JPS60187573A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS60187573A
JPS60187573A JP4352984A JP4352984A JPS60187573A JP S60187573 A JPS60187573 A JP S60187573A JP 4352984 A JP4352984 A JP 4352984A JP 4352984 A JP4352984 A JP 4352984A JP S60187573 A JPS60187573 A JP S60187573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
carriage
word
pitch information
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4352984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Makita
巻田 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4352984A priority Critical patent/JPS60187573A/ja
Publication of JPS60187573A publication Critical patent/JPS60187573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/60Auxiliary feed or adjustment devices

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、文字間のスペースを適宜変更して、見易い印
字を得るように構成した印字装置に関する。
[従来技術] 従来から、印字すべき文字の配列ピッチを適宜変化させ
て所謂プロポーショナル印字を行うことが知られている
。すなわち、印字すべき活字には予め所定のピッチが割
り付けられており、キャリッジの駆動装置はこのピッチ
に従って印字すべき文字の位置を制御している。
しかし、この場合にも印字した文字の集合によって形成
される単語間のスペースと、スペースキーの押下に伴う
キャリッジ(活字ホイールを載置した移動台)の移動距
離とは同じ値に設定されている。その結果、例えば、文
字の形状に比べて単語の間隔が広すぎることに起因して
、見にくい印字が得られることもあった。
[目 的] 本発明の(」的は、上述の点に鑑み、インデント、クブ
、マージンの設定などに用いるスペースキーを押下した
場合に行われるキャリッジの移動距魔1と、単、;11
間のスペースとを異らせ、もって、より美しい印字を可
能とした印字装置を提供することにある。
かかる目的を達成するために、本発明では単語間のスペ
ースを規定する単語ピッチ情報とキャリッジの空送り量
を規定するキャリ・2ジ移動ピ・2チ情報とを記憶した
記憶手段を備え、スペースキーの押下に応じて単語ピッ
チ情報またはキャリッジ移動ピッチ情報のいずれか一方
を選択するように構成する。
[実 施 例] 以下に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す概略構成図である。
ここで、符号2はスペースキー(図示せず)を含むキー
人力装置、符号4はインデント。
タブの設定等を行う際にキャリ・アジ(図示せす)が移
動すべきピッチ(以下、キャリ、ジ移動ピッチという)
、ならびに、印字すべき文字の配列を規定する文字ピッ
チを記憶しておく第1記憶装置、符号6は文字と文字と
の間に置くべきスペース(主として、単36間のスペー
スとなるので、以下、単語ピッチという)を記憶してお
く第2記憶装置、8はこれらの記憶装置4,6から所定
のピッチ情報を読み出すピッチ選釈装石、lOはビ・ソ
チ選択装置8から送出されてくる各種ピッチ情報に従っ
てキャリッジの移動距−を制御するキャリッジ制貧し装
置、12は印字ヘッド(図示せず)等を備えたキャリッ
ジである。
第2図は、第1図に示した本実施例の制御手順を示すフ
ローチャートである。
まず、キー人力装置2において押下されたキーの種類を
読み込み(ステップS1)、押下されたキーがスペース
キー(もしくは、スペースパー)であるか否かの判定を
行う(ステップS2)。
ステップS2において、スペースキー以外のキー、例え
ば通常の文字キーが押下されたものと判断された場合に
は、ステップS3に制御を移して第1記憶装置4から文
字ピンチを読み出し、もってキャリッジの移動制御を行
う(ステップse) 。
他方、ステップS2において、スペースキーの押下が判
定された場合には、ステ・ンプS4に制御を移し、文字
と文字との間のスペースであるか、あるいは、単にキャ
リッジを移動するためのスペースであるかを判定する。
ステップS4において、文字と文字との間のスペースで
あると判定された場合には、ステップS5において第2
記憶装置から「単語ピッチ」を読み出し、キャリッジの
移動制御を行う(ステップSS) 。
また、ステップS4において、文字と文字との間のスペ
ース以外であると判断された場合には、ステップS3に
おいて「キャリッジ移動ピッチ」を読み出し、キャリッ
ジの移動制御を行う(ステップS6’) 。
なお、上述の実施例において、[キャリッジ移動ピッチ
」は「単語ピッチ」より広く設定するが、その程度は活
字の種類に応じて適宜変更するのが好適である。
第3図は、第1図示の本実施例をより具体的に示した電
気的ブロック図である。
本図中、符号21はマイクロプロセッサ(MPtl)で
り、他の装置と容易に接続し得るようその入出力ポート
にはデータバス25が接続されている。本実施例では、
キーボードKBDの押下をキーボードコントローラ22
により検出し、データバス25を介してそのデータがマ
イクロプロセッサ21に転送される。
フリップフロップFFの入力端子Sは、セットラインS
Lを介して、キーボードコントローラ22に接続されて
おり、文字キーの押下によりフリップフロップFFのQ
出力は高レベルに保たれる。また。
このフリップフロップFFのリセット入力端子Rは、リ
セットラインRLを介してキーボードコントローラ22
に接続されており、キャリッジリターンキー23の押下
に応答してQ出力を低レベルにすセラ(・する機能を果
たす。このことにより、マイクロプロセッサ21は、入
力文字の認識、ならびに、1 (−iのうぢに印字文字
が存在するか否かの判定を行う。換訂すれば、文字キー
が押下されない状m1丁ではマイクロプロセッサ21の
FL入力端子には低レベルの信号か印加されたままであ
るが、ひとたび文字キーが押下されるとその信号は高レ
ベルを呈し、その後におけるキャリッジリターンキー2
3の押下によってpjひ低レベルに戻る。
マイクロプロセッサ21のFL入力端子に高レベルの信
号が印加されているとき、マイクロプロセッサ21は、
アドレスデコータ27および第1選択線5ELIを介し
て、印字すべき文字の文字ピッチを第lROM28から
読み出す。同様に、このとき、マイクロプロセッサ21
は、アトレスデコータ27および第2選択線5EL2を
介して、「単語ピンチ」を第2ROM 29から読み出
す。
これに対し、マイクロプロセッサ21のFL入力端子に
低レベルの信号が印加されているときには、インデント
、タブ、マージン設定などを行うために、マイクロプロ
セッサ21はアドレスデコータ27および第1信号線S
EL 1を介して、「キャリッジ移動ピッチ」を第1 
ROM 28から読み出す。この「キャリッジ移動ピッ
チ」は、既述の通り、「!′Ij語ピッチ」より広幅と
なっている。
かくして読み取られたピッチ情報は、データバス25を
介してキャリッジ制御装置30に送られ、キャリッジ3
1の位置が制御される。
第4図は、本発明による印字例を示す説明図である。こ
こで、同図(A)は従来技術による印字例(単gQ間ピ
ッチD)、同図(B)は本発明による印字例(単語ピッ
チd)を示す。但し、単語相互の間隔スと1fて は、説明の都合」二、現実の印字間隔よりも十分脣〉0
描いである。
第4図(A)に示す印字では間のびした感じが得られる
のに対し、第4図(B)に示す印字では美しい配列感が
得られる。殊に、”WaVe”の如く“°△△″という
形状の文字配列のとき、より美しい配列へが得られる。
同様に、”Let”の“L゛に見られる如く、文字の中
央部に空間かあって月一つ角はっているような場合にも
、その効果ピッチが従来技術によるピッチに比べて(D
−d)だけ短く設定されているので、見易く且つ美しい
配列の印字が得られる。
[効 果〕 以上説明したとおり、本発明によれば、未印字部におけ
るキャリッジの移動量と単語間の区切り用スペースとを
異ならしめることができるので、より美しい配列の印字
が可能である。なお、本発明に係る印字装置は、熱転写
方式あるいはホイールなどを用いたインパクト方式など
、印字方式に拘りなく適用か可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、 第2図は751図に示した本実施例の制御手順を示すフ
ローチャー1・、 第3図は第1図示の本実施例をより具体的に示した電気
的ブロック図、 t54図(A)および(B)は本発明による印字例を説
明する図である。 2・・・キー人力装置、 4・・・第1記憶装置、 6・・・第2記憶装置、 8・・・ピッチ選択装置、 10・・・キャリッジ制御装置、 12・・・キャリッジ。 持許出願人 キャノン株式会社 代 理 人 弁理士 谷 義 − 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 tli語間のスペースを規定する単語ピッチ情報とキャ
    リッジの空送り量を規定するキャリッジ移動ピッチ情報
    とを記憶した記憶手段を備え、スペースキーの押下に応
    じて前記単語ピッチ情報または前記午ヤリッジ移動ピッ
    チ情報のいずれか一方を選択するようにしたことを#l
    徴とする印字装置。 (以 下 余 白 )
JP4352984A 1984-03-07 1984-03-07 印字装置 Pending JPS60187573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352984A JPS60187573A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352984A JPS60187573A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60187573A true JPS60187573A (ja) 1985-09-25

Family

ID=12666267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4352984A Pending JPS60187573A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4863298A (en) * 1984-12-24 1989-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus for outputting information with equal spaces between groups thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4863298A (en) * 1984-12-24 1989-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus for outputting information with equal spaces between groups thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763281A (en) Recording system comprising a recording apparatus and/or an information storage cartridge detachably attached to the recording apparatus
GB2105887A (en) Print control system
JPS63172665A (ja) プリンタ制御装置
JPS60187573A (ja) 印字装置
JPH01165443A (ja) プリンタ
JPS6189861A (ja) 印字制御装置
JPH01281963A (ja) 文書処理装置
JP2674983B2 (ja) 情報処理方法
JPH0751374B2 (ja) 文書処理装置
JP2913502B2 (ja) 文字フォント変換機能を備えた孔版印刷装置
JPH08180047A (ja) 文字出力装置
JPS6394858A (ja) プリンタの印字制御方法
JPH01103467A (ja) 文書出力方式
JPS5852717A (ja) 端末装置
JPS637963A (ja) 印刷装置
JPH0573562A (ja) 文書編集装置
JPH0689020A (ja) 帳票印字システム及び校正紙
JPH0647964A (ja) 印字装置
JPH02165981A (ja) 日本語データ印字方式
JPS60147378A (ja) シリアルプリンタのテスト印字パタ−ン設定方法
JPH0679947A (ja) 帳票印字システム
JPH04326460A (ja) 文字処理装置
JPS60105568A (ja) タブセツト制御印字法
JPH07106666B2 (ja) 文書作成装置
JPS63307963A (ja) 文字印刷装置