JPS60185363A - 二次電気エネルギ−貯蔵装置用電極および二次電気エネルギ−貯蔵装置 - Google Patents

二次電気エネルギ−貯蔵装置用電極および二次電気エネルギ−貯蔵装置

Info

Publication number
JPS60185363A
JPS60185363A JP59255833A JP25583384A JPS60185363A JP S60185363 A JPS60185363 A JP S60185363A JP 59255833 A JP59255833 A JP 59255833A JP 25583384 A JP25583384 A JP 25583384A JP S60185363 A JPS60185363 A JP S60185363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
carbonaceous material
conductive
cell
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59255833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695458B2 (ja
Inventor
フランシス ピー.マクロウフ,ジユニア
アルビン エフ.ビール,ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS60185363A publication Critical patent/JPS60185363A/ja
Publication of JPH0695458B2 publication Critical patent/JPH0695458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/145Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from pitch or distillation residues
    • D01F9/155Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from pitch or distillation residues from petroleum pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/32Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、炭質材料を、二次′嘔気エネルギー貯蔵装置
り用の電極として、電子コレクタと組合ぜて使用するこ
とに関する。アニオン例えは過塩素酸イオン、ヘキナフ
ルオロ砒素岐イオン等を含む電解質系の存在下において
、電極を使用する通常の動作温度下または雰囲気温度下
で、前記電極の炭質材料は安定である。すなわち、二次
電気エネルギー貯蔵装置の動作中に例えば行なわれるこ
とのある深い充放電ザイクルの際に、M′lJ記炭質材
料は、認められる程度には、非可逆的に膨潤も収縮もす
ることがない。
〔従来の技術〕。
炭質材料例えば炭素またはグラファイト(または、黒鉛
)を電極材料として使用する′電気エネルギー貯蔵装置
は、多数の和許明細書および技術文献に記載されている
。勿論、前記装置の中で最も初期のものの1つは、18
66年のラフランチェ電池[Laelanche ba
ttery 〕であシ、そこではZn/NH4C4/M
nO2−次電池中の電子コレクタとして炭素を使用した
。それ以来、炭素は、電極成分として、−次電池、−次
燃料セル、二次燃料セル、二次電池およびコンデンサ中
に広範に使用されてきた。前記装置における炭素または
グラファイトの作用は、最初は電流コレクタの作用で2
1)、または元の炭素/グラファイトとは異なる構造お
よび性質をもつ新しい化合物を弗素と共に形成する反応
性材料として、そして最近においては、電解質のイオン
と共に塩を形成する半導体材料としてのものであった。
前記の従来技術の装置は、以下のように分類することが
できる。すなわち、−(7) 次電池、例えばコルマン[(’oleman 〕 等に
対する米国特許第2,597.451号明細1゛、Pa
naaoniiLithium Batteryと題す
る文献、ならヒニ米国特許第4.271,242号、g
 3,700.502号おjび第4,224,389昭
−各f3A細書にH[シ載のもの:燃料セル、例えは特
開昭54−82043号公報に記載のもの:再充電性が
限られている二次燃料セル、例えばディ[Day ]等
に対する米国特許第4,037,025号明細書に記載
のもの、および活性化された(表面積の大きい)グラフ
ァイトを使用する内゛充電可能な燃料セル:再充電可能
な二次電池(アキュムレータ)、例えばグラファイトを
電流コレクタとして使用するバー) [Hart 〕等
への米国特許第4,251,568号明ila曹、なら
びにペンニオン[Beonion 〕に対する米国特許
第3,844.837号および第4,009,323号
各明細書に記載のもの:コンデンサ、例えば表面積の広
い炭素(グラファイト)を使用する独国特許第3.23
.1,243号明細書、またはブセルス[Buther
ua 〕等に対する米国特許第3,700,975号明
細1・に記載のもの。前(8) 能な塩を使うものもある。
前記の特許明細書および文献に8己載されている炭質材
料は、導電性になる丑でグラファイト比重ある程度の導
電性を(=j与した石油ピッチ、ポリアセチレン、ポリ
フェニレンおよびポリアクリロニトリルから誘導される
。先行技術文献中で使用されているグラファイトの中に
は、例えばRPG(reinforced pyrol
ytjc graphite :強化熱分解グラフアイ
))、R−1原子炉級グラファイト、PGCP (py
rolytlc graphite carbonpa
per :熱分解グラファイト炭素紙)、ならびにj膨
張および圧縮グラファイトがら成るGRAFOIL(ユ
ニオンカーバイド社の商品名)等のグラファイトがある
類似した炭質材料のドーピングについては、Ch@m1
cal and Engjneering Nswa 
、 第60巻第16号第29〜33頁(1982年4月
19日)中の「Conducting Polymer
8R&D Conti−nues to Growlと
題する論文に、およびJournal Electro
ehem 5ociety、Electroche−m
+cal 5cience 、第118巻第12号第1
886〜1890頁(1971年12月)に、およびC
hemical and Engineerfng N
ews、第59巻第41号第34〜35頁(1981年
10月12日)中の[Polymer Ce1l 0f
fers More Power +Less Wei
ght Jと題する論文中に報告されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記の報告されたセルに伴う問題点は、繰返される充放
電サイクルにざらされた場合に前記の炭質材料製の電極
は崩壊されやすいので、前記セルの寿命が長くない点で
ある。
例えば、米国特許第3,844,837号明細書(ベン
−=−yJ−ン等)には、LiCF35o3−亜硫酸ジ
メチル(DMSU )電解質中で、L120チツゾを含
浸した原子炉縁グラファイトを正電極として使い、そし
て銅を負′屯・階として使う電池が記載されている。前
記のグラファイト電極はR−1原子炉級グラファイト(
グレート・レーク・カーがン社から市販)から製造され
ておシ、充放電サイクル9回後にフレーク状になること
が報告されている。前記の特許権者ペンニオン等はグラ
ファイトクロスについても試験を実施したが満足できる
ものではないとの結論に達しだ。数種の他のグラファイ
トを使用したが同じく不満足な結果でちった。最良の結
果は熱分解グラフアイI・から得られだが、33回のサ
イクル後に衰えた。前記のディ等は、表面積の大きい炭
素またはグラファイト材料(この細孔内で化学反応が起
こる)を使用すtン!の材料は、炭素表面の連続性の欠
如によってコンダクタンスが低いものであると一般に考
えられている。更に、二次電池において長期に再充電す
ることのできるサイクル寿命に要求される炭素複合体の
可逆的形成に必要な寸法安定性および構造一体性を、前
記の材料は維持しないものと考えられている。
本発明の研究J程で実施した実験では、Grafoil
(商品名)を使用したが、これは最初の充電で衰え、R
PG (5uper Tem )グラファイト電極も衰
えた。わずかに27回の充放電サイクルの後で、RPG
グラファイト製の正電極の20%を越える量が、フレー
ク、チップおよび粉本として失われることがわかった。
従来技術においては、電極の崩壊および損傷は電極本体
の膨潤および収縮の結果であると考えられていたこと、
ならびにとの膨潤および収縮は各充放電サイクルに伴っ
て増加し、グラファイト板を変形し、グラファイト板は
膨潤および収縮の応力によシフレ−キングすることに注
意されたい・本発明の開発過程で実施した実験によれば
、繰返し行なう充放電サイクルに前記のグラファイト材
料をさらした場合に、グラファイト板の前記フレーキン
グが起こることが確められた。
〔問題点を解決するだめの手段〕
第1の観点によれば、本発明は、少なくとも表向に、ま
たは、表面の近くに骨格状配列構造(5keletal
 oriCntation )をもつ導電性炭質材料の
電極本体と、その′電極本体に電気的に連携している電
流コレクタとを含んでなシ、 前記炭質材料が、そのヤング率が6.9GPa(1,0
00,000psl )よシ大きく、かつ、充放電サイ
クルが繰シかえされる際に受ける物理的寸法変化が5チ
未満である、 二次電気エネルギー貯蔵装置用電極を提供するものであ
る。
他の観点によれば、本発明は、非導電性内部表面および
水分不浸透性外部表面または積層体をもち、かつ、それ
自体の中に位置する少なくとも1個のセルをもつハウジ
ングを含んでナシ、各セルは相互接触から電気的に絶縁
された導電性′醒極少なくとも1対を含んでなシ、前記
ハウジングは実質的に非水性の電解質を含んでおシ、そ
して前記各セルの電極の少なくとも1個が前記の本発明
の電極である、二次電気エネルギー貯蔵装置を提供する
ものである。
更に他の観点によれば、本発明は、非導電性内部表面お
よび水分不浸透性外部表面または積層体をもち、かつ、
それ自体の中に位置する少なくとも1個のセルをもつハ
ウジングを含んでなり、各セルは相互接触から電気的に
絶縁された導電性電極受なくとも1対を含んでおシ、前
記ハウジングは実質的に非水性の電解質を含んでお、す
、そして前記各セルの*極の各々が、前記の不発り」の
電極であシ、そしてセルの各電極が、可充電の極性選択
の自由度と、害を伴わずに部分的および(または)完全
に逆極性化される( reverse polariz
ed )ことのできる性質とをもつものである、二次電
気性でイオン透過性の材料によって、分離することがで
きる。
物理的性質 前記電極の導電性炭質材料は、以下の物理的性質の基準
をもっていることが好ましい。
(1)ヤング率は、1,000,000 psi (6
,9GPa)よ多大、好ましくは10,000,000
 pqi (69GPa)〜55,000,000 p
si (380GPa)、更に好ましくは20,000
.(100psl 〜45,000,000 psi 
(138GPa〜311GPa)である。
(2)アスペク)・比はZoo:1よ)大である。
本明細書においてアスペクト比とは、炭質材料の繊維も
しくはフィラメントストランドの長さ対直径の比(t/
d ’)であるか、あるいは炭質材料が平面シートを形
成する場合には、長さ対奥ゆきの比である。
(3)前記炭質材料がいかなる二次加工形(連続フィラ
メントもしくはステープルファイバーからの織物、編物
もしくは不織物、またはフィルム)であっても、その構
造および機械的一体性は、支持体例えば圧力板(面フィ
ルムもしくはメツシュ)の存在を必要としないで、少な
くとも100回の充放電サイクルを通じて、所留のシー
ト様もしくは根株形状に、前記炭質材料を維持する程度
のものである。− (4)表面積は少なくとも0.1 m2/gであるが、
活性化された吸着炭から連想する値よシは低い。
すなわち、適当には50 m2/g未満、好ましくは1
0”m279未満、そして更に好ましくは5m2力未満
である。
(5)電極の縁部部分を形成する金属電流コレクタフレ
ーム以外の支持体を使用しないで、寸法が6、’II5
 cm2(11n2)より犬〜930 tyrr2(1
,4,41n2)よ多大である場合の根板またはシート
様の形状を炭質材料が維持することができるのに充分な
、炭質材料の形状の自蔵構造一体性(5elf con
tainedstructural 1ntegrlt
y )をもつ。
(6)本発明の電極を使用する二次電気エネルギー貯蔵
装置は、水を実質的に含まないものから水分含有量10
0 ppm未満の程度−=M¥―を杯漬鯰渉緊である。
水分含有量は、好ましくは20 ppm未満、そして最
も好ましくは10 ppm未満である。本発明の装置は
、水分含有量300ppm’!r、では動作することか
できるが、サイクル寿命は若干低下する。
更に、水分含有量4レベルが面倒なものになった場合に
は、前記の装置を解体し、乾燥し、そして乾燥状態で再
アセンブリすることができ、これによっては、継続後の
動作に実質的な被害を与えることがないものと理解され
たい。
性能基準 (7)電極の炭質材料は、炭質材料のフレーキングに基
づくいかなる認められる損傷なしに、100回よシ多い
充放電サイクルに耐えることができる嚇を品温る。電極
の炭質材料]”当り150クーロンよ多大きい放電容量
において500回よシ多い充放電サイクルの後に、損傷
が認められないことが好ましい。
(8)電極の炭質材料のクーロメトリ−効率(eoul
ometrlc effialency ) ’*たは
クー07効率(coolomblc efficien
cy )が70%よ多大、好ましくは80チよ多大、そ
して最も好ましくは90チよ多大である。
(9)′電極の炭質材料は、少なくとも100回の充放
電サイクルに対して充竜谷量の70%より多い、そして
好ましくは500回よシ多い充放電サイクルに対して8
0%よシ多い深い放電に耐えるもQ?゛ ことのできるi簀栃漬る。
従って、前記の物理的性質をもっ電極の炭迎材料は、好
ましくは、電極中の炭質材料1y当シ1、50クーロン
よシ大きい放電容量において、および70%よシ大きい
クーロメトり一効率において、実質的に不可逆的な寸法
変化を伴わずに(寸法変化5%未満)、10(1回よシ
多い充放電サイクルに耐えることのできる5b4→糸込
−一である。
通常、炭質材料は、前動体材料を導電性になる徒で約8
50℃の温度に加熱することによって得る。電極の導電
性配向炭質材料部分を形成することのできる炭質前駆体
出発相別は、♂ツチ(石油またはコールタール)、ポリ
アセチレン、ポリアクリロニトリル、ポリフェニレ/、
5aran (商品名)等から形成することができる。
炭質#J駆休体分は、出発材料の骨格状配列構造により
表面にまたは表面の近くに加熱によってベンゼノイドま
たはそれと均等な骨格状配列構造に変えることのできる
部分、あるいは配向したベンゼノイド構造の部分を実質
的な製産で含んでいる。
加熱時に前記の骨格状配列構造を示す炭質前駆体材料の
好ましい例Qま、石油♂ッチもしくはポリアクリロニ)
・リルから調製したマルチもしくはモノフィラメントス
トラン12または繊維の集成体である。前自己のマルチ
もしくはモノフィラメントストランドまだは繊維は、簡
単にスレッドまたはヤーンに変えられ、続いてこれはク
ロス様製品に加工することができる。適当なモノフィラ
メント繊維を製造する1つの技術は米国特許第4,00
5,183号明細1:に記載されている。そこでは、前
記繊維をヤーンに変え、これを続いてクロスに織成する
次に、そのクロスを充分な温度(通常[1,000℃よ
シ高い温度)にさらしてクロスを炭化して炭質 ゛材料
を導電性にし、そしてその材料に前項(1)〜(6)で
述べた物理的性質を付与する。前自己のクロスは、電子
コレクタとの組合せで、本発明の二次電気エネルギー貯
蔵装置中で電極として使用するのに特に適している。
有利には、前記の炭質前1〜べ体材料は、連続フィラメ
ント繊維の形であるか、連続フィラメントもしくに不連
続繊維トつ(ヤーン)から構成され、集成体例えは織物
、不織物もしくは編物集成体にすることのできるスレッ
ドの形であるか、あるいはそれ自体を積み束ねてクロス
、紙様もしくはフェルト様平面部材を形成することので
きるステーブルファイバーの形である。しかしながら、
長さ16n〜10口の短繊維から製潰したヤーンをクロ
ス様製品に織成した場合に得られる結果は、受は入れら
れるものである。但し、これは、前記短繊維が、とれを
加熱処理した場合に、前項(1)〜(6)の必要な物理
的性質をもっているものであることが条件となる。安定
化(例えば酸化によって得られる)状態に好壕しくはお
る前、1駆体材料を、炭化の前に所望の形(編物、織物
またはフェルト)に成形するのが有利ではあるが、弾性
率が約55,000.(300psi (380GPa
 )未満そして好ましくは約39+000,000 p
si (269GPa )未満(磯椋加工に対して)で
ある場合には、前記の形成を炭化の後で実施することが
できることは自然であるものと理解されたい。前記の炭
質材料をフィルム状前駆体から形rJりすることができ
ることも当然であるものと理解されたい。
炭化および(または)グラファイト化の程度は、′醒気
エネルギー貯蔵装置中の電極要素と1−ての前記材料の
性能における制御安水ではないものと思われる。但し、
その程度は前記材料に充分な導電性を付与するのに充分
なものであることが必要なこと、そして指定した使用条
件下で前記の物理的および機械的性質を提供するのに充
分なものであることは前記の例外となる。炭化が約90
%の炭質材料は、文献において、部分的に炭化されたも
のとされている。炭化が91〜98%の炭質材料は、文
献において、炭化された材料とされておシ、炭化が98
%を越える材料はグラファイト化されたものとされてい
る。本発明者は、鷺ろくべきことに、炭化程度が90〜
99%の炭質材料は、それが充放電サイクルの際に必要
な寸法安定性をもっていない場合には、電極材料として
失格であることを見出した。例えば、RPGグラフアイ
)・およびQrafoilは、必要な程度の炭化、導電
性および表面積をもっているものの、ヤング率およびア
スペクト比についての必−賛す物理的性質をもっておら
す、従って失格であった。
本発明によれば、再充電することができそして極性用逆
性の電気的貯蔵装置は、前記炭質材料製の電極受なくと
も1対およびそれと連携している電子コレクタ(それら
は導電性であるものとする)をハウジング内で整列する
ことによって調製することができる。前記のハウジング
は非導電性内部表面をもち、水分不浸透性である。前記
ハウジング中に含まれる非水性流体(水は約100 p
prn未満の量で存在する)中に、前記電極を浸す。前
記の流体それ自体は、イオン化可能な金属塩少なくとも
1釉を形成することができる必要があるか、またはそれ
を溶解して含んでいる。各電極は、本発明の熱処理され
た炭質材料から成シ、電解質流体との接触に対して好ま
しくtr14g、1されている電子コレクタと連携して
いる。
本発明の二次電気エネルギー貯蔵装置け、前記の導電性
炭質繊維集成体例えばクロス、および負′71!極と互
い違いになる正電極としての電子コレクタ(これは金属
例えばリチウムまたは金属合金から構成することができ
る)を配列し、そして電極を実質的に非水性の流体(こ
の流体それ自体なよ、電解質イオンを提供するためにそ
の中に溶解しているイオン化可能な可溶性金属塩少なく
とも1fliliを形成することができるかまだは含有
しているものとする)に浸すことによシ、極性可逆性能
をもたせずに構成することができる。
以下余白 本発明による二次電気エネルギー貯蔵装置の好ましい態
様の構造においては、がラス繊維、ポリマー材料または
ポリマー材料複合体の通常の多孔質セパレータを使用す
ることができ、そして好捷しくは使用して、正電極と負
電極とを相互に分離する。セパレータとしては、不織ポ
リプロピレンシートを使用するのが最も好ましい。なぜ
なら、前記シートは、望ましい程度の多孔性をもつと共
に、炭質繊維がその中音通過するのを防ぐのに充分な曲
がった通路をもっているからである。前記の多孔質セパ
レータは、電極に対する支持体または補剛体としても有
利に作用する 。
流体密封性ハウジング内に入れたエネルギー貯蔵装置は
、当業界において一般に公知である。前記のハウジング
は、そのハウジング材料が非導電性であってしかもガス
および(または)水分(水または水蒸気)に対して不浸
透性である限り、本発明において適切に使用することが
できる。
ハウジング材料として化学的に相容性のあることが見出
された材料の中に含丑れるものは、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリトリフルオロエチレ
ンおよび関連するペルフルオロ化されたポリマー、瞬間
硬化月ソリマー(TSP:リマー材料例えばエポキシ例
えばDER331(ダウケミカル社の商品名)VCよる
またはDeraka、n(ダウケミカル社の商品名)、
、Zetabon (ダウケミカル社の商品名)および
(または)ガラスまたは金属酸化物、金属弗化物等によ
る金属クラッドがある。好ましいプロピレンカーボネー
ト系において適当でないことが分かったハウジング材料
としては、アクリル、ポリカーブネートおよびナイロン
が含まれる。アクリル類はひび割れし、ポリカーブネー
トはひび割れすると共に極めてもろぐなシ、そしてナイ
ロン(アラミドは除く)は化学的に反応性である。
ハウジング材料は、相容性であることに加えて、ハウジ
ングの外側の環境からの水蒸気の透過に対して、2.、
 Z !y:fI未満のH2Q/yr/m2(0,21
未満のH2o/y r/f t 2)の絶対バリヤーを
提供する必嘔もある。電池ノ・ウゾングに対して有用で
ある厚さにおいて、水分に対して前記の絶対ノ9リヤー
を単独で提供する熱可塑性材料は現在のところ知られて
因ない。現在のところ、金属例えばアルミニウムまたは
軟鋼だけが、ホイルの厚さで水分に対する絶対バリヤー
を提供する。厚さが0.038朋(0,0015In)
より大きいアルミニウムホイルは、水蒸気透過に対して
本質的に不浸透性であることが示されている。他の材料
にラミネートした場合には、アルミニウムホイルはその
厚さが0.009mm(0,00035!n)はど薄く
ても、水蒸気透過に対して充分な保護全提供することが
できることも示されている。金属−プラスチックラミネ
ート製、CED−エポキシ被覆金属(カソード電着した
もの)製、またはプラスチックもしくはガラスの内部ラ
イナーをもつ金属製の適当なハウジングは、現在のとこ
ろ、化学相容性および水分・クリヤー性能の両方の要件
金満たしている。現在丑でに製造した大部分のセルおよ
び電池は、H20レベルが5 ppm未満の乾燥箱中、
ガラスセル中、捷たは活性化された分子ふるい例えば5
Aゼオライト全充填した間隙を壁間にもつ2重壁ハウジ
ング中で試験を実の溶媒であって、イオン化可能な塩用
の溶媒から成ることが好ましい(イオン化可能な塩は溶
媒中に溶けているものとする)。前記の溶媒としては、
当業界において一般に知られている化合物、例えば、電
気化学的に非反応性の状態で炭素原子と結合している酵
素原子、イオウ原子および(またば)窒素原子を含む化
合物を使用することができる。
好ましく使用することができるものは、ニトリル例えば
アセトニトリル、アミド例えばジメチルホルムアミド、
エーテル例えばテトラヒドロフラン、イオウ化合物例え
ば亜硫酸ジメチル、および他の化合物例えばプロピレン
カーボネートである。勿論、溶媒それ自体が使用条件下
において、溶媒中に必要なイオンを提供するのに充分な
程度に、イオン化可能なものであるものと理解されたい
。従って、イオン化可能ガ塩は、それを溶解して溶媒中
の溶液にする場合または液化する場合のいずれにおいて
も、少なくとも部分的に可溶性であり、イオン化可能な
ものであることが必要である。可溶性のわずかな塩が動
作可能であることは理解されたい。しかしながら、溶液
中の前記塩の濃度が低いと、充放電速度に悪影響を与え
ることがあるものと考えられる。
本発明の実施に使用することのできる、イオン化可能な
塩は、従来技術において開示されているものであシ、よ
り活性の高い金属の塩、例えばアルカリ金属塩例えばリ
チウム塩、ナトリウム塩もしくはカリウム塩、または安
定なアニオン例えば過塩素酸イオン(ClO2−)、テ
トラフルオロホウ酸イオン(BF4−、ヘキサフルオロ
砒酸イオン(A8 F 6= ) 、ヘキサフルオロア
ンチモン酸イオン(SbF6″′)もしくはヘキサフル
オロリン酸イオン(PF6″″)を含む前記塩の混合物
が包含される。
前記の電解質(溶媒および塩)r/′i実質的に水を含
まないことが必要である。すなわち、前記の電解質ば、
水100 ppm未満、好ましくは水20ppm未満、
そして最も好捷しくは水10 ppmを含むものである
ことが必要である。勿論、前記の電解質は、望ましい量
より多い水を含んでいるものを例えば活性化されたゼオ
ライ)5A分子ふるい上で乾燥して製造することができ
る。その試薬を、完成電池中で組合せて、水が低レベル
である要件の維持を保証することもできる。前記の電解
質は、充放電の電位が各々の極(電極)へそして各々の
極からイオンを移動する際に、溶Nff1通ってイオン
化可能な塩のイオン(アニオンおよびカチオン)全自由
に移動させることのできるものである。す吉が4釦侠A
トド1−1 クロスまたはシートとして構成されている場合の電極は
、炭質繊維またはシートの少なくとも1方の縁部と導電
的に連携している電子コ1/クタを含んでbる。その縁
部は、前記流体およびその電解質イオンとの接触から、
前記電子コレクタ全絶縁しそして電子コレクタ全実質的
に保護する材料によって更に保護されていることが好ま
しい。その保護利料が前記流体捷たは電解質/(オンf
よって影響を受けては々ら々いことは当然である。
前記の電流コレクタは、炭質材料が集成体例えば平面ク
ロス、シート捷たはフェルトの形である場合には、好丑
しくはそのすべての4縁邪において、そして少なくとも
1縁部に沿って電極の炭質材料と緊密に接触してしる。
前記の電極は、他の形、例えば繊維、スレッドもしくは
ヤーンの円筒状または管状の束(この東の端部には電流
コレクタが設けであるものとする)の形に構成すること
ができるものと考えられる。平面体のクロス、シート捷
たはフェルトの形の電極は、炭質材料層間の多孔質セ・
ぐレータにより巻取らせ、巻取らせた材料の反対側縁部
ヲ11¥流コレクタと接続させることができることも明
らかである。電流コレクタとしては銅金属が使用されて
きたが、任意の導電性金属または合金、例えば銀、金、
プラチナ、コバルト、ツクラジウムおよびそカフらの合
金全使用することができる。同様にして、炭質材料に金
属または金属合金全結合させる際には電着が使用されて
きたが、電極の縁部捷たは端部(炭質材料の縁部におけ
る大部分の繊維端部金倉む)が、実質的に低い抵抗の接
触および電流路全提供するのに充分な程度に金属によっ
て湿潤化されている限り、他の被覆技術(溶融体塗布を
含む)または非電気的蒸着法を使用することができる。
非貴金属例えば銅、ニッケル、銀またはそれら金属の合
金から製造したコレクタは電解質から保護することが必
要であり、従って、セルの動作条件下においていかなる
有意の崩壊も受けずまたは電解質てよって攻撃されない
合成樹脂材料、酸化物、弗化物等によって被覆すること
が好捷しい。
導電性炭質材料とその電流コレクタとから製造した本発
明の電極は、二次エネルギー貯蔵装置中で正電極どして
使用することができる。速いまたは遅い充電/放電速度
において、電極合計容量の80係よりも大き騒深度の深
い放電、および活性な炭質材料1g当り150クーロン
よりも大きい容量における繰返し充電にさらした場合に
、電極それ自体または電解質(すなわち、溶媒およびイ
オン化可能な塩)の実質的損傷は観察されない。
あるいは、導電性炭質材料とその電流コレクタとから製
造した本発明の電極は、前記のものと同様に有利な動作
特性を伴って、アキームレータ(二次′電池)中で、正
電極および負電極の両方に使用することもできる。
本発明の電極に使用する炭質材料の望ましい性質は、少
なくとも0.5 m /9の表面積および0.05oh
m/CTL未満の低い抵抗率である。従って、本発明の
炭質材料電極で構成した電池は、非常に低−内部抵抗と
非常に高い相当するクーロメトリ−効率(通常80係よ
り大である)と全もっている。
本発明の限界についての研究期間の際に、本発明者は、
充電の初期電流密度が15.5 mAy偽〜31 mk
Am (100mA/in 〜200mA/in ) 
’x越えると電極の炭質材料に損傷をもたらすことにな
り得ることを見出した。
〔実施例〕
例1 スタックポール・ファイバーズ・インダストリー社から
市販されているpanex (商品名)pwB−6クロ
スに’nは、製造業者によって1000℃より高い温度
で熱処理されたクロスであり、これにより、このクロス
は導電性になって因る)から、各各が表面積71 cm
 (llxn )の1対の電極を調製した。前記のクロ
スはポリアクリロニトリル(PAN)前駆体から織成し
たものである。前記の前1駆体においては、平均長さ約
5CTL(2In)、直径7〜8μmおよびアスペクト
比約700:1の不連続フィラメント(ステープルファ
イ、A−)からヤーンを製造している。製造業者は、織
& ?&′で前記クロスを熱処理にかけている。熱処理
したクロスの縁部全電気めっきによって銅で被覆し、電
流コレクタを設けた。銅で被覆した縁部の1方の端部に
電線全はんだ付けした。各電極(電流コレクタおよび電
線コネクタ)の4縁部全部全、アミン硬化性エポキシ樹
脂DER(商品名) 33 ]、 (ダウケミカル社製
)で被覆した。これは、使用条件下における電解質の腐
蝕作用から金属全絶縁するためである。
ポリ塩化ビニル(pvC)ハウジングの中に含まれてい
る、プロピレンカーボネート中のL1CtO415q6
溶液から成る電解質中に、前記の1対の電極を浸した。
電極は、0.6crfL(0,25In )未満離した
間隙をおいた。ノ・ウジフグ中への′r1!極のアセン
ブリは乾燥ボックス中で実施した。電線上7・ウジング
から延ばした捷ま、乾燥ボックス内で、ハウジングをシ
ールした。アセンブリしたノ)つ・ソング中の水分含有
量はl Oppm未満であった。繊維のヤング率は約3
3,000,000 psi (230GPa )であ
り、表面積対重量比は0.6 m2/g〜i、 Om2
/1であった。電極の活性な炭質材料の合計電気容量を
測定したところ、約250クーロン/gであった。
こうして調製したセル全、電極表面積に対して5、4 
mA/cIrL2(35mA/1n2) k越えナイ、
1: ウK III 限した電流により、最大電圧5.
3 、+pシルト充電した。
このセル全11力月間に亘り、1250回の充放電サイ
クルにかけたところ、85係を越える放電容量において
、90%−i越えるクーロメトり一効率を示した。次に
、前記のセルを分解し、クロス電極の各々の繊維を顕微
鏡により1000倍の倍率で調べた。測定可能ガ範囲に
おいては、前記の繊維は、セル中で使用しなかった同じ
ロットからの繊維と同じ直径であった。セルを再び組立
て、前記と同じ試験を続けた。現在丑で、23力月間に
亘り、2,800回を越える充放電サイクルを、クーロ
メトリ−効率全低下させずに実施してきたが、90係を
越えるクーロメトリ−効率が依然トして残っている。
例2 例1の電極と同様の電極6個を調製し、3個のセルユニ
ット中に接続し、3対の電極を各別のポリエチレンポケ
ット(バッグ)中でシールした。
各電極全直列に接続した。その3個のセルユニットを、
電圧が約16?ルトであることを除いては前記例1と同
様に動作さぜた。初期開回路電圧は約13.5 ryシ
ルトあった。228回の充放電サイクル(この際、放電
は、合計容量の78係を越える深い放電で実施した)の
後で、セルを分解し、ポケットから電極を取出し、繊維
劣化の徴候す々わち繊維のフレーキング、過度の膨潤お
よび収縮を調べた。調査の結果、本例の電極の調製に使
用しなかったクロスの同じロットにおいて測定した繊維
の直径との間に、検知できる変化ば々いことがわかった
。この測定は、レーザー干渉計によって実施した。
例3 石油ピッチから製造した本質的に連続性のモノフィラメ
ント前、躯体繊維から作ったヤーンを織成したクロスか
ら、数枚の平面シート全切断した。
前記の繊維はユニオンカーパイP社製でThornet
の商品名で市販されているものである。アスペクト比約
800:1の前駆体繊維トウヤーン全クロスに織成し、
続いて2000’Cff1越える温度で加熱処理しであ
る。各平面シートの寸法は、面積で約930Cm (1
ft )であった。繊維のヤング率は45,000Jl
Onpsi (315GPa )であり、加熱処理後の
表面積は約1m/〃であった。前記シートの4つの縁部
に沿って銅金属でメッキし、全繊維を電気的に接続して
、電子コレクタフレームを形成した。隅の近くでコレク
タの1つの縁部に、絶縁した銅電線をはんだで取付け、
はんだ接合部および銅コレクタを、硬化性ビニルエステ
ル樹脂であるDerakana (ダウケミカル社の商
品名)で被覆した。シートの各々の対は、そろえた縁部
の反対側端部にはんだ付は電線を置いて、相互に平行に
配冒し、そして、厚さ0.1m+++、(5mit)の
有孔不織繊維ポリプロピレン複合シートによって分離し
た。寸法約930α(lft)のポリエチレンポケット
(バッグ)をセルコンテナとして使用した。ポケット3
個の各々の中に炭素繊維シート1対とそのセd’レータ
とを置き、そしてプロピレンカーボネート中の15重量
係LICtO4溶液の電解質約5001で各ポケット全
充填することによって、3個のセルを乾燥がックス中で
組立てた。ポケット中の電解質のレベルは、電極(電解
質に露出する電極の表面積g当シ活性繊維21..9 
全提供するように決定した。各電極の炭素繊維の残りの
部分は、溶液の外へ延びているか、またはT)erak
ane (商品名)樹脂/銅金属フレームによって被覆
した。
乾燥ゼックス内でのセルの組立1Cおいては、水分含有
量を電解質溶液の20 ppm未満に維持した。
各71?り一ットヲ乾燥&ウクス内においてシールした
が、ここで、シールした縁部の反対側各端部においては
、はんだ付けした電線端部がシール全通って延びている
ことができるようにした。こうして調製したセル3個を
透明なプラスチックがクロス中に置き、電線全直列に接
続した。ある量の活性化ゼオライ)・5八分子ふるい(
水分吸着用)全セルの頂上部から加え、アセンブIJ 
(、乾燥71?ツクスから取出した。3個のセル系列の
端部板2個の端部電線と、ボックス用の力・ぐ−または
ふた全通って延びる端子と全接続し、そしてすぐにカバ
ーi&ックスにシールした。
前記のアセンブ’) f 、45分間、電圧15〜16
がルト・および電流1,8〜2Aで充電した。続いて、
平均電流20〜2.5 A ”を引き出す12ボルト自
動車用ヘッドライト全通して、前記の装置金放′市した
。前記装置は、30分間で、その容量の90係を放電し
た。充放電サイクル全850回に亘って行なった。続い
てセル全分解し、顕微鏡下で10 (10倍の倍率で繊
維を調べたところ、フレーキングによる劣化または膨潤
にっ層ての検出できる徴候は認められなかった。前記の
装置は、各サイクルに対し、容量の90係における深い
放電および充電を受けていた。
例4 PANペース(前駆体繊維)クロス全、英国ヒートンム
ーアのR,K、テキスタイル社から得た。前炭素繊維全
ヤーンにしそしてクロスに織成したもので、400℃よ
り高い温度には加熱していないものとされている。前記
のクロスを、約1000℃の温度で、そのクロスを導電
性にするの((充分な時間、加熱処理した。加熱処理を
したクロスのヤング率は23,000.On(’l p
si (160GPa )であり、表面積は約1m2/
gであった。前記の加熱処理t7たクロスから、一方の
幅が5C1rL(2in)で面積が26cm (4In
 )のクロスの試料2枚を切断し、各クロスの4つの縁
部を鍋金属でめろきして、電極用の電流コレクタを形成
した。各電極の電流コレクタの1つの隅に電線をはんだ
付けした。はんだ訃よび銅電流コレクタを、Derak
ane (商品名)ビニルエステル樹脂被覆組成物で被
覆した。
不織ポリプロピレン複合シー) Celgand (商
品名)5511を、2つの電極間に配置し、電極をプラ
スチックポケット(囲い)の中に挿入した。このアセン
ブリを乾燥ン2ックス中に置き、その中で水分含有量を
電解質溶液の20 ppm未満に維持した。
プロピレンカーボネート溶液中の10重量係LICtO
4溶液全使用して前記ポケットを充填し、2つの電極全
電解質溶液中に沈めた。各電極からの電線と二極双投ス
イッチとを接続した。前記スイッチの端子の一方は、5
.3ボルトの電圧源に接続させた。端子の他方は10オ
ームの電気抵抗負荷と接続させた。前記のセルについて
、その合計充電の80係より大きい深い放電を行ない、
80壬より大きいクーロメトリ−効率で800回全越え
る充放電サイクルで動作させた。このセルの容−址は、
合計電極型(1ti: k基にして、前記のPANO例
(例1)の容量の約70チであった。
本発明者は、本発明によって構成したセルが、6個の電
極セル中の′を極表面積全基準として、平均でO3牛1
1オーム/m2(o、o3sオーム/ft2)未満の内
部抵抗をもっていることを見出した。この値(元は1オ
一ム未満と測定さルた)ば、長さ約6mの充電系への引
出線を含んでいた。引出線の抵抗全測定し、続いて充電
からの系の合計抵抗全再測定したところ、アギームレー
タ(二次電池)の正味の抵抗は、0.牛トオーム/m2
(0,038オーム/ft)であるものと計算された。
前記実施例のデータ・を確認するため、ヤング率45.
000,000 psi (315GPa )、表面積
1m2力およびアスにクト比10,000:1より大の
ThornelクロスVCB−45(各クロスの寸法は
15.2IZ771X 15.2Cwtであった)から
爬造した2電極セルについて、協力者に実験をさせた。
クロスの全4つの縁部の周囲金銅縁部にめっきして、電
流コ1/クタ全形成した。次に、この電流コレクタ1D
erakane (商品名)470−36で被覆した。
電流コレクタ縁部の幅は約2.61であり、活性の炭質
材料領域全約10鋼×10crIl残した。各電極の1
00儂の面積には炭素繊維約6gが含唸れていた。
Celgard (商品名)5511微孔ポリプロピレ
ンフイルムの熱シールノぐツク中に電極111N<こと
によって各電極を分離した。
電極と七ノ9レータとのアセンブリ全ポリエチレンハッ
ク中に置いた。前記バッグはプロピレンカーボネート中
の15重量%L1.C,404の乾燥電解質(約100
qc)で充填してあり、前記のアセンブリは、電解質含
有ノ々ッグの側面全支持する2枚のプラスチック製縁部
圧力板の間にはさんだ。
De rakane被覆の銅電流コレクタが薄いので、
2個の電極の繊維部分は、相互に最小の分離距離に力日
圧されるように維持された。後者の実験においては、縁
部圧力板の間に1.0mX 10cmのスペーサ板全挿
入し、電極とセパレータとの組合せを更に緊密に加圧し
た。こうして、セル抵抗が約0.9オームから約0.7
オームへ低下した。
セルの前記の2つの型の構成について、各種の放電率に
おける放電データ全敗っ・た。一方の場合(0,9オー
ムセル)でハ、電流コレクタ上へのエポキシ被覆てより
、電極分離全約4朋に制限した。
他の場合(0,7オームセル)では、電極間に多孔性;
J?リプロピレンセパ1/−タ(1,mrn未満)タケ
装置き、電極全中心部で一緒にした。
添付図面の各グラフにおいて、第1図は、6時間〜3/
4時間に亘る数種の放電率における、09オームセルに
ついて、端子電圧と放電(クーロン/y繊維)との関係
を示すものである。前記の放電は、いわゆる第1プラト
ー(2ボルトカットオフRルトカットオフ電圧に対して
180クーロン/yであるものと仮定すると、横座標の
数値は「気放電」と置き換えることができる( r ]
、 8 0クーロン/f!」がriooz放電」と等し
いものとする〕。
一定の負荷で3時間率で回収された合計エネルギーは、
6時間率のものとほぼ等しい。速い3/4時間率放電に
おいては、セル抵抗および電極分極のために非効率化が
起こる。前記の放電率に相当する電極電流密度は以下の
とおりである。
6 0 5 31、0 1、5 2.0 0、75 4.0 添付図面のグラフにおいて、「クーロJ/E/繊維」と
は、1つの電極だけの活性な炭質材料の重量に基づくも
のである。
第2図のグラフは、0.7オームセルについてのデータ
を示すものである。低い抵抗をもつセルにおいては、よ
り多くのエネルギーを利用できることが明らかである。
第3図のグラフは、高い放電率(3/4時間率)におけ
る、2つのセルの比較を示すものである。
どちらの電極が分極しているのかを決めるために、リチ
ウム金属比較電極全セル中に挿入した。
充放電および動作サイクルの際に、各電極と比較電極と
の電圧降下を測定した。
回路を開いている場合には、負電極と比較電極との間の
電圧は、一般にioofrLv未満であり、時間に伴っ
てほんめわずかしか変化しなかった。正電極と比較電極
との間で測定すると、電圧は時間経過に伴って変化し、
各充電の後では低下し、各放電の後では増加した。
開回路電圧のIAの端子電圧を与える負荷でセルをパル
ス放電すること疋より、各充電段階における電池セルの
最大電力可能出力全測定した。パルスは10秒間であり
、電力は、10秒間に亘る平均電力として計算した。
1電極中の活性な炭質材料II当9344クーロンにセ
ルを第1充電した。これi100’l充電状態とした。
100係充電状態において、10cTrL×101の電
極セルから引出される最大電流は2、5〜3.0アンペ
アであった。以後の電力測定は、247クーロン/fl
c72係充電)および224クーロン/g(65%充電
)のレベルで行なった。
結果を第4図のグラフに示す。
前記セルからの最大電力は、100%充電において約0
.48ワット/g繊維であり、72%充電において約0
.31ワツト/I繊維に低下した。その後は、電圧が低
下し分極が始まるので、電力可能出力は急速に低下する
。10秒間より長い・やルス放電は、必ずしも最終電力
全大幅に減少するものでば々い。第5図のグラフは、4
0秒間の最大電力率放電の電圧トレースを示すものであ
る。最初の10秒間以後は、電圧降下が小さ−。
例5 例3に記載のThornel繊維の板12枚(1セル当
シ4枚)から、3セル電池を製造した。各板の寸法は約
30.5CTLX30.5Crn(121nX12 I
n)す寿わち930cm、(1441n )であり、各
縁部を銅めっきした。縁部に沿った銅めっきを、Der
akane (商品名)硬化性ビニルエステル樹脂で被
覆した。各板の活性面積は約852cm、 (132I
n2)であった。各セルの板4枚全、各板間の有孔ポリ
プロピレンスクリムセパレータと共に組立てた。各セル
の板の対を並列に接続し、充電/放電の際に、板を交互
に+l l + r−とじた。プロピレンカーボネート
中の15重量係のLiClO4の電解質溶液約600C
e’i含む寸法33mX33w(1,31nX13 i
n)の醪すプロピレンバッグ中に、前記4枚の板とその
セパレータとを挿入した。
各バッグ中の前記電解質のレベルは、電極板当り約37
1/の活性繊維全提供するのに充分なものであった。
この電池を1000分間に亘って、12〜】611ンル
トの電圧において7.9アンペア時の容量に初期充電し
た。次に、セルを、80係を越える深さの放電を示す6
.2アンペア時の平均容量を出す12d?ルト自動車ヘ
ット0ライトにょって2oo分間に亘って放電した。再
充電1800分間に亘って行なった。充放電サイクルに
おりて、約9CJqbの平均クーロン) IJ−効率が
観察された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、0.9オームセルにおける放電電気量と電圧
との関係を示すグラフである。 第2図は、0.7オームセルにおける、第1図と同様の
グラフである。 第3図は、3/4時間率放電(Cおける0、9オームセ
ルと07オームセルとの比較を示すグラフである。 第4図は、最大電力密度と充電状態との関係全示すグラ
フである。 第5図は、40秒間の最大電力率放電の電圧トレースを
示すグラフである。 特許出願人 ザ ダウ ケミカル カン/やニー 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士 森 1)憲 − 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 手続補正書(方式〕 昭和60年4月10日 特許庁長官芯 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第255833−にi2、発明の
名称 二次電気エネルギー貯蔵装置用電極および二次電気エネ
ルギー貯蔵装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 ザ ダウ ケミカル カンパニー4、代理人 (外4 名) 6、補正の対象 図 面 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし) 8、添付書類の目録 浄書図面 1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも表面に、または、表面の近くに骨格状配
    列構造をもつ導電性炭質材料の電極本体と、その電極本
    体に電気的に連携している電流コレクタとを含んでなり
    、 前記炭質材料は、そのヤング率が6.9 GPa(1,
    000,000pst )より大きく、かつ、充放電サ
    イクルが繰りかえされる際に受ける物理的寸法変化が5
    %未満である、 二次電気エネルギー貯蔵装置用電極0 2、前記炭質材料の集成体のヤング率が6.9GPa〜
    380 GPa (i、ooo、ooo psi 〜5
    5,000,000psi )であり、かつ、前記炭質
    材料がポリアクリロニトリルまだはピッチから選ばれた
    前駆体材料から作られたものである特許請求の範囲第1
    項記載の電極〇 3、前記炭質材料のヤング率が69 GPa〜380 
    GPa (10,000,000pal 〜55,00
    0,000psi )である特許請求の範囲第2項記載
    の電極。 4、前記炭質材料のヤング率が138 GPa〜311
     GPa (20,000,000psf 〜45,0
    00,000pa1 )である特許請求の範囲第2項記
    載の電極。 5、前記炭質材料の表面積が0.1 m2711〜50
    、.27gである特許請求の範囲第1項から第4項まで
    のいずれか一項に記載の電極。 6、前記炭質材料の表面積が0.1 m2//g〜10
    m2/gである特許請求の範囲第5項記載の電極。 7、前記炭質材料の表面積がO,]、 tn2/g〜 
    5?PI2/gである特許請求の範囲第6項記載の電極
    。 8、前記炭質材料のアスペクト比(z/、i)tだはそ
    れに相当する比が100:1より犬である特許請求の範
    囲第1項から第7項までのいずれか一項に記載の電極・ 9、前記炭質材料の寸法における自蔵構造一体性がす、
     43 cm2〜930 cm2よシ大の値(11n2
    〜144 in2よシ大の値)である特許請求の範囲第
    1項から第8項までのいずれか一項に記載の電極。 10.前記炭質材料が、クロス、フィルム、紙、紙様も
    しくはフェルト様子10シート、または他の集成体の形
    状を有するものである特許請求の範囲第1項から第9項
    までのいずれか一項に記載の電極。 11、前記炭質材料が、少くとも、連続フィラメントま
    たは長さ1 cm〜10 cm (172in 〜4 
    in )のステーグル7アイΔ−のヤーントウの集成体
    を含んでなるシート、クロスまたはフェルト様クロスの
    形状のものである特許請求の範囲第1項から第9項まで
    のいずれか一項に記載の電極。 】2.前記炭質材料が、連続フィラメントまだは長さ1
    crn〜10LM(’Ain〜4 In )のステーゾ
    ルファイバーのヤーントウの集成体から製造された、織
    物クロスまたは編物クロスである特許請求の範囲第1項
    から第9項までのいずれか一項に記載の電極。 13、前記炭質材料が、ステーグル7アイノぐ−または
    連続フィラメントの集成体トウから製造されたシー1=
    、クロスまたはフェルト様クロスである特許請求の範囲
    第1項から第9項1でのいずれか一項に記載の′電極。 14、前記電子コレクタが、前記炭質材料の少なくとも
    1方の縁部上にめっきされた導電性金属であυ、前記の
    めっきされた綾部が非導電性非反応性保護材料で被覆さ
    れている特許請求の範囲第1項から第13項までのいず
    れか一項に記載の電極。 15、前記炭質材料が、その材料の構造一体性に対し認
    められる程度の損1易を全く与えずに、70係を越える
    クーロメトリ−効率における70%を越える放電深度の
    放電サイクルに、100回より多く耐えることができる
    ものである特許請求の範囲第1項から第14項までのい
    ずれが一項に記載の電極。 16、非導電性内部表面および水分不浸透性外部表面ま
    たは積層体をもち、かつ、それ自体の中に位置する少な
    くとも1個のセルをもつハウジングを含んでなシ、各セ
    ルは相互接触から電気的に絶縁された導電性電極1対を
    含んでなシ、前記ハウソングは実質的に非水性の電解質
    を含んでおシ、そして前記各セルの電極の少なくとも1
    個が、少なくとも表面に、または、表向の近くに骨格状
    配列構造をもつ導電性炭質材料の電極本体と、その電極
    本体に電気的に連携している電流コレクタとを含んでな
    シ、 前記炭質材料が、そのヤング率が6.90Pa(1,0
    00,000psj )よ)大きく、かつ、充放電サイ
    クルが繰シかえされる際に受ける物理的寸法変化が5%
    未満である電極である、 二次電気エネルギー貯蔵装置。 17、前記電解質が、非4電性で化学的に安定な非水性
    溶媒と、その中に溶解したイオン化用能な塩とを言んで
    なる特許請求の範囲第16項記載の装置0 18、前記電解質溶媒が、電気化学的に非反応性の状態
    で炭素原子と結合した酸素原子、イオウ原子および(ま
    だは)屋素原子をもつ化合物から選ばれたものであシ、
    前記塩がアルカリ金属塩である特許請求の範囲第161
    Aまたは第17項We載の装置。 19、前記電解質溶媒がノロピレンカーゼネートであシ
    、前記アルカリ金属塩が過塩素酸リチウムである特許請
    求の範囲第18項記載の装置。 20、非導電性内部表面および水分不浸透性外部表面ま
    たは積層体をもち、かつ、それ自体の中に位置する少な
    くとも1個のセルをもつハウジングを含んでなシ、各セ
    ルは相互接触から電気的に絶縁された導電性型極少なく
    とも1対を含んでなシ、前記ハウジングは実質的に非水
    性の電解質を含んでおシ、そして前記各セルの電極の各
    々が、少なくとも表面に、または、表面の近くに骨格状
    配列構造をもつ導電性炭質材料の電極本体と、その電極
    本体に電気的に連携している電流コレクタとを含んでな
    υ、 前記炭質材料が、そのヤング率が6.9GPa(1,0
    00,000psi )よシ大きく、かつ、充放電サイ
    クルが繰シかえされる際に受ける物理的寸法変化が5%
    未満である電極である、 二次電気エネルギー貯蔵装置。 21、セルの各′亀惨か、再充電の極性選択の自由度と
    、害を伴わずに部分的および(まだは)完全に逆極性化
    され得る性ηとをもつものである特許請求の範囲第20
    項記載の装置。 22、完全充電における40秒パルスJtJJ曲に対し
    、活性正炭素′市極1g当シ0831ワットより大きい
    最大電力密度を有する剃“許賄求の範囲第2()項また
    は第21項記載の装置。
JP59255833A 1983-12-05 1984-12-05 二次電池 Expired - Lifetime JPH0695458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55823983A 1983-12-05 1983-12-05
US558239 2000-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185363A true JPS60185363A (ja) 1985-09-20
JPH0695458B2 JPH0695458B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=24228739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255833A Expired - Lifetime JPH0695458B2 (ja) 1983-12-05 1984-12-05 二次電池

Country Status (27)

Country Link
JP (1) JPH0695458B2 (ja)
KR (1) KR890002673B1 (ja)
AU (1) AU556617B2 (ja)
BE (1) BE901217A (ja)
BR (1) BR8406257A (ja)
CA (1) CA1232941A (ja)
CH (1) CH663688A5 (ja)
DD (1) DD229539A5 (ja)
DE (1) DE3444188A1 (ja)
DK (1) DK579484A (ja)
ES (2) ES8609825A1 (ja)
FI (1) FI844807L (ja)
FR (1) FR2556138B1 (ja)
GB (1) GB2150741B (ja)
GR (1) GR81142B (ja)
HU (1) HU196271B (ja)
IL (1) IL73708A (ja)
IN (1) IN163543B (ja)
IT (1) IT1196354B (ja)
LU (1) LU85669A1 (ja)
NL (1) NL189635C (ja)
NO (1) NO844833L (ja)
PH (1) PH22325A (ja)
PL (1) PL250714A1 (ja)
PT (1) PT79603A (ja)
SE (1) SE460442B (ja)
ZA (1) ZA849438B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0165047B1 (en) * 1984-06-12 1997-10-15 Mitsubishi Chemical Corporation Secondary batteries containing electrode material obtained by pyrolysis
JPS617567A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Hitachi Ltd 二次電池およびその製造法
EP0205856B1 (en) * 1985-05-10 1991-07-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Secondary battery
AU574580B2 (en) * 1985-06-04 1988-07-07 Sgl Technic Ltd. Rechargeable secondary battery
DE102010010751A1 (de) * 2010-03-09 2011-09-15 Bernd Hildenbrand Röhrenförmige Elektrode
DE102011087003A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-29 Sb Limotive Company Ltd. Gehäuse für ein galvanisches Element aus kohlenstofffaserverstärktem Kunststoff mit feuchtigkeitsundurchlässiger Schicht, galvanische Zelle, Akkumulator sowie Kraftfahrzeug
AU2016342919B2 (en) * 2015-10-22 2021-08-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Redox flow battery electrode, and redox flow battery
CN112964999B (zh) * 2021-03-18 2022-10-25 潍柴动力股份有限公司 电池荷电状态的获取方法、装置、设备及介质、程序产品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835881A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Kao Corp 電気化学電池
JPS5864773A (ja) * 1981-10-09 1983-04-18 Sugiro Otani 難黒鉛化性炭素材料を負極とするアルカリ二次電池

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE23731C (de) * A. CarON in Paris Kohlengewebe für Polplatten
BE383631A (ja) * 1930-11-17
US2597451A (en) * 1948-11-20 1952-05-20 Burgess Battery Co Primary cell
US3174880A (en) * 1962-06-26 1965-03-23 Thomas J Buitkus Dual electrolyte battery cells
NL133826C (ja) * 1965-07-12
NL129944C (ja) * 1965-07-16
US3476603A (en) * 1966-02-07 1969-11-04 Standard Oil Co Nitrile composite electrodes
JPS4825566B1 (ja) * 1968-04-17 1973-07-30
US3700975A (en) * 1971-11-12 1972-10-24 Bell Telephone Labor Inc Double layer capacitor with liquid electrolyte
US3844837A (en) * 1972-07-07 1974-10-29 Us Navy Nonaqueous battery
JPS5224972B2 (ja) * 1972-10-19 1977-07-05
US4037025A (en) * 1972-10-20 1977-07-19 P. R. Mallory & Co., Inc. Halogen fueled organic electrolyte fuel cell
US4009323A (en) * 1975-05-12 1977-02-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Storage battery comprising positive electrode of a graphite and lithium fluoride compound
US4064207A (en) * 1976-02-02 1977-12-20 United Technologies Corporation Fibrillar carbon fuel cell electrode substrates and method of manufacture
US4350672A (en) * 1976-02-25 1982-09-21 United Technologies Corporation Binderless carbon or graphite articles
DE2638952C3 (de) * 1976-08-28 1981-12-03 Suchy, Günther, 3100 Celle Verfahren zur Erzeugung von Gleichstrom durch Aufladen von gleichartigen Kohlenstoffelektroden
DE2700866C2 (de) * 1977-01-11 1982-08-05 C. Conradty Nürnberg GmbH & Co KG, 8505 Röthenbach Kohlenstoffkörper hoher Porosität und Verfahren zu seiner Herstellung
DE2724131C2 (de) * 1977-05-27 1982-06-09 C. Conradty Nürnberg GmbH & Co KG, 8505 Röthenbach Plattenförmiger Kohlenstoffkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS549730A (en) * 1977-06-24 1979-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Active material on positive electrode of battery
IL52570A (en) * 1977-07-21 1980-11-30 Univ Tel Aviv Non-aqueous primary cell
JPS5441913A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Kanebo Ltd Carbonncarbon composite material and method of making same
GB1586312A (en) * 1977-10-08 1981-03-18 Union Carbide Corp Graphite electrode and method of making same
US4251568A (en) * 1979-08-27 1981-02-17 Energy Development Associates, Inc. Method of storing electrical energy
CA1156409A (en) * 1980-10-02 1983-11-08 Roger T. Pepper Method of producing carbon fiber and product thereof
JPS57166354A (en) * 1981-04-01 1982-10-13 Kureha Chemical Ind Co Ltd Porous carbon formed body and manufacture
JPS5893176A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 Toray Ind Inc 二次電池
JPS58117649A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 Kureha Chem Ind Co Ltd 燃料電池電極基板の製造方法
DE3215126A1 (de) * 1982-04-23 1983-10-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Speicherelement fuer elektrische energie
JPS59119680A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Toyobo Co Ltd 流通型電解槽用電極

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835881A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Kao Corp 電気化学電池
JPS5864773A (ja) * 1981-10-09 1983-04-18 Sugiro Otani 難黒鉛化性炭素材料を負極とするアルカリ二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
GB8430739D0 (en) 1985-01-16
ES8800515A1 (es) 1987-10-16
NO844833L (no) 1985-06-06
BE901217A (fr) 1985-06-05
DD229539A5 (de) 1985-11-06
ES554551A0 (es) 1987-10-16
NL189635C (nl) 1993-06-01
GR81142B (en) 1985-04-04
FI844807A0 (fi) 1984-12-05
PH22325A (en) 1988-07-29
DE3444188C2 (ja) 1988-07-14
SE460442B (sv) 1989-10-09
AU3631884A (en) 1985-06-13
PT79603A (en) 1985-01-01
IT1196354B (it) 1988-11-16
SE8406140L (sv) 1985-07-18
IN163543B (ja) 1988-10-08
CH663688A5 (it) 1987-12-31
ES8609825A1 (es) 1986-09-01
PL250714A1 (en) 1985-08-13
IL73708A (en) 1987-10-20
ES538241A0 (es) 1986-09-01
HU196271B (en) 1988-11-28
GB2150741B (en) 1988-02-24
NL8403682A (nl) 1985-07-01
KR850004883A (ko) 1985-07-27
HUT36292A (en) 1985-08-28
AU556617B2 (en) 1986-11-13
FI844807L (fi) 1985-06-06
CA1232941A (en) 1988-02-16
LU85669A1 (fr) 1986-07-17
SE8406140D0 (sv) 1984-12-04
IT8423864A0 (it) 1984-12-03
BR8406257A (pt) 1985-10-01
DE3444188A1 (de) 1985-06-13
FR2556138B1 (fr) 1994-02-04
JPH0695458B2 (ja) 1994-11-24
GB2150741A (en) 1985-07-03
FR2556138A1 (fr) 1985-06-07
IL73708A0 (en) 1985-03-31
ZA849438B (en) 1986-08-27
KR890002673B1 (ko) 1989-07-22
DK579484D0 (da) 1984-12-05
DK579484A (da) 1985-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4865931A (en) Secondary electrical energy storage device and electrode therefor
EP0221183B1 (en) Rechargeable secondary battery
US20120134072A1 (en) Electrodes having multi layered structure and supercapacitor including the same
Li et al. Improved strategies for separators in zinc‐ion batteries
Yang et al. VGCF 3D conducting host coating on glass fiber filters for lithium metal anodes
Xu et al. Ion selective and water resistant cellulose nanofiber/MXene membrane enabled cycling Zn anode at high currents
US20100216023A1 (en) Process for producing carbon nanostructure on a flexible substrate, and energy storage devices comprising flexible carbon nanostructure electrodes
BRPI0717381A2 (pt) Dispositivo de armazenamento de energia híbrida e método para sua obtenção.
JPWO2005096333A1 (ja) メソポア炭素材を負極に用いた有機電解質キャパシタ
WO2000049669B1 (en) Electrically conductive, freestanding microporous polymer sheet
Kong et al. A Janus nanofiber-based separator for trapping polysulfides and facilitating ion-transport in lithium–sulfur batteries
JPS6351048A (ja) 炭素電極
Jiang et al. Flexible, nonflammable and Li-dendrite resistant Na2Ti3O7 nanobelt-based separators for advanced Li storage
Yue et al. A heat resistant and flame-retardant polysulfonamide/polypropylene composite nonwoven for high performance lithium ion battery separator
BR112020026080A2 (pt) eletrodos compreendendo materiais de macro nanotubos de carbono dopado com heteroátomo tridimensionais
US10553873B2 (en) Graphitic carbon-based cathode for aluminum secondary battery and manufacturing method
Kim et al. Fibrous skeleton‐framed, flexible high‐energy‐density quasi‐solid‐state lithium metal batteries
Zhang et al. Highly porous zeolitic imidazolate framework-8@ bacterial cellulose composite separator with enhanced electrolyte absorption capability for lithium-ion batteries
Zhang et al. Highly porous and thermally stable zeolitic imidazolate framework-8/aramid nanofibers composite separator for lithium-ion batteries
JPS60185363A (ja) 二次電気エネルギ−貯蔵装置用電極および二次電気エネルギ−貯蔵装置
JP4931239B2 (ja) 蓄電デバイス
Johan et al. Metal Negatrode Supercapatteries: Advancements, Challenges, and Future Perspectives for High‐Performance Energy Storage
JP2010238640A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
JP2011258798A (ja) 電気化学デバイス
Fatima et al. Green Materials for Energy Storage Applications