JPS60183447A - 複写紙供給装置 - Google Patents

複写紙供給装置

Info

Publication number
JPS60183447A
JPS60183447A JP59038481A JP3848184A JPS60183447A JP S60183447 A JPS60183447 A JP S60183447A JP 59038481 A JP59038481 A JP 59038481A JP 3848184 A JP3848184 A JP 3848184A JP S60183447 A JPS60183447 A JP S60183447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy paper
copy
paper feeding
feeding
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59038481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684218B2 (ja
Inventor
Zenzo Kawamori
河盛 善造
Shuji Yamada
修治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP59038481A priority Critical patent/JPH0684218B2/ja
Publication of JPS60183447A publication Critical patent/JPS60183447A/ja
Publication of JPH0684218B2 publication Critical patent/JPH0684218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、静電複写機等に適用される複写紙供給装置に
関する。
〈従来技術〉 一般に、静電複写機の如き複写機には、複写工程毎に複
写紙を所定の処理域(例えば、トナー像を複写紙上に転
写する転写域)に供給する複写紙供給装置が装備されて
いる。かような複写紙供給装置は、複写紙を送給するた
めの複写紙送給手段。
複写紙送給手段の作用によって送出された複写紙を所定
の処理域に搬送する複写紙搬送機構、複写紙を検出する
複写紙検出器、及び複写紙の送給を制御する作動制御手
段を備え、複写紙搬送機構が作動制御される複写紙搬送
ローラ対を含んでいる。
上記複写紙供給装置においては、複写紙送給手段の作用
によって送出された複写紙がまず複写紙搬送F・−ラ対
まで搬送さ・れ]1、複写紙検出器がこれを検出するこ
とによって複写紙送給手段が非作動状態となる。次いで
、露光行程の開始に関連して複写7− 紙供給信号が生成され、この複写紙供給信号に基づいて
複写紙搬送ローラ対が作動状態とカリ、かくして複写紙
は所要の通りにして所定の処理域に搬送される。そして
、連続複再の場合には、次の複写工程の開始に伴なって
上述した通りの作用が繰返して遂行される。
一方、近年、複写速度の高速化が望まれており、これに
伴なって露光行程の開始に関連して複写紙を所定の処理
域に所要の通りに供給する必要がある。
しかして、従来の複写紙供給装置においては、連続複写
の場合に次の複写工程の開始に伴なって複写紙の送給が
開始されている故に、複写速度が複写紙の供給に依存す
る(即ち、次の露光行程が開始されるまでに次の複写紙
が複写紙搬送ローラ対まで搬送されず、従って複写紙が
複写紙搬送ローラ対に搬送されるまで露光行程を開始す
ること8− ができない事態が生じる)ことが少なくなく、複写速度
の高速化が達成されないという不都合があった。
また、−面において、本などを複写するときには、片面
(片方の頁)づつの複写する場合にその複写が煩雑とな
り、また両面(両方の頁)を一度に複写する場合に複写
物の中間部に所謂カゲの部分が生じ(本の綴しろ部分を
透明板上に密着させることができず、それ故にこの部分
の原稿照射光の反射率が低下し、複写紙上に像として複
写されることになる)、複写物が汚れるという問題があ
った。
〈発明の目的〉 本発明の主目的は、高速複写機に好適で且つ多用途に使
用することができる複写紙供給装置を提供することであ
る。
〈発明の要約〉 本発明によれば、複写紙を送給するための複写紙送給手
段を含む複写紙送給機構と、該複写紙送給機構から送出
された複写紙を所定の処理域に導くための複写紙搬送経
路を規定する、少なくとも1個の複写紙搬送手段を含む
複写紙搬送機構と、該複写紙搬送経路の該複写紙搬送手
段の配設位置よりも複写紙搬送方向上流側に配設された
複写紙検出手段と、該複写紙送給機構及び該複写紙搬送
手段を作動制御する作動制御手段とを具備し、該複写紙
検出手段は該複写紙搬送経路を通して搬送される複写紙
の先端及び後端を検出し、該作動制御手段は該複写紙検
出手段からの信号に関連して該複写紙送給機構及び該複
写紙搬送手段を作動制御する、ことを特徴とする複写紙
供給装置が提供される。
〈発明の好適具体例〉 以下、添付図面を参照して、本発明に従って構成された
複写紙供給装置の好適具体例について説明する。
静電複写機の一部を簡略的に示す第1図において、静電
複写機に装備されている複写紙供給装置2は、複写紙装
填部47に具備している。複写紙装填部4けカセット受
部材6を有し、カセット受部材6には積層状態のシート
状複写紙Pが収容された複写紙カセット8が着脱自在に
装着されている。
複写紙カセット8はカセット本体10とカセット本体1
0内に旋回自在に装着された乗載板12とを有し、乗載
板12上に積層状態の複写紙Pが載置されている。図示
の複写紙カセット8には、カセット本体10と乗載板1
2との間にばね部材14が介在されている。
複写紙装填部4には、複写紙送給機構16が配設されて
いる。図示の複写紙送給機構16は複写紙送給手段17
を備え、この複写紙送給手段17=11− は回転自在に装着された軸部材18と軸部材18に装着
された送給ローラ20を有している。軸部材18は電磁
クラッチの如き第1のクラッチ手段CI(第2図)を介
して電動モータの如き駆動源(図示せず)に駆動連結さ
れている。従って、第1のクラッチ手段C1が連結状態
となって送給ローラ20が矢印22で示すブr向に回動
されると、との送給ローラ20の作用によって、複写紙
カセット8内に収容された積層状態のシート状複写紙P
のうち最上位の複写紙がこの複写紙カセット8から送出
される。複写紙送給機構16は、更に、複写紙送給搬送
手段を構成する一対の送給搬送ローラ対24及び26を
含んでいる。一対の送給搬送ローラ対のうち片方のロー
ラ24は、電磁クラッチの如き第2のクラッチ手段C2
(第2図)を介して上記駆動源(図示せず)に駆動連結
されている。
この送給搬送ローラ対24及び26は複写紙送給12一 手段17の配設位置よυも複写紙搬送方向下流側に配設
されており、第2のクラッチ手段C2が連結状態になる
と、複写紙送給手段17の作用によって送出された複写
紙を更に下流側に搬送する。この送給搬送ローラ対24
及び26と複写紙送給手段17との間には、複写紙を案
内する案内板28及び30が配設されている。
複写紙送給機構16の複写紙搬送方向下流側には、複写
紙を所定の処理域である転写域Tに導くための複写紙搬
送経路を規定する複写紙搬送機構32が配設されている
。図示の複写紙搬送機構32は複写紙搬送手段を構成す
る一対の搬送ローラ対34及び36と、この搬送ローラ
対34及び36の配設位置よりも複写紙搬送方向上流側
に配設された案内板38及び40と、それらの配役位置
よりも複写紙搬送方向下流側に配設された案内板42及
び44を有している。この搬送ローラ対のうち片方のロ
ーラ34は、電磁クラッチの如き第3のクラッチ手段C
3(第2図)を介して上記駆動源(図示せず)に駆動連
結されている。従って、第3のクラッチ手段Cうが連結
状態になると、搬送ローラ対34及び36は複写紙を案
内板42及び44間を通して転写域Tに搬送する。転写
域Tにおいては、矢印46で示す方向に回動される回転
ドラム48(この回転ドラム480周表面には感光体が
配設されている)の表面に形成されたトナー像(図示し
ていないそれ自体公知の手段によって形成される)が上
述した如くして搬送された複写紙上に所要の通りにして
転写される。
上述した複写紙供給装置2は、更に、複写紙搬送経路を
通して搬送される複写紙を検出する複写紙検出手段50
と、複写紙検出手段50からの信号に基づいて第1のク
ラッチ手段C1+第2のクラッチ手段C2及び第3のク
ラッチ手段C5を作動制御する作動制御手段52(第2
図)を含んでいる。
図示の複写紙検出手段50は、発光素子と受光素子の組
合せから成る第1の複写紙検出器54及び第2の複写紙
検出器56から構成されている。第1図に示す如く、第
1の複写紙検出器54は送給搬送ローラ対24及び26
の配設位置よりも複写紙搬送方向下流側で且つ搬送ロー
ラ対34及び36の配設位置よりも複写紙搬送方向上流
側に配設され、また第2の複写紙検出器56は上記第1
の複写紙検出器52の配役位置と搬送ローラ対34及び
36の配設位置との間に配設されている。この第1の複
写紙検出器54及び第2の複写紙検出器56からの出力
信号は、作動制御手段52(第2図)に送給される。第
2図を参照して、例えばマイクロプロセッサから構成さ
れる作動制御手段52け、タイマ手段58,60,62
.64及び66を含んでいる。タイマ手段58はセット
された後15− 所定時間(Fil)経過後に信号を生成する。この所定
時間(to)は、送給ローラ20の作用によって複写紙
が複写紙カセット8から送出されてその前端が送給搬送
ローラ対24及び26に到達するに要する時間に対応す
る。タイマ一手段60け、セットされた後所定時間(1
+)(所定時間(tl)は第1の所定時間である)経過
後に信号を生成する。この所定時間(tl)は、送給搬
送ローラ対24及び26の作用によって複写紙の前端が
第1の複写紙検出器54から搬送ローラ対34及び36
まで搬送されるに要する時間に対応する。タイマ手段6
2はセットされた後所定時間(12)(所定時間(t2
)は第2の所定時間である)経過後に信号を生成する。
この所定時間(t2)は、搬送ローラ対34及び36の
作用によって複写紙が搬送されてその後端が第1の複写
紙検出器54を通過した後送給搬送ローラ対24及び2
6の作用により次の複写紙の送給が16− 開始されるまでの時間に対応する(従って、この所定時
間(t2)によって複写紙の間隔が所定の間隔に保たー
れる)。また、タイマ手段64はセットされた後所定時
間(1,) (所定時間(t、)は第3の所定時間であ
る)経過後に信号を生成する。この所定時間(t、)は
、搬送ローラ対34及び36の作用によって複写紙の後
端が第1の複写紙検出器54から搬送ローラ対34及び
36ft越えるまで搬送されるに要する時間に対応する
。更にまた、タイマ手段66はセットされた後設定時間
(1)経過後に信号を生成する。この設定時間(1)は
適宜に設定することができ、搬送ローラ対34及び36
の作用によって前の複写紙の後端が第1の複写紙検出器
54を通過した後送給搬送ローラ対24及び26の作用
によυ後の複写紙の送給が開始されるまでの時間に対応
する(従って、この設定時間(1)によって前の複写紙
と後の複写紙とが所定の位置関係に保持され、この設定
時間(1)を変えることによって両者の位置関係を適宜
に変化させることができる)。
上述した通シの作動制御手段52には給紙モード切換手
段67、複写紙供給間紙スイッチ68及び複写工程開始
スイッチ70からの信号も送給される。また、作動制御
手段52にて生成された信号は送給ローラ20の作動を
制御する第1のクラッチ手段CI r送給搬送ローラ対
24及び26の作動を制御する第2のクラッチ手段C2
及び搬送ローラ対34及び36の作動を制御する第3の
クラッチ手段C5に送給される。
次に、作動制御手段52による制御のフローチャートを
示す第3−A図乃至第3−C図を参照して、上述した複
写紙供給装置の作用効果について説明する。
第3−A図において、電源を投入した後複写工程開始ス
イッチ70を閉(ON) Kすると、ステップn−1か
らステップn−2に移り、給紙モード切換手段67が通
常モードであるか連続モードであるかが判断される。給
紙モード切換手段67は通常モードと連続モードとに選
択的切換えられる切換スイッチから構成することができ
る。
給紙モード切換手段67が通常モードにある場合には、
次いでステップn−3に移り、第1のクラッチ手段C1
が作動せしめられると共にタイマ手段58がセットされ
る。かくすると第1のクラッチ手段自が連結状態となり
、給紙ローラ20が矢印22で示す方向に回動され、複
写紙カセット8内の複写紙の送給が開始される。また、
このとき複写枚数設定カウンタ(図示せず)が1つ減算
され、残り複写枚数の数が1つ減少する。次いで、ステ
ップn−4に移り、タイマ手段58がタイムアツプした
か否か(言い換えると、送給ローラ26の回動が開始さ
れた後所定時間(10)経過したか否19− か)が判断され、タイムアツプすると、複写紙の前端は
送給搬送ローラ対24及び26まで搬送される。次いで
、ステップn −5において、残りの複写枚数がゼロで
おるか否か(言い換えると、連続して次の複写工程が行
表われるか否か)が判断され、残りの複写枚数がゼロの
ときにはステップn−5に移如、第1のクラッチ手段C
1が非作動になって連結解除状態となり、しかる後ステ
ップn−7に移る。一方、ステップn−5において残り
の複写枚数がゼロでないときには直接ステップn−7に
移る。ステップn−7においては第2のクラッチ手段C
2が作動されて連結状態となり、かくして送給ローラ2
0の作用により送出された複写紙は送給搬送ローラ対2
4及び26によって更に下流側に搬送される。このとき
、残シ複写枚数がゼロでないときには送給ローラ20は
回動され続けており、従って、送給される複写紙の長さ
が短20− いと次の複写紙(次に開始される複写工程時にトナー像
が転写される複写紙)の一部が若干送出されることにな
る。複写紙が搬送されて第1の複写紙検出器54が複写
紙の前端を検出すると、ステップn−8からステップn
−9に移り、タイマ手段60がセットされる。セットさ
れた後はステップn−10に移り、タイマ手段60がセ
ットアツプしたか否か(言い換えると、第1の複写紙検
出器54が複写紙の前端を検出した後所定時間(tl)
経過したか否か)が判断され、タイムアツプすると、複
写紙の前端は搬送ローラ対34及び36まで搬送される
。次いで、ステップn−11に移り、第1のクラッチ手
段C1及び第2のクラッチ手段C2が非作動になって連
結解除状態となり、かくして複写紙の送給が一旦停止さ
れ、複写紙は複写紙供給開始位置に位置付けられる。尚
、残り複写紙がゼロのときにはステップn−5において
第1のりラッチ手段C,が非作動と々るので、このステ
ップn−11まで非作動状態が保持される。かくの通り
であるので、通常モードの1枚複写の場合には、複写紙
の前端が送給搬送ローラ対24及び26に到達すると送
給ローラ20が非作動となり、次の複写紙の送給が停止
されるが、通常モードの連続複写の場合(続いて連続的
に次の複写工程が遂行される場合)には、複写紙の前端
が搬送ローラ対34及び36に搬送されるまで送給ロー
ラ2oが作動状態に保持され、複写紙を送出する。
複写紙が搬送ローラ対34及び36に搬送された後露光
行程の開始に関連して複写紙供給開始スイッチ68が閉
(ON)になると、ステップn−12からステップn−
13に移り、第2のクラッチ手段C2及び第3のクラッ
チ手段C5が作動せしめられる。
かく作動せしめられると、送給搬送ローラ対24及び2
6並びに搬送ローラ対34及び36の作用によって複写
紙の供給が開始され、複写紙は転写域Tに向けて搬送さ
れる。次いでステップn−14に移り、残りの複写枚数
がゼロか否か(言い換えると、連続して次の複写が行な
われるか否か)が判断され、残りの複写枚数がゼロのと
き(言い換えると、通常モードの1枚複写、及び通常モ
ードの連続複写の場合における最後の複写のとき)には
ステップn−15に移る。そして、複写紙が上述した如
くして搬送されて第1の複写紙検出器54がその後端を
検出するとステップn−16に移り、タイマ手段64が
セットされる。セットされた後はステップロー17に移
り、タイマ手段64がタイムアツプしたか否か(Mい換
えると、第1の複写紙検出器54が複写紙の後端を検出
した後、所定時間(t、)経過したか否か)が判断され
る。タイマ手段64がタイムアツプすると、複写紙の後
端は搬送ローラ対34及び36を通過し、しかる後ス2
3− テップn−18に移って第2のクラッチ手段C2及び第
3のクラッチ手段C5が非作動状態となる。かくして、
複写紙が所要の通りに転写域Tに向けて搬送された後は
、送給搬送ローラ対24及び26並びに搬送ローラ対3
4及び36は非作動状態となる。
他方、ステップn−14において残りの複写枚数がゼロ
でないときにはステップn−19に移る。第3−B図を
参照して、ステップn−19においては第1のクラッチ
手段C1が作動され送給ローラ20は矢印22で示す方
向に回動される。従って、連続複写(連続複写とは、続
いて連続して次の複写工程が遂行されることをいい、連
続複写時の最後の複写はこの連続複写には含まれない)
の場合には、複写紙の搬送開始と同時に送給ローラ20
が回動し、これに伴なって次の複写紙の送給が開始され
る。送給ローラ20並びに送給ローラ24及24− び26の作用により次の複写紙が搬送されて第1の複写
紙検出器54がその前端を検出するとステップn−20
からステップn−21に移り、第1のクラッチ手段C1
及び第2のクラッチ手段C2が非作動となる。かくする
と、送給ローラ20並びに送給搬送ローラ対24及び2
6が非作動状態となり、次の複写紙の搬送が停止されて
その位置に保持される。また、このとき、複写紙カセッ
ト8から次の複写紙が送出されたので、複写枚数設定カ
ウンタ(図示せず)が1つ減算され、残り複写枚数の数
が1つ減少する。次に、搬送ローラ対34及び36によ
シ搬送されている複写紙の後端を第1の複写紙検出器5
4が検出すると、ステップn−22からステップn−2
3に移p1タイマ手段62及び64がセットされる。セ
ットされた後は、まずステップn−24においてタイマ
手段62がタイムアツプしたか否か(言い換えると、第
1の複写紙検出器54が複写紙の後端を検出した後所定
時間(t2)経過したか否か)が判断され、タイムアツ
プすると、搬送ローラ対34及び36により搬送されて
いる複写紙の後端と次の複写紙の前端とが所定の間隔と
なる。次いで、ステップn−25に移り、第2のクラッ
チ手段C2が作動されて次の複写紙の搬送が開始される
(従って、複写紙と次の複写紙とは所定の間隔を置いて
搬送される)。また、クラッチ手段C2の作動と同時に
タイマ手段60がセットされる。かくするとステップn
−26に移り、残り複写枚数がゼロであるか否かが判断
され、残り複写枚数がゼロのとき (言い換えると、連
続複写時の最終複写のとき)にはステップn−28に移
る。一方、残りの複写枚数がゼロでないとき(言い換え
ると、続いて連続的に次の複写工程が遂行されるとき)
Kはステップn−27に移り、第1のクラッチ手段C1
が作動され、送給ローラ2oが矢印22で示す方向に回
動され、しかる後にステップn−28に移る。従って、
次の複写工程が遂行されないときには更に次の複写紙は
送給されないが、続いて複写工程が遂行されるときには
送給ローラ20が回動され、複写紙を送出する(かくし
て、送給される複写紙の長さが短いと更に次の複写紙の
一部が若干送出されることになる)。ステップn−28
においてはタイマ手段64がタイムアツプしたか否か(
言い換えると、第1の複写紙検出器54が複写紙の後端
を検出した後所定時間(t、)経過したか否か)が判断
され、タイムアツプすると、複写紙の後端は搬送ローラ
対34及び36を通過する。次いでステップn−29に
移り、第3のクラッチ手段C5が非作動となり搬送ロー
ラ対34及び36が非作動状態となる。第3のクラッチ
手段C5が非作動となった後はステップn−10に戻り
、27− タイマ手段60がタイムアツプしたか否か判断され、タ
イムアツプするとステップn−11に移り、第1のクラ
ッチ手段C1及び第2のクラッチ手段C2が非作動とな
る。かくして、次の複写紙は、転写域に向けて搬送され
ている複写紙の後端が搬送ローラ対34及び36を通過
した後所定期間経過後に搬送ローラ対34及び36まで
搬送され、次の複写工程が開始される前に所定の複写紙
供給開始位置に位置付けられる。連続複写の場合には、
上述した作用が繰返して遂行され、そして最後の複写の
ときにステップn−14からステップn−15に移って
複写紙の供給が停止する。かくの通りであるので、通常
モードの場合には、搬送ローラ対24及び26の作用に
よって複写工程毎に実質上1枚の複写紙が所定の処理域
である転写域に搬送される。
次いで、第3−c図を参照して、給紙モード切28− 換手段67が連続モードである場合について説明する。
上述したステップn−2において通常モードでない、即
ち連続モードであると判断された場合にはステップn−
30に移り、第1のクラッチ手段C1及び第2のクラッ
チ手段C2が作動せしめられる。
かくすると、送給ローラ20の作用によって複写紙カセ
ット8内から複写紙が送出され、送出された複写紙はこ
の送給ローラ20並びに送給搬送ローラ対24及び26
によって搬送ローラ対34及び36に向けて搬送される
。かく搬送されて第1の複写紙検出器54が複写紙(こ
の複写紙は後に説明する如く前の複写紙である)の前端
を検出すると、ステップn−31からステップn−32
に移り、タイマ手段60がセットされる。かくセットさ
れた後はステップn−33に移しタイマ手段6oがセッ
トアツプしたか否か(言い換えると、第1の複写紙検出
器54が前の複写紙の前端を検出した後所定時間(tl
)経過したか否か)が判断され、タイムアツプすると、
前の複写紙の前端は搬送ローラ対34及び36まで搬送
される。次いで、ステップn−34に移り、第1のクラ
ッチ手段C1及び第2のクラッチ手段C?が非作動とな
り、複写紙の送給が一旦停止され、前の複写紙は複写紙
供給開始位置に位置付けられる。この連続モードにおい
ては、前の複写紙の前端が搬送ローラ対34及び36に
搬送されるまで送給ローラ2oが作動状態に保持されて
いるので、送給される複写紙の長さが短いと次の複写紙
(説明上、最初に送出された複写紙を前の複写紙といい
、この次の複写紙を後の複写紙という)の一部が若干送
出されることになる。
前の複写紙が搬送ローラ対34及び36に搬送された後
露光行程の開始に関連して複写紙供給開始スイッチ68
が閉(ON)になると、ステップn−35からステップ
n−36に移り、第1のクラッチ手段CI+ 第2のク
ラッチ手段C2及び第3のクラッチ手段C3が作動せし
められる。かくすると、送給搬送ローラ対24及び26
並びに搬送ローラ対34及び36の作用によって前の複
写紙の供給が開始され、前の複写紙は転写域に向けて搬
送されると共に、送給ローラ20の回動に伴なって後の
複写紙も複写紙カセット8から送出されて搬送ローラ対
34及び36に向けて送給される(このとき、後の複写
紙は前の複写紙の下側に位置して送給されるようになる
)。かくの如く送給されて第1の複写紙検出器54が後
の複写紙の前端を検出すると、ステップn−37からス
テップn−38に移り、第1のクラッチ手段C1が非作
動となる。かくすると、送給ローラ20が非作動状態と
なり、更に後の複写紙(後の説明から理解される如く、
この複写紙は次の複写工程時に転写域Tに搬送される)
の送給が停止される。次いで、第2の複写紙検出31− 器56が後の複写紙の前端を検出すると、ステップn−
39からステップn−40に移り、第2のクラッチ手段
C2が非作動となる。かくすると送給搬送ローラ対24
及び26が非作動状態となり、後の複写紙の送給が停止
される。そして、搬送ローラ対34及び36の作用によ
って搬送されている前の複写紙の後端を第1の複写紙検
出器54が検出すると、ステップn−41からステップ
n−42に移り、タイマ手段66がセットされる。セッ
トされた後は、ステップn−43に移り、タイマ手段6
6がタイムアツプしたか否か(言い換えると、第1の複
写紙検出器54が前の複写紙を検出した後設定時間(り
経過したか否か)が判断される。タイマ手段66がタイ
ムアンプすると、容易に理解される如く、前の複写紙と
後の複写紙とが所定位置関係に保持される。更に詳しく
説明すると、上記設定時間(1)が所定の設定時間(前
の複写紙の後端が32− 第1の複写紙検出器54から第2の複写紙検出器56ま
で搬送されるに要する時間)に設定されているときには
、前の複写紙と後の複写紙とは、前の複写紙の後端と後
の複写紙の前端とが実質上接触する位置関係に保持され
る。また、上記設定時間(1)が上記所定の設定時間よ
り短いときには、前の複写紙と後の複写紙とけ、前の複
写紙の後端部と後の複写紙の前端部とが若干重合せしめ
られる位置関係に保持され、更に上記設定時間(1)が
上記所定の設定時間よりも長いときには、前の複写紙と
後の複写紙とは、前の複写紙の後端と後の複写紙の前端
との間に若干の間隔が存在する位置関係に保持される。
タイマ手段66がタイムアツプすると、ステップn−4
4に移り、第2のクラッチ手段C2が作動せしめられる
。かくすると送給搬送ローラ対24及び26が作動状態
となり、後の複写紙の送給が開始され、前の複写紙と後
の複写紙とは所定の位置関係に保持されて転写域Tに向
けて搬送される。かく搬送されて第1の複写紙検出器5
4が後の複写紙の後端を検出すると、ステップn−45
からステップn−46に移り、タイマ手段64がセット
される。セットされた後はステップn−47に移り、タ
イマ手段64がセットアツプしたか否か(言い換えると
、第1の複写紙検出器54が後の複写紙の後端を検出し
た後所定時間(t、)経過[7たか否か)が判断され、
このタイマ手段64がタイムアツプすると、後の複写紙
の後端は搬送ローラ対34及び36を通過する。しかる
後、ステップn−48に移り、第2のクラッチ手段C2
及び第3のクラッチ手段C5が非作動状態となり、複写
紙の供給が停止する。かくの通りであるので、連続モー
ドの場合には、所定の位置関係に保持された前の複写紙
と後の複写紙(即ち、実質上2枚の複写紙)とが複写工
程毎に転写域Tに向けて搬送され、かかる2枚の複写紙
上に原稿の像が分割して複写される。かくして、設定時
間(Q−+所定の設定時間に設定したときには、原稿の
像を分割して所要の通りに複写することができ、設定時
間(1)を所定の設定時間より短く設定したときには、
原稿の像を実質上分割して複写することができると共に
後の複写紙の前端部に余白部(例えば複写物を製本する
場合に綴しろとして利用することができる)をつくるこ
とができ(前の複写紙にも上i[′余白部をつくる場合
には、原稿の位置をずらすか、或いは複写紙の供給開始
時期を若干早めればよい)、また設定時間(りを所定の
設定時間より長くしたどきには、原稿の像を実質上分割
して複写することができると共に本等の複写時に生ずる
所謂カゲの部分を除くことができる。
上述した具体例では、第1の複写紙検出器54及び第2
の複写紙検出器56が発光素子と受光素35− 子の組合せから構成されており、それ故に、受光素子か
らの光の透過率の変化に基づいて搬送される複写紙の前
端及び後端が検出されることが理解されるでろろう。
以上、本発明に従って構成された複写紙供給装置の好適
具体例について説明したが、本発明はかかる具体例に限
定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することな
く種々の変形乃至修正が可能でらる。
例えば、具体例においては、複写紙送給機構は複写紙送
給手段と複写紙送給搬送手段とを含んでいるが、複写紙
送給手段から複写紙搬送手段までの距離が短いときには
上記複写送給搬送手段を省略することもできる。
また、例えば、具体例においては、複写紙検出手段が第
1の複写紙検出器と第2の複写紙検出器から構成されて
いるが、所望ならば、単一の複写36− 紙検出器から構成することもできる。かかる場合の連続
モードにおいては、容易に理解される如く、上記複写紙
検出器が前の複写紙の後端を検出した後直ちに後の複写
紙の送給を開始せしめることによって、前の複写紙と後
の複写紙とは、前の複写紙の後端と後の複写紙の前端と
が実質上接触する位置関係に保持され、また上記複写紙
検出器が前の複写紙の後端を検出した後若干の時間経過
後に後の複写紙の送給を開始せしめることによって、前
の複写紙と後の複写紙とは、前の複写紙の後海と後の複
写紙の前端との間に若干の間隔が存在する位置関係に保
持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成された複写紙供給装置を
備えた静電複写機の一部を示す簡略断面図。 第2図は、本発明に従って構成された複写紙供給装置の
制御系を示す簡略図。 第3−A図乃至第3−0図は、夫々、複写紙供給装置の
作動制御手段による制御を示すフローチャート。 2・・・複写紙供給装置 16・・・複写紙送給機構 17・・・複写紙送給機構 24及び26・・・送給搬送ローラ 32・・・複写紙搬送機構 34及び36・・・搬送ローラ 48・・・回転ドラム 50・・・複写紙検出手段 52・・・作動制御手段 54・・・第1の複写紙検出器 56・・・第2の複写紙検出器 P・・・積層状態の複写紙 T・・・転写域 39− 特開昭GO−183447(13)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複写紙を送給するための複写紙送給手段を含む複写
    紙送給機構と、該複写紙送給機構から送出された複写紙
    を所定の処理域に導くための複写紙搬送経路を規定する
    、少なくとも1個の複写紙搬送手段を含む複写紙搬送機
    構と、該複写紙搬送経路の該複写紙搬送手段の配設位置
    よりも複写紙搬送方向上流側に配設された複写紙検出手
    段と、該複写紙送給機構及び該複写紙搬送手段を作動制
    御する作動制御手段とを具備し、該複写紙検出手段は該
    複写紙搬送経路を通して搬送される複写紙の先端及び後
    端を検出し、該作動制御手段は該複写紙検出手段からの
    信号に関連して該複写紙送給機構及び該複写紙搬送手段
    を作動制御する、ことを特徴とする複写紙供給装置。 2、通常モードと連続モードとに選択的に切換えられる
    給紙モード切換手段を備えており、該給紙モード切換手
    段が該通常モードにあるときには、該複写紙搬送機構は
    複写工程毎に実質上1枚の複写紙を該所定の処理域に搬
    送し、該給紙モード切換手段が該連続モードにあるとき
    には、該複写紙搬送機構は複写工程毎に実質上2枚の複
    写紙を該所定の処理域に搬送する、特許請求の範囲第1
    項記載の複写紙供給装置。 3、該通常モード時の連続複写の場合には、該作動制御
    手段は該複写紙搬送手段の作用によって搬送された複写
    紙の後端が該複写紙検出手段を通過した後所定期間経過
    後に次の複写紙の前端が該複写紙搬送手段に位置付けら
    れるように、該複写紙送給機構及び該複写紙搬送機構を
    作動制御する、特許請求の範囲第2項記載の複写紙供給
    装置。 4、該連続モード時には、該作動制御手段は複写工程毎
    に実質上2枚搬送される前の複写紙と後の複写紙とが所
    定の位置関係に保持されて該複写紙搬送経路を通って該
    所定域に搬送されるように、該複写紙送給機構及び該複
    写紙搬送機構を特徴とする特許請求の範囲第2項又は第
    3項記載の複写紙供給装置。 5、該複写紙送給機構は、該複写紙送給手段の作用によ
    って送出された複写紙を該複写紙搬送手段に送給するだ
    めの、該複写紙検出手段の配役位置よシも複写紙搬送方
    向上流側に配設された複写紙送給搬送手段を含んでいる
    、特許請求の範囲第2項乃至第4項いずれかに記載の複
    写紙供給装置。 6、該通常モード時の連続複写の場合には、該作動制御
    手段は、該複写紙検出手段が複写紙の前端を検出した後
    第1の所定時間(tl)経過後に該複写紙送給機構を非
    作動状態にせしめ、次いで複写紙供給開始信号に基づい
    て該複写紙送給機構及び該複写紙搬送手段を作動状態に
    せしめ、次いで該複写紙検出手段が次の複写紙の前端を
    検出すると該複写紙送給機構を非作動状態にせしめ、次
    いで該複写紙検出手段が複写紙の後端を検出した後第2
    の所定時間(t2)経過後に該複写紙送給機構の少なく
    とも該複写紙送給搬送手段を作動状態にせしめ、また該
    複写紙検出手段が複写紙の後端を検出した後第3の所定
    時間(t3)経過後に該複写紙搬送手段を非作動状態に
    せしめ、そして該複写紙送給搬送手段が作動状態となっ
    た後該第1の所定時間(t2)経過後に該複写紙送給機
    構の少なくとも該複写紙送給搬送手段を非作動状態にせ
    しめ、かくして該複写紙搬送3一 手段の作用によって複写紙が搬送された後所定時間経過
    後に次の複写紙の前端が該複写紙搬送手段に位置付けら
    れる、特許請求の範囲第5項記載の複写紙供給装置。 7、該連続モード時には、該作動制御手段は、該複写紙
    検出手段が前の複写紙の前端を検出した後第1の所定時
    間(tl)経過後に該複写紙送給機構を非作動状態にせ
    しめ、次いで複写紙供給開始信号に基づいて該複写紙送
    給機構及び該複写紙搬送手段を作動状態にせしめ、次い
    で該複写紙検出手段が後の複写紙の前端を検出すると該
    複写紙送給機構を非作動状態にせしめ、そして該複写紙
    送給機構が非作動状態になった後設定時間(1)経過後
    に該複写紙送給機構の少なくとも該複写紙送給搬送手段
    を作動状態にせしめ、かくして前の複写紙と後の複写紙
    とが所定の位置関係に保持されて咳所定の処理域に搬送
    され=4= る、特許請求の範囲第5項又は第6項記載の複写紙供給
    装置。 8、該複写紙検出手段は、該複写紙送給搬送手段の配設
    位置よりも複写紙搬送方向下流側で且つ該複写紙搬送手
    段の配役位置よりも複写紙搬送方向上流側に配設された
    第1の複写紙検出器と、該複写紙搬送手段の配設位置と
    該第1の複写紙検出器の配役位置との間に配設された第
    2の複写紙検出器を含んでおり、該連続モード時におい
    ては、該作動制御手段は、該第1の複写紙検出器が前の
    複写紙の前端を検出した後該第1の所定時間(11)経
    過後に、該複写紙送給機構を非作動状態にせしめ、次に
    該複写紙供給開始信号に基づいて該複写紙送給機構及び
    該複写紙搬送手段を作動状態にせしめ、次いで該第1の
    複写紙検出器が後の複写紙の前端を検出すると該複写紙
    送給手段を非作動状態にせしめ、次いで第2の複写紙検
    出器が後の複写紙の前端を検出すると該複写紙送給搬送
    手段を非作動状態にせしめ、しかる後該第1の複写紙検
    出器が前の複写紙の後端を検出した後設定時間(1)経
    過後に該複写紙送給搬送手段を作動状態にせしめる、特
    許請求の範囲第7項記載の複写紙供給装置。 9、該設定時間(1)は適宜に設定可能である、特許請
    求の範囲第7項又は第8項記載の複写紙供給装置。 10、該第1の複写紙検出器及び該第2の複写紙検出器
    は発光素子と受光素子を含み、該受光素子からの光の透
    過率の変化に基づいて複写紙の前端及び後端を特徴する
    特許請求の範囲第8項記載の複写紙供給装置。
JP59038481A 1984-03-02 1984-03-02 複写紙供給装置 Expired - Lifetime JPH0684218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038481A JPH0684218B2 (ja) 1984-03-02 1984-03-02 複写紙供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038481A JPH0684218B2 (ja) 1984-03-02 1984-03-02 複写紙供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183447A true JPS60183447A (ja) 1985-09-18
JPH0684218B2 JPH0684218B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=12526444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038481A Expired - Lifetime JPH0684218B2 (ja) 1984-03-02 1984-03-02 複写紙供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684218B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119146A (en) * 1989-11-17 1992-06-02 Hitachi Koki Co., Ltd. Paper conveying device having variable speed rollers for a printing apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531030A (en) * 1976-06-25 1978-01-07 Fuji Xerox Co Ltd Paper feed device
JPS5685762A (en) * 1979-12-15 1981-07-13 Toshiba Corp Electrophotographic recorder
JPS5859137A (ja) * 1981-09-25 1983-04-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 給紙装置
JPS58119533A (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 Ricoh Co Ltd 画像記録装置における給紙方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531030A (en) * 1976-06-25 1978-01-07 Fuji Xerox Co Ltd Paper feed device
JPS5685762A (en) * 1979-12-15 1981-07-13 Toshiba Corp Electrophotographic recorder
JPS5859137A (ja) * 1981-09-25 1983-04-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 給紙装置
JPS58119533A (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 Ricoh Co Ltd 画像記録装置における給紙方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119146A (en) * 1989-11-17 1992-06-02 Hitachi Koki Co., Ltd. Paper conveying device having variable speed rollers for a printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684218B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000108421A (ja) 印刷システム
EP0722126A2 (en) Image forming apparatus
JPH0316837Y2 (ja)
JP3471106B2 (ja) ロールシートカッタ機構
JP3352290B2 (ja) 複写機
JPS60183447A (ja) 複写紙供給装置
JP3358409B2 (ja) 画像形成装置
JPH08151145A (ja) シート部材搬送装置
JP3361659B2 (ja) 複写機
JP3712854B2 (ja) 反転装置及び反転装置を備えた画像形成装置
JP3086394B2 (ja) 複写機
JP2544460B2 (ja) 画像形成装置の給紙方法
JPH032541Y2 (ja)
JP2846923B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2516010Y2 (ja) カット紙搬送装置
JP2703960B2 (ja) シート給送装置
JPH02115344U (ja)
JPH0522540Y2 (ja)
JP2692749B2 (ja) 画像形成装置
JPH03163473A (ja) 画像形成装置の画像形成方法
JPH0572848A (ja) 電子写真装置
JPS60182453A (ja) 複写機
JPH10193709A (ja) 画像形成装置
JPS628929A (ja) シ−ト状物の給送装置
JPH0414266U (ja)