JPS60185662A - 乗物用のブレ−キ装置 - Google Patents

乗物用のブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS60185662A
JPS60185662A JP60000989A JP98985A JPS60185662A JP S60185662 A JPS60185662 A JP S60185662A JP 60000989 A JP60000989 A JP 60000989A JP 98985 A JP98985 A JP 98985A JP S60185662 A JPS60185662 A JP S60185662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
switching
valve
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60000989A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルマン‐ヨーゼフ・ゲーベルス
リユデイガー・フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS60185662A publication Critical patent/JPS60185662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4818Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in pneumatic brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/349Systems adapted to control a set of axles, e.g. tandem axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、1つの駆動車軸と少なくとも1つの従動車軸
とを備えた乗物用のブレーキ装置であって、車輪センサ
と、電子制御装置と、ホイールブレーキに通じるブレー
キ管路に挿入された圧力制御弁とを有するアンチスキッ
ド装置を備えていて、しかも更に駆動スリップ防止機構
金偏えている形式のものに関する。
従来技術 上記の形式のブレーキ装置は公知である(西ドイツ国特
許出願公開第3215739号明細書)。この公知のブ
レーキ装置は、アンチスキッド装置と5駆動スリップ防
止機474との組合せをでさる限り簡単な手段で実施す
るという問題金基碇にしている。駆動スリップを防止す
るためにはいずれにせよアンチスキッド装置の回転数探
知子、圧力開側1弁および電子制御装置の主要機能ブロ
ックを一緒に使用することができる。
この公知の構成では切換えのため尾は特別な電磁弁を必
要とする。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、構成が特に簡単である切換 ”手段を
備えていて、しかも伺加的な電気的制御手段を必要とし
ない、冒頭に記載の形式のブレーキ装置全提供すること
である。
問題点を解決するための手段 上記の課題を解決するための本発明の構成は、複数の切
換部材が配置されており、1つの切換部材がブレーキ圧
発生器とタンクとの間の制両省路内に配置されており、
該制御管路が他の各切換部携に通じており、これらの切
換部材が駆動車軸のホイールブレーキシリンダと、上記
駆動車軸に隣接した従動車軸のホイールブレーキ7リン
ダとの間の各通続管路内に配置されており、かつ上記の
切換部材が通常の制動とアンチスギノド装置の作動に伴
なって開放位置にもたらされ、かつ、駆動スリップ防止
機構の作動に伴なって閉鎖位置にもたらされるようにな
っていることである。
実施態様 特許請求の範囲第2項から第4項に記載された特徴によ
れば本発明によるブレーキ装置の有利な実施列1求は、
ロック防止圧力制御弁が1つの:駆動車輪と1つまたは
複数の互いに近接して位置している非駆動車輪とを一緒
に監視するようになっている乗物にも使用できることで
ある。
その場合間、題は、駆動スリップ防止機構が接続されて
いるときに乗物のけん引力全不必要に低下させないよう
にするために、非駆動車輪が一緒に制動されるのを阻止
しなげればならないことである。
実施例 タンク1にはブレーキ弁2が接続されておシ、ブレーキ
弁2からブレーキ管路3が1駆動車雅6のホイールブレ
ーキシリンダ4と5に通じている。駆動車軸6I′i従
動車軸7と並列に配置され−Cお9、従動車軸7の車輪
は同様にホイールブレーキシリンダ8,9を装備してい
る。より多くの従動車軸を監視することも可能である。
ブレーキ装置は車輪センナと、圧力制御弁と、電子14
ilJ御装置と全備えたアンチスキッド装置を具備して
いる。図面には単に2つの圧力制御弁10.11が示さ
れている。圧力制御弁10.11はホイールシレーキジ
リンダ4,5の前テブレーキ;14=’tf3内に挿入
されている。
従動車軸7のホイールブレーキンリンダ8と9に通じる
各1つのブレーキ管路分岐路12もしくは13はホイー
ルブレーキシリンダ4もしくQよ5かも各1つのろポー
)・切換弁14もしくは15を介してホイールブレーキ
ンリンダ8゜9に達している。そのために各6ボート切
換弁14もしくは15は入口16もしくは17と出口1
8もしくば19を有している。6ポート切換弁14.1
5の各画2の入口20もしくは21は制御連路22と接
続されており、制御管路22は第6の6ボート切換弁2
4の出口23から延びている。この3ボート切換弁24
の各人口25もしくは26はタンク1側とブレーキ弁2
側に位置している。
タンクg路27はタンク1から一方では6ボート切換弁
24の入口25に通じておシ、かつ他方では切換弁とし
ての6ボ一ト2位置′鑞磁切換弁28に通じており、ブ
レーキ管路3もこの6ボ一ト2位置電磁切換弁28を介
して導かれている。出口29i−1ニブレーキ管路3′
ヲー介して2つの圧力制御弁10もしくは11に接続さ
れておシ、かつろボート2位置′こ磁切換弁28の出口
30は外気と接続されている。
本発明のブレーキ装置の作用形式(は以下の通りである 通常のブレーキ操作にともなって圧縮空気がタンク1か
らブレーキ弁2.3ボ一ト2位ft’!磁切換弁28、
およびブ7−キ管路3′ヲ介して圧力制御弁10と11
に入る。これらの圧力制御弁10と11は開放している
ので、圧縮空気は支障なく駆動車軸6のブレーキシリン
ダ4と5に流入する。
ブレーキ圧は6ポート切換弁14の入口16と6ポート
切換弁15の入口17においても作用している。これら
の6ポート切換弁14と15並びに6ポート切換弁24
は、2つの入口に作用する圧力の常に低い方の圧力媒体
が通過するように構成されている。2つの入口における
圧力が等しい場合には出口IIIの圧力は同じ圧力ッベ
ルになる。したがって6ポート切換弁14.15と24
の機能はアンド素子の機能と同様で6り、2つの入口に
圧力が作用している場合にのみ管路圧力と伝えるように
なっている。
このようにして制動時にも圧力は直接ブレーキ弁2かも
11i11?&lI管路22如尋人され、次いでこの圧
力は6ボ゛−ト切換弁14の入口20と6ポート切換弁
15の入口21に作用する。ブレーキ官路分岐路12と
13を介して導かれるブレーキ圧は制御管路22孕介し
て導かれる圧力よりも小さいかまたはこの圧力と等しい
ので、前者のブレーキ圧はそれぞれ人口16と17から
出口18と19に達し、かつそれぞれホイールブレーキ
シリンダ8と9に流入する。すべての車輪が制動さ」し
ろ。
アンチスキッド装置が作動し、かつ例えばホイールブレ
ーキシリンダ5内のブレーキ圧が低下した場合には、自
動的にホイールブレーキシリンダ9内の同様の圧力低下
を招く、それというのもよジ低いレベルの圧力が還流方
向でも通過するかうである。
しかし車輪センサを介して、駆動スリップ防止機構が操
作されると、ろポー12位置電磁切換弁28は別の位置
へもたらされる。圧力fdタンク1からブレーキ管路3
′と圧力1a1」御弁10と11とを介してj、ハ動車
軸60ホイールブレーキ/リンダ4と5に至る。
このときにブレーキ弁2からのブレーキ管路3は無加圧
であり、したがってろボート弁24.14と15は一方
の入口にのみ作用している圧力を遮11斤する。従動車
軸7は制動されない。
更に駆動車軸と従動車軸を統合するための駆動スリップ
防止機構も2つの2ボ一ト2位置電磁切換弁を用いて可
能であp1各2ポート2位置電磁切換弁6・ま乗物の左
右両側の1、駆動車軸のホイールブレーキシリンダと従
動車軸のホイールブレーキシリンダとの間の接続・は路
内に挿入される。駆動スリップ防止機構が作動する際に
非駆動車輪が一緒に制動されるのを阻止するためには、
2ポ一ト2位置電磁切喚弁を用いて従動車軸のホイール
ブレーキンリンダへの接続を遮断する。
電磁弁を用いた、上記の機構を圧力に関連した3ポート
切換弁と組合わせることもできる。
しかし電磁弁を使用すると、付加的な電気線および、付
加的な切換部材を電子回路装置に設けなければならない
欠点と有している。
発明の効果 冒頭に記載の形式のブレーキ装置を本発明のように構成
したことKよって、切換部材の構成が特に簡単であり、
かつ付加的な電気的な制御手段を必要としないという利
点が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるブレーキ装置の1英雄例を示した図
である。 1・・・タンク、2・・・ブレーキ弁、3.3’・・・
ブレーキ管路、4,5,8.9・・・ホイールブレーキ
ンリンダ、6・・・−駆動車軸、7・・・従動車軸、1
0.11・・・圧力制御弁、12.13・・・ブレーキ
管路分岐路、14.15・・・ろポート切換弁、16゜
17.20.21・・・入口、18.19・−・出口、
22・・・制御管路、23・・出口、24・・・3ポー
ト切換弁、25.26・・・入口、27・・・タンク管
路、28・・・6ポ一ト2位置電磁切換弁、29.30
・・・出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1つの駆動車軸と少なくとも1つの従動車軸と全備
    えた乗物のためのブレーキ装置であって、車輪センナと
    、電子制御装置と、ホイールブレーキに通じるブレーキ
    冒路に挿入された圧力側71ii1弁とを有するアンチ
    スキッド族 2゜置を備えていて、しかも更に駆動スリ
    ップ防止機構金偏えている形式のものにおいて、複数の
    切換部材(24,14,15)が配置さ 6、れておシ
    、1つの切換RIS材(24)がブレーキ圧発生器(2
    )とタンク(1)との間の制御・U路(22)内に配置
    されており、該制御管路(22〕が他の各切換部材(1
    4,15)K通じており、これらの切換部材(14゜1
    5)が駆動車!+1](6)のホイールブレーキシリン
    ダ(4もしくは5)と、上記駆動車軸ブレーキシリンダ
    (8もしくは9)との間の各接続′U路(12もしくは
    13)内に配置ざり、ておシ:かつ上記の切換部材(,
    14,1524)が通常の制動時とアンチスキッド装置
    の作動時に開放位置にもたらされ、かつ駆動スリップ防
    止機構の作動時に閉鎖位置にもたらされるようになって
    いることを特徴とすう、乗物用のブレーキ装置。 切換部材(14,15,24)が圧力に関連して制御可
    能でめる6ポート切換弁である、特許請求の範囲第1項
    記載のブレーキ装置。 各6ポート切換弁(14,15,24)が2つの入口と
    1つの出口とを有しており、かつ2つの入口に圧力が作
    用した場合にのみ圧υ媒体全通過させるようになってお
    り、かつ5口側圧力が2つの入口側圧力のその都度よシ
    低い圧力に等しいかまたは2つの入口側圧力が等しい場
    合にはこの入口側圧力(C等しい1特許請求の範囲第2
    項記載のブレーキ装置。 軸(7)とを組合Aりせるために1つの6ボート切換弁
    (14もしくは15)が使用されており、該ろボート切
    換弁の一方の入口(16もしくは17)が駆動車軸のホ
    イールブレーキシリンダ(4もしくは5)のブレーキ管
    路(3+、 3’、)に接続されており、かつ他方の入
    口(20もしくは21)が圧力源であるタンク(1)と
    ブレーキ圧発生器としてのブレーキ弁(2)との間に位
    置したろボート切換弁(18もしくは19)の出口(2
    3)に接続されており、かつ前者の6ボート切換弁(1
    4もしくは15)の出口(18もしくは19)が従動車
    軸のホイールシレーキジリンダ(8もしくは9)に通じ
    ている、特許請求の範囲第2項または第6項記載のブレ
    ーキ装置。
JP60000989A 1984-01-10 1985-01-09 乗物用のブレ−キ装置 Pending JPS60185662A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3400566.8 1984-01-10
DE19843400566 DE3400566A1 (de) 1984-01-10 1984-01-10 Bremsanlage fuer fahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60185662A true JPS60185662A (ja) 1985-09-21

Family

ID=6224584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000989A Pending JPS60185662A (ja) 1984-01-10 1985-01-09 乗物用のブレ−キ装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0152627B1 (ja)
JP (1) JPS60185662A (ja)
DE (2) DE3400566A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166650A (ja) * 1986-11-03 1988-07-09 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車用のブレーキ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3518340A1 (de) * 1985-05-22 1986-11-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Lastkraftfahrzeug mit einem doppelachsaggregat
DE3835906A1 (de) * 1988-10-21 1990-04-26 Wabco Westinghouse Fahrzeug Blockier- und/oder schleuderschutz-einrichtung fuer nutzkraftwagen
DE4114861A1 (de) * 1991-05-07 1992-11-12 Wabco Westinghouse Fahrzeug Fahrzeug mit liftbarer nachlaufachse
JPH0571072U (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 曙ブレーキ工業株式会社 多軸車両用トラクションコントロール装置
WO2000000360A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Alliedsignal Inc. Improved traction and suspension control assembly
GB2357324A (en) * 1999-12-14 2001-06-20 Svtech Ltd Braking control of a vehicle additional axle
DE102015015471A1 (de) * 2015-11-28 2017-06-01 Wabco Gmbh Druckluft-Bremssystem für ein Fahrzeug und ein Verfahren zur Steuerung eines derartigen Druckluft-Bremssystems

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2545593A1 (de) * 1975-10-11 1977-04-14 Wabco Westinghouse Gmbh Blockierschutzregelsystem
DE2750189A1 (de) * 1977-11-10 1979-05-17 Bosch Gmbh Robert Schalteinrichtung fuer die liftachse eines nutzfahrzeugs
DE3138834A1 (de) * 1981-01-21 1983-04-14 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Antiblockiersystem, insbesondere fuer ein mehrachs-fahrzeug
US4460220A (en) * 1982-04-27 1984-07-17 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh Anti-skid brake control system for a multi-axle vehicle
DE3215739A1 (de) * 1982-04-28 1983-11-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antriebsschlupfregelung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166650A (ja) * 1986-11-03 1988-07-09 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車用のブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0152627B1 (de) 1987-07-08
DE3464566D1 (en) 1987-08-13
DE3400566A1 (de) 1985-07-18
EP0152627A3 (en) 1986-01-22
EP0152627A2 (de) 1985-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750788A (en) Brake unit with slip control
JP3219801B2 (ja) 油圧式多回路ブレーキ装置
JPS611567A (ja) スリップ制御付ブレーキ装置
JPH04262951A (ja) 液圧式ブレーキ装置
US4819995A (en) Control system for vehicle anti-locking brake system and drive traction regulation system
JPS59134039A (ja) 2重回路液圧ブレ−キシステム
US4070858A (en) Brake and steering system
JP3696256B2 (ja) アンチスキッド装置用液圧調節装置
GB2147963A (en) Improvements in or relating to hydraulic brake systems
JPS61207260A (ja) ロツキング防止兼駆動スリツプ防止装置
RU2730741C1 (ru) Блок подготовки воздуха для тормозного устройства транспортного средства хозяйственного назначения, тормозное устройство и способ эксплуатации блока подготовки воздуха
SE441174B (sv) Anordning for att forhindra stold av fordon och slepvagn, vars ferdbromsar och parkeringsbroms utgores av med tryckluft manovrerade bromsar, vilken anordning innefattar en av ett kodlas styrd ventil
JPS60185662A (ja) 乗物用のブレ−キ装置
JPH04224453A (ja) ハイドロリック式の2回路ブレーキ装置
FI82421C (fi) Antiblockeringssystem.
CA2242038A1 (en) Hydraulic structure for a brake system
KR100271075B1 (ko) 앤티 로크 브레이크 장치
JPH04505435A (ja) 液圧式の2回路ブレーキ装置
SE453484B (sv) Bromssystem for fordonstag med slepvagnsstyrventil
JPH04232165A (ja) 液圧式ブレーキ装置
US4869561A (en) Three-channel adaptive braking system
JPH04228349A (ja) ハイドロリック式の2回路ブレーキ装置
JPH04224452A (ja) ハイドロリック式の2回路ブレーキ装置
JP4804320B2 (ja) 産業用車両の駐車ブレーキの非常解除装置
JPS63116969A (ja) 2回路式ブレーキ装置