JPH0259809B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0259809B2
JPH0259809B2 JP59162738A JP16273884A JPH0259809B2 JP H0259809 B2 JPH0259809 B2 JP H0259809B2 JP 59162738 A JP59162738 A JP 59162738A JP 16273884 A JP16273884 A JP 16273884A JP H0259809 B2 JPH0259809 B2 JP H0259809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
cyclohexene
benzene
cycloolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59162738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140226A (ja
Inventor
Hiroshi Ichihashi
Hiroshi Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP16273884A priority Critical patent/JPS6140226A/ja
Priority to DE8585108530T priority patent/DE3569233D1/de
Priority to EP85108530A priority patent/EP0170915B1/en
Priority to US06/753,861 priority patent/US4575572A/en
Publication of JPS6140226A publication Critical patent/JPS6140226A/ja
Publication of JPH0259809B2 publication Critical patent/JPH0259809B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は芳香族炭化水素化合物の部分水素化に
よつて、対応するシクロオレフインを製造する方
法に関するものである。 (従来の技術) シクロオレフインは、リジン、カプロラクタ
ム、アジピン酸、医薬、農薬、染料などの重要な
中間原料として、有用な化合物である。シクロオ
レフインの製造方法としては、従来よりシクロヘ
キサノール類の脱水反応、ハロゲン化シクロヘキ
サン類の脱ハロゲン化水素反応、シクロヘキシル
アレン類のクラツキング反応およびシクロヘキサ
ン類の脱水素反応または酸化脱水素反応など多く
の方法が知られている。 芳香族炭化水素化合物の部分水素化反応による
シクロオレフインの製造は、生成するシクロオレ
フインが原料の芳香族炭化水素化合物よりも通常
は容易に還元されるため、実施するのが困難であ
るのは周知である。 しかしながら、いずれの方法も出発原料は芳香
族炭化水素化合物であることから、芳香族炭化水
素化合物の部分水素化反応により、シクロオレフ
インを収率よく得ることができれば、最も簡略化
された反応工程でよく工業的観点からも好まし
い。 芳香族化合物の部分水素化反応によるシクロオ
レフインの製造方法として以下のごとき方法が公
知である。 (1) 水およびアルカリ剤ならびに少なくとも1種
の第族元素の還元されたカチオンからなる触
媒の存在下、部分水素化する方法。(特公昭56
−22850) (2) ルテニウムグリコキシドおよびケイ酸エチル
を加水分解した後、400℃で水素還元して調製
したルテニウム−シリカ触媒および水の存在
下、部分水素化する方法。(日本化学会、第47
春季年会、4D02) (3) シリカまたはアルミナ等金属酸化物に、主に
ルテニウムを担持させた触媒、水および硫酸コ
バルトの存在下、部分水素化する方法。(特開
昭57−130926) (4) ルテニウムおよびロジウムの少なくとも1種
を主成分とする固体触媒を陽イオンの塩を含む
水溶液で予め処理した触媒および水の存在下、
部分水素化する方法。(特開昭51−98243) (1)の方法はシクロヘキサン収率は比較的良好で
あるものの、反応系が極めて複雑であるだけでな
く、反応生成物の分離および塩素イオンによる反
応装置の腐食等の問題があり、工業的には必ずし
も満足なものとは言えない。(2)の方法は複雑な触
媒調製工程を要し、触媒性能の再現性の点で問題
があること、また(3),(4)の方法は選択率および収
率の飛躍的な向上が望まれることなど工業的に実
用化することは困難であつた。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、これら従来技術の欠点を改良
し、工業的に有利なシクロオレフインの製造方法
を提供することにある。かかる目的を達成するた
め、本発明者等は鋭意検討を進め芳香族炭化水素
を部分水素化して対応するシクロオレフインを製
造するに適した新規な触媒を発明し、本発明に至
つた。 (問題点を解決する為の手段) すなわち本発明は担体にルテニウムを担持した
触媒、水および添加剤の存在下に芳香族炭化水素
を部分水素化して対応するシクロオレフインを製
造する方法において触媒担体として硫酸バリウム
を用いること、および添加剤としてリチウム、コ
バルト、ニツケルおよび亜鉛から選ばれる少なく
とも1種以上の金属硫酸塩を用いることを特徴と
するシクロオレフインの製造方法である。 以下、本発明の方法を更に詳細に説明する。 本発明の対象とする芳香族炭化水素は、ベンゼ
ン、トルエン、キシレンおよび低級アルキルベン
ゼンである芳香族炭化水素の純度は特に高純度で
ある必要はなく、シクロパラフイン、低級パラフ
イン系炭化水素などを含有しても差し障りはな
い。 本発明において使用される触媒は、硫酸バリウ
ムを担体として用い、ルテニウムを担持した触媒
である。触媒の調製は、一般的に用いられる通常
の担持金属触媒の調製法に従つて行なわれる。す
なわち、触媒活性成分液に硫酸バリウムを浸漬
後、撹拌しながら溶媒を蒸発させ活性成分を固定
化する蒸発乾固法、硫酸バリウムを乾燥状態に保
ちながら触媒活性成分液を噴霧するスプレー法、
あるいは触媒活性成分液に硫酸バリウムを浸漬
後、ろ過する方法等、公知の含浸担持法が好適に
用いられる。 触媒活性成分として用いられるルテニウムの原
料としては、ルテニウムのハロゲン化物、硝酸
塩、水酸化物または酸化物、さらにルテニウムカ
ルボニル、ルテニウムアンミン錯体などの錯体化
合物やルテニウムアルコキシドなどが使用され
る。 触媒調製時の活性成分の溶媒としては、水また
はアルコール、アセトン、テトラヒドロフランな
どの有機溶媒が使用される。 上記方法で調製した触媒は、さらにルテニウム
を還元することにより活性化して使用する。還元
剤としては水素、一酸化炭素、アルコール蒸気、
ヒドラジン、水素化ホウ素ナトリウム、その他公
知の還元剤が使用できる。水素を用いる場合は還
元温度150〜450℃、好ましくは180〜300℃の範囲
が選ばれる。水素還元温度が150℃以下では活性
成分の還元率は低下し、また400℃以上では担持
ルテニウムの凝集による金属表面積の低下および
触媒表面の変性が起こり、シクロオレフイン生成
の活性、選択性が低下する原因となる。 なおルテニウム担持体は0.01〜20重量%、好ま
しくは0.1〜10重量%の範囲から選ばれる。 本発明において使用される添加剤はリチウム、
コバルト、鉄および亜鉛からなる群より選ばれた
少なくとも1種以上の金属硫酸塩である。該金属
硫酸塩濃度は反応に供する触媒中のルテニウムに
対する金属種の原子比で1:1〜1:500、好ま
しくは1:5〜1:250の範囲で使用される。 本発明方法においては、水を反応系内へ添加す
る。触媒は水中に懸濁するため、有機層中の反応
生成物と触媒との分離が容易になるばかりでな
く、水はシクロオレフインへの選択率を高める上
で著しい効果がある。水の添加量は芳香族炭化水
素に対する容量比で通常0.01〜10倍、好ましくは
0.1〜5倍の範囲から選択される。反応時の水素
圧力は通常0.1〜20MPa好ましくは0.5〜10MPaの
範囲から選択される。20MPa以上の高圧は工業
的見地から不経済であり、また0.1MPa以下では
反応速度が低下し設備上不経済でもある。 反応温度は通常50〜250℃、好ましくは100〜
200℃の範囲から選択される。250℃以上ではシク
ロオレフインの選択率が低下し、一方50℃以下の
温度では反応速度が遅く、不利となる。 本発明の反応形式は、1槽または2槽以上の反
応槽を用いて、回分式に行なうこともできるし、
連続的に行なうことも可能であり、特に限定され
るものではない。 (発明の効果) 本発明方法によればシクロオレフインが高収率
で得られ、しかも反応操作が簡単であり、装置の
腐食も起こりにくく、工業的に有利にシクロオレ
フインを製造することが可能となる。 本発明をさらに明確に説明するため、以下に実
施例ならびに比較例を記すが、本発明はこれらの
実施例によつてのみ限定されるものではない。 なお、実施例および比較例中に示される転化
率、収率および選択率は次式によつて定義され
る。 転化率(%)=反応により消費した芳香族炭化水素
のモル数/反応に供した芳香族炭化水素のモル数×100 収率(%)=生成したシクロオレフインのモル数/
反応に供した芳香族炭化水素のモル数×100 選択率(%)=シクロオレフインの収率/芳香族炭
化水素の転化率×100 (実施例) 実施例 1 容量500c.c.のナス型フラスコにRuCl3
3H2O0.190gを投入し、水200c.c.を加え溶解させ
た。次いで市販のBaSO43.6gを加えた後、ロー
タリーエバポレーターに装着した。撹拌下、室温
で1時間、60℃で1時間含浸させた後、減圧下に
80℃に加熱し、水を蒸発させた。 得られた蒸発乾固物を内径5mmのパイレツクス
ガラス管に充填し、100ml/minの割合で水素を
流しながら200℃まで昇温し、この温度で4時間
保つことによつて触媒を活性化した。得られた触
媒の組成は2%Ru/BaSO4である。 あらかじめアルゴンで十分に置換した内容積
100mlのステンレススチール製オートクレーブに
LiSO4.H2O0.5gを溶解した水15c.c.を仕込み、次
いで上記触媒100mg、ベンゼン15c.c.の順に投入し
た。さらに水素ガスを導入して、反応圧力
4.0MPa温度180℃で3時間撹拌下に反応を行なつ
た。 反応終了後、油層を取り出して、生成物をガス
クロマトグラフイーで分析したところ、ベンゼン
転化率59.1%、シクロヘキセン選択率23.0%、シ
クロヘキセン収率13.6%であつた。 なおシクロヘキセン以外の反応生成物はシクロ
ヘキサンのみであつた。 比較例 1 実施例1の触媒を用い、金属硫酸塩を添加しな
いこと以外はすべて実施例1と同様の操作を行な
つて、ベンゼンの部分水素化反応を15分行なつた
ところベンゼン転化率69.7%、シクロヘキセン選
択率2.3%、シクロヘキセン収率1.6%であつた。 比較例 2 実施例1の触媒を製造する過程で、BaSO4
代わりにγ型アルミナを用いること以外はすべて
実施例1と同様の操作を行なつて、2%Ru/γ
−Al2O3触媒を製造した。この触媒を用い、
LiSO4−H2Oを添加しないこと以外はすべて実施
例1と同様の操作を行なつて、ベンゼンの部分水
素化反応を15分行なつたところ、ベンゼン転化率
84.8%、シクロヘキセン選択率0.8%、シクロヘ
キセン収率0.7%であつた。 比較例 3 アルゴンで十分に置換した内容積100mlのステ
ンレススチール製オートクレーブにLiSO4.
H2O0.5gを溶解した水15c.c.、比較例2で製造し
た触媒100mg、ベンゼン15c.c.の順に投入した。さ
らに水素ガスを導入して反応圧力4.0MPa、温度
180℃で3時間撹拌下に反応を行なつたところ、
ベンゼン転化率67.8%、シクロヘキセン選択率
8.9%、シクロヘキセン収率6.0%であつた。 実施例 2 実施例1で製造した触媒を用い添加剤として
LiSO4・H2Oに代えてFeSO4・5H2O0.5gを使用
する以外はすべて実施例1と同様の方法でベンセ
ンの部分水素化反応を3時間行なつたところ、ベ
ンゼン転化率60.6%、シクロヘキセン選択率23.9
%、シクロヘキセン収率14.5%であつた。 比較例 4 比較例2で製造した触媒を用いること以外はす
べて実施例2と同様の方法で、ベンゼンの部分水
素化反応を2時間行なつたところ、ベンゼン転化
率60.8%、シクロヘキセン選択率13.5%、シクロ
ヘキセン収率8.2%であつた。 実施例 3 実施例1で製造した触媒を用い、添加剤として
CoSO4・7H2O0.5gを使用する以外はすべて実施
例1と同様の方法でベンゼンの部分水素化反応を
3時間行なつたところ、ベンゼン転化率69.3%、
シクロヘキセン選択率41.9%、シクロヘキセン収
率29.0%であつた。 比較例 5 比較例2で製造した触媒を用いること以外はす
べて実施例3と同様の方法で、ベンゼンの部分水
素化反応を3時間行なつたところ、ベンゼン転化
率67.9%、シクロヘキセン選択率34.6%、シクロ
ヘキセン収率23.5%であつた。 実施例 4 実施例1で製造した触媒を用い、添加剤として
ZnSO4・7H2O0.5gを使用する以外はすべて実施
例1と同様の方法でベンゼンの部分水素化反応を
3時間行なつたところ、ベンゼン転化率64.6%、
シクロヘキセン選択率32.8%、シクロヘキセン収
率21.2%であつた。 比較例 6 比較例2で製造した触媒を用いること以外はす
べて実施例4と同様の方法で、ベンゼンの部分水
素化反応を2時間行なつたところ、ベンゼン転化
率50.8%、シクロヘキセン選択率9.8%、シクロ
ヘキセン収率5.0%であつた。 実施例 5〜8 実施例1の触媒を製造する過程で、RuCl3
3H2Oの使用量を変えた他は、実施例1と同様の
操作を行なつて触媒を製造した。あらかじめアル
ゴンで十分に置換した内容積100mlのステンレス
スチール製オートクレーブにCoSO4・7H2O1.0g
を溶解した水15c.c.を仕込み、次いで、上記触媒
100mg、ベンゼン15c.c.の順に投入した。 さらに水素ガスを導入して反応圧力4.0MPa、
温度180℃で3時間撹拌下に反応を行なつた。 反応終了後、油層を取り出して生成物をガスク
ロマトグラフイーで分析し、第1表に示す結果を
得た。
【表】 比較例 7〜13 実施例1の触媒を用い、実施例1のLiSO4
H2O0.5gに代えて第2表の金属硫酸塩を0.5g用
いた以外はすべて実施例1と同様に反応を行なつ
た。 結果を第2表に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 担体にルテニウムを担持した触媒、水および
    添加剤の存在下に、単環式芳香族炭素化合物を部
    分水素化して対応するシクロオレフインを製造す
    る方法において、触媒担体として硫酸バリウムを
    用いること、および添加剤として、リチウム、コ
    バルト、鉄および亜鉛からなる群より選ばれた少
    なくとも1種以上の金属硫酸塩を用いることを特
    徴とするシクロオレフインの製造方法。
JP16273884A 1984-07-31 1984-07-31 シクロオレフインの製造方法 Granted JPS6140226A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16273884A JPS6140226A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 シクロオレフインの製造方法
DE8585108530T DE3569233D1 (en) 1984-07-31 1985-07-09 A method for producing cycloolefins
EP85108530A EP0170915B1 (en) 1984-07-31 1985-07-09 A method for producing cycloolefins
US06/753,861 US4575572A (en) 1984-07-31 1985-07-11 Method for producing cycloolefins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16273884A JPS6140226A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 シクロオレフインの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140226A JPS6140226A (ja) 1986-02-26
JPH0259809B2 true JPH0259809B2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=15760320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16273884A Granted JPS6140226A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 シクロオレフインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140226A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201830A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Asahi Chem Ind Co Ltd シクロオレフインを製造する方法
JPS62205037A (ja) * 1986-03-03 1987-09-09 Asahi Chem Ind Co Ltd シクロオレフインの製造方法
JP4777891B2 (ja) 2004-07-09 2011-09-21 旭化成ケミカルズ株式会社 シクロオレフィン製造用触媒及び製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346939A (en) * 1976-10-08 1978-04-27 Toray Ind Inc Preparation of cycloolefins
JPS5365849A (en) * 1976-11-26 1978-06-12 Toray Ind Inc Preparation of cycloolefins
JPS57130926A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Toray Ind Inc Partial hydrogenating method of aromatic hydrocarbon

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346939A (en) * 1976-10-08 1978-04-27 Toray Ind Inc Preparation of cycloolefins
JPS5365849A (en) * 1976-11-26 1978-06-12 Toray Ind Inc Preparation of cycloolefins
JPS57130926A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Toray Ind Inc Partial hydrogenating method of aromatic hydrocarbon

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140226A (ja) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1060096A3 (ru) Способ получени катализатора дл гидрогенизационной переработки алифатических и ароматических соединений
Mallat et al. Selectivity enhancement in heterogeneous catalysis induced by reaction modifiers
US4105674A (en) Production of gamma-butyrolactone from maleic anhydride with a hydrogenation catalyst
US5157179A (en) Method for producing a cycloolefin
KR930005254B1 (ko) 시클로 올레핀의 제조방법
EP0170915B1 (en) A method for producing cycloolefins
JPS6021126B2 (ja) シクロヘキセン類の製造法
JPH0259809B2 (ja)
JP3897830B2 (ja) シクロオレフインの製造方法
US4000207A (en) Isomerization of alpha-pinene to beta-pinene with neutralized alumina-supported mixed metal catalyst
JPH0129173B2 (ja)
JPH0259810B2 (ja)
US3974102A (en) Mixed metal catalyst for isomerization of alpha-pinene to beta-pinene
US5639927A (en) Process of producing cycloolefin
JPH0259811B2 (ja)
US4422954A (en) Method to restore the metal content of a noble metal hydrogenation catalyst
JPS60184031A (ja) シクロオレフインの製造方法
US3522192A (en) Palladium-mercury catalysts
JPH09118638A (ja) シクロオレフィンの製造方法
JPH0453585B2 (ja)
JP2925129B2 (ja) シクロオレフィンの製造方法
JPS62142126A (ja) シクロオレフインの製造法
JPH08188542A (ja) シクロオレフィンの製造方法
JPH09208499A (ja) シクロオレフィンの製造方法
JPH11228457A (ja) シクロオレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees