては7エ7−ル樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂等の熱硬化性484脂とがポリイミド樹
脂、ポリフェニレンポリサルファイド樹脂、ポリアミド
0(脂等の熱可塑性樹脂を採用できる。
この樹脂ワニスには樹脂固形分100重量部に対して充
填剤1を50〜150重量部含有させている。充填剤1
の含有量が50重量部未満であると寸法安定性および耐
熱性を向−卜させることができなく、逆に150重量部
を超えるとパンチング性が低下してしまう。なお、充填
剤1の分散性および濡れ性を良好にするためにメタクリ
レートクロミッククロライド、ビニールトリクロロシラ
ン、ビニルトリスベータメトキシシラン、〃ンマアミ7
プロピルトリエトキシシランなどのカップリング剤を0
.01〜0.1重量%程度添加してもよい。この樹脂含
浸不織布2の両面には接着剤層7を設けている。接着剤
層7は熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の単独物、混合物ま
たは変性物のいずれも使用できるが、好ましくはエポキ
シ樹脂に可撓性を与えるためにゴムとかブチラール樹脂
などを添加したものである。この接着剤層7の表面には
充填剤1を含有した樹脂ワニスを含浸させた樹JThl
含浸基材3を介して金属箔4を貼設している。この樹脂
含浸基材4の基材6としでは紙、ガラス布、ポリアミド
布などを挙げることができる。また樹脂ワニスには樹脂
固形分100重量部に対して充填剤1を50〜150重
量部含有させている。充填剤1が50重量部未満である
と寸法安定性および耐熱性を者しく向上させるこかで外
なく、逆にJ− 150量部を超えるとパンチング性が大幅に低下してし
まうものである。金属箔4としては銅箔、アルミニウム
箔、しんちゅう箔、鉄箔などを用いることができる。
次に本発明の詳細な説明するが、本発明は以下の実施例
に限定されるものではない。
(実施例1) Iflllli固形分100重量部に則して炭酸カルシ
ウム55重量部含有させた硬化剤を含むエポキシ樹脂ワ
ニスを75g/+a2のガラス不繊布に含浸、乾燥させ
て750g7m2の樹脂含浸不織布を得た。
この樹脂含浸不織布の両面にブチラール変性エポキシ樹
脂を50g/m2塗布、乾燥させて接着剤層を設けた。
また200g/m2のプラス布に樹脂固形分100重量
部に対して炭酸カルシウム55重量部含有させた硬化剤
を含むエポキシ樹脂ワニスを含浸、乾燥させて360 
g/ m2の樹脂含浸基材を得た。
次に樹脂含浸不織布を3枚重ねてその両面の接着剤層を
介してそれぞれ1枚の樹脂含浸基材を介4− して0.035m+nの銅箔を載置し、この積層体を金
属プレート間に挟み、50Kg/m2.170℃、10
0分間で積層成形して厚さ1.6n++nの電気用積層
板を得た。この電気用積層板のパンチング性、寸法安定
性、耐熱性および電気絶縁抵抗を測定した。その結果を
第1表および第2表に示す。
(実施例2) 樹脂固形分100重量部に対して水酸化アルミニウム1
45重量部含有させた硬化剤を含むエポキシ樹脂ワニス
を751(7m2のガラス不織布に含浸、乾燥させて8
00g/+a2の樹脂含浸不織布を得た。この樹脂含浸
不織布の両面にブチラール変性エポキシ樹脂を50 g
/ m2塗布、乾燥させて接着剤層を設けた。
また200g/m2のガラス布に樹脂固形分1゜0重量
部に対して水酸化アルミニウム145重量部含有させた
硬化剤を含むエポキシ樹脂ワニスを含浸、乾燥させて4
00g/m2の樹脂含浸基材を得た。次に樹脂含浸不織
布を3枚重ねて実施例1と同様にして電気用積層板を得
た。この電気用積層板のパンチング性、寸法安定性、耐
熱性および電気絶縁抵抗を測定した。その結果を第1表
および第2表に示す。
(比較例) 硬化剤を含むエポキシ樹脂ワニスを75 g/ m2〃
ラス不織布に含浸、乾燥させて700 g/ to2の
0(脂含浸不繊布を得た。また200g/m2のガラス
布に硬化剤を含むエポキシ樹脂ワニスを含浸、乾燥させ
て360 g/ +n2の樹脂含浸基材を得た。
次に樹脂含浸不織布を3枚重ねて実施例1と同様にして
電気用積層板を得た。この電気用積層板のパンチング性
、寸法安定性、耐熱性および電気絶縁抵抗を測定した。
その結果を第1表および第2表に示す。
7− 第2表 、耐熱性 160℃×60分間 オープン加熱し た結果を観察した。
寸法安定性 250X250+n+nの試料片の四隅に孔をあけ20
011111の基準寸法としてから8− 全面エツチング後80℃で30分間加 熱し、さらに130 ”Cで60分間乾燥し、ついで1
70℃で60分間乾燥後 の寸法変化率を測定した。
パンチング性 金型で打ち抜いてクラックの発生しな い温度を測定した。
電気絶縁抵抗 吸湿処理は100 ’Cの沸騰水中で2時間処理した。
第1表の結果よ宣)、実施例にあっては比較例に対して
パンチング性はあまりかわらないにも拘わらず、耐熱性
および寸法安定性が高いことが理解できる。また実施例
1と2とを比較しても充填剤の含有量の多い実施例2の
方が耐熱性および寸法安定性が優れていることが判る。
また第2表の結果より実施例のほうが比較例よりも電気
絶縁抵抗が大きいことが判る。これは接着剤層により層
間接着性が良くなることによる。
[発明の効果] 本発明にあっては樹脂固形分100重量部に対して充填
剤を50〜150重量部含有してなる樹脂ワニスを含浸
させた樹脂含浸不繊布の両面に、樹脂固形分100重量
部に刈して充填剤を50〜150重量部含有してなる樹
脂ワニスを含浸させた樹脂含浸基材を介して金属箔を貼
設しているので、従来と比較してパンチング性があまり
低下しないにも拘わらず、含有させた充填剤により寸法
安定性および耐熱性を向上させることがで鰺るものであ
り、しかも樹脂含浸不織布の両面に接着剤層を介して樹
脂含浸基材を貼着しているので、層間接着性が向上して
電気絶縁抵抗を大きくで外るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す断面図であって、1は充填
剤、2は樹脂含浸不織布、3は樹脂含浸基材、4は金属
箔、7は接着剤層である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂固形分100重量部に対して充填剤を50〜
    150重量部含有してなる樹脂ワニスを含浸させた樹脂
    含浸不織布の両面に接着剤層を介して樹脂固形分100
    重量部に対して充填剤を50〜150重量部含有してな
    る樹脂ワニスを含浸させた樹脂含浸基材を貼着し、樹脂
    含浸基材の表面に金属箔を貼設して成ることを特徴とす
    る電気用積層板。
JP4592484A 1984-03-10 1984-03-10 電気用積層板 Pending JPS60190347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4592484A JPS60190347A (ja) 1984-03-10 1984-03-10 電気用積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4592484A JPS60190347A (ja) 1984-03-10 1984-03-10 電気用積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60190347A true JPS60190347A (ja) 1985-09-27

Family

ID=12732806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4592484A Pending JPS60190347A (ja) 1984-03-10 1984-03-10 電気用積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190387A (ja) * 2007-04-11 2009-08-27 Hitachi Chem Co Ltd 金属箔張り積層板およびプリント配線板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190387A (ja) * 2007-04-11 2009-08-27 Hitachi Chem Co Ltd 金属箔張り積層板およびプリント配線板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60190347A (ja) 電気用積層板
JPS60190344A (ja) 電気用積層板
JPS60190345A (ja) 電気用積層板
JPS60190346A (ja) 電気用積層板
JPS60189440A (ja) 電気用積層板
JPH02133440A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPS6072931A (ja) 紙基材フェノ−ル樹脂積層板の製造法
JPS62151335A (ja) 積層板の製造方法
JPS62292428A (ja) 銅張積層板
JPS60203642A (ja) コンポジツト積層板の製造法
JPH02120039A (ja) 高熱伝導性基板
JPH02133437A (ja) 電気用積層板の製造方法
JP3013456B2 (ja) 積層板用の銅箔及びこれを用いた銅張積層板
JPH02133439A (ja) 電気用積層板の製造方法
JP3173082B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0655655A (ja) 積層板の製造方法
JPS61118430A (ja) 金属張積層板の製造方法
JPH0257018B2 (ja)
JPH0771839B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS62170341A (ja) 積層板の製造法
JPH02133441A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPS6330538A (ja) 積層板の製造法
JPS589755B2 (ja) 新規な銅張積層板
JPH04215492A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPS61118246A (ja) 金属張積層板