JPS60184031A - シクロオレフインの製造方法 - Google Patents

シクロオレフインの製造方法

Info

Publication number
JPS60184031A
JPS60184031A JP59039194A JP3919484A JPS60184031A JP S60184031 A JPS60184031 A JP S60184031A JP 59039194 A JP59039194 A JP 59039194A JP 3919484 A JP3919484 A JP 3919484A JP S60184031 A JPS60184031 A JP S60184031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
benzene
cyclohexene
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59039194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ichihashi
宏 市橋
Kazufumi Obata
小幡 一史
Yoshihide Mori
森 美秀
Hiroshi Yoshioka
宏 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59039194A priority Critical patent/JPS60184031A/ja
Publication of JPS60184031A publication Critical patent/JPS60184031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シクロオレフィン殊にシクロヘキセンの製造
法に関する。シクロヘキセンはリジン、カプロラクタム
、アジピン酸、医薬、農薬、染料なとの中間原料として
有用な化合物であり、これの製造法としてはベンゼンの
部分水素化反応、シクロヘキサノールの脱水反応、ハロ
ゲン化シクロヘキサンの脱/%ロゲン化水素反応、シク
ロヘキシルアレン類のクラッキング反応、シクロヘキサ
ンの脱水素または酸化脱水素反応など多くの方法が知ら
れている。これらの製法はいずれにせよ究極の出発原料
はベンゼンであることを考えると、ベンゼンの部分水素
化反応が最も単純で工業的観点からも魅力あるプロセス
である。
ベンゼンの部分水素化反応については特開昭47−42
645号の方法が公知であり、該特許明細書実施例27
0によればベンゼン転化率50%、シクロヘキセン選択
率65チ、従がって収率32.5%でシクロヘキセンが
得られている。 しかしながらここで用いられた触媒お
よび添加剤は極メチ複雑であって、RuCz3. aH
20、TiC1!3゜W(GO)6 、 Zn% 、 
NaOH、水およびベンゼンを含む系に750 Pa!
 (5,2MPa) の圧力で水素を作用させて反応を
行なっている。また該方法は反応系が複雑であるだけで
なくアルカリや塩素イオンによる反応装置の腐蝕なども
予想され工業的には必らずしも満足なものとは言えない
その後、特開昭51−98243号、特開昭57−13
0926号、特開昭58−74621号、 日本化学会
第47回春季年会(4DO2)(丹羽修−ら)などベン
ゼン部分水素化反応に関する改良された方法が多数提案
されている。これらの方法は、例えば特開昭58−74
621号のごとくルテニウム含有の水素化触媒のほかに
、銅、コバルト、ニッケルのリン酸塩化合物、および硫
酸コバルトから選はれる添加剤と、さらにIa族および
アンモニウム化合物から選ばれる化合物を使用しており
、いまだ反応系が複雑であり、収率レベルが格段に優れ
ているものではない。
本発明の目的は、操作が簡単で工業的に有利なシクロオ
レフィンの製造方法を提供することにある。かかる目的
を達成する為、本発明者らは鋭意検討を進め、芳香族炭
化水素を部分水素化してシクロオレフィンを製造するに
適した新規な触媒を見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は芳香族炭化水素を水および触媒の存在
下に水素ガスにより部分水素化して対応するシクロオレ
フィンを製造する方法において組成がRuaZnbOc
(ここにa、b、cはそれぞれルテニウム、亜鉛、酸素
の原子数で、b/a −1〜200 Sc/a −1〜
200である)で示される触媒を使用することを特徴と
するシクロオレフィンの製造方法である。
本発明方法によれば、反応系が単純であるので、反応操
作が容易であり、反応の再現性が良好で、しかも装置の
腐蝕も起りにくく工業的有利にシクロオレフィンを製造
することができる。
次に本発明方法を詳細に説明する。
まず本発明の対象とする芳香族炭化水素はベンゼン、ト
ルエン、キシレン類、炭素数1〜5のアルキル基を有す
る低級アルキルベンゼンである。
本発明方法において使用される触媒は、RuaZnb 
ocなる式で表わされる組成物であり、b/a!=1〜
200、c/a m=11〜200 の範囲において優
れた触媒作用を発揮する。b/a が1より小さな値を
とる場合には芳香族炭化水素の反応活性は高いもののシ
クロオレフィンの選択率が低下する傾向となり、逆にb
/aが200より大きな値をとる場合にはシクロオレフ
ィンの選択率は高いものの芳香族炭化水素の反応活性が
低下し、工業的観点からは十分な触媒とは言えなくなる
なかでも最も優れた触媒作用はb/a=5〜100、c
/a二5〜100の範囲において発揮される。
触媒の調製は含浸法、共沈法など一般的な方法を用いる
ことができる。たとえば含浸法の例としてはルテニウム
化合物の水溶液またはアルコール、テトラヒドロフラン
などの有機溶媒の溶液に、酸化亜鉛あるいは炭酸亜鉛の
ように焼成により酸化物に変化する亜鉛化合物を加えて
蒸発乾固する方法あるいは濾過後乾燥する方法で調製す
ることができる。
共沈法の例としてはルテニウム化合物の水溶液と亜鉛の
水溶性塩の水溶液を混合し、これに炭酸アンモニウム、
アンモニア水、尿素などを加えて共沈させ沈澱を濾過乾
燥後あるいは沈澱を含む液を蒸発乾固する方法などで調
製することができる。
本発明にかかる触媒はさらに担体iこ担持させて使用す
ることもできる。この場合には例えばルテニウム化合物
と水溶性亜鉛化合物の水溶液に担体を加えて攪拌しなが
ら炭酸アンモニウム、尿素、アンモニアなどの水溶液を
加えてRuおよびznを担体上に共沈させる方法、ある
いは三塩化ルテニウムと亜鉛化合物の混合溶液中に担体
を加えて含浸させる方法などによって触媒を製造するこ
とができる。担体としてはたとえはシリカ、アルミナ、
チタニア、ジルコニア、マグネシア、シリコンカーバイ
ドなどが使用される。
触媒は必要に応じて200〜700℃で焼成した後、さ
らに反応に使用する前に水素ガスなどによって還元して
用いろ。還元処理の温度は水素ガスを使用する場合には
150℃〜600℃、特に好ましくは180℃〜500
℃の範囲が適当である。
触媒調製に使用するルテニウム化合物としては三塩化ル
テニウム、ルテニウムカルボニル、ルテニウムアンミン
錯体などの化合物が使用される。なかでも三塩化ルテニ
ウムが好ましい。
亜鉛の原料としては、・硝酸亜鉛、塩化亜鉛、硫酸亜鉛
、炭酸亜鉛、水酸化亜鉛などが使用される。
本発明方法により芳香族炭化水素を部分水素化してシク
ロオレフィンを製造するには、芳香族炭化水素、水およ
び水素ガスを触媒と接触させることにより実施される。
水はシクロオレフィンへの選択率を高める上で著しい効
果があり、水の添加量は芳香族炭化水素に対するモル比
で通常0.05〜10倍、好ましくは0.1〜5倍の範
囲から選択される。
反応時の水素ガスの圧力は通常0.1〜2QMPa。
好ましくは0.5〜lQMPaの範囲内で選択される。
20 MPaを越える高圧は工業的見地から不経済であ
り、またQ、1MPaより低い大気圧以下の圧力では反
応速度が遅(なり、設備上不経済でもある。反応温度は
通常50°C−・250℃、好ましくは100〜200
℃の範囲が適当である。
250℃を越える温度ではシクロオレフィンの選択率が
低下し、一方50℃より低い温度では反応速度が小さく
不利となるからである。
本発明の反応形式は公知の方法で実施することができ、
固定床流通法、懸濁法など任意の方法を使用することが
できる。一般には芳香族炭化水素および水からなる液相
に触媒を懸濁させ、攪拌下に水素ガスを作用させる方法
が用いられる。
本発明方法に使用する芳香族炭化水素の純度は特に高純
度である必要はなくシクロパラフィン、低級パラフィン
炭化水素などを含有しても差し障りはない。
以上本発明の内容を呼細に説明したが、公知方法に比べ
て本発明が優れている点を箇条書きにすれば次のようで
ある。
(1)触媒系および反応系が単純である。
(2)装置の腐蝕が少ない。
(3) シクロオレフィンの選択率が高い。
以下実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。
なお、実施例中に示される転化率、選択率は次式によっ
て定義される。
シn 実施例1 容量500 CCのナス型フラスコに、RuC1!:s
 * 3 H2O0−5289を投入し、水200領を
加え溶解させた。次いで酸化亜鉛粉末10.0gを加え
た後、ロータリーエバポレーターに装着した。攪拌下、
室温で30分、次いで60℃で1時間含浸させた後、減
圧下で80℃に加熱し、水を蒸発させた。
得られた蒸発乾固物を、内径51+I+lのパイレック
スガラス管に充填し、100 ml/minの割合で水
素を流しながら、200℃まで昇温し、この温度で5時
間保つことによって触媒を還元した。得られた触媒の組
成は、Ru工Zn 6006oである。この触媒100
■を、アルゴンで十分に置換した内容積100ynlの
ステンレススチール製オートクレーブに仕込み、次いで
水15−とベンゼン15−を投入した。さらに水素ガス
を導入して反応圧力4.QMPa、温度180℃で、5
時間攪拌下に反応を行なった。
反応終了後、油層をガスクロマトグラフで分析したとこ
ろ、ベンゼン反応率51.7%、シクロヘキセン選択率
31.4%、シクロヘキセン収率16.2 %であった
。なお、シクロヘキセン以外の反応生成物はシクロヘキ
サンであった。
比較例1 実施例1の触媒を用い、水15−を添加しないこと及び
反応時間を3時間としたこと以外はすべて実施例1と同
様にして、ベンゼンの部分水素化反応を行なったところ
、ベンゼン反応率48.1%、シクロヘキセン選択率2
.3%、シクロヘキセン収率1゜1チであった。
実施例2〜4 実施例1の触媒を用い、ベンゼンの部分水素化反応の過
程で、反応時間を変えた他は実施例1と同様にして反応
を行なった。
結果を第1表に示した。
第 1 表 実施例5〜8 実施例1の触媒を製造する過程でRuCZ3・3H20
の使用量を変えた他は実施例1と同様の操作を行なって
、触媒を製造した。得られた触媒を使用してベンゼンの
部分水素化反応を反応圧力4.QMPa、反応時間5時
間とした以外は実施例1と同様にして反応を行なった。
結果を第2表に示した。
実施例9 実施例1の触媒を用い、反応圧力フ、QMPaに変えた
事及びベンゼンの部分水素化反応を3時間としたこと以
外は全て実施例1と同様にして反応を行った。ベンゼン
反応率50.8チ、シクロヘキセン選択率32.1%、
シクロヘキセン収率16.3 %であった。
比較例2 実施例1の触媒を製造する過程で酸化亜鉛の代わりにT
型アルミナを用いること以外はすべて実施例1と同様の
操作を行なって亜鉛を含まない触媒を製造した。得られ
た触媒を使用して、ベンゼンの部分水素化反応を1時 
−間とした事以外は全て実施例1と同様にして反応を行
った。ベンゼン反応率58.9%、シクロヘキセン選択
率3.2%、シクロヘキセンQ’1.9%であった。
実施例10 実施例1の触媒を製造する過程で酸化亜鉛の代わりに、
炭酸亜鉛15.Ofを用いること以外はすべて実施例1
と同様の操作を行なって触媒を製造した。得られた触媒
の組成はRu1Zn60060である0 得られた触媒を使用して実施例1の方法に従ってベンゼ
ンの部分水素化反応を5時間行なったところ、ベンゼン
反応率47.1%、シフ 実ロヘキセン選択率36.8
%、シクロヘキセン収率17.3%であった。
実施例11 容量500圓のナス型フラスコにRu3(CO)、20
.4309を投入し、7−IZトン200CCを加え、
溶解させた。次いで酸化亜鉛粉末10.0 (iを間含
浸させた後、減圧下で80℃に加熱し、アセトンを蒸発
させた。得られた蒸発乾固物を、内径5mのパイレック
スガラス管に充填し、1oo mt /minの割合で
水素を流しながら400℃まで昇温し、この温度で5時
間保つことによって触媒を還元した。触媒の組成は、R
ulZn6oO6o である。得られた触媒を用いて、
実施例1の方法に従ってベンゼンの部分水素化反応を5
時間行なったところ、ベンゼン反応率15.9%、シク
ロヘキセン選択率45.5%、シクロヘキセン収率7.
2チてあった。
施例12 容量II!のビーカーに、RuCl36 aI(2o 
O−528f/ 、 ZnCJ216.8y−を投入し
、水500−を加え溶解させた。次に509の尿素を加
え溶液を攪拌した。得られた水溶液を、油浴中95℃で
、攪拌下3時間加熱して、沈澱を生成させた。共沈澱物
をろ別し、洗液にCZ−が検出されな(なるまで蒸留水
で洗い、130℃で2日乾燥した後、空気中500℃で
3時間焼成した。
得られた焼成固体を、内径5++llI+のパイレック
スガラス管に充填し、100 rnl/min の割合
で水素を流しながら、400℃まで昇温゛し、この吾度
で4時間保つことによって触媒を活性化した。触媒の組
成はRulZn1oO6oである。
得られた触媒を用い、実施例1と同様にして、ベンゼン
の部分水素化反応を5時間行なったところ、ベンゼン反
応率12゜1チ、シクロヘキセン選択率48.2%、シ
クロヘキセン収率5゜8%であった。
実施例13 実施例1の触媒を用0、ベンゼンをトルエンに代えた以
外はすべて実施例1と同様にしてトルエンの部分水素化
反応を5時間行なったところ、トルエン反応率8゜6%
、1−メチルシクロヘキセン選択率8.O%rあった。
2−メチルシクロヘキセンζよ生成しな力)つた。
比較例3 実施例1においてRuCjl’;s・3H20の使用量
を0.103 f/に変更した以外は全て実施例1と同
様にして、”l Zn2500250 なる組成の触媒
を調製した。この触媒を実施例1と同様にして、ベンゼ
ンの部分水素化反応を5時間行なったところ、ベンゼン
反応率10.0%、シクロヘキセン選択率45.2%、
シクロヘキセン収率4.5%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族炭化水素を水および触媒の存在下に水素ガスによ
    り部分水素化して対応するシクロオレフィンを製造する
    方法において、組成がRua Znb Oc (ここに
    a、b、cはそれぞれルテニウム、亜鉛、酸素の原子数
    であり、b/a=1〜200、c/a=l〜200であ
    る。)で示される触媒を使用することを特徴とするシク
    ロオレフィンの製造方法。
JP59039194A 1984-02-29 1984-02-29 シクロオレフインの製造方法 Pending JPS60184031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039194A JPS60184031A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 シクロオレフインの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039194A JPS60184031A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 シクロオレフインの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184031A true JPS60184031A (ja) 1985-09-19

Family

ID=12546306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039194A Pending JPS60184031A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 シクロオレフインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184031A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734536A (en) * 1985-10-03 1988-03-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing cycloolefins
US5091879A (en) * 1989-02-14 1992-02-25 Texas Instruments Incorporated BiCMOS static memory with improved performance stability
EP0645356A1 (de) * 1993-09-20 1995-03-29 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Cyclohexen durch partielle Hydrierung von Benzol
CN104525193A (zh) * 2014-12-22 2015-04-22 浙江大学 一种苯选择加氢制环己烯负载型催化剂的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142536A (ja) * 1974-05-09 1975-11-17
JPS5198243A (en) * 1975-02-17 1976-08-30 Shikuroorefuinno seizoho
JPS59184138A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Asahi Chem Ind Co Ltd シクロオレフインの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142536A (ja) * 1974-05-09 1975-11-17
JPS5198243A (en) * 1975-02-17 1976-08-30 Shikuroorefuinno seizoho
JPS59184138A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Asahi Chem Ind Co Ltd シクロオレフインの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734536A (en) * 1985-10-03 1988-03-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing cycloolefins
US5091879A (en) * 1989-02-14 1992-02-25 Texas Instruments Incorporated BiCMOS static memory with improved performance stability
EP0645356A1 (de) * 1993-09-20 1995-03-29 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Cyclohexen durch partielle Hydrierung von Benzol
CN104525193A (zh) * 2014-12-22 2015-04-22 浙江大学 一种苯选择加氢制环己烯负载型催化剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160308B1 (ko) 시클로 올레핀의 제조법
US4665274A (en) Method for producing cycloolefins
EP0714877B1 (en) A process for producing alpha-phenylethyl alcohol
JPS60184031A (ja) シクロオレフインの製造方法
JPS6021126B2 (ja) シクロヘキセン類の製造法
WO2023134779A1 (zh) 加氢催化剂及其制备方法和制备异己二醇和甲基异丁基甲醇的方法
JP3897830B2 (ja) シクロオレフインの製造方法
JPH04360857A (ja) ジフエニルアミン類の製造方法
RU2095136C1 (ru) Никелевый катализатор гидрирования на носителе и способ приготовления модифицированного никелевого катализатора гидрирования на носителе
JPH01313313A (ja) 二酸化炭素の還元方法
JP3831444B2 (ja) 水素の選択的酸化触媒、水素の選択的酸化方法、及び炭化水素の脱水素方法
JPH0259809B2 (ja)
JP3153526B2 (ja) 芳香族オレフィンの部分水素化用触媒およびその部分水素化方法
JPS61153141A (ja) 固体酸触媒の製造方法
JPH0331182B2 (ja)
JPH09118638A (ja) シクロオレフィンの製造方法
JPS63243038A (ja) シクロオレフインの製造方法
JP2925129B2 (ja) シクロオレフィンの製造方法
US4523016A (en) Process for the catalytic dehydrogenation of piperidine
JPH0259810B2 (ja)
JPH09208499A (ja) シクロオレフィンの製造方法
US3932549A (en) Process for preparing tert-butylstyrene
JPH0259811B2 (ja)
SU1358988A1 (ru) Катализатор дл очистки изопреновой фракции от ацетиленовых углеводородов
CN112533699A (zh) 正丁烷单步骤双脱氢为丁二烯的催化剂