JPS60189430A - 反射防止薄膜を有するプラスチツクレンズの製造方法 - Google Patents
反射防止薄膜を有するプラスチツクレンズの製造方法Info
- Publication number
- JPS60189430A JPS60189430A JP59046362A JP4636284A JPS60189430A JP S60189430 A JPS60189430 A JP S60189430A JP 59046362 A JP59046362 A JP 59046362A JP 4636284 A JP4636284 A JP 4636284A JP S60189430 A JPS60189430 A JP S60189430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- parts
- film
- reflection
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、表面硬度、耐擦傷性、耐水性、耐薬品性忙優
れ、且つ、レンズ表面の反射を低く抑えたプラスチック
レンズの製造法に関する。
れ、且つ、レンズ表面の反射を低く抑えたプラスチック
レンズの製造法に関する。
1927年の米国のTDA規格(眼鏡の安全性に関する
規格)の制定にょ)、眼鏡レンズの安全性が見直され、
レンズ材料として、より安全性の高い合成樹脂材料が無
機ガラスに代って使用されるようになってきた。この背
景には、プラスチック材料は、その割れにくhという性
質以外に、軽量性、被染色性、易加工性といった長所が
生かされた為であり、現在、視力矯正用眼鏡レンズ材料
では、ジエチレングリコールビスアリルヵーボネ2− −ト樹脂(以後CR−89oと呼ぶ)が広く普及してい
る。更に、広く光学材料として、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニ
ル、その他の合成樹脂からなるレンズが無機ガラスにと
ってかわりつつある。
規格)の制定にょ)、眼鏡レンズの安全性が見直され、
レンズ材料として、より安全性の高い合成樹脂材料が無
機ガラスに代って使用されるようになってきた。この背
景には、プラスチック材料は、その割れにくhという性
質以外に、軽量性、被染色性、易加工性といった長所が
生かされた為であり、現在、視力矯正用眼鏡レンズ材料
では、ジエチレングリコールビスアリルヵーボネ2− −ト樹脂(以後CR−89oと呼ぶ)が広く普及してい
る。更に、広く光学材料として、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニ
ル、その他の合成樹脂からなるレンズが無機ガラスにと
ってかわりつつある。
ところが、この様なプラスチック材料は、無機ガラスに
較べ、主として三つの大きな欠点を有している。一つは
、プラスチック材料は、水や、溶剤等に対する耐性に劣
り、また一つは、硬度がガラスに較べ低く、耐擦傷性に
乏しいという点である。これら二つの欠点を補う手段と
してプラスチックの表面を改質する種々の方法が開示さ
れてbる。例えば、特公昭57−278’5号公報には
、コロイダルシリカとエポキシ基含有アルコキシシラン
からなる熱硬化塗料が、また、特公昭57−48168
、同56−84088.同55−29102号、特開昭
57−67666号等には、エポキシ基含有アルコキシ
シランとテトラアルコキシシランを主成分とする熱硬化
塗料が、1だ、特公昭57−15608.同57−48
578.同8− 57−20968.特開昭57−128755号には、
光重合性塗料がそれぞれ開示されており、それぞれ、耐
薬品性、耐擦傷性の向上がはかられている。しかし、前
述の熱硬化性塗料は、一般に塗料溶液の寿命が短く、ま
た硬化させるには、プラスチック基材を長時間高温にさ
らす為、基材レンズに歪を生じ、耐熱性の乏しい材料で
は光学精度が損われる為、用途はCR−89等に限定さ
れ、後述の光重合性塗料は、この表層に反射防止薄膜を
もうけた時の密着性が充分でなく、反射防止加工は事実
上不可能である。
較べ、主として三つの大きな欠点を有している。一つは
、プラスチック材料は、水や、溶剤等に対する耐性に劣
り、また一つは、硬度がガラスに較べ低く、耐擦傷性に
乏しいという点である。これら二つの欠点を補う手段と
してプラスチックの表面を改質する種々の方法が開示さ
れてbる。例えば、特公昭57−278’5号公報には
、コロイダルシリカとエポキシ基含有アルコキシシラン
からなる熱硬化塗料が、また、特公昭57−48168
、同56−84088.同55−29102号、特開昭
57−67666号等には、エポキシ基含有アルコキシ
シランとテトラアルコキシシランを主成分とする熱硬化
塗料が、1だ、特公昭57−15608.同57−48
578.同8− 57−20968.特開昭57−128755号には、
光重合性塗料がそれぞれ開示されており、それぞれ、耐
薬品性、耐擦傷性の向上がはかられている。しかし、前
述の熱硬化性塗料は、一般に塗料溶液の寿命が短く、ま
た硬化させるには、プラスチック基材を長時間高温にさ
らす為、基材レンズに歪を生じ、耐熱性の乏しい材料で
は光学精度が損われる為、用途はCR−89等に限定さ
れ、後述の光重合性塗料は、この表層に反射防止薄膜を
もうけた時の密着性が充分でなく、反射防止加工は事実
上不可能である。
無機ガラスに較べ、プラスチック材料が有する残る一つ
の欠点は、反射防止加工が困難な点である。レンズは機
能からみた場合、屈折率の高いことが望ま1−いが、そ
の時問題となるのは、外界とレンズ基材の界面で発生す
る光の反射であり、屈折率1.5の基材では、片面で約
4q6の光が反射し光の透過率は92q6に低下する。
の欠点は、反射防止加工が困難な点である。レンズは機
能からみた場合、屈折率の高いことが望ま1−いが、そ
の時問題となるのは、外界とレンズ基材の界面で発生す
る光の反射であり、屈折率1.5の基材では、片面で約
4q6の光が反射し光の透過率は92q6に低下する。
この表面反射を防ぐことは、レンズ性能として重要なば
かりでなく、促鎚レンズでは、目のチラッキ等の装用感
に4− 与える影響も大きく、重要な機能である。この反射防止
コーティングの技術は無機ガラスレンズにおいては、容
易に蒸着により施すことが出来るがプラスチックでは、
基材との膨張率の差が大きくまた反射防止膜と基材の密
着力が劣る等の問題を残している。これらの問題点を解
決する為、特開昭55−1101261.同55−11
027号には、sio、やAノ203を成分とする無機
質のハードコート層をもうげる方法、或いは、特開昭5
8−28001には有機鎖を有するアルコキシシランと
コロイダルシリカからなる硬化層の表層に無機質からな
る反射防止層をもうける方法が開示されているが、前者
の方法によって作成した複合体は、著しく耐熱性に乏し
く、後者の方法によるものは各種プラスチック材料への
密着性が充分でなく、塗料を硬化させる為の加熱により
、基材と硬化膜が黄変し、実用的でな−。更に硬化に長
時間を要し生産性が劣るという欠点を有する。また′、
前述の特公昭57−15608号をはじめとする光重合
性塗料にお込では、加熱に起因するレンズの歪5− 発生や黄変の問題は解決されるが、蒸着法やイオンスパ
ッタリング等、種々の方法で無機物質からなる反射防止
膜を施しても、硬化塗料と無機物質の間の密着性の充分
なものが得られず、このものの反射防止の方法は、見出
されていないのが実情である。
かりでなく、促鎚レンズでは、目のチラッキ等の装用感
に4− 与える影響も大きく、重要な機能である。この反射防止
コーティングの技術は無機ガラスレンズにおいては、容
易に蒸着により施すことが出来るがプラスチックでは、
基材との膨張率の差が大きくまた反射防止膜と基材の密
着力が劣る等の問題を残している。これらの問題点を解
決する為、特開昭55−1101261.同55−11
027号には、sio、やAノ203を成分とする無機
質のハードコート層をもうげる方法、或いは、特開昭5
8−28001には有機鎖を有するアルコキシシランと
コロイダルシリカからなる硬化層の表層に無機質からな
る反射防止層をもうける方法が開示されているが、前者
の方法によって作成した複合体は、著しく耐熱性に乏し
く、後者の方法によるものは各種プラスチック材料への
密着性が充分でなく、塗料を硬化させる為の加熱により
、基材と硬化膜が黄変し、実用的でな−。更に硬化に長
時間を要し生産性が劣るという欠点を有する。また′、
前述の特公昭57−15608号をはじめとする光重合
性塗料にお込では、加熱に起因するレンズの歪5− 発生や黄変の問題は解決されるが、蒸着法やイオンスパ
ッタリング等、種々の方法で無機物質からなる反射防止
膜を施しても、硬化塗料と無機物質の間の密着性の充分
なものが得られず、このものの反射防止の方法は、見出
されていないのが実情である。
従って、熱的に発生する歪や黄変がなく、且つ短時間で
硬化し、基材に良好な密着性をもつ耐擦傷性膜と反射防
止薄膜を有するプラスチックレンズは今のところ皆無と
いってよい。
硬化し、基材に良好な密着性をもつ耐擦傷性膜と反射防
止薄膜を有するプラスチックレンズは今のところ皆無と
いってよい。
本発明者らは、短時間で硬化し、加熱に起因する歪や黄
変の発生がなく、且つ、無機物質からなる反射防止多層
膜との密着性良好な耐擦傷性被援用組成物を見出し、本
発明に至った。その目的とするところは、プラスチック
の長所を生かしつつ実用上無機ガラス並の耐久性を有す
る反射防止薄膜を有するプラスチックレンズを得ること
である。
変の発生がなく、且つ、無機物質からなる反射防止多層
膜との密着性良好な耐擦傷性被援用組成物を見出し、本
発明に至った。その目的とするところは、プラスチック
の長所を生かしつつ実用上無機ガラス並の耐久性を有す
る反射防止薄膜を有するプラスチックレンズを得ること
である。
すなわち、本発明は、合成樹脂表面に、下記(イ))6
− 、(B) (C)および■)を必須成分とする被覆用組
成物を塗布、光硬化させた表層に、無機物質からなる反
射防止多層膜をもうけることを特徴とする反射防止薄膜
を有するプラスチックレンズの製造方法に関するもので
ある。
− 、(B) (C)および■)を必須成分とする被覆用組
成物を塗布、光硬化させた表層に、無機物質からなる反
射防止多層膜をもうけることを特徴とする反射防止薄膜
を有するプラスチックレンズの製造方法に関するもので
ある。
(A) −分子中に2個以上の(メタ)アクロイル基を
有する多官能性モノマー或いはプレポリマー40〜99
重量部。
有する多官能性モノマー或いはプレポリマー40〜99
重量部。
■)−分子中に2個以下の光重合可能な基を有する化合
物一種以上からなる反応希釈用モノマー或いはプレポリ
マー 0〜60重量部 (C) 光重合開始剤 0.1〜5重量部■)粒径1な
いし100ミリミクロンのコロイダルシリカ 1〜10
重量部 以下、本発明の詳細な説明する。
物一種以上からなる反応希釈用モノマー或いはプレポリ
マー 0〜60重量部 (C) 光重合開始剤 0.1〜5重量部■)粒径1な
いし100ミリミクロンのコロイダルシリカ 1〜10
重量部 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で使用する(A)成分は、光重合可能な基として
、(メタ)アクリル基を分子内に2個以上有するモノマ
ーまたはプレポリマーで、硬化成分の主成分となるもの
であ)、これらの化合物の具体的なものとして、(ポリ
)エチレングリコール、7− プロピレングリコール、ヘキサンジオール、グリセリン
やトリメチロールプロパンのジ或いはトリ(メタ)アク
リレートや、ペンタエリスリトール、ジくメタエリスリ
トール、ソルビトール、ソルビタンの、トリないしテト
ラまたはヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
、(メタ)アクリル基を分子内に2個以上有するモノマ
ーまたはプレポリマーで、硬化成分の主成分となるもの
であ)、これらの化合物の具体的なものとして、(ポリ
)エチレングリコール、7− プロピレングリコール、ヘキサンジオール、グリセリン
やトリメチロールプロパンのジ或いはトリ(メタ)アク
リレートや、ペンタエリスリトール、ジくメタエリスリ
トール、ソルビトール、ソルビタンの、トリないしテト
ラまたはヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
また、ジアリリデンペンタエリスリット等の不飽和シク
ロアセ、タール化合物に2−ヒドロエチル(メタ)アク
リレート等の重合性不飽和基を導入したスピラン(メタ
)アクリレートも、基材への接着性を向上させる為に有
効である。硬化膜の硬さを増す為に1前記の反応性官能
基の数の多いものを増したり、更にビスフェノールAや
ヒドロキノン骨格にエチレンオキシドを付加した多価ア
ルコールのジ(メタ)アクリレートを用いることが効果
的である。その他、粘着性を向上させる為に、ポリブタ
ジェン等の樹脂中の反応性基をアクリル化した多価アク
リレートを用い、また、シリコンオリゴマー末端にアク
リル基を有するシリコンアクリレートや、メチルールメ
ラミンと2−ヒドロキシエチル(メタ8− )アクリレートから誘導されるメラミンアクリレート等
を用い、塗膜の耐熱性や耐薬品性を改善することができ
る。この他にエチレングリコール等の多価アルコールと
7タル酸等の多塩基酸から誘導されるポリエステルのジ
(メタ)アクリレートやポリウレタンアクリレートなど
も使用できる。
ロアセ、タール化合物に2−ヒドロエチル(メタ)アク
リレート等の重合性不飽和基を導入したスピラン(メタ
)アクリレートも、基材への接着性を向上させる為に有
効である。硬化膜の硬さを増す為に1前記の反応性官能
基の数の多いものを増したり、更にビスフェノールAや
ヒドロキノン骨格にエチレンオキシドを付加した多価ア
ルコールのジ(メタ)アクリレートを用いることが効果
的である。その他、粘着性を向上させる為に、ポリブタ
ジェン等の樹脂中の反応性基をアクリル化した多価アク
リレートを用い、また、シリコンオリゴマー末端にアク
リル基を有するシリコンアクリレートや、メチルールメ
ラミンと2−ヒドロキシエチル(メタ8− )アクリレートから誘導されるメラミンアクリレート等
を用い、塗膜の耐熱性や耐薬品性を改善することができ
る。この他にエチレングリコール等の多価アルコールと
7タル酸等の多塩基酸から誘導されるポリエステルのジ
(メタ)アクリレートやポリウレタンアクリレートなど
も使用できる。
これらの多価(メタ)アクリレートは、一種以上組み合
わせて使うと良く、その使用量は全組成物の40〜99
重量%であることが必要である。すなわち40重量%未
満では光重合後も硬さが充分でなく、99重量%以上で
は、無機反射防止膜との密着性が不充分である。
わせて使うと良く、その使用量は全組成物の40〜99
重量%であることが必要である。すなわち40重量%未
満では光重合後も硬さが充分でなく、99重量%以上で
は、無機反射防止膜との密着性が不充分である。
次K(B)成分として、メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、2−エチルへキシルアク
リレート、ブチル(メタ)アクリレート、グリシジル(
メタ)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル、ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレ−)、酢酸ビニル、スチレン、α−
メチルスチレン、α−クロルスチレン、(メタ)アクリ
ルア9− ミド、ビニルナフタレン、ビニルカルバゾール。
エチル(メタ)アクリレート、2−エチルへキシルアク
リレート、ブチル(メタ)アクリレート、グリシジル(
メタ)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル、ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレ−)、酢酸ビニル、スチレン、α−
メチルスチレン、α−クロルスチレン、(メタ)アクリ
ルア9− ミド、ビニルナフタレン、ビニルカルバゾール。
γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン
、β−アクリロイルオキシエチルトリメトキシシラン等
が用いられる。この使用目的は、(A)成分の粘度を下
げ塗布作業性を向上させるとともに重合し、塗膜に適度
な弾力性、管層性を与える為に必要で(A)成分の種類
に応じて、硬化成分の0〜60重量部、よ、)好ましく
は、2〜40重量部使用することが望ましい。
、β−アクリロイルオキシエチルトリメトキシシラン等
が用いられる。この使用目的は、(A)成分の粘度を下
げ塗布作業性を向上させるとともに重合し、塗膜に適度
な弾力性、管層性を与える為に必要で(A)成分の種類
に応じて、硬化成分の0〜60重量部、よ、)好ましく
は、2〜40重量部使用することが望ましい。
即ち、(A)成分のみで適度な弾力性と剛直さを産みだ
す組成物を組み合せた場合は、ω)成分は無くてもよい
が、一般に2重量部以上用りた方が均質な硬化膜が得ら
れる。また、■)成分を60重量部用いると、硬化膜の
耐薬品性や硬度が不充分となる。
す組成物を組み合せた場合は、ω)成分は無くてもよい
が、一般に2重量部以上用りた方が均質な硬化膜が得ら
れる。また、■)成分を60重量部用いると、硬化膜の
耐薬品性や硬度が不充分となる。
続いて、(C)成分の光重合開始剤は、ベンゾインや、
ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル
等、ベンゾインエーテル類やベンゾフェノンをはじめと
して、ベンゾフェノン類、アセトフェノン類、ブチロイ
ン、アントラキノン、ジ10− フェニルジスルフィド、ベンジルジメチルケタール類、
アゾイソプチルニ)IJル等を単独或いは、二種以上混
合して使用する。使用量は、硬化成分の0.1〜5重量
部が適当でちゃ、0゜1重量部以下では、重合が充分進
まず、5重量部以上加えても効果は向上しない。この他
、光重合開始剤と併せて、光増感剤を併用する°ことも
効果がある。かかる化合物の例としては、n−ブチルア
ミン、ジーn −7’ fルアミン、トリーn−ブチル
ホスフィンアリルチオ原木、ジエチルアミノエチルメタ
クリレート、トリエチレンテトラミン等がある。
ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル
等、ベンゾインエーテル類やベンゾフェノンをはじめと
して、ベンゾフェノン類、アセトフェノン類、ブチロイ
ン、アントラキノン、ジ10− フェニルジスルフィド、ベンジルジメチルケタール類、
アゾイソプチルニ)IJル等を単独或いは、二種以上混
合して使用する。使用量は、硬化成分の0.1〜5重量
部が適当でちゃ、0゜1重量部以下では、重合が充分進
まず、5重量部以上加えても効果は向上しない。この他
、光重合開始剤と併せて、光増感剤を併用する°ことも
効果がある。かかる化合物の例としては、n−ブチルア
ミン、ジーn −7’ fルアミン、トリーn−ブチル
ホスフィンアリルチオ原木、ジエチルアミノエチルメタ
クリレート、トリエチレンテトラミン等がある。
続いて、CD)成分の粒径1〜100mμのコロイダル
シリカはアルコール等の溶剤分散型シリカゾル、水分散
シリカゾル等が市販されており、好適である。本成分は
、本発明において、硬化被膜層と無機物質からなる反射
防止多層膜との密着性を確保する為に不可欠の成分であ
る。更に、硬化樹脂層に、幾分かの剛直さど耐薬品性を
付与するのに効果がある。仁のシリカ成分の効果は、硬
化被膜中に1重量部以上用りると、反射防止膜成分との
密着性が飛躍的に改善される。しかし、硬化被膜中のシ
リカ成分が10重量部以上になると、反射防止膜成分と
の密着性が逆に低下し、更には硬化膜の硬さと弾力性が
不充分となル、クラックを発生する為、有用ではない。
シリカはアルコール等の溶剤分散型シリカゾル、水分散
シリカゾル等が市販されており、好適である。本成分は
、本発明において、硬化被膜層と無機物質からなる反射
防止多層膜との密着性を確保する為に不可欠の成分であ
る。更に、硬化樹脂層に、幾分かの剛直さど耐薬品性を
付与するのに効果がある。仁のシリカ成分の効果は、硬
化被膜中に1重量部以上用りると、反射防止膜成分との
密着性が飛躍的に改善される。しかし、硬化被膜中のシ
リカ成分が10重量部以上になると、反射防止膜成分と
の密着性が逆に低下し、更には硬化膜の硬さと弾力性が
不充分となル、クラックを発生する為、有用ではない。
プラスチック、特にアクリル系樹脂、ビニル樹脂、スチ
レン樹脂等は光学的に期待される樹脂であるが、基材と
反射防止膜用無機物質材料との密着性が非常に乏しく、
一般の有機硬化被膜も例外ではなり、ここで用いるシラ
ン成分の主な機能は、硬化被膜中で、無機物・特に金属
酸化物に親和性の良す核゛とな9密着力を強めることで
ある。この機能の為には、アエロジル等の気相法で得ら
れるシリカ微粉体や、酸化ケイ素の微粉末ある騒はシラ
ンカップリング剤も使用可能であるが、硬化被膜の白濁
が発生し、また少量では効果が少な込為、多量に用いな
ければならず、ボッやタレ等、塗膜としての欠陥が発生
し易くなる。また、テトラアルコキシシラン等の加水分
解物等は、耐水性と硬度が低く実用性に欠ける。ここで
、粒径が小さく、湿式法により生成したシリカゾルが、
特異な機能を発現するのは、5(O2を硬い核としなが
ら粒子径が小さく表面に存在する水酸基が、硬化被膜中
で残存している為と考えられる。笑際に、得られた硬化
被膜をプラズマ処理すると、シリカゾルを含まない硬化
被膜では酸化ケイ素等の無機物層を蒸着法で生成させる
と自然に剥離してしまうが、シリカゾルを含む硬化被膜
では、非常に強力な密着力が得られる。これは、シリカ
表面に水酸基または親水基が増した為と推定出来る。
レン樹脂等は光学的に期待される樹脂であるが、基材と
反射防止膜用無機物質材料との密着性が非常に乏しく、
一般の有機硬化被膜も例外ではなり、ここで用いるシラ
ン成分の主な機能は、硬化被膜中で、無機物・特に金属
酸化物に親和性の良す核゛とな9密着力を強めることで
ある。この機能の為には、アエロジル等の気相法で得ら
れるシリカ微粉体や、酸化ケイ素の微粉末ある騒はシラ
ンカップリング剤も使用可能であるが、硬化被膜の白濁
が発生し、また少量では効果が少な込為、多量に用いな
ければならず、ボッやタレ等、塗膜としての欠陥が発生
し易くなる。また、テトラアルコキシシラン等の加水分
解物等は、耐水性と硬度が低く実用性に欠ける。ここで
、粒径が小さく、湿式法により生成したシリカゾルが、
特異な機能を発現するのは、5(O2を硬い核としなが
ら粒子径が小さく表面に存在する水酸基が、硬化被膜中
で残存している為と考えられる。笑際に、得られた硬化
被膜をプラズマ処理すると、シリカゾルを含まない硬化
被膜では酸化ケイ素等の無機物層を蒸着法で生成させる
と自然に剥離してしまうが、シリカゾルを含む硬化被膜
では、非常に強力な密着力が得られる。これは、シリカ
表面に水酸基または親水基が増した為と推定出来る。
゛このようにして得られる被覆用組成物は、必要に応じ
、溶剤に希釈して用いることができる。溶剤としては、
アルコール類、エステル類、ケトン類、エーテル類の溶
剤が用いられる。また、塗布面の欠陥を改良する為のシ
リコーン系界面活性剤や非イオン系界面活性剤、チキソ
トロピー剤、スリップ剤としてシリコンオイル等を加え
ることも有用である。この他に、熱重合を抑え塗液を安
定13− 化させる為に、ベンジルトリメチルアンモニウムクロラ
イドやベンゾチアゾール、ハイドロキノン等の貯蔵安定
剤を加えることができる。
、溶剤に希釈して用いることができる。溶剤としては、
アルコール類、エステル類、ケトン類、エーテル類の溶
剤が用いられる。また、塗布面の欠陥を改良する為のシ
リコーン系界面活性剤や非イオン系界面活性剤、チキソ
トロピー剤、スリップ剤としてシリコンオイル等を加え
ることも有用である。この他に、熱重合を抑え塗液を安
定13− 化させる為に、ベンジルトリメチルアンモニウムクロラ
イドやベンゾチアゾール、ハイドロキノン等の貯蔵安定
剤を加えることができる。
本発明を実施するKあたル、使用する光源は、200〜
400nmの光線を1秒から数分照射すればよく、ラン
プは、キセノンランプ、低圧水銀ランプ、中圧水銀ラン
プ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプを用いる。この
時の雰囲気は空気中或いは不活性ガス中で行う。また、
塗布は、浸漬法、スプレー法、ロールコート法、スピン
コード法、フローコート法等によ)、1〜80μの厚さ
の硬化被膜を生成させるとよい、膜厚は、1μ以下であ
ると、押し込み強度が弱く傷つき易くなり、また膜厚が
80μ以上であると、表面の平滑性が損われたり、光学
的歪が発生する為好ましくない。
400nmの光線を1秒から数分照射すればよく、ラン
プは、キセノンランプ、低圧水銀ランプ、中圧水銀ラン
プ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプを用いる。この
時の雰囲気は空気中或いは不活性ガス中で行う。また、
塗布は、浸漬法、スプレー法、ロールコート法、スピン
コード法、フローコート法等によ)、1〜80μの厚さ
の硬化被膜を生成させるとよい、膜厚は、1μ以下であ
ると、押し込み強度が弱く傷つき易くなり、また膜厚が
80μ以上であると、表面の平滑性が損われたり、光学
的歪が発生する為好ましくない。
このようにして得られた硬化被膜を有するプラスチック
レンズに、以下に述べる反射防止膜を設けることにより
本発明が達成できる。即ち、真空蒸着法、イオンスパッ
タリング法等に周知の方法にヨll、s(o 、 k3
4o2. sイl ” 4 a TS’l a z?”
1 e14− &#sOi # ”I−の無機誘電体よシなる単層ある
いは多層の薄膜を積層することにより、大気との界面の
反射を低く抑える仁とができる。蒸着用材料として、こ
れら以外に、例えば、S6,03 、 CaF! 。
レンズに、以下に述べる反射防止膜を設けることにより
本発明が達成できる。即ち、真空蒸着法、イオンスパッ
タリング法等に周知の方法にヨll、s(o 、 k3
4o2. sイl ” 4 a TS’l a z?”
1 e14− &#sOi # ”I−の無機誘電体よシなる単層ある
いは多層の薄膜を積層することにより、大気との界面の
反射を低く抑える仁とができる。蒸着用材料として、こ
れら以外に、例えば、S6,03 、 CaF! 。
CgO,、CgWg 、Nα、AlF6 + ”(12
08g L(Z’a # Pb’3 #NdF3. P
r、01. 、 Too、 、 TAB’4. ZnS
、 G、 、 PbT。
08g L(Z’a # Pb’3 #NdF3. P
r、01. 、 Too、 、 TAB’4. ZnS
、 G、 、 PbT。
* TSlol # Hlol e ’ra、osx
YIIO8a Ybm0m等の材料があ〕、現在の蒸着
技術では、プラスチック材料の反射防止膜として応用す
る仁とは困難であるが、蒸着方法の改善等により、所与
の機能を付加させる可能性も充分ある。更にハロゲン化
銀や酸化錫、または、AgtByTgz等の銀塩を蒸着
してフォトクロミック性を付与した薄膜をもうけ(特開
昭50−12084.特公昭54−88288号)、後
に反射防止膜を蒸着する尋の方法により機能を増すこと
ができる。ここで使用する反射防止膜の膜厚は、λo/
4(λo = 450〜660nm )の単層構造、あ
るいは、λo/4−λo/2−λo/4または、λv4
−λo/4−λo/4 の屈折率の異なる三層構造の多
層膜ある込は、一部等価膜でおきかえた多層膜による反
射防止薄膜からなるものが有用であり、′−その屈折率
は、例えば、単層の場合には、空気、反射防止膜、基材
(または、硬化被膜層)の屈折率を各々、nQsn1m
?LIIとすると、n1=nJηである時が最も反射の
少な−ものとなる。多層膜の場合、実施例に一部を示し
たように屈折率の異なるものを組み合せる事によp単層
膜よ9優れた効果を発揮することができる。反射防止薄
膜形成を真空蒸着で行うときには、予めレンズを酸素や
アルゴン等のガスプラズマで表面処理を行うことによル
密着性を向上させることができる場合もある。
YIIO8a Ybm0m等の材料があ〕、現在の蒸着
技術では、プラスチック材料の反射防止膜として応用す
る仁とは困難であるが、蒸着方法の改善等により、所与
の機能を付加させる可能性も充分ある。更にハロゲン化
銀や酸化錫、または、AgtByTgz等の銀塩を蒸着
してフォトクロミック性を付与した薄膜をもうけ(特開
昭50−12084.特公昭54−88288号)、後
に反射防止膜を蒸着する尋の方法により機能を増すこと
ができる。ここで使用する反射防止膜の膜厚は、λo/
4(λo = 450〜660nm )の単層構造、あ
るいは、λo/4−λo/2−λo/4または、λv4
−λo/4−λo/4 の屈折率の異なる三層構造の多
層膜ある込は、一部等価膜でおきかえた多層膜による反
射防止薄膜からなるものが有用であり、′−その屈折率
は、例えば、単層の場合には、空気、反射防止膜、基材
(または、硬化被膜層)の屈折率を各々、nQsn1m
?LIIとすると、n1=nJηである時が最も反射の
少な−ものとなる。多層膜の場合、実施例に一部を示し
たように屈折率の異なるものを組み合せる事によp単層
膜よ9優れた効果を発揮することができる。反射防止薄
膜形成を真空蒸着で行うときには、予めレンズを酸素や
アルゴン等のガスプラズマで表面処理を行うことによル
密着性を向上させることができる場合もある。
以下、実施例により更に詳細に説明する。尚、実施例中
の部は、重量部を示す。
の部は、重量部を示す。
実施例1
(1)塗液の14整および硬化被膜の形成ペンタエリス
リトールテトラアクリレ−)80部、トリメチロールプ
ロパントリアクリレート20部、ジエチングリコールジ
アクリレート80部エタノール分散コロイダルシリカ(
触媒化成工業株制、商品名「オスカル1282J固形分
80%)5.8部を混合したのち、テトラヒドロフルフ
リルアクリレート8部、酢酸エチル50部を加えた溶液
に、ベンゾインメチルエーテル1.8部および、シリコ
ン系界面活性剤(日本ユニカー株製商品名r Y 70
02 J ) 0.02部を添加し塗液を調整した。仁
の塗液に、cfL−ggqレンズ(■識訪精工舎製、商
品名1セイコーブラックス1)を浸漬し、引上げ速度4
0 cm/gi5引き上げることによp1塗布した。こ
れを40℃で20分間風乾した彼%4KW高圧水銀灯を
用い、両面を各々光源直下15mに配置し80秒間、照
射した。?:、のようにして得られた硬化被膜の厚みは
、約8μであり、硬さ、光沢ともKすぐれたものであっ
た。
リトールテトラアクリレ−)80部、トリメチロールプ
ロパントリアクリレート20部、ジエチングリコールジ
アクリレート80部エタノール分散コロイダルシリカ(
触媒化成工業株制、商品名「オスカル1282J固形分
80%)5.8部を混合したのち、テトラヒドロフルフ
リルアクリレート8部、酢酸エチル50部を加えた溶液
に、ベンゾインメチルエーテル1.8部および、シリコ
ン系界面活性剤(日本ユニカー株製商品名r Y 70
02 J ) 0.02部を添加し塗液を調整した。仁
の塗液に、cfL−ggqレンズ(■識訪精工舎製、商
品名1セイコーブラックス1)を浸漬し、引上げ速度4
0 cm/gi5引き上げることによp1塗布した。こ
れを40℃で20分間風乾した彼%4KW高圧水銀灯を
用い、両面を各々光源直下15mに配置し80秒間、照
射した。?:、のようにして得られた硬化被膜の厚みは
、約8μであり、硬さ、光沢ともKすぐれたものであっ
た。
(2)反射防止薄膜の形成
このレンズを、プラズマ処理(酸素プラズマ400W6
0秒)したのち、真空蒸着法(真空器械工業株制BMC
−1000)で、In 1図に示すように反射防止多層
膜を形成させた。即ち、レンズ1ull カら大気ニむ
かつテ、順K ZfO,、A120. 、 ZfO,。
0秒)したのち、真空蒸着法(真空器械工業株制BMC
−1000)で、In 1図に示すように反射防止多層
膜を形成させた。即ち、レンズ1ull カら大気ニむ
かつテ、順K ZfO,、A120. 、 ZfO,。
17−
sho! の四層からなる反射防止膜であり、最初のz
rO!とAJ、O,の合計膜厚が、λ/4.次のZfO
、がλA、最上層のB101がV4である。なお、ここ
でλ=510amである。
rO!とAJ、O,の合計膜厚が、λ/4.次のZfO
、がλA、最上層のB101がV4である。なお、ここ
でλ=510amである。
仁のようにして得られたレンズの反射特性を、第2図に
示す。
示す。
(3)試験と結果
得られたレンズは、次に述べる方法で試験を行い、その
結果をm1表に示した。
結果をm1表に示した。
α)耐摩耗性:す0000スチールウールでIMyの荷
重をかけ、10往復、表面を摩擦し、傷のつ込た程度を
目視で次の段階に分けて評価した。
重をかけ、10往復、表面を摩擦し、傷のつ込た程度を
目視で次の段階に分けて評価した。
A:1cIIIX8crnの範囲に全く傷がつかないB
:上記範囲内に1〜10本の傷がっくC:上記範囲内に
10〜100本の傷がつくD:無数の傷がついているが
、平滑な表面が残っている E:表面についた傷のため平滑な表面は残りて込なh 18− b)耐水・耐薬品性:水、アルコール、灯油中に48時
間浸漬し、表面状態を調べた。
:上記範囲内に1〜10本の傷がっくC:上記範囲内に
10〜100本の傷がつくD:無数の傷がついているが
、平滑な表面が残っている E:表面についた傷のため平滑な表面は残りて込なh 18− b)耐水・耐薬品性:水、アルコール、灯油中に48時
間浸漬し、表面状態を調べた。
C)耐酸、耐洗剤性: 0.I N塩酸および1%ママ
レモン(ライオン油脂株制)水溶液に12時間浸漬し、
表面状態を調べた。
レモン(ライオン油脂株制)水溶液に12時間浸漬し、
表面状態を調べた。
d)耐候性:キセノンランプによるサンシャインウェザ
−メーターに400時間暴露した後の表面状態を調べた
。
−メーターに400時間暴露した後の表面状態を調べた
。
e)密着性:硬化被膜あるいは、反射防止コート薄膜と
レンズの密着性は、J工8D−0202に準じてクロカ
ットテープ試験によって行った。即ち、ナイフを用−、
レンズ表面にIM間隔に切れ目を入れ、1u2のマス目
を100個形成させる。次に、その上へセロファン粘着
テープC日東化学株制1セロテープ1)を強くおしつけ
た後、表面から900方向へ、急に引りばり剥離したの
ち、コート被膜の残ってhるマス目をもって密着性指標
とした。
レンズの密着性は、J工8D−0202に準じてクロカ
ットテープ試験によって行った。即ち、ナイフを用−、
レンズ表面にIM間隔に切れ目を入れ、1u2のマス目
を100個形成させる。次に、その上へセロファン粘着
テープC日東化学株制1セロテープ1)を強くおしつけ
た後、表面から900方向へ、急に引りばり剥離したの
ち、コート被膜の残ってhるマス目をもって密着性指標
とした。
f)耐久性:耐久性は本質的に密着性の接続であると考
え、α)からd)の試験を行ったものについて、上記の
クロスカットテープ試験を行い評価した。
え、α)からd)の試験を行ったものについて、上記の
クロスカットテープ試験を行い評価した。
g)耐熱性(冷却サイクル性):レンズを70℃の温風
中に1時間保存し外観を調べた。更に一5℃15分、6
0℃15分のサイクルを5回くり返し、外観およびクロ
スカットテープ試験を行いコート膜の剥離のないものを
良とした。
中に1時間保存し外観を調べた。更に一5℃15分、6
0℃15分のサイクルを5回くり返し、外観およびクロ
スカットテープ試験を行いコート膜の剥離のないものを
良とした。
h)耐衝撃性:FDA規格に基づき、鋼球落下試験を行
った。即ち、約16.49の銅球を127副の高さから
、レンズ中心部へ向って自然落下させ、レンズの割れを
チェックした。この試験を三回繰ル返し、外観の異常の
ないものを良とした。尚、本試験レンズの中心厚は、2
msのものを用いた。
った。即ち、約16.49の銅球を127副の高さから
、レンズ中心部へ向って自然落下させ、レンズの割れを
チェックした。この試験を三回繰ル返し、外観の異常の
ないものを良とした。尚、本試験レンズの中心厚は、2
msのものを用いた。
i)液寿命:塗液調整後、適宜、塗布し硬化レンズを得
、反射防止加工を施し、α)〜h)の試験を行b1性能
や評価結果が全く同一である期間を表示した。
、反射防止加工を施し、α)〜h)の試験を行b1性能
や評価結果が全く同一である期間を表示した。
実施例2
(1)塗液の調整および硬化被膜の形成ジペンタエリス
リトールへキサアクリレート25部、ペンタエリスリト
ールトリアクリレート25部、テトラヒドロフルフリル
アクリレート1部に、ジアリリデンペンタエリスリット
のアクリレートエステル(昭和高倍子株製商品名1スビ
ラックT−500”)80部、ヘキサンジオールジメタ
クリレート10部、酢酸ブチル50部を加え、混合nt
拌しつつ、エタノール分散コロイダルシリカ15.5部
、およびノニオン系界面活性剤(日本油脂株制、商品名
1ニッサンノニオンLT−220” ) o、a部を加
え塗液とした。この塗液に、ポリメタクリル酸メチル(
三菱レイヨン株制、商品名雪アクリベットVHI)を、
1400Kp/cm冨の圧力で射出成形後、了ニーリン
グによって歪を補正した75寵φのサングラスレンズを
浸漬シ、実施例1と同様に塗布および硬化させた。この
硬化膜の膜厚は、8μで、ひつかき強度の強いものであ
った。
リトールへキサアクリレート25部、ペンタエリスリト
ールトリアクリレート25部、テトラヒドロフルフリル
アクリレート1部に、ジアリリデンペンタエリスリット
のアクリレートエステル(昭和高倍子株製商品名1スビ
ラックT−500”)80部、ヘキサンジオールジメタ
クリレート10部、酢酸ブチル50部を加え、混合nt
拌しつつ、エタノール分散コロイダルシリカ15.5部
、およびノニオン系界面活性剤(日本油脂株制、商品名
1ニッサンノニオンLT−220” ) o、a部を加
え塗液とした。この塗液に、ポリメタクリル酸メチル(
三菱レイヨン株制、商品名雪アクリベットVHI)を、
1400Kp/cm冨の圧力で射出成形後、了ニーリン
グによって歪を補正した75寵φのサングラスレンズを
浸漬シ、実施例1と同様に塗布および硬化させた。この
硬化膜の膜厚は、8μで、ひつかき強度の強いものであ
った。
(2)反射防止薄膜の形成と評価試験
21−
得られたレンズは、実施例1におけるレンズのプラズマ
処理を行わないこと以外は、実施例1と同様にして反射
防止薄膜を形成させた。この試験結果を第1表に示す。
処理を行わないこと以外は、実施例1と同様にして反射
防止薄膜を形成させた。この試験結果を第1表に示す。
実施例8
(1)塗液の調整および硬化被膜の形成ジペンタエリス
リトールへキサアクリレート加部、ジペンタエリスリト
ールペンタアクリレート20部、ジペンタエリスリトー
ルテトラアクリレート5部、テトラヒドロフルフリルア
クリレート15部、2,2−ビス−(4−アクリロイル
オキシジェトキシフェニル)プロパン20部、γ−メク
クリロキシプロビルトリメトキシシラン15部、イテブ
ロビルアルコール10部、酢酸メチル80部を混合攪拌
しつつ、メタノール分散コロイダルシリカ(日量化学工
業1L商品名1メタノールシリカゾル1固形分80%)
10部をゆりくり加え、均一な溶液とした。これに前述
のシリコン系界面活性剤0.08部を加え塗液とした。
リトールへキサアクリレート加部、ジペンタエリスリト
ールペンタアクリレート20部、ジペンタエリスリトー
ルテトラアクリレート5部、テトラヒドロフルフリルア
クリレート15部、2,2−ビス−(4−アクリロイル
オキシジェトキシフェニル)プロパン20部、γ−メク
クリロキシプロビルトリメトキシシラン15部、イテブ
ロビルアルコール10部、酢酸メチル80部を混合攪拌
しつつ、メタノール分散コロイダルシリカ(日量化学工
業1L商品名1メタノールシリカゾル1固形分80%)
10部をゆりくり加え、均一な溶液とした。これに前述
のシリコン系界面活性剤0.08部を加え塗液とした。
この塗液に1高屈折率レンズ(株軸訪鞘工舎製。
22−
商品名1セイコーハイロード1用ノンコトレンズ)を浸
漬し、引上げ速度80 cm / minで引上げるこ
とにより塗布した。これを40℃で20分間風乾した後
、窒業雰囲気下、20W低圧水銀灯を用い、両面を各々
光源直下2mに配置し印秒間照射を行い硬化被膜を得た
。この時の膜厚は、2゜5μでおり透明性にすぐれたも
のであった。
漬し、引上げ速度80 cm / minで引上げるこ
とにより塗布した。これを40℃で20分間風乾した後
、窒業雰囲気下、20W低圧水銀灯を用い、両面を各々
光源直下2mに配置し印秒間照射を行い硬化被膜を得た
。この時の膜厚は、2゜5μでおり透明性にすぐれたも
のであった。
’−(2)反射防止薄膜の形成と評価試験得られたレン
ズは、実施例1において、反射防止多層膜が、第8図に
示すように、レンズ側から大気にむかって、順に5ho
2. zro、 、5ho2. ZrO2゜BiO2の
五層からなる反射防止膜であり1.最初の8zO,、z
ro2 、5ho2tv合劃膜厚がλ/41次ノZrO
2が、λ/4.最上層のsio、がλ/4である尚膜を
構成すること以外は、実施例1と同様にして得られたレ
ンズの反射特性を第4図に、また、試験し得られた評価
結果を第1表に示す。
ズは、実施例1において、反射防止多層膜が、第8図に
示すように、レンズ側から大気にむかって、順に5ho
2. zro、 、5ho2. ZrO2゜BiO2の
五層からなる反射防止膜であり1.最初の8zO,、z
ro2 、5ho2tv合劃膜厚がλ/41次ノZrO
2が、λ/4.最上層のsio、がλ/4である尚膜を
構成すること以外は、実施例1と同様にして得られたレ
ンズの反射特性を第4図に、また、試験し得られた評価
結果を第1表に示す。
実施例4
塗液の調整、塗布および硬化は、実施例2と同様に行い
、ポリメクリル酸メチルのかわりに、ビスフェノールA
型ポリカーボネート樹脂(三菱化成株、商品名lN0V
ARE!XI )を射出形成後、アニーリングによって
歪を補正した7511IJlφのプラルンズを用いると
と忙より、高屈折率で耐衝撃性に富むレンズを得た。こ
れに、実施例8と同様の膜構成の反射防止多層膜を施し
た。このようにして得られたレンズの評価試験結果を第
1表に示す。
、ポリメクリル酸メチルのかわりに、ビスフェノールA
型ポリカーボネート樹脂(三菱化成株、商品名lN0V
ARE!XI )を射出形成後、アニーリングによって
歪を補正した7511IJlφのプラルンズを用いると
と忙より、高屈折率で耐衝撃性に富むレンズを得た。こ
れに、実施例8と同様の膜構成の反射防止多層膜を施し
た。このようにして得られたレンズの評価試験結果を第
1表に示す。
比較例1
実施例1の塗膜の調整時、エタノール分散コロイダルシ
リカを隊員た組成物を用いる仁と以外は実施例1と同様
にして得られた反射防止薄膜を有するレンズの評価試験
結果を第1表に示す。
リカを隊員た組成物を用いる仁と以外は実施例1と同様
にして得られた反射防止薄膜を有するレンズの評価試験
結果を第1表に示す。
比較例2
実施例2におじで、塗液として、r−グリシドキシプロ
ビルトリメトキシシラン12部、メタノール分散コロイ
ダルシリカ19部、メチルトリメトキシシラン29部酢
酸0.1部、および0.05NH0720部を混合し8
0℃で2時間処理した液に、エチルセロソルブ16部、
過地累アンモニウム0.8部を加えたものを用b1塗布
後、100℃で1時間硬化させること以外は、実施例2
と同様に行い、反射防止多層膜を有するレンズを得た。
ビルトリメトキシシラン12部、メタノール分散コロイ
ダルシリカ19部、メチルトリメトキシシラン29部酢
酸0.1部、および0.05NH0720部を混合し8
0℃で2時間処理した液に、エチルセロソルブ16部、
過地累アンモニウム0.8部を加えたものを用b1塗布
後、100℃で1時間硬化させること以外は、実施例2
と同様に行い、反射防止多層膜を有するレンズを得た。
この評価試験結果を第1表に示す。
比較例8
実施例Iにおいて、コーティングによる硬化被膜形成の
かわりに、昭02からなる無機ハードコート層を1μm
もうけ、その上に反射防止コート薄膜をもうけたレンズ
を作製した。評価結果を第1表に示す。
かわりに、昭02からなる無機ハードコート層を1μm
もうけ、その上に反射防止コート薄膜をもうけたレンズ
を作製した。評価結果を第1表に示す。
−δ−
−拠一
〔効果〕
以上、詳述したように、本発明により従来の熱硬化型塗
料や比較的低温で硬化するシリコン系硬化塗料において
も、硬化時、熱の為に変形したり歪や黄変の発生が避け
られなかったプラスチックレンズにおhて、その表面の
高硬度化が可能とな、v1且つ従来アクリル樹脂等の光
学用プラスチック材料において、密着性が不充分な為、
実用化されなかった無機物質による反射防止加工が可能
となった効果は、大きい。即ちプラスチックレンズ材料
として、(メタ)アクリル樹脂をはじめとしてスチレン
樹脂、カーボネート樹脂、アリル樹脂、アリルカーボネ
ート樹脂、ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテ
ル樹脂、更に耕だな七ツマ−やコモノマーの重合体等各
種機能をもった樹脂に応用し得られる、優れた耐擦傷性
と良好な密着性を有する反射防止機能薄膜を施したレン
ズは・、[mレンズ、カメラレンズ、光ビーム集光レン
ズや光拡散用レンズ等光学用レンズとして民生用或いは
産業用に広く応用することができる。更に本27一 本発明による効果はウォッチガラスやディスプレイ用カ
バーガラス等の透過ガラスやカバーガラス等の光学用途
の透明プラスチック全般に応用利用が可能であ夛、見ら
れる効果は多大である。
料や比較的低温で硬化するシリコン系硬化塗料において
も、硬化時、熱の為に変形したり歪や黄変の発生が避け
られなかったプラスチックレンズにおhて、その表面の
高硬度化が可能とな、v1且つ従来アクリル樹脂等の光
学用プラスチック材料において、密着性が不充分な為、
実用化されなかった無機物質による反射防止加工が可能
となった効果は、大きい。即ちプラスチックレンズ材料
として、(メタ)アクリル樹脂をはじめとしてスチレン
樹脂、カーボネート樹脂、アリル樹脂、アリルカーボネ
ート樹脂、ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテ
ル樹脂、更に耕だな七ツマ−やコモノマーの重合体等各
種機能をもった樹脂に応用し得られる、優れた耐擦傷性
と良好な密着性を有する反射防止機能薄膜を施したレン
ズは・、[mレンズ、カメラレンズ、光ビーム集光レン
ズや光拡散用レンズ等光学用レンズとして民生用或いは
産業用に広く応用することができる。更に本27一 本発明による効果はウォッチガラスやディスプレイ用カ
バーガラス等の透過ガラスやカバーガラス等の光学用途
の透明プラスチック全般に応用利用が可能であ夛、見ら
れる効果は多大である。
第1図は、実施例1.2および比較例1,8におけるレ
ンズの膜構成を示す図。A1は硬化被膜層、Blは反射
防止層であり、薄膜層11はZfO!。 層12はAA雪OB e層18はZfOs、層14はs
ho、である。 第2図は、実施例1のレンズの分光反射率特性を示す図
であり、横軸は光の波長、縦軸は一つの面の光の反射率
である。 第8図社、実施例8,4および比較例2におけるレンズ
の膜構成を示す、AJ3は硬化被膜層、B8は反射防止
層でおり、薄膜層81はsho、 、層32はZfO,
、層88はsho、 、層84はZfO,、層85はs
ho、である。 第4図は、実施例8のレンズの分光反射率特性−あ− を示す図でちゃ、横軸は光の波長、縦軸は一つの面の光
の反射率である。 以 上 出願人 株式会社諏肪精工舎 一四一 第1凪 瀘 長 (−2 第2図 ばE借5
ンズの膜構成を示す図。A1は硬化被膜層、Blは反射
防止層であり、薄膜層11はZfO!。 層12はAA雪OB e層18はZfOs、層14はs
ho、である。 第2図は、実施例1のレンズの分光反射率特性を示す図
であり、横軸は光の波長、縦軸は一つの面の光の反射率
である。 第8図社、実施例8,4および比較例2におけるレンズ
の膜構成を示す、AJ3は硬化被膜層、B8は反射防止
層でおり、薄膜層81はsho、 、層32はZfO,
、層88はsho、 、層84はZfO,、層85はs
ho、である。 第4図は、実施例8のレンズの分光反射率特性−あ− を示す図でちゃ、横軸は光の波長、縦軸は一つの面の光
の反射率である。 以 上 出願人 株式会社諏肪精工舎 一四一 第1凪 瀘 長 (−2 第2図 ばE借5
Claims (2)
- (1)合成樹脂表面に、下1a(A) 、 CB) 、
(c)オx cl)全必須成分とする被覆用組成物を
塗布、光硬化させた表層に、無機物質からなる反射防止
薄膜をもうけることを特徴とする反射防止薄膜を有する
プラスチックレンズの製造方法。 (A) −分子中に2個以上の(メタ)アクロイル基を
有する多官能性モノマー或込はプレポリマー40〜99
重量部。 (ロ)−分子中に2個以下の光重合可能な基を有する化
合物一種以上からなる反応希釈用モノマー或いはプレポ
リマー 0〜60重量部 (C) 光重合開始剤 0.1〜5重量部(ロ) 粒径
1ないし100ミリミクロンのコロイダルシリカ 1
〜10重量部 1− - (2)前記反射防止薄膜は、880 g s@o* 、
5z3N、 a’rho□zrO2m A−#1lol
m ”gF2O群ヨリ選ばれる1種以上の組合せから
なる単層または多層膜である特許請求の範囲第1項記載
の反射防止薄膜を有するプラスチックレンズの製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59046362A JPS60189430A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 反射防止薄膜を有するプラスチツクレンズの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59046362A JPS60189430A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 反射防止薄膜を有するプラスチツクレンズの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60189430A true JPS60189430A (ja) | 1985-09-26 |
Family
ID=12745038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59046362A Pending JPS60189430A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 反射防止薄膜を有するプラスチツクレンズの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60189430A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63197635A (ja) * | 1987-02-13 | 1988-08-16 | Toray Ind Inc | 反射防止効果を有するプラスチツク光学物品 |
CN102888585A (zh) * | 2012-10-28 | 2013-01-23 | 梧州奥卡光学仪器有限公司 | 增透膜制备工艺方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5675601A (en) * | 1979-11-26 | 1981-06-22 | Nisshin Koki Kk | Plastic optical parts |
JPS5920313A (ja) * | 1982-07-28 | 1984-02-02 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
JPS5941366A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-07 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
-
1984
- 1984-03-09 JP JP59046362A patent/JPS60189430A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5675601A (en) * | 1979-11-26 | 1981-06-22 | Nisshin Koki Kk | Plastic optical parts |
JPS5920313A (ja) * | 1982-07-28 | 1984-02-02 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
JPS5941366A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-07 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63197635A (ja) * | 1987-02-13 | 1988-08-16 | Toray Ind Inc | 反射防止効果を有するプラスチツク光学物品 |
JPH0512681B2 (ja) * | 1987-02-13 | 1993-02-18 | Toray Industries | |
CN102888585A (zh) * | 2012-10-28 | 2013-01-23 | 梧州奥卡光学仪器有限公司 | 增透膜制备工艺方法 |
CN102888585B (zh) * | 2012-10-28 | 2014-11-26 | 梧州奥卡光学仪器有限公司 | 增透膜制备工艺方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0871907B1 (en) | Method of imparting impact resistance to a plastic ophthalmic lens and a lens prepared thereby | |
KR100720022B1 (ko) | 저반사부재 | |
US20100238397A1 (en) | Coating composition and optical mar-resistant tintable coating | |
JPH0642002B2 (ja) | プラスチックレンズ | |
KR20120004474A (ko) | 무기 박막 코팅에 대한 개선된 접착력을 지닌 내스크래치성 코팅 | |
JPH0314879A (ja) | コーティング用組成物 | |
JP4392993B2 (ja) | ポリウレタンラテックスからなる耐衝撃性プライマー層を含む、有機ガラスからなる眼科用レンズとその製造方法 | |
JPH0314880A (ja) | コーティング用組成物 | |
JP2004245867A (ja) | プラスチックレンズ用紫外線硬化性ハードコート組成物及び該組成物を用いたハードコート層の形成方法 | |
JP3971901B2 (ja) | 眼鏡用プラスチックフォトクロミックレンズ及びその製造方法 | |
JPH03145602A (ja) | 積層体およびその製造方法 | |
JPH11116843A (ja) | コーティング用組成物および複合構造 | |
JP2730185B2 (ja) | コーティング組成物 | |
WO2001025344A1 (en) | Uv curable coatings for plastic ophthalmic lens | |
JPS60189430A (ja) | 反射防止薄膜を有するプラスチツクレンズの製造方法 | |
JPH0228267A (ja) | コーティング用組成物 | |
JPH01210433A (ja) | コーティング用組成物 | |
JPH06157791A (ja) | 耐擦傷性を有するトリアセチルセルロースフィルム、偏光板及びその製造方法 | |
JP3220906B2 (ja) | コーティング用組成物 | |
JPH01263162A (ja) | コーティング用組成物 | |
JP3401303B2 (ja) | プラスチックレンズ用プライマー組成物及びプラスチックレンズの製造方法 | |
JP2003292896A (ja) | コーティング用組成物および積層体 | |
JPH09297201A (ja) | 紫外線硬化樹脂からなる透明光学物品 | |
JP7519434B2 (ja) | 光学部材 | |
JP2010015006A (ja) | 光学物品の製造方法及び光学物品 |