JPH0679947A - 帳票印字システム - Google Patents

帳票印字システム

Info

Publication number
JPH0679947A
JPH0679947A JP4235968A JP23596892A JPH0679947A JP H0679947 A JPH0679947 A JP H0679947A JP 4235968 A JP4235968 A JP 4235968A JP 23596892 A JP23596892 A JP 23596892A JP H0679947 A JPH0679947 A JP H0679947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot pattern
size
graphic element
dot
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4235968A
Other languages
English (en)
Inventor
Koyo Ueno
幸洋 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP4235968A priority Critical patent/JPH0679947A/ja
Publication of JPH0679947A publication Critical patent/JPH0679947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帳票レイアウトの校正のための印字を安価
に、短時間で行う。 【構成】 プリンタ9はレーザビームプリンタ等のラス
ターイメージ出力を行うものが用いられる。ドットパタ
ーンファイル4には文字の書体、サイズについて使用頻
度が高いものについては、その書体、そのサイズのドッ
トパターンデータが格納されている。使用頻度が低い文
字については基準サイズのドットパターンのみが格納さ
れている。そして、制御部2は印字する文字に関して帳
票レイアウトで設定されている書体、サイズのドットパ
ターンデータを備えている場合には、そのドットパター
ンデータをドットパターンファイル4から読み出すが、
設定されているサイズのドットパターンを備えていない
場合には、当該文字のドットパターンデータの中の設定
されているサイズに直近のサイズを有するドットパター
ンによりそのサイズのドットパターンデータの作成をド
ットマトリクス変換部5に指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帳票の校正を行う際に
デザインした帳票を記録用紙に印字するための帳票印字
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、先に、帳票デザインを行う
ための帳票デザインシステムを提案した(例えば、特公
平3−21943号公報参照)。これによれば帳票のデ
ザインを容易に、且つ迅速に行うことができるが、帳票
印刷の依頼があってから実際に印刷ができるまでには図
6に示すような手順で作業が行われるのが通常である。
【0003】まず依頼先より帳票原稿が入稿されると
(ステップS1)、当該原稿に基づいて帳票デザインシ
ステムを用いて罫線、文字、ロゴ、トンボ、スクリーン
等の図形要素を入力することにより帳票のレイアウトを
デザインする(ステップS2)。なお、ここでは図形要
素はロゴやいわゆる固定部品等の種々の図形パターンは
勿論として、文字、数字も含むものとし、そのパターン
が異なるものについては異なる図形要素であるとし、同
じパターンでサイズや書体が異なる場合には同じ図形要
素で属性が異なるものとする。例えば「大」という文字
と「日」という文字は図形要素が異なり、4ポイントの
「大」と5ポイントの「大」は図形要素は同じであるが
属性が異なっているものとする。
【0004】そして、デザインが終了するとその帳票レ
イアウトの校正を行い(ステップS3)、変更あるいは
修正(以下、これらを総称して編集と称す)が要求され
た場合にはステップS2,S3の処理を繰り返し行う。
そしてレイアウトが校了すると、フィルム出力を行う
(ステップS4)。その後出力されたフィルムに基づい
て刷版が作成され(ステップS5)、当該刷版を用いて
帳票の印刷が行われる(ステップS6)。
【0005】ところで、校正の工程においては図形要素
の位置、あるいはサイズの修正、不要な図形要素の削除
等種々の編集が要求されるのであり、従ってステップS
3においてはデザインした帳票レイアウトを印字出力す
るのが通常であるが、その印字されたイメージは、最終
的に印刷されて出来上がる帳票レイアウトをよく再現し
ているものであることが要求される。なぜなら、もしも
印字されたイメージが出来上がりのレイアウトをよく再
現しないものであるならば帳票レイアウトの全体のイメ
ージを明確に且つ容易に把握できず、従って校正を行う
ことが困難になるからである。
【0006】そこで、校正時においてもステップS4に
おけると同様にデザインした帳票レイアウトをフィルム
出力し、出力したフィルムをそのまま用いたり、あるい
はフィルムを複写して校正に供することが考えられる。
これによれば最終的な出来上がりそのままのイメージを
得ることができ、校正を良好に行うことができるが、フ
ィルム出力には長時間を要し、且つコストも高いものと
なるという問題があり、そのために現在ではデザインし
た帳票レイアウトをレーザビームプリンタ(以下、LB
Pと称す)やインクジェットプリント(以下、IJPと
称す)等のラスターイメージ出力を行うプリンタにより
印字することが行われるようになってきている。これに
よれば出来上がりのイメージに比較的忠実なイメージを
安価に、且つフィルム出力を行う場合に比較して短時間
に得ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、文字を
はじめとする図形要素を印字するに際してどのような図
形要素のどのような属性のドットパターンを備えるかが
非常に大きな問題となる。即ち、理解を容易にするため
に文字に関して説明すると、文字の属性である書体やサ
イズは帳票レイアウトをデザインする上で非常に重要な
要素であり、従って帳票レイアウトには一つの文字であ
っても様々な書体、様々なサイズが用いられる。
【0008】そこで、帳票レイアウトに用いられる全て
の文字について、全ての書体、全てのサイズのドットパ
ターンデータを備えておくことが考えられる。これによ
れば印字のための時間は最短にできるものの、ドットパ
ターンデータを格納するために非常に膨大な容量を必要
とし、コストが高いものとなる。
【0009】これに対して、各書体に関して基準サイズ
のドットパターンデータのみを備えておき、印字すべき
サイズがこの基準サイズと異なるサイズであった場合に
は適宜のドットマトリクス変換処理を行って指示された
サイズのドットパターンを生成して印字するようにする
ことが考えられ、これによればドットパターンデータを
格納するための容量は最小限にできるが、印字が指示さ
れた文字のサイズが基準サイズと異なる場合には、その
都度ドットマトリクス変換処理を行わなければならない
ので、印字出力に長時間を要することになる。以上は文
字について説明したが、ロゴ等の文字以外の図形要素に
ついても同様であることは明かである。
【0010】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、格納するドットパターンデータが少なくてすみ、
且つ短時間で帳票レイアウトを印字できる帳票印字シス
テムを提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の帳票印字システムは、ラスターイメージ
出力を行うプリンタと、前記プリンタの印字制御を行う
制御手段とを備え、デザインされた帳票レイアウトを印
字する帳票印字システムにおいて、前記制御手段は、あ
る属性が所定以上の使用頻度を有する図形要素について
はその図形要素の当該属性についてのドットパターンデ
ータを備えていることを特徴とする。
【0012】また、前記制御手段は、印字すべき図形要
素に関して設定されているサイズのドットパターンデー
タを備えていない場合には、当該図形要素のドットパタ
ーンデータの中の前記設定されているサイズに直近のサ
イズを有するドットパターンデータに基づいて当該設定
されているサイズのドットパターンデータを作成するこ
とを特徴とする。
【0013】
【作用及び発明の効果】プリンタとしてはLBP等のラ
スターイメージ出力を行うものが用いられる。このプリ
ンタは制御手段によって制御される。この制御手段は図
形要素を印字するためにドットパターンデータを備えて
いるが、そのドットパターンデータとしては、少なくと
もある属性について所定以上の使用頻度を有する図形要
素についてはその図形要素のその属性のドットパターン
データを備えている。
【0014】これによって帳票レイアウトの印字出力を
安価な構成で、高速に行うことができる。つまり、帳票
には保険の契約書や伝票等のように様々な種類がある
が、一つ一つの種類を取り上げてみると、そこに使用さ
れている文章、従って使用されている文字やサイズには
かなりの類似が見られる。即ち、帳票に使用される図形
要素には使用頻度の差が顕著に見られるのであり、従っ
て、請求項1記載のように使用頻度が高い属性の図形要
素に関してはそのドットパターンを予め備えておけば印
字を高速に行うことができ、また、ドットパターンを格
納すべき容量も比較的少なくて済むので、印字速度とド
ットパターンを格納するための記憶容量という相反する
要求をよく調和させることができる。
【0015】また、制御手段は、印字すべき図形要素に
関して帳票レイアウトで設定されているサイズのドット
パターンデータを備えている場合には、そのドットパタ
ーンデータを読み出すが、帳票レイアウトで設定されて
いるサイズのドットパターンデータを備えていない場合
には、当該図形要素のドットパターンデータの中の前記
設定されているサイズに直近のサイズを有するドットパ
ターンデータに基づいて当該設定されているサイズのド
ットパターンデータを作成する。
【0016】即ち、上記のように制御手段は印字すべき
図形要素について全てのサイズのドットパターンデータ
を備えている訳ではないので、帳票レイアウトで設定さ
れているサイズの中にはドットパターンデータとして備
えられていないサイズのものも有り得る。その場合には
制御手段は当該図形要素のドットパターンデータに基づ
いてドットマトリクス変換処理を行い、当該帳票レイア
ウトで設定されているサイズのドットパターンデータを
新たに生成する必要があるが、そのときに制御手段は帳
票レイアウトで設定されているサイズに最も近いサイズ
を有するドットパターンデータに基づいて当該設定され
ているサイズのドットパターンデータを作成するように
するのである。これによって、ドットマトリクス変換に
伴うパターンの崩れあるいは乱れを最小限にとどめるこ
とができるばかりでなく、その処理時間も最小限にとど
めることができる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
図1は本発明に係る帳票印字システムの一実施例の構成
を示す図であり、図中、1は制御装置、2は制御部、3
は図形要素ファイル、4はドットパターンファイル、5
はドットマトリクス変換部、6は頻度演算部、7は入力
装置、8はFD装置、9はプリンタ、10はネットワー
クを示す。
【0018】まず、図1に示す構成の各部の概略につい
て説明する。制御装置1は、制御部2、図形要素ファイ
ル3、ドットパターンファイル4、ドットマトリクス変
換部5及び頻度演算部6を備えている。制御部2はマイ
クロプロセッサ及びその周辺回路で構成され、当該帳票
印字システムの動作を統括して管理するものである。
【0019】図形要素ファイル3は、各図形要素につい
てどのような属性のドットパターンがドットパターンフ
ァイル3に格納されているかを示すテーブルである。図
2はその構造例を示す図であり、図2においては文字に
ついては属性として書体とポイント数で表したサイズの
2種類があり、書体としては明朝体、中ゴシック体、丸
ゴシック体の3種類の書体を用いるものとした場合の例
であり、これによれば「大」という文字は、コードは
「3471H (H は16進数を示す。以下同様であ
る。)」であり、ドットパターンファイル4には、明朝
体については4ポイント、5ポイント、10ポイントの
3種類のサイズのドットパターンが備えられ、中ゴシッ
ク体については4ポイント、6ポイント、10ポイント
の3種類のサイズのドットパターンが備えられ、丸ゴシ
ック体については5ポイントと10ポイントの2種類の
ドットパターンが備えられていることが分かる。同様
に、「日」という文字は、コードは「3892H 」であ
り、ドットパターンファイル4には、明朝体、中ゴシッ
ク体、丸ゴシック体のそれぞれについて10ポイントの
サイズのドットパターンしか備えられていないことが分
かる。他の図形要素についても同様である。
【0020】ドットパターンファイル4は各図形要素の
ドットパターンデータを格納するものであるが、各図形
要素について基準のサイズのドットパターンを備え、そ
れ以外に使用頻度が高い属性のものがある場合には、予
めそのドットパターンが備えられている。例えば基準の
サイズが10ポイントである場合には、図2に示すよう
に図形要素ファイル3の全ての書体の欄に10ポイント
が書き込まれている。また図2によれば、「大」という
文字については明朝体では4ポイント、5ポイントのサ
イズの使用頻度が高いので予めこのサイズのドットパタ
ーンが格納されていることが分かる。他の書体について
も同様である。しかし、「日」という文字については、
全ての書体に関して使用頻度が低いので、基準のサイズ
のドットパターンだけが格納されているものである。
【0021】なお、どの程度の使用頻度がある場合にそ
のドットパターンを予めドットパターンファイル4に格
納しておくようにするかは経験則等に照らして適宜定め
ることができるものであり、使用頻度が定めた閾値以上
のものについて当該サイズのドットパターンを作成して
予めドットパターンファイル4に格納するようにすれば
よい。
【0022】ドットマトリクス変換部5はドットパター
ンのサイズ変換あるいは斜字体への変換等の処理を行う
ものである。なお、ドットマトリクス変換の方式や斜字
体への変換方式等は従来種々知られており、どのような
方式を採用してもよいものである。頻度演算部6は、帳
票レイアウトの印字を行う際に、各図形要素について各
属性毎にその使用頻度を求めるものである。
【0023】入力装置7はキーボード、マウス等で構成
される。FD装置8は、セットされたフロッピーディス
ク(FD)から帳票レイアウトのデータを読み出し、制
御部2へ転送するものである。プリンタ9はLBPやI
JP等のラスターイメージが出力可能なプリンタで構成
される。ネットワーク10はローカルエリアネットワー
ク(LAN)等で構成される。
【0024】次に図1に示す構成の動作について説明す
る。入力装置7により帳票レイアウトの印字開始が指示
されると、制御部2はまず指定された帳票レイアウトの
データを取り込む。この帳票レイアウトデータの取り込
みは、FD装置8から、またはネットワーク10を介し
て直接上述した帳票デザインシステムから行うことがで
きるが、ここでは帳票デザインシステムで作成された帳
票レイアウトデータがFDに格納され、それがFD装置
8にセットされており、そこから取り込むものとする。
【0025】さて、制御部2は、FD装置8から帳票レ
イアウトデータを一つ取り込むと、この取り込んだデー
タのドットパターンがドットパターンファイル4に格納
されているかどうかを判断する。この判断はデータの形
式により行うことができる。例えば図形要素のデータは
図3に示すように図形要素を示すコードとその属性が書
き込まれた形式を有し、罫線のデータは「LIN(始点
座標,終点座標)」の形式で表され、また図4に示すよ
うな頂点を面取りした矩形は「BOX(対角頂点の座
標)」という形式で表されるものとすると、制御部2は
取り込んだデータが図形要素かどうかを容易に判断する
ことができる。
【0026】そして、取り込んだデータのドットパター
ンがドットパターンファイル4に格納されていないと判
断した場合には、制御部2は当該データをビットマップ
パターンに展開してフレームメモリ(図1には図示せ
ず)に書き込む。例えばいま取り込んだデータが罫線の
データであるとすると、制御部2はビットマップパター
ンに展開し、フレームメモリ中の対応する位置に書き込
む。
【0027】取り込んだデータが図形要素のデータであ
る場合には、制御部2は図形要素ファイル3を参照し
て、取り込んだデータ中に記述されている属性のドット
パターンが備えられているかどうかを判断し、その属性
のドットパターンが備えられている場合には当該ドット
パターンをドットパターンファイル4から読み出してフ
レームメモリ中のデータに記述されている位置に対応す
る位置に書き込む。しかし、その属性のドットパターン
が備えられていない場合には、制御部2はドットパター
ンファイル4から属性で設定されている同じ書体のドッ
トパターンの中の属性で設定されているサイズに最も近
いサイズのドットパターンを読み出し、ドットマトリク
ス変換部5に与えて属性で設定されているサイズのドッ
トパターンの作成を指示し、ドットマトリクス変換処理
が終了すると作成されたドットパターンを取り込んでフ
レームメモリ中の対応する位置に書き込む。
【0028】具体的には次のようである。例えば図形要
素ファイル3が図2に示すようであり、いま取り込んだ
データが図5Aに示すものであった場合には、制御部2
は図形要素ファイル3を参照することによって「347
H 」のコードの図形要素で中ゴシック体、4ポイント
のドットパターンが格納されていることが分かるので、
ドットパターンファイル4から当該ドットパターンを読
み出してフレームメモリ中の対応する位置に書き込む。
【0029】しかし、図5Bに示すデータを取り込んだ
場合には、図形要素ファイル3を参照することによって
「3471H 」のコードの図形要素で丸ゴシック体、6
ポイントのドットパターンは格納されていないことが分
かるので、制御部2は、この図形要素の丸ゴシック体で
6ポイントに最も近いサイズのドットパターン、この場
合には5ポイントのドットパターンをドットパターンフ
ァイル4から読み出してドットマトリクス変換部5に与
え、6ポイントのサイズのドットパターンの作成を指示
する。そして、ドットマトリクス変換部5で指示したサ
イズのドットパターンが作成されると、制御部2は作成
されたドットパターンを取り込み、フレームメモリ中の
対応する位置に書き込む。なお、図2に示す「日」のよ
うに基準のサイズのドットパターンしか格納されていな
い場合には、基準のサイズのドットパターンに基づいて
所定のサイズのドットパターンが作成されることは当然
である。
【0030】以上の動作を全ての帳票レイアウトデータ
について行い、帳票レイアウトのビットマップパターン
ができあがると、制御部2はフレームメモリに書き込ま
れたビットマップパターンを1ラインずつプリンタ9に
転送する。これによって帳票レイアウトが印字される。
【0031】また、制御部2は帳票レイアウトの印字が
指示されると頻度演算部6を起動させる。これにより頻
度演算部6は、図形要素の印字数の累計を求めると共
に、印字した図形要素に関して、書体毎、サイズ毎に印
字度数の累計を求め、これらの値から図形要素の属性毎
の使用頻度を求める。そして、使用頻度が定められた閾
値以上になると頻度演算部6は制御部2にその旨を通知
する。これを受けると制御部2は、当該図形要素の当該
書体の中の当該サイズに最も近いドットパターンを読み
出してドットマトリクス変換部5に与え、当該サイズの
ドットパターンの作成を指示する。そして、ドットマト
リクス変換部5で指示したサイズのドットパターンが作
成されると、制御部2はそのドットパターンをドットパ
ターンファイル4に登録すると共に、図形要素ファイル
3の当該図形要素の対応する書体の欄に新たに登録した
ポイント数を書き込む。
【0032】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種々
の変形が可能であることは当業者に明かである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】 図形要素ファイルの構造例を示す図である。
【図3】 図形要素のデータ構造の例を示す図である。
【図4】 BOX図形を示す図である。
【図5】 制御部の動作を説明するための図である。
【図6】 帳票ができあがるまでの過程を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1…制御装置、2…制御部、3…図形要素ファイル、4
…ドットパターンファイル、5…ドットマトリクス変換
部、6…頻度演算部、7…入力装置、8…FD装置、9
…プリンタ、10…ネットワーク。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラスターイメージ出力を行うプリンタ
    と、前記プリンタの印字制御を行う制御手段とを備え、
    デザインされた帳票レイアウトを印字する帳票印字シス
    テムにおいて、前記制御手段は、ある属性が所定以上の
    使用頻度を有する図形要素についてはその図形要素の当
    該属性についてのドットパターンデータを備えているこ
    とを特徴とする帳票印字システム。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、印字すべき図形要素に
    関して設定されているサイズのドットパターンデータを
    備えていない場合には、当該図形要素のドットパターン
    データの中の前記設定されているサイズに直近のサイズ
    を有するドットパターンデータに基づいて当該設定され
    ているサイズのドットパターンデータを作成することを
    特徴とする請求項1記載の帳票印字システム。
JP4235968A 1992-09-03 1992-09-03 帳票印字システム Pending JPH0679947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235968A JPH0679947A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 帳票印字システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235968A JPH0679947A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 帳票印字システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0679947A true JPH0679947A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16993881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4235968A Pending JPH0679947A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 帳票印字システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679947A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8031368B2 (en) Image processing device
US5751924A (en) Multiple overlay printing and outputting device and multiple overlay printing system
JPH04128970A (ja) 文書処理システム
JPH0679947A (ja) 帳票印字システム
JPH03213367A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP3254011B2 (ja) 帳票描画システム
JPS6189861A (ja) 印字制御装置
JP3189345B2 (ja) 文字表示処理方法
JPH0689020A (ja) 帳票印字システム及び校正紙
JPH0747337B2 (ja) 出力方法
JPS60109888A (ja) パターン出力方法
JP2580965B2 (ja) プリンタ装置
JPH0263855A (ja) 文書処理装置
JPS5931752B2 (ja) 印刷装置
JPS63116192A (ja) イメ−ジデ−タ出力装置
JP2800865B2 (ja) 文字処理装置
JPH08132684A (ja) 点字版下出力システム及び点字版下出力方法
JPH11110150A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法並びに画像処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH06274150A (ja) 文書表示方法
JPH05301411A (ja) ページプリンタの印字処理方法
JP2001296854A (ja) 文字生成装置及び記録媒体
JPH05216456A (ja) 文字出力装置
JPH03139697A (ja) ミクストモード文書の表示方法
JPS63108391A (ja) 文書作成装置
JPH03176169A (ja) 印刷装置