JPS60189597A - ホ−ムセキユリテイシステム - Google Patents

ホ−ムセキユリテイシステム

Info

Publication number
JPS60189597A
JPS60189597A JP59044959A JP4495984A JPS60189597A JP S60189597 A JPS60189597 A JP S60189597A JP 59044959 A JP59044959 A JP 59044959A JP 4495984 A JP4495984 A JP 4495984A JP S60189597 A JPS60189597 A JP S60189597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
controller
notification means
fire
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59044959A
Other languages
English (en)
Inventor
雅裕 井上
良司 皆川
利康 樋熊
博史 山崎
上村 一穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59044959A priority Critical patent/JPS60189597A/ja
Publication of JPS60189597A publication Critical patent/JPS60189597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はホームセキュリティシステムの改良に関するも
のである。
〔従来技術〕
第1図は従来技術によるホームセキュリティシステムを
示す。図中、1は各部屋毎に取付けられた火災センサ、
ガスセンサ等のセンサ、2は各部屋毎に取付けられたブ
ザー、表示器等の報知手段、3は前記各センサエおよび
報知手段2が接続された通信インターフェースを示す。
ここで、該各通信インターフェース3は前記センサ1が
異常を検知したときに該センサlからの異常感知信号を
入力して所定の直列データを後述する集中コントローラ
に出力し、また該通信インターフェース3は該コントロ
ーラの指令に基づき前記各報知手段2を作動させるよう
になっている。
4は前記各通信インターフェース3に情報伝送路5を介
して接続された主通信インタフェース、6は咳主通信イ
ンタフェース4に接続された集中コントローラ、7は該
集中コントローラ6に接続された主報知手段を示す。こ
こで、前記集中コントローラ6は、前記各通信インタフ
ェース3が出力した直列データを前記主通信インクフェ
ース4を介して入力し、前記主報知手段7を作動させる
とともに、前記主通信インターフェース4を介して総て
の通信インターフェース3に信号を出力し、総ての報知
手段2を一斉に作動させるようになっている。
従来技術によるホームセキュリティシステムはこのよう
に構成されるが、次にその動作について説明する。例え
ば、1つの部屋から出火したとするとその部屋に取付け
られているセンサ1がこれを検知し、異常感知信号を通
信インタフェース3に出力する。すると、該通信インタ
フェース3は直列データを情報伝送路5及び主通信イン
ターフェース4を介して集中コントローラ6に出力する
該集中コントローラ6は前記直列データを入力すること
により主報知手段7を作動させ、火災が発生している旨
を警報すると共に総ての部屋に取付けられている報知手
段2を一斉に作動させることによりその旨を警報する。
しかしながら、このように構成された従来技術によるホ
ームセキュリティシステムにおいては、通信インターフ
ェース3と主通信インターフェース4とを接続する情報
伝送路5が断線したり、あるいは集中コントローラ6が
故障した場合などにあっては、火災が発生してもその旨
が全く警報されないという欠点があった。また、かかる
ホームセキュリティシステムの機能の大部分が集中コン
トローラ6に集中しているため、部屋数を増減させるな
どにより当該システムを変更するには、集中コントロー
ラ6の内部構成を大きく変更しなければならない欠点が
あった。
〔発明の概要〕
本発明は前記従来技術の欠点に鑑みてなされたもので、
異常感知センサと、この異常感知センサからの異常感知
信号に応動して報知手段を作動させるコントローラとを
各部屋毎に設置し、各コントローラのうちの1つでも作
動するときには総ての部屋の報知手段を一斉に作動させ
るようにすることにより、集中コントローラを省略して
、必要最小限の異常の報知を確保できるようにし、また
部屋数を増減させる場合においても容易にシステムを変
更し得るようにしたホームセキュリティシステムを提供
することにある。
〔発明の実施例〕
以下に、本発明の実施例を第2図ないし第5図に基づき
説明する。
図中、11,12.13は各部屋A、B、C内に設置さ
れた例えば火災センサ、ガス漏れセンサ、侵入センサ等
の異常感知センサを示し、各センサ11.12.13は
異常を感知すると異常感知信号を出力するようになって
いる。14は後述するコントローラの指令によってオン
、オフする報知手段を示す。15は前記各センサ11,
12゜13と報知手段14が接続され、各部屋A、B。
C毎に設置されたコントローラで、各コントローラ15
は通信インターフェース16を介し、情報伝送路17に
よって互いに接続されている。該コントローラ15は前
記各センサ11,12.13の異常感知信号を入力し、
前記報知手段14をオン、オフさせて異常があったー旨
を報知させる機能と、前記各センサ11.j2.13の
異常感知信号を入力したときに通信インターフェース1
6及び情報伝送路を介して他のコントローラ15に直列
データを送信する機能と、他のコントローラ15が送信
した直列データを入力してそれぞれの報知手段14をオ
ン、オフさせる機能とを有している。前記各通信インタ
ーフェース16は「1」〜’255Jの固有アドレスに
よって区別されている。ここで、前記直列データのバケ
ソ)Pは例えば第3図に示すように、送信元アドレス(
SA)、送信先アドレス(DA)、コントロールワード
(CW) 、パイカウント(BC)、データ(DATA
) 、フレームチェックコード(FCC)の6部分から
構成されている。前記通信元アドレス(SA)は前記直
列データの送信元である通信インターフェース16の固
有アドレスを示し、該送データは総てのコントローラ1
5に送信され、異 ゛信先アドレス(D、A)が「0」
のときには該直列常があった旨を総ての部屋に報知する
ようになっている。本実施例では、送信先アドレス(D
A)は「0」となるようになっている。また前記バケッ
ト中のデータ(DATA)は各センサ11゜12.13
のオン、オフによって異なり、火災センサ11がオンす
ると(10000011)で、オフの場合は(0000
0011)となり、ガス漏れセンサ12がオンすると(
IQOO0010)で、オフの場合は(0000QOI
O)となり、侵入センサ13がオンすると(10000
001)で、オフの場合は(00000001)となり
、しかも各コントローラ15に設けられている非常スイ
ッチ(図示せず)を操作すると総ての状態がリセット(
00000000)される。ここで、前記パケットPの
各部はそれぞれスタートビット(1ビツト)、データビ
ット(8ビツト)、パリティビット (1ビツト)、ス
トップビット(1ビツト)の計11ビットで構成されて
いる。
次に、このように構成されたホームセキュリティシステ
ムの作動について説明する。
例えば、図中、部屋Aにおいて出火したとする。
すると、火災センサ11がその旨を検出し、異常感知信
号をコントローラ15に出力するため、まず部屋Aの報
知手段14が作動して、その旨を報知する。一方、該コ
ントローラ15は総ての通信インターフェース16に対
し火災が発生した旨の直列データを出力する。これによ
り、各部屋B。
Cのコントローラ15.15は報知手段14を作動させ
、異常が発生したことを報知させることができる。一方
、前記部屋Aの火災が鎮火すると、部屋Aのコントロー
ラ15は報知手段14の作動をオフとすると共に、部屋
B、Cのコントローラ15に火災が鎮火した旨の直列デ
ータを送信して該報知手段14の作動をオフとする。
次に、第4図に基づき両部屋A、Bで出火した場合の作
動について説明する。
まず、部屋Aで出火したとする。すると、部屋Aの火災
センサ11がその旨を検知するため、該部屋A内のコン
トローラ15は部屋Aの報知手段14を作動させると共
に部屋B、Cに直列データPL、Piを送信して部屋B
、Cの報知手段14をオンさせ、火災である旨を報知す
る。引き続いて、部屋Bで出火したとする。すると、部
屋Bのコントローラ15は部屋Bの報知手段14をオン
させようとし、かつ重ねて火災が起きている旨の直列デ
ータP2.P2を部屋A、Cのコントローラ15に送信
する。この場合には、前の状態が保持され、その結果、
総ての部屋A、B、Cの報知手段14はオンしたままで
ある。その後部屋Aの火災が鎮火したとする。すると、
部屋Aのコントローラ15は該部屋Aの報知手段14の
作動をオフとし、かつ部屋B、Cのコントローラ15に
は火災が鎮火した旨の直列データP3.P3を出力し、
該部屋B、Cの報知手段14の作動をオフしようとする
。その結果、総ての部屋A、B、Cの報知手段14の作
動は一旦オフとなる。このとき、部屋Bの火災センサ1
1は火災を感知しているため、該部屋Bのコントローラ
15が部屋Bの報知手段14をオンさせると共に部屋A
、Cのコントローラ15に部屋Bが火災である旨の直列
データP4.P4を出力して該部屋A、Cの各報知手段
14をオンさせて火災が起きている旨を報知させる。こ
れにより、部屋A、Cの報知手段14は再び作動する。
しかる後、部屋Bの火災が鎮火したときには該部屋Bの
報知手段14の作動をオフすると共に火災が鎮火した旨
の直列データP5.P5を部屋A、Cのコントローラ1
5に送信して各報知手段14の作動をオフとする。本実
施例によれば、例えば部屋Cのコントローラ152通信
インターフェース16が故障した場合、あるいはF点で
断線した場合、部屋Aにおける異常発生時、部屋A、B
の報知手段14の動作を確保でき、信頼性を向上できる
第5図は本発明の他の実施例を示し、この実施例の特徴
は各部屋の通信インターフェース16に接続させて集中
モニタ21および主報知手段22を設けたことにあり、
これにより、総ての部屋A。
B、Cの各センサ11,12.13の状態を集中してモ
ニタすることができる。なお、前記実施例ではセンサと
して火災センサ11を例に挙げて説明したが、他のガス
漏れセンサ12.侵入センサ13が異常を感知した場合
も同様な動作が行われるので説明を省略する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、異常感知センサと
、この異常感知センサからの異常感知信号に応動して報
知手段を作動させるコントローラとを各部屋毎に設置し
、各コントローラのうちのいずれか1つでも作動すると
きには総ての部屋の報知手段を一斉に作動させるように
したので、従来技術の集中コントローラを省略でき、こ
のため必要最小限の異常報知を確保でき、信頼性を向上
できる。また、本発明においては集中コントローラを必
要としないので、部屋数を増減させる場合にあっても、
システム全体を改変させる必要がなく、単にコントロー
ラ、通信インターフェース、各種センサの増減だけで済
ませることができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術によるホームセキュリティシステムを
示す構成図、第2図は本発明の一実施例によるホームセ
キュリティシステムを示す構成図、第3図は本発明の一
実施例によるホームセキュリティシステムの内で送信さ
れる直列データの構成図、第4図は本実施例のコントロ
ーラ間で行われる直列データの送信を示す説明図、第5
図は本発明の他の実施例を示す構成図である。 11.12.13・・・異常感知センサ、14・・・報
知手段、15・・・コントローラ、16・・・通信イン
ターフェース、17・・・情報伝送路。 なお、図中、同−又は相当部分には同一符号を用いてい
る。 代理人 大 岩 増 雄(ほか2名) 第1頁の続き

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異常感知センサと、この異常感知センサからの異常感知
    信号に応動して報知手段を作動するコントローラとを部
    屋毎に設置し、各コントローラを情報伝送路を介して結
    合して構成したボームセキュリティシステムであって、
    各コントローラがこの情報伝送路を介して他のコントロ
    ーラに上記異常感知信号を送出し、この信号を受信した
    コントローラがそれぞれの報知手段を作動するように構
    成したことを特徴とするホームセキュリティシステム。
JP59044959A 1984-03-09 1984-03-09 ホ−ムセキユリテイシステム Pending JPS60189597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044959A JPS60189597A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 ホ−ムセキユリテイシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044959A JPS60189597A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 ホ−ムセキユリテイシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189597A true JPS60189597A (ja) 1985-09-27

Family

ID=12706016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044959A Pending JPS60189597A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 ホ−ムセキユリテイシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088174A1 (fr) * 2002-04-15 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de surveillance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088174A1 (fr) * 2002-04-15 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de surveillance
US7385496B2 (en) 2002-04-15 2008-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Monitoring system
KR100937547B1 (ko) * 2002-04-15 2010-01-19 파나소닉 주식회사 감시 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60189597A (ja) ホ−ムセキユリテイシステム
US4847593A (en) Transmission circuit of fire protection/security system
WO1993015578A1 (en) Fire alarm
JPS61295738A (ja) 伝送制御装置
US6577233B2 (en) Fire alarm system and terminal equipment in the same
JP2878941B2 (ja) 非常警報装置
JPS63224446A (ja) 通信システム
JP2777142B2 (ja) 警報通報装置
JP2931028B2 (ja) 多重伝送方式
JP2509976B2 (ja) 機器監視制御方式
JP2564397B2 (ja) 二重化システムのデータ出力装置
JP2001243573A (ja) 警備システム
JPH04354298A (ja) ホームセキュリティシステム
JPS61282998A (ja) ホ−ムモニタシステム
KR100292144B1 (ko) 레코드 타입 방재시스템
JPH02263300A (ja) セキュリティシステム
JPH0426954Y2 (ja)
JP2733827B2 (ja) 非常通報装置
JP2981010B2 (ja) 防災監視装置の端末制御方式
JPH0324601A (ja) 制御方法
JPH0460278B2 (ja)
JPH02150139A (ja) 直列制御装置
JPS63133299A (ja) 自火報システム
JPS61141043A (ja) 冗長化システムにおける異常検出方式
JPH05108985A (ja) ホームセキユリテイ装置