JPH0259810B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0259810B2
JPH0259810B2 JP59243083A JP24308384A JPH0259810B2 JP H0259810 B2 JPH0259810 B2 JP H0259810B2 JP 59243083 A JP59243083 A JP 59243083A JP 24308384 A JP24308384 A JP 24308384A JP H0259810 B2 JPH0259810 B2 JP H0259810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
ruthenium
water
partial hydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59243083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122231A (ja
Inventor
Hiroshi Ichihashi
Hiroshi Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59243083A priority Critical patent/JPS61122231A/ja
Priority to DE8585108530T priority patent/DE3569233D1/de
Priority to EP85108530A priority patent/EP0170915B1/en
Priority to US06/753,861 priority patent/US4575572A/en
Publication of JPS61122231A publication Critical patent/JPS61122231A/ja
Publication of JPH0259810B2 publication Critical patent/JPH0259810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は芳香族炭化水素化合物の部分水素化に
よつて対応するシクロオレフインを製造する方法
に関するものである。 シクロオレフインは、リジン、カプロラクタ
ム、アジピン酸、医薬、農薬、染料などの重要な
中間原料として、有用な化合物である。シクロオ
レフインの製造方法としては、従来よりシクロヘ
キサノール類の脱水反応、ハロゲン化シクロヘキ
サン類の脱ハロゲン化水素反応、シクロヘキシル
アレン類のクラツキング反応およびシクロヘキサ
ン類の脱水素反応または酸化脱水素反応などの多
くの方法が知られている。 芳香族炭化水素化合物の部分水素化反応による
シクロオレフインの製造は、生成するシクロオレ
フインが、原料の芳香族炭化水素化合物よりも通
常は容易に反応するため、収率よくシクロオレフ
インを得ることが困難であるのは周知である。 しかしながら、いずれの方法も出発原料は芳香
族炭化水素化合物であることから、芳香族炭化水
素化合物の部分水素化反応により、シクロオレフ
インを収率よく得ることができれば、最も簡略化
された反応工程でよく、工業的観点からも好まし
い。 芳香族化合物の部分水素化反応によるシクロオ
レフインの製造方法として以下のごとき方法が公
知である。 (1) 水およびアルカリ剤ならびに少なくとも1種
の第族元素の還元されたカチオンからなる触
媒の存在下、部分水素化する方法。 (特公昭56−22850) (2) ルテニウムグリコキシドおよびケイ酸エチル
の混合溶液を加水分解した後、400℃で水素還
元して調製したルテニウム−シリカ触媒および
水の存在下、部分水素化する方法。 (日本化学会、第47春季年会、4DO2) (3) シリカまたはアルミナ等金属酸化物に、主に
ルテニウムを担持させた触媒、水および硫酸コ
バルトの存在下、部分水素化する方法。 (特開昭57−130926) (4) ルテニウムおよびロジウムの少なくとも1種
を主成分とする固体触媒を陽イオンの塩を含む
水溶液で予め処理した触媒および水の存在下、
部分水素化する方法。 (特開昭51−98243) (5) アルミナまたはアルミン酸亜鉛に、ルテニウ
ムおよび鉄、コバルトニツケル、クロム、タン
グステンまたはモリブデンを担持させた触媒、
水の存在下、中性または酸性条件下で部分水素
化する方法。 (米国特許第3912787号) (1)の方法はシクロヘキセン収率は比較的良好で
あるものの、反応系が極めて複雑であるだけでな
く、反応生成物の分離および塩素イオンによる反
応装置の腐食等の問題があり、工業的には必ずし
も満足なものとは言えない。 (2)の方法は複雑な触媒調製工程を要し、触媒性
能の再現性の点で問題があり、また、(3),(4),(5)
の方法は、選択率および収率の飛躍的な向上が望
まれることなど工業的に実用化することは困難で
あつた。 本発明の目的は、これら従来技術の欠点を改良
し、工業的に有利なシクロオレフインの製造方法
を提供することにある。かかる目的を達成するた
め、本発明者等は鋭意検討を進め、芳香族炭化水
素を部分水素化して対応するシクロオレフインを
製造するに適した新規な触媒を用いた新規なシク
ロオレフインの製造方法を見い出し、本発明に至
つた。 すなわち本発明は、硫酸バリウムを担体として
用い、ルテニウムと、さらに鉄、コバルト、銀お
よび銅からなる群より選ばれた少なくとも1種以
上の金属を担持した週媒および水の存在下に芳香
族炭化水素を水素ガスによつて部分水素化するこ
とを特徴とするシクロオレフインの製造法に関す
るものである。 以下、本発明の方法を更に詳細に説明する。 本発明の対象とする芳香族炭化水素は、ベンゼ
ン、トルエン、キシレンおよび低級アルキルベン
ゼン等である。芳香族炭化水素の純度は特に高純
度である必要はなく、シクロパラフイン、低級パ
ラフイン系炭化水素などを含有しても差し障りは
ない。 本発明において使用される触媒は、硫酸バリウ
ムを担体として用い、ルテニウムと、さらに鉄、
コバルト、銀、銅から選ばれる少なくとも1種以
上の金属を共担持した触媒である。触媒の調製
は、一般的に用いられる通常の担持金属触媒の調
製法に従つて行なわれる。 すなわち、上記金属化合物含有液に硫酸バリウ
ムを浸漬後、撹拌しながら溶媒を蒸発させ、該金
属化合物を担体に固定化する蒸発乾固法、硫酸バ
リウムを乾燥状態に保ちながら該金属化合物含有
液を噴霧するスプレー法あるいは該金属化合物含
有液に硫酸バリウムを浸漬後、ろ過する方法等、
公知の含浸担持法が好適に用いられる。 ルテニウム化合物としては、ルテニウムのハロ
ゲン化物、硝酸塩、水酸化物または酸化物、さら
にルテニウムカルボニル、ルテニウムアンミン錯
体などの錯体化合物やルテニウムアルコキシドな
どが使用される。 鉄、コバルト、銀、銅の化合物としては各金属
のハロゲン化物、硝酸塩などが使用される。上記
金属化合物含有液の溶媒としては、水またはアル
コール、アセトン、テトラヒドロフランなどの有
機溶媒が単独あるいは混合して使用される。 上記方法で調製した金属化合物を担体に固定化
したものをさらに還元することにより担持金属化
合物となる。還元剤としては水素−酸化炭素、ア
ルコール蒸気ヒドラジン、水素化ホウ素ナトリウ
ム、その他公知の還元剤が使用できる。 水素を用いる場合は還元温度150〜450℃、好ま
しくは180〜300℃の範囲が選ばれる。水素還元温
度が150℃以下では活性成分の還元率は低下し、
また400℃以上では担持ルテニウムの凝集による
金属表面積の低下および触媒表面の変性が起こ
り、シクロオレフイン生成の活性、選択性が低下
する原因となる。 ルテニウム担持率は0.01〜20重量%、好ましく
は0.1〜10重量%の範囲から選ばれる。 共担持成分として鉄あるいはコバルトを用いる
場合は、ルテニウムに対する原子比で0.1〜15.0、
好ましくは0.5〜5.0の範囲、また銅あるいは銀を
用いる場合はルテニウムに対する原子比で0.05〜
5.0、好ましくは0.1〜1.0の範囲から選択される。 本発明においては、触媒担体として硫酸バリウ
ムを使用することに特徴がある。これは実施例お
よび比較例で示されるように、反応の選択性が著
しく改良されることによるものである。硫酸バリ
ウムの作用機能としては、通常、担体として使用
されるシリカ、アルミナなどの金属酸化物に比較
するとシクロオレフイン収率に格段の改善が認め
られることから硫酸バリウムは単なる有効金属表
面積の増加効果だけではなく、触媒活性点の性質
を大きく制御しているものと考えられる。 本発明方法においては水を反応系内へ添加す
る。触媒は水中に懸濁するため、有機層中の反応
生成物と触媒との分離が容易になるばかりでな
く、水はシクロオレフインへの選択率を高める上
で著しい効果がある。水の添加量は芳香族炭化水
素に対する容量比で通常0.01〜10倍、好ましくは
0.1〜5倍の範囲から選択される。 反応時の水素圧力は通常0.1〜20MPa、好まし
くは0.5〜10MPaの範囲から選択される。20MPa
以上の高圧は工業的見地から不経済であり、また
0.1MPa以下では反応速度が低下し設備上不経済
でもある。 反応温度は通常50〜250℃、好ましくは100〜
200℃の範囲から選択される。250℃以上ではシク
ロオレフインの選択率が低下し、一方50℃以下の
温度では反応速度が遅く、不利となる。 本発明の反応形式は、1槽または2槽以上の反
応槽を用いて、回分式に行なうこともできるし、
連続的に行なうことも可能であり、特に限定され
るものではない。 本発明方法によればシクロオレフインが高収率
で得られ、しかも反応操作が簡単であり、装置の
腐食も起こりにくく、工業的に有利にシクロオレ
フインを製造することが可能となる。 本発明をさらに明確に説明するため、以下に実
施例ならびに比較例を記すが、本発明はこれらの
実施例によつて限定されるものではない。 なお、実施例および比較例中に示される転化
率、収率および選択率は次式によつて定義され
る。 転化率(%)=反応により消費した芳香族炭化水素
のモル数/反応に供した芳香族炭化水素のモル数×100 収率(%)=生成したシクロオレフインのモル数/
反応に供した芳香族炭化水素のモル数×100 選択率(%)=シクロオレフインの収率/芳香族炭
化水素の転化率×100 実施例 1 容量500c.c.のナス型フラスコに水200c.c.、
RuCl2・3H2O0.190gおよびCo(NO32
6H2O0.212gを加え溶解した。ついで市販の
BaSO43.6gを加えた後、ロータリーエバポレー
ターに装着した。撹拌下、室温で1時間、60℃で
1時間含浸させた後、減圧下80℃に加熱し、水を
蒸発させた。 得られた蒸発乾固物を内径5mmのパイレツクス
ガラス管に充填し、100ml/minの割合で水素を
流しながら200℃まで昇温し、この温度で4時間
保つことによつて触媒を活性化した。得られた触
媒の組成は2%Ru−Co(1:1)/BaSO4であ
る。 あらかじめアルゴンで十分に置換した内容積
100mlのステンレススチール製オートクレーブに
水15c.c.を仕込み、ついで上記触媒200mg、ベンゼ
ン15c.c.の順に投入した。さらに水素ガスを導入し
て反応圧力4.0MPa、温度180℃で1.5時間撹拌下
に反応を行なつた。反応終了後、油層を取り出し
て、生成物をガスクロマトグラフイーで分析した
ところ、ベンゼン転化率82.8%、シクロヘキセン
選択率26.4%、シクロヘキセン収率21.9%であつ
た。 なおシクロヘキセン以外の反応生成物はシクロ
ヘキサンのみであつた。 比較例 1 容量500c.c.のナス型フラスコに水200c.c.および
RuCl3・3H2O0.190gを加え溶解した。ついで市
販のBaSO43.6gを加えた後、ロータリーエバポ
レーターに装着した。撹拌下、室温で1時間、60
℃で1時間含浸させた後減圧下、80℃に加熱し、
水を蒸発させた。以下実施例1と同様にしてコバ
ルトを含有しない2%Ru/BaSO4触媒を調製し
た。 実施例1と同様の方法で部分水添反応を15分行
なつたところ、ベンゼン転化率69.7%、シクロヘ
キセン選択率2.3%、シクロヘキセン収率1.6%で
あつた。 実施例 2〜7 共担持金属成分としてコバルトあるいは鉄を用
い、その組成およびルテニウム担持率を代えた以
外は実施例1と同様の方法で触媒を調製した。 部分水素化反応も実施例1と同様に行ない第1
表に示す結果を得た。
【表】 比較例 2 容量500c.c.のナス型フラスコに水200c.c.、
RuCl3・3H2O0.190gおよびFe(NO33
9H2O0.294gを加え溶解した。ついでγ型−
Al2O33.6gを加えた後、ロータリーエバポレータ
ーに装置した撹拌下、室温で1時間、60℃で1時
間含浸させた後、減圧下、80℃に加熱し、水を蒸
発させた。以下実施例1と同様の方法で、2%
Ru−Fe(1:1)/γ−Al2O3を調製した。実施
例1と同様の方法で部分水素化反応を1時間行な
つたところ、ベンゼン転化率69.4%、シクロヘキ
セン選択率10.7%、シクロヘキセン収率7.4%で
あつた。 実施例 8〜11 共担持成分として銅あるいは銀を用い、その組
成を代えた以外は実施例1と同様の方法で2%
Ru担持触媒を調製した。部分水素化反応も実施
例1と同様に行ない第2表に示す結果を得た。
【表】 実施例 12 容量500c.c.のナス型フラスコに水200c.c.、
RuCl3・3H2O0.190g、Co(NO32・6H2O0.212g
およびびCu(NO33・3H2O0.018gを加え、溶解
した。以下実施例1と同様の方法で2%Ru−Co
−Cu(1:1:0.1)/BaSO4触媒を調製し、ベ
ンゼンの部分水素化反応を2時間行なつたとこ
ろ、ベンゼン転化率74.1%、シクロヘキセン選択
率30.1%、シクロヘキセン収率22.3%であつた。 実施例 13〜18 実施例12と同様に、第3表に示す組成の
BaSO4担体系、Ru担持率2%の触媒を調製し、
ベンゼンの部分水素化反応を行なつたところ、第
3表に示す結果を得た。
【表】 実施例 19 あらかじめアルゴンで十分に置換した内容積
100mlのステンレススチール製オートクレーブに
水15c.c.を仕込み、ついで、実施例1で調製した2
%Ru−Co(1:1)/BaSO4触媒200mg、トルエ
ン15c.c.の順に投入した。さらに水素ガスを導入し
て反応圧力4.0MPa、温度180℃で2時間、撹拌下
にトルエンの部分水素化反応を行なつた。 反応終了後、生成物をガスクロマトグラフイー
で分析したところ、トルエン転化率72.5%、メチ
ルシクロヘキセン選択率30.2%、メチルシクロヘ
キセン収率21.9%であつた。 なお、メチルシクロヘキセンは、1−メチルシ
クロヘキセン、3−メチルシクロヘキセンおよび
4−メチルシクロヘキセンの混合物として得られ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硫酸バリウムを担体として用い、これに鉄、
    コバルト、銀および銅からなる群より選ばれる少
    なくとも1種以上の金属およびルテニウムを担持
    した触媒および水の存在下に、単環式芳香族炭化
    水素化合物を水素ガスによつて部分水素化するこ
    とを特徴とするシクロオレフインの製造法。
JP59243083A 1984-07-31 1984-11-16 シクロオレフインの製造法 Granted JPS61122231A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243083A JPS61122231A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 シクロオレフインの製造法
DE8585108530T DE3569233D1 (en) 1984-07-31 1985-07-09 A method for producing cycloolefins
EP85108530A EP0170915B1 (en) 1984-07-31 1985-07-09 A method for producing cycloolefins
US06/753,861 US4575572A (en) 1984-07-31 1985-07-11 Method for producing cycloolefins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243083A JPS61122231A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 シクロオレフインの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122231A JPS61122231A (ja) 1986-06-10
JPH0259810B2 true JPH0259810B2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=17098523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243083A Granted JPS61122231A (ja) 1984-07-31 1984-11-16 シクロオレフインの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122231A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154539A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Nippon Steel Corp 熱間押出による偏芯管の製造方法および熱間押出用マンドレル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180871A (en) * 1987-11-11 1993-01-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for producing phenols

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365849A (en) * 1976-11-26 1978-06-12 Toray Ind Inc Preparation of cycloolefins
JPS5427539A (en) * 1977-08-01 1979-03-01 Toray Ind Inc Preparation of cycloolefin
JPS5427540A (en) * 1977-08-01 1979-03-01 Toray Ind Inc Preparation of cycloolefin

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365849A (en) * 1976-11-26 1978-06-12 Toray Ind Inc Preparation of cycloolefins
JPS5427539A (en) * 1977-08-01 1979-03-01 Toray Ind Inc Preparation of cycloolefin
JPS5427540A (en) * 1977-08-01 1979-03-01 Toray Ind Inc Preparation of cycloolefin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154539A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Nippon Steel Corp 熱間押出による偏芯管の製造方法および熱間押出用マンドレル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61122231A (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6482997B2 (en) Conversion reactions for organic compounds
US4105674A (en) Production of gamma-butyrolactone from maleic anhydride with a hydrogenation catalyst
KR930005254B1 (ko) 시클로 올레핀의 제조방법
JPH0623269A (ja) 担体上に担持された第viii族の金属と第iiia族の金属とを含む触媒
KR0160308B1 (ko) 시클로 올레핀의 제조법
JPH03127750A (ja) シトラールの水素化方法
EP0170915B1 (en) A method for producing cycloolefins
JPS6021126B2 (ja) シクロヘキセン類の製造法
WO2023134779A1 (zh) 加氢催化剂及其制备方法和制备异己二醇和甲基异丁基甲醇的方法
JPH0259810B2 (ja)
KR20010108493A (ko) 대공을 가진 촉매를 사용하여 비치환된 또는 알킬 치환된방향족 화합물을 수소화시키는 방법
JP3897830B2 (ja) シクロオレフインの製造方法
JPH0259809B2 (ja)
US5639927A (en) Process of producing cycloolefin
JPH0259811B2 (ja)
US3974102A (en) Mixed metal catalyst for isomerization of alpha-pinene to beta-pinene
EP1135352B1 (en) Process for preparing 2,6-dimethylnaphthalene
JPH03202152A (ja) 水素化触媒
JPS60184031A (ja) シクロオレフインの製造方法
JP2925129B2 (ja) シクロオレフィンの製造方法
JPH09118638A (ja) シクロオレフィンの製造方法
JPH0453585B2 (ja)
JPS62142126A (ja) シクロオレフインの製造法
JPH09208499A (ja) シクロオレフィンの製造方法
JPH08188542A (ja) シクロオレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees