JPS6018310Y2 - 半軟質シ−ト用保持装置 - Google Patents

半軟質シ−ト用保持装置

Info

Publication number
JPS6018310Y2
JPS6018310Y2 JP566680U JP566680U JPS6018310Y2 JP S6018310 Y2 JPS6018310 Y2 JP S6018310Y2 JP 566680 U JP566680 U JP 566680U JP 566680 U JP566680 U JP 566680U JP S6018310 Y2 JPS6018310 Y2 JP S6018310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
main body
attached
gripping
claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP566680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56109890U (ja
Inventor
啓二 松田
Original Assignee
シ−ケ−デイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シ−ケ−デイ株式会社 filed Critical シ−ケ−デイ株式会社
Priority to JP566680U priority Critical patent/JPS6018310Y2/ja
Publication of JPS56109890U publication Critical patent/JPS56109890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018310Y2 publication Critical patent/JPS6018310Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はこう薬シート等の半軟質シートの保持装置に関
する。
ガーゼ等の布地に貼布された湿布治療用こう薬を多数重
ねて包装する工程において、このこう薬シートをシート
製造装置から包装装置に1枚宛保持し、転載する必要が
ある。
ところが前記こう薬シートは比較的柔軟であって、かつ
表面が平滑でないので、その保持が容易ではなかった。
すなわち真空吸盤で吸引しても前記こう薬シートはその
表面粗さのために保持が不確実となり、また単に把持爪
で把持するだけではこう薬シートが変形してしまい、該
こう薬シートを水平に保持し、転送することは甚だ困難
であった。
本考案の目的は前記こう薬シートの如き半軟質シートを
安定に保持して移送し、移送位置で正確に転載しうる半
軟質シート用保持装置を提供することにある。
本考案は、上下移動および水平移動可能な本体と、該本
体に開閉動作可能に取り付けられた複数対の把持爪と、
前記本体に開閉動作可能に取り付けられた対の位置決め
爪とを備え、該把持爪により半軟質シートを把持して一
方の位置から他方の位置に転送する半軟質シート用保持
装置において、該本体に一対の軸を互いに平行にかつ回
動可能に設けて該軸の端部にそれぞれ該把持爪を取り付
け、該軸の中央部には該位置決め爪を回動自在に取り付
け、該把持爪および位置決め爪をそれぞれ別個の駆動源
により時期をずらせて別個に開閉動作させるように構成
されている。
上記構成の装置において、把持爪を開いた状態で本体を
降下して半軟質シートが把持爪の間に入ると、駆動源に
より把持爪が閉じて半軟質シートを把持する。
その後本体は上昇され別の位置に移動され、再び降下さ
れる。
その開成その後位置決め爪が駆動源により操さされて閉
じ半軟質シートを位置決めする。
次に位置決め爪で位置決めした状態で把持爪が開き半軟
質シートを他の位置に置く。
以下本考案につき、図面を参照L2て説明する。
第1図ないし第4図は本考案の一実施例を示すもので、
ブラケツl−1、該ブラケット1の上部に設けられた軸
受部2に上下方向に間隔を置いて水平に取り付けられた
ガイド軸3,4、上部のガイド軸3の上方に水子に配置
されかつ軸7を介してブラケツ]・1に、上下方向に平
行移動しうるように支承されたガ・fトレール5、前記
ガイド軸3゜4に装架されたスライダ8、該スライダ8
に嵌挿された支軸9、該支軸9の下端部に固定された本
体11、この本体11にシートSの幅方向に間隔をおい
て水平に回動可能に取り付けられた軸12.13、両軸
12.13に設けられた把持爪14および位置決め爪2
2、前記把持爪14の開閉動作用の操作部、前記位置決
め爪22の開閉動作用の操作部とを備えている。
前記ブラケット1は半軟質シー1− Sの転送方向に設
定間隔を存して固定されているが、図面では、一方のブ
ラケットが省略されている。
前記ガイドレール5は第1図および第2図に明示される
ように断面コ字形のガイド溝6、端部に設けられかつブ
ラケット1の軸受部2に垂直に嵌挿されたガ・fF軸7
および流体圧シリンダ等の駆動源とを有し、駆動源によ
りブラケット1の軸受部2に沿って昇降動作しうるよう
に構成されているが、前記駆動源は図示省略されている
前記スライダ8は第1図に示されるように、水平のガイ
ド軸3,4に装着された装着部8a、8h1両装着部8
a、8bにまたがって垂直に設けられた軸受部8cとを
有している。
またスライダ8はリンク8dを介して流体圧シリンダ等
の駆動源に連結され、該駆動源によりガイド軸3,4に
沿って水平方向に往復移動操作されるように構成されて
いるが、駆動源は図示省略されている。
前記支軸9はスライダ8の軸受部8cに垂直に嵌挿され
ている。
前記支軸9の上端部にはガードローラ10が設けられ、
このガイドローラ10は第1図および第2図に示される
ように、前記ガイドレール5に形成されたガイド溝6に
嵌合されており、ガフイド溝6とガイドローラ10を介
して支軸9はスライダ8の水平方向への移動時にガイド
レール5に沿って平行移動し、かつガイドレール5の昇
降動作時に一諸に昇降動作しうるようになっている。
前記本体11は第1図および第2閣に示されるように、
支軸9の下端部に固定されており、従ってスライダ1の
水平方向・\の移動時に支軸9と一緒に水平方向に移動
し、ガイドレール5の昇降動作時に支軸9と一緒に昇降
動作しうるようになっている。
前記把持爪14は第1図および第2図に示されるように
本体11に回動可能に取り付けられた軸12.13に支
承された爪i5.16を有している。
両爪15.16は一方に群成された凹i17ε他方に設
けられたビン18を介して連動するように組み合されか
“つ引っ張りばね19により閉方向に付勢され、操作部
により開動作されるように構成されている。
この把持爪14は半軟質シートSの長さ方向、すなわち
前記軸12.13の長さ方向に少なくども2対設けられ
、かつ同時開閉動作しうるようになっている。
その操作部は第1図および第2図に示されるように、本
体11に取り付けられた流体圧シリンダ20により制御
されるピストンロッド先端21で両爪15.16の保合
部を押圧し、引っ張りばね19のばね力に抗して両爪1
5.16を押L7開きうるように構成されている。
一方位置決め爪22は第2図および第3図に示されるよ
うに、前記軸12.13に支承された爪23.24を有
し、引っ張りばね25により開方向に付勢され、操作部
により閉動作されるように構成されている。
この位置決め爪22も第2図に示されるように、半軟質
シ・−)−3の長さ方向に2対設けられ、この実施例で
は単一のボスに取り付けられ、かつ前記把持爪14.1
4間に介装されている。
前記位置決め爪22の操作部は第2図および第3図に示
されるように、流体圧シリンダ26、これに嵌挿された
ピストンロッド27、フォーク状に連結されていて下端
部の外側部にカム面30゜31を有[2かつピストンロ
ッド27に連結されたドッグ2B、29、前記爪23.
24の上端部に付設されたカムホロア32.33とを備
えでいる。
そしてこの操作部は流体圧シリンダ26によりピストン
ロッド27を介して両ドッグ28.29が下降操作され
、その力1、面30.31でカムホロア32.33が互
いに離間する方向に押進され、爪23.24が軸12.
13を中心として引つ張りばね25のばね力に抗して回
転され、爪23,24の作用端部が寄り合う方向に回動
され、半軟質シートSをその転載位置に位置決めし、該
半軟質シーt−Sを把持爪14が解放し、転載されるま
で前記位置決め状態を維持1.うるようになっている。
前述構成の半軟質シート用保持装置は、図示実施例では
一方の位置たる第1図に示される第1のコンベア41上
に把持爪14が開状態で水平に移動操作され、この位置
でガイドレール5が下降操作され、これにより支軸9、
本体11およびこれに取り付けられた把持爪14を含む
各部材が一緒に下降される。
把持爪14が第1のコンベア41上の所定位置に下降さ
れた時点で、該把持爪14の操作部を構成する流体圧シ
リンダ20がピストンロッドを上昇される方向に作動さ
れ、引っ張りばね19により爪15.16が寄り合う方
向にけん引され、把持爪14に半軟質シ・−トSがその
幅方向の両側から把持される。
把持爪14が半軟質シー1− Sを把持した時点でガイ
ドレール5が上昇操作され、つれて支軸9、本体11お
よびこれに取り付けられた各部材が一緒に上昇され、半
軟質シートSは第1図の矢印A方向に持ち−しげられる
ついでスライダ8が他方の位置たる第2のコンベア42
方向に水平に移動操作され、支軸9、本体11お、よび
これに取り付けられた各部材が一緒に移動せしめられ、
半軟質シートSは第1図の矢印B方向に平行移動され、
第2のコンベア42の上方まで移送される。
ついでガイドレール5が下降操作され、支軸9、本体1
1およびこれに取り付けられた各部材が一緒に下降され
、半軟質シートSは第1図の矢印C方向に移動され、第
2のコンベア42の上方の定位置で停止される。
この位置で位置決め爪22の操作部を構成する流体圧シ
リンダ26がピストンロッド27を下降させる方向に作
動され、ドッグ28.29が同時に下降され、そのカム
面30.31でカムポロア32.33が押圧され、爪2
3.24の作用端部が互いに寄り合う方向に回動され、
把持爪14に把持されている半軟質シートSが第4図に
示される第2のコンベア42のパレットeの両縁部F
F内に納まる位置に位置決めされる。
半軟質シートSが位置決めされた後、把持爪14の操作
部を構成する流体圧シリンダ20がピストンロッド先端
21を下降さぜる方向に作動され、把持爪14の両爪1
5.16の連結部がピストンロッド先端21で押され、
両爪15.16が引っ張りばね19のばね力に抗して作
用端部が互いに離間′7J−る方向に回動され、第1図
に示されるように、半軟質シーt−Sが解放され、第2
のコンベア42のパレットP上に正確に転載され、半軟
質シートSは第2のコンベア42で包装工程等の次工程
に移送される。
その間位置決め爪22は位置決め作用状態に維持され、
把持爪14のいずれかの爪15.16に半軟質シー t
−Sが引きすられて移動し、すれるのを防止している。
半軟質シー1− Sの転載後、位置決め爪22の操作部
を構成する流体圧シリンダ26がピストンロッド27を
上昇させる方向に作動され、ドッグ28.29のカム面
30.31がカムホロア32゜33から外され、位置決
め爪22の両爪23,24が引っ張りばね25の作用で
開かれる。
その間ガイドlノール5が上昇操作され、支軸9、本体
11およびこれに取り付けられた各部材が定位置に持ち
上げられ、ついで把持爪14の爪15.16お上び位置
決め爪22の爪23.24とも開状態でスラ7fり8が
第2のコンベア42の上方から第1のコンベア41の上
方位置に向って移動操作され、1ザイクルを終了する。
以上の順序動作を繰り返]〜行なうことによって半軟質
シートSを第1のコンベア41上で確実に把持し、第2
のコンベア42上に移送腰第2のコンベア42に正確に
転送しうるものである。
なお把持爪14および位置決め爪22を取り付ける本体
11を一方の位置と他方の位置間に水平方向に往復移動
させる手段と本体11を一方の位置と他方の位置で上下
方向に作動させる手段どは図示実施例の構造に限らない
(−1把持爪14を開閉動作させる操作部と、位置決め
爪42を開閉動作させる操作部も図示実施例のらのに限
らず、所期の動作を行ないうるものであればよい。
また本考案はこう薬シートに限らず、半軟質シート−・
般に適用できること勿論である。
本考案は以上説明した構成、作用のもので、上下方向お
よび水平方向に移動しうる本体に複数対取り付けられた
把持爪により半軟質シートを安定した姿勢に保持して一
方の位置から他方の位置に移送でき、同本体に複数対取
り付けられた位置決め爪により前記移送位置で半軟質シ
ートを転載位置に正確に位置決めできるので、こう薬シ
ート等の半軟質シートを確実に把持、移送および転載し
うる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の一部破断正面図、第2図は
第1図の一部縦断側面図、第3図は第2図の■−■線方
向からみた一部断面図、第4図は第2のコンベアへのシ
ートの転載状態の説明図である。 1ニブラケツト、3,4:水平方向のガイド軸、5;ガ
イドレール、7:垂直方向のガイド軸、8ニスライダ、
9=支軸、11:本体、12.13:軸、14:把持爪
、22:位置決め爪、22,23:把持爪の操作部を構
成する部材、26〜33:位置決め爪の操作部を構成す
る部材、41.42:第1.第2のコンベア、S;半軟
質シート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下移動および水平移動可能な本体と、該本体に開閉動
    作可能に取り付けられた複数対の把持爪と、前記本体に
    開閉動作可能に取り付けられた対の位置決め爪とを備え
    、該把持爪により半軟質シートを把持して一方の位置か
    ら他方の位置に転送する半軟質シート用保持装置におい
    て、該本体に一対の軸を互いに平行にかつ回動可能に設
    けて該軸の端部にそれぞれ該把持爪を取り付け、該軸の
    中央部には該位置決め爪を回動自在に取り付け、該把持
    爪および位置決め爪をそれぞれ別個に開閉源により時期
    をすらせて別個に開閉動作させるように構成したことを
    特徴とする半軟質シート用保持装置。
JP566680U 1980-01-21 1980-01-21 半軟質シ−ト用保持装置 Expired JPS6018310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP566680U JPS6018310Y2 (ja) 1980-01-21 1980-01-21 半軟質シ−ト用保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP566680U JPS6018310Y2 (ja) 1980-01-21 1980-01-21 半軟質シ−ト用保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56109890U JPS56109890U (ja) 1981-08-25
JPS6018310Y2 true JPS6018310Y2 (ja) 1985-06-03

Family

ID=29602334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP566680U Expired JPS6018310Y2 (ja) 1980-01-21 1980-01-21 半軟質シ−ト用保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018310Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193026A (ja) * 1984-10-12 1986-05-12 富士写真フイルム株式会社 ロボットハンド
JPH0542977Y2 (ja) * 1985-06-14 1993-10-28
JP7001884B2 (ja) * 2017-07-31 2022-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器組立装置及び電子機器組立方法
JP7399487B2 (ja) * 2021-03-30 2023-12-18 株式会社フジキカイ 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56109890U (ja) 1981-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3000496C2 (de) Vorrichtung zur Einzelentnahme eines Sackes von einem Sackstapel und zu dessen Überführung an den Auslaufstutzen eines Fülltrichters
DE2559682A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum ausrichten einer lappigen stapellage nach dem transport zu einem bestimmungsort
DE112006001150T5 (de) Blatthandhabung
JPS6018310Y2 (ja) 半軟質シ−ト用保持装置
US4583727A (en) Device for picking up, transferring and turning a textile web
DE2334565C3 (de) Vorrichtung zum Transport quaderförmiger Behälter aus biegsamen Material
FI59545C (fi) Anordning foer gripande och fasthaollande resp manipulerande av foeremaol
DE1586396A1 (de) Selbsttaetige Wiege und Etikettendruckmaschine
EP0528126B1 (de) Vorrichtung zum Sammeln oder Stapeln von flachen Werkstücken auf einem Stapeltisch
DE597552C (de) Maschine zum Sortieren von Schriftstuecken u. dgl.
DE202010014192U1 (de) Vorrichtung zur Entnahme und Übergabe von flachliegenden Beutelpaketen
CN209427103U (zh) 一种蚊香瓶自动装盒装置
IT8320119A1 (it) Procedimento e macchina per confezionamento di spalline regolabili per abbigliamento
DE2130954C3 (de) Vorrichtung zum Überführen von Beuteln
DE1536483C3 (de) Maschine zum Zusammentragen von Bogen zu einem Blattstapel
EP1129967B1 (de) Greifersystem zur automatischen Entnahme von Stangen flacher Güter aus einer Transportverpackung
JP4154498B2 (ja) 挿苗機
JPH0748602Y2 (ja) フイルム送り装置
US3822060A (en) Apparatus and method for feeding sheets from the bottom of a stack
DE934752C (de) Foerdervorrichtung an Maschinen zum Einwickeln von flachen Gegenstaenden, insbesondere Rasierklingen
CH315224A (de) Verfahren und Vorrichtung zum Öffnen eines flachgelegten Beutels
JPS5831672Y2 (ja) 搬送装置
DE141586C (ja)
DE225668C (ja)
JPH0738919B2 (ja) シャツ折りたたみ機の衿紙装着装置