JPS60189014A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS60189014A
JPS60189014A JP59041911A JP4191184A JPS60189014A JP S60189014 A JPS60189014 A JP S60189014A JP 59041911 A JP59041911 A JP 59041911A JP 4191184 A JP4191184 A JP 4191184A JP S60189014 A JPS60189014 A JP S60189014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
series
stored
successively
pictures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59041911A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuta Ono
小野 律太
Megumi Suzuki
恵 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59041911A priority Critical patent/JPS60189014A/ja
Publication of JPS60189014A publication Critical patent/JPS60189014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、操作部に入力される操作内容に対応した画面
を画像表示器に表示させるようにした画像表示装置に関
する。
r尭HEハ欧缶め北再1−ム小t1旧摺上)一般に、各
種プラントの監視制御に画像表示器、例えばCRTによ
る表示装置が広く用いられるようになってきた。すなわ
ち、CRT画面上にプラントの状態を写し出し、これを
見ながら、所望の制御操作等を行う。例えば、プラント
の系統を表わすグラフィック画面を写し出しておき、そ
の内の機器、例えば水道プラントであればポンプを運転
または停止し、その後に、プロセス値を監視すへく、プ
ロセス値を表わした画面を写し出したり、或いはトレン
ドグラフを表わした画面を写し出したりしている。また
、プラント異常が発生した場合等は、ある操作期間に、
CRT画面上に写し出された内容を、再度写し出し、ど
のような状態であったかを確認したい場合もある。
ところで、従来のこの種、表示装置では、1板の画面を
表示させるためには、オペレータは所定のステップから
なる表示操作を行う必要がある。
このため上述したように、ある期間の一連の表示画面を
順次写し出し、その内容を把握確認するためには、オペ
レータは各画面毎に、所定のステンプからなる表示操作
を繰返し行わねばならず、操作が面倒でめった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ある期間の一連の画面を簡単な操作に
より順次写し出せるようにした画像表示装置を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明は、第1図で示すように、操作部aに入力される
操作内容(=対応した画面を画像表示器すに表示させる
表示制御手段Cを有する画像表示装置に関するもので、
記憶手段dと、前記操作部から入力される操作内容を上
記記1意手段dに順次記憶させる記憶再生手段七と、こ
の記憶制御手段eに記憶開始および停止指示を与える手
段f、gと、前記記憶手段dに記憶された操作内容を順
次よみ出しAiJ記画像制御手段Cに与える記憶再生手
段りと、この記憶再生手段に記憶再生指示を与える手段
lとを備えており、nil記記憶開始指示から停止指示
が加わるまでの間、操作部aに入力される操作内容を記
憶部d(二順次記憶させておき、これを記憶再生指示を
加えることにより順次読み出し、画像表示器に表示させ
るものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面に示す一実施例に基づいて説明する。
第2図において、3は画像表示器(第1図のbに対応)
で、コントローラ2を介して演算制御装置1(第1図の
破線内に対応)と接続する。
なお画像表示器3としてはCRTを例にとって説明する
。又はCRTに付属のキーボード(第1図の操作部aに
対応)で、コントローラ2を介して演算制御装置に接続
する。5はプロセス入出力装置でオペレータが記憶開始
を指示するための押釦6(第1図の記憶開始指示手段f
に対応)、記憶停止を指示するための押釦7(第1図の
記憶停止指示手段gに対応)、およびオペレータが記憶
内容の再生を指示するための押釦8(第1図の記憶内容
再生指示手段1に対応)とそれぞれ接続し、これらから
の入力信号を演算制御装置1に力える。
上記演算制御装置1は、記憶開始指示押釦6゜記憶開始
指示押#、07 、記憶内容再生指示押釦8からの信号
をプロセス入出力装置5経出で入力し、またキーボード
4からの人力信号をCIL T i+示装置のコントロ
ーラ2経由で人力する。又、画面表示のためのデータを
コントローラ2経由でCRT8に出力して画面を表示で
きるようになっている。
次に前記演算制御装置1内で実現されている第1図で示
した各手段について説明する。まづ記憶手段dの具体例
を第3図に示す。すなわち、記憶手段dは、最大M個の
記憶内容(例えば操作内容と経過時間)を保存できるエ
リアを持つ。なお、現在記憶されている操作内容と経過
時間の個数をNとする。つづいて記憶制御手段e(プロ
グラム)の具体例を第4図に示す。第4図のプログラム
はオペレータがbケ記記l意開始押卸6.記憶停止押釦
7、又はキーボード4から入力する毎に起動されるよう
になっている。まずステップ■にて何の信号により起動
されたかを判別する。記憶開始押釦6により起動された
場合にはステップ■で記憶開始時刻(Tsりを保存し、
ステップ■でt4U記記憶手場 AF+ 漏出イ1口 
内宮 、 ダ イ タ ッ グ の シー1音イ因4々
(K 名ピ ネ刀、U月化(0→N)して終了する。キ
ーボードからの操作入力により起動された場合には、ス
テップ■で記憶中(すなわち記憶開始指示があってから
記憶停止指示が行われる迄の間)の操作入力である゛か
どうかの判定(T8キー1?)を行い、記憶中でなけれ
ばなにもしないで終了する。ステップ■の判定で記憶中
(TI!キー1)であった場合には、ステップ■ですで
に記憶手段に記憶されている操作内容・タイミングの記
憶個数(19)が記憶手段の最大個数(ロ)より小さい
かどうかの判定(NくM?)を行う。その結果NがMに
等しいか大きかった場合にはすでに記憶手段dが満杯で
これ以上操作内容・タイミングを記憶できないため、な
(−もしないで終了する。このためこの記憶手段dの最
大個数((ロ)は通常記憶させたい操作内容・タイミン
グの個数より充分大きい値としておく。ステップ■の判
定でN<Mであった場合には、ステップ■で記憶個数的
)を1増加(N+1→N)し、ステップ■で今回の操作
内容(ON)と経過時間(TN)を記憶手段のN番目に
保存して終了する。記憶停止押釦7によりプログラムが
起動された場合にはステップ■で、前記ステップ■で保
存されている記憶開始時刻(Tg)を初期化(−1→T
s )して終了する。
次に記憶再生手段h(グログラム)の具体例を第5図に
示す。第5図のプログラノ、はオペレータが811記記
憶内容再生押釦8により、記憶内容の再生を指示する毎
に起動される。プログラムでは、ステップので記憶内容
再生開始時刻(TR)を保存し、ステップ■で記憶手段
の読出しインデックス(+)を初期化(1−+i ’)
する。つづいてステップ■で記憶中でない(T8=−1
?)かどうかの判定を行い、記憶中であった場合には終
了するうステップ0の判定で記憶中でない場合には、ス
テップ0で記憶手段の中の記憶個d(へ))が仇出しイ
ンデックス(i)より大きい或いは等しい(N≧i?)
かどうかの判定を行い、Nが1より小さい(N<i)と
きには終了する。ステップ[相]の判定でN≧iであっ
た場合には、記憶手段より鳳番目の操作内容(OL)と
経過時間(T+ )を読出し、ステップ[株]で、M1
1記ステップ■で保存した記憶内容再生開始時刻(TR
)プラス経過時刻(Tt )すなわち(TR+T+ )
時刻迄遅延する。前記ステップ@での遅延終了後ステッ
プ■で操作内容(01)を表示制御手段Cに出力し、ス
テップOで続出しインデックス(i)を1増加(i+1
→1)してステップ◎に戻る。このようにしてステップ
@からステップ0迄を、ステップ■の判断が記憶中にな
るか、或いはステップ0で読出しインデックス(+)が
記憶個a(N)より犬きぐ(N<i)なるまで繰り返す
以上のようにして、オペレータがしばしば行う任意のあ
る期間の一連の画面表示を記憶させ、必要なときにいつ
でもワンアクションで再生することのできる画像表示装
置dを実現することができる。
以上記実施例では説明を簡単にするために記憶開始指示
手段f、記憶停止指示手段gおよび記憶内容再生指示手
段iがそれぞれ1つの場合を示したが、1台のCRTに
対してそれぞれを複数そなえて、複数の一連の画面表示
のための操作を記憶させ、対応する記憶内容再生指示手
段1により複数の一連の操作の中から1つを選択して再
生できるようにすることも容易に可能である。又、同様
に1つの演算制御装置1に複数のCRT3を接続するこ
ともできる。
その他、上記実施例では操作内容とタイミングをペアで
記憶することにより、オペレータが記憶開始指示後、記
憶開始指示後の間に行った一連の操作を同じタイミング
で再生する場合について説明したが、タイミングは記憶
しないで次画面表示要求指示手段を追加して、第5図の
ステップ0を次画面表示要求がある迄待つようにするこ
とにより、オペレータの要求が入力される毎に次の操作
に移行するようにすることもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、オペレータがプラントの状況把握など
にしばしば行なう一連の複数画面の呼出しに際して、そ
の際の一連の操作を任意に記憶させておき、これを読み
出すことにより任意にこれらの画面を再生することがで
き、操作性のよい画像表示装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明による画像表示装置の一実施例を示す機器構成図
、第8図は記憶手段の具体例を示すメモリ構成図、第4
図は記憶制御子F!i(プログラム)の具体例を示すフ
ローチャー)、ff1511ffiは記憶再生手段(プ
ログラム)の具体例を示すフローチャートである。 1:演算制御装置 2:CRT表示装置コントローラ 8:CRT表示部 4:CRTキーボード 5:プロセス入出力装置 6:記憶開始押釦 7:記憶停止押釦 8:記憶内容再生押釦 (7817)代理人 弁理士 則 近 憲 佑 −(は
が1名)第1図 ハ 第2図 第3図 第4凶 ?15b図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操作部に入力される操作内容に対応した画面を画像表示
    器に表示させる表示制御手段を有する画像表示装置にお
    いて、記憶手段と、iiI記操作部から入力される操作
    内容を上記記憶手段に順次記憶させる記憶制御手段と、
    この記憶制御手段に記憶開始および停止指示を与える手
    段と、前記記憶手段に記憶された操作内容を順次よみ出
    し前記画像制御手段に与える記憶再生手段と、この記憶
    再生手段に記憶再生指示を与える手段とを備えたことを
    特徴とする画像表示装置。
JP59041911A 1984-03-07 1984-03-07 画像表示装置 Pending JPS60189014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041911A JPS60189014A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041911A JPS60189014A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189014A true JPS60189014A (ja) 1985-09-26

Family

ID=12621450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59041911A Pending JPS60189014A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189014A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59226576A (ja) テレビジヨン受信機のプリンタ装置
KR960706117A (ko) 서비스의 사용자 선택을 가능하게 하는 방법, 그 방법을 수행하는 시스템. 그 시스템용 서버 및 그 시스템용 장치(Method of enabling a user to select a service. system for carrying out the method, server for use in the system, and apparatus for use in the system)
JPS6084629A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60189014A (ja) 画像表示装置
JPS63187978A (ja) オンスクリ−ン表示装置
JP3472211B2 (ja) 教育支援用コンピュータ装置及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0614711B2 (ja) テレビジョン受像機
JPS63118906A (ja) 自動表示画面記録装置
JPS62186289A (ja) 表示制御装置
JPS6319049A (ja) フアイル容量の表示方式
JP2903564B2 (ja) 表示装置
JP2532436B2 (ja) ビデオテツクス端末装置
JPS61170183A (ja) 通信装置
JPH03138770A (ja) 画像処理装置
JP2005234484A (ja) 画像表示装置
JPH04138498A (ja) 多画面表示装置
JPH0744728A (ja) アニメーション時間調節システム
JPH04360476A (ja) 文字編集装置及び方法
JPS6225309A (ja) 表示画面モニタリング方式
JPH04294393A (ja) プレゼンテーションシステム
JPS61231605A (ja) 数値制御装置
JPH1049499A (ja) 表示データ作成装置
JPH05100643A (ja) プレゼンテーシヨン装置
JPH035815A (ja) 画面表示方式
JPH01170185A (ja) 通信端末装置の表示制御方式