JPS60187919A - 回転ヘツド装置 - Google Patents

回転ヘツド装置

Info

Publication number
JPS60187919A
JPS60187919A JP4425884A JP4425884A JPS60187919A JP S60187919 A JPS60187919 A JP S60187919A JP 4425884 A JP4425884 A JP 4425884A JP 4425884 A JP4425884 A JP 4425884A JP S60187919 A JPS60187919 A JP S60187919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic head
magnetic
drive element
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4425884A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kawasaki
修 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4425884A priority Critical patent/JPS60187919A/ja
Publication of JPS60187919A publication Critical patent/JPS60187919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1825Driving of both record carrier and head driving or moving the head in a direction which cuts across the direction of travel of the tape, e.g. for helicoïdal scanning
    • G11B15/1833Driving of both record carrier and head driving or moving the head in a direction which cuts across the direction of travel of the tape, e.g. for helicoïdal scanning with head driven in a plane, cyclically around an axis, e.g. on headwheel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ヘリカル・スキャン方式のビデオテープレコ
ーダ(以下r’ V T RJと記ず)の回転ヘッド装
置に関づるものである。
従来例の構成とその問題点 ヘリカル・スキャン方式のVTRでは、回転シリンダ上
に磁気ヘッドを搭載し、記録時には回転シリンダが一定
速度で回転して、磁気テープ上を前記磁気ヘッドが高速
で走行し、映像信号を記録する。また再生時には、記録
時にテープ上に記録されたコントロール信号で同期をと
って、回転シリンダを回転させ、記録トラック上を磁気
ヘッドが高速で走行して映像信号を再生している。
映像信号は音声信号に比べ周波数が高いので、磁気テー
プに対する磁気ヘッドの相対速度は大きい。また情報部
も大きいので、磁気テープの消費量を減らすために記録
密度を高(しなければならない。故に映像信号用の磁気
ヘッドは、音声信号用の磁気ヘッドに比べて、ヘッドの
幅が小さい。
加えて、記録再生する信号の周波数が高い程、磁気テー
プと磁気ヘッドとの隙間が記録再生の特性に大きく影響
を及ぼす。
この理由で、映像信号用の磁気ヘッドは形状が小さく、
磁気テープとの接触面は小さい。また磁気テープと磁気
ヘッドとの隙間を小さくするために、接触圧を大きくと
っている。このため、映像用の磁気ヘッドは一般に摩耗
が激しいという欠点がある。このため、磁気ヘッドの出
力が最大になるように、回転シリンダの外周からの突出
量を決めておいても、使用しているうちに磁気ヘッドの
先端が摩耗して、比較的短時間でヘッド出力が低下する
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、磁気ヘッド
の摩耗を最小限に抑えると其に、常にヘッド出力を最大
にできる回転ヘッド装置行を提供することを目的とする
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の回転ヘッド装置は、
主面に電極付けされ厚さ方向に対して平行ま1〔は直角
方向に分極された圧電磁器板を複数枚積層した積層型ヘ
ッド駆動素子の一端を固定しかつ他端に磁気ヘッドを取
りイ・口J’U回転シリンダに固定し、前記ヘッド駆動
素子に電界を印加することにより前記磁気ヘッドを前記
回転シリンダの半径方向に変位させる構成としたもので
ある。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第1図は本発明の一実施例における回転ヘッド装置の磁
気ヘッドおよびヘッド駆動部の斜視図で、1は磁気ラド
、2はヘッド出力端子、3は磁気ヘッド1を固定するヘ
ッドベース、4はヘッドベースを可変するためのヘッド
駆動素子、5はヘッド駆動素子4に電界を印加するため
の電極リード線、6は取付は台である。
ヘッド駆動素子4は、一端が取付は第6に固定されてお
り、他端にはへラドベース3が取り付けられている。こ
のヘッド駆動素子4は複数枚の圧電磁器板で構成されて
おり、各圧電磁器板はそれぞれ主面に電極付けされてい
る。そして厚み方向に分極され、分極方向は第1図では
同一方向にそろえである。従って、電極リード線5より
電界を印加Jれば、ヘッド駆動素子4のへラドベース3
を取り付けた而は、矢印へ方向に変位する。ヘッドベー
ス3はヘッド駆動素子4の他端にのみ取り付けられてい
るので、取付は台6の上を矢印へ方向に変位する。従っ
て磁気ヘッド1も同様に印加電界に従って変位する。ヘ
ッド駆動素子4を構成する圧電磁器板の一枚あたりの厚
さは薄くできるので、小さな電圧で大きな電界が得られ
る。従って、小さな電圧で磁気ヘッド1を変位させるこ
とができる。
第2図は第1図に示す磁気ヘッド駆動部を回転シリンダ
に取り付けた状態の斜視図で、7は回転シリンダである
。ヘッド駆動素子4に電界を印加すれば、磁気ヘッド1
が回転シリンダ7の半径方向に変位する。
第3図はヘッド駆8県子4の印加電圧に対づる磁気ヘッ
ド1の変位量を示す説明図である。印加電圧に対して変
位量が非線形性とヒステリシス特性とを示しているのは
、圧電磁器板の性質にJ:る。
従って、最適の磁気ヘッド1の回転シリンダ7外周面か
らの突出量がわかっていても、印加電圧で正確に磁気ヘ
ッド1の位買出しをJるのは困勤(・ある。
第4図は磁気ヘッド1の(ψl置と映像信号を1111
した時のヘッド出力との関係を示す説明図である。
磁気ヘッド1の突出量を増加させれば、ヘッド出力は増
大し、ある位置で飽和する。この位置に磁気ヘッド1を
置けば、最適の条件で記録再生ができる。
第5図は再生時における磁気ヘッド位置制御部の回路ブ
ロック図、第6図は第5図に示す回路の動作タイミング
チャートで、8はヘッド出力増幅部、9はヘッド出力整
流回路、10は記憶回路、11は比較回路、12は印加
電圧制御部、13は記憶制御回路である。
次に動作を説明する。VTRが再生モードに入れば、ま
ず磁気ヘッド1の切換えのためのヘッドスイッチ信号(
以下rH8WJと記す)と同期して、ヘッド駆動素子4
の初期印加電圧を印加電圧制御部12により印加する。
次にヘッド出力をヘッド出力増幅部8で増幅した後、ヘ
ッド出力整流回路9で直流に変換し、HS Wの立上り
に同期した記憶制御パルス〈以下rMEMJと記す)に
よって記憶回路10で記憶する。次のFISwの立上り
でヘッド駆動索子4への印加型F1をあらがじめ設定さ
れた岨だ【J増加する。これで碌1気ヘッド1が回転シ
リンダ7の′V径り向に変litりる。LI S Wの
立上りににり作られた比較パルス〈以下「coM」と記
J)により、現在のヘッド出力整流回路9の出力信号と
前回記憶した出力に弓とを比較回路11で比較する。n
rI回記1IQ した信8レベルよりb今回の信号レベ
ルが大きい0¥は、比較後今回の信号をM E M −
?:” 1ii4憶回路10ニ記憶シテ、1lsWのt
71’)でヘッド駆動素子4の印加電圧を印加電圧制御
部12により増加させる。この動作を繰り返して、ヘッ
ド出力信号の整流後の大きさが、記憶回路10に記憶さ
れた値とほぼ同じになるよ′C続け、この時にヘッド駆
動素子4に印加し−ている電圧値を保持する。
なお、ヘッド出力信シづを増幅し整流した後C−1あら
かじめ設定しておいた値と比較し、(の値と同じか大き
くなるまで、ヘッド駆ie索子4の印加電圧を増加し続
4t 、同じが大きく41つだ時に印加電圧値を保持す
るようにしてし良い、。
この操作を2つの磁気ヘッド1に対して別々に行なえば
、それぞれの最適のヘッド突出量が得られる。
映像イG@の記録時には、上記の保持電圧をヘッド駆動
索子4に印加すればよい。あるいは、磁気ヘッド1の出
力が最大となるように設定された電圧値を印加してもよ
い。
磁気ヘッド1を使用しない時には、ヘッド駆動素子4の
印加電圧を零にして、磁気ヘッド1を磁気フープに触れ
ないようにしておけば、磁気ヘッド1の摩耗がなくなる
発明の詳細 な説明し1=ように本発明によれば、磁気ヘッドの位置
を回転シリンダの半径方向に可変できるので、ヘッド出
力信号が常に大きく得られるようにヘッド位置を変え、
また磁気ヘッドの未使用時にはヘッド先端と磁気テープ
とが接触しないようにでき、したがって磁気ヘッドの摩
耗を最小限にでさると共に、摩耗しても常に最適のヘッ
ド位置にお1Jることから、長時間にねたつC安定した
映像信号の記録・再生が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におf−Jる回転装ン1B置
の磁気ヘッドおよびヘッド駆動部の外観斜視図、第2図
は第1図に示す餐蚤気ヘッドおよびヘッド駆動部を回転
シリンダに取り+i l:J t、=状fキの外観斜視
図、第3図ハヘット駆fIJ A’< r)rll f
ill 7ti I’jトWi気ヘッドの変位量との関
係の説明図、第4図はヘッド位置とヘッド出力どの関係
の説明図、第す図は本発明の一実施例にお1づる回転ヘ
ッドV< fF7の回路ブロック図、第6図は第0図に
承覆回路のタイミングチャートである。 1・・・磁気ヘッド、/l・・・ヘッド駆動索子、5・
・・電極リード線、7・・・回転シリング 代理人 八 木 八 弘 第1図 5 第2図 第3図 第4図 変杭

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.4面に電極付けされ厚さ方向に対して平行または直
    角り向に分極された圧電磁器板を複数枚積層した積層型
    ヘッド駆動素子の一端を固定しかつ他端に磁気ヘッドを
    取り付けて回転シリンダに固定し、前記ヘッド駆動素子
    に電界を印加することにより前記磁気ヘッドを前記回転
    シリンダの半径方向に変位させる構成とした回転ヘッド
    装置。
  2. 2.1&気ヘツドで記録信号を再生する時、ヘッド駆動
    素子に電界を印加することにより、前記磁気ヘッドを回
    転シリンダの半径方向に変化させて、前記磁気ヘッドの
    再生信号を検出し、再生信号の大きさが飽和した位置ま
    たはあらかじめ設定した大きさになる位置で、前記ヘッ
    ド駆動素子の印加電界の大きさを保持することにより、
    前記磁気ヘッドを固定する構成とした特許請求の範囲第
    1項記載の回転ヘッド装置。 3、記録時には、磁気ヘッドの固定4:l Hを1りる
    印加電界値をヘッド駆動素子に印加し、前記磁気ヘッド
    を前記固定(r/ i/fに固定C」る構成とした特許
    請求の範囲第1項記載の回転ヘッド装置。 4、i!i気ヘッドの非使用1・冒こは、前記(蝕気l
    \ツド駆動素子への印加電界を零にしく、前記碌1気ヘ
    ッドを回転シリンダの外周面。1、すし内側へ引き込む
    構成とした特許請求の範囲第1偵記載の回転ヘッド装置
JP4425884A 1984-03-07 1984-03-07 回転ヘツド装置 Pending JPS60187919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4425884A JPS60187919A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 回転ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4425884A JPS60187919A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 回転ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60187919A true JPS60187919A (ja) 1985-09-25

Family

ID=12686487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4425884A Pending JPS60187919A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 回転ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100610A (ja) * 1986-06-16 1988-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転ヘツド式記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100610A (ja) * 1986-06-16 1988-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転ヘツド式記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1119293A (en) Video signal reproducing system
JPS627603B2 (ja)
JPS60187919A (ja) 回転ヘツド装置
JPS647464Y2 (ja)
JPS5850625A (ja) 回転ヘッド型磁気録画再生装置
JPS6043564B2 (ja) 自動トラツキング装置
JPS6030009B2 (ja) 自動トラツキング装置
JPS5918763B2 (ja) 記録再生機
HK82491A (en) Apparatus for recording and reproducing information on a record carrier in the form of a tape
JP3027868B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH0697552B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR940001565B1 (ko) 테이프 기록밀도 배가방법
JPH0210573Y2 (ja)
JPS6017043Y2 (ja) 回転ヘツドドラム装置
JPS626577Y2 (ja)
JPS60115017A (ja) 磁気記録再生装置
JP2971258B2 (ja) 磁気記録/再生装置
JPH0351775Y2 (ja)
JPS6093616A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0212612A (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPS6045924A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6316075B2 (ja)
JPH0481245B2 (ja)
JPH05128458A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPH04276308A (ja) 磁気ヘッド支持装置