JPS6018171A - 徐放性芳香剤 - Google Patents

徐放性芳香剤

Info

Publication number
JPS6018171A
JPS6018171A JP58125915A JP12591583A JPS6018171A JP S6018171 A JPS6018171 A JP S6018171A JP 58125915 A JP58125915 A JP 58125915A JP 12591583 A JP12591583 A JP 12591583A JP S6018171 A JPS6018171 A JP S6018171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
impregnating
perfume
blended
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58125915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0117377B2 (ja
Inventor
一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Kobayashi Seiyaku KK
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Kobayashi Seiyaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd, Kobayashi Seiyaku KK filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58125915A priority Critical patent/JPS6018171A/ja
Publication of JPS6018171A publication Critical patent/JPS6018171A/ja
Publication of JPH0117377B2 publication Critical patent/JPH0117377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は香料含浸用熱可塑性樹脂および香料含浸用担体
からなる。又はエチンンー酢酸ビニル共重合体の焼結体
からなる徐放性芳香剤に関する。さらに詳しくは、一種
もしくは二種以」二の香料含浸用熱可塑性樹脂と香料含
浸用担体とからなる複合金浸困に、または空間部分を含
むエチレン−酢酸ビニル共重合体の焼結体に、複数の香
料成分からなる調合香料をき浸させることによシ製造さ
れ、複数の香料成分を長時間一定の香調で発散させる徐
放性芳香剤に関する。
香料原料として使用する有機化合物(収下単) 品香料
と呼ぶ)は約4000種の多きに達しており、その飽和
蒸気圧は100wnHgから1×” ” 10−’wH
gと広い範囲に分散している。嗜好性が高く、良く調和
のとれた調合香料を作るためには、これ等の単品香料を
蒸気圧が連続するように多種の単品香料を選定して使用
する必要がある。かかる調合香料の蒸気圧の大小が原因
となり、例えば調合香料を匂い紙に含浸させて放置した
場合、蒸気圧の高い単品香料から順次揮散して行く為に
その匂いは経時的に変化して行く。
芳香防臭を目的とする芳香剤の場合、初期の匂いと使用
中の匂いが均一である事が望ましいため、上記欠点を補
うために +1+ 無臭溶剤を用いて香料の分圧を降下せしめる方
法 (2)高分子合Ff、m脂、多孔性無機化合物、繊維、
木材等の介浸体に香料を含浸せしめ、揮発性をおきえる
方法。
(3)蒸気圧の高い亀品香料を多用して揮発を補うか、
もしくは別にしてその揮発を抑1tilJする方法。
(4)毛細管現象を利用して常に新鮮な香料を補う方法
等が採用されているが、高蒸気圧単品香料を徐放せしめ
初期の香調全維持する方法としては、いずれもその欠点
が解決されていない。
特開昭5’6−’91754号公報は2以上の香料成分
からなる調合香を得るにあたり、調合香を構成する各香
料成分をその蒸気圧の大きさに従って2以上のグループ
に分け、当該グループごとに所定の揮発面積を伺与せし
めることによって複数の香料成分を長時間一定の香調で
i:ii散させる方法を開示している。
また、特開昭57−203444号公報は調合香料を沸
点によって二成分以上に分割し、高那点成分を比較的」
11赦しにくい基材に陰性きせ、低沸点成分を比較的揮
発しやすい基A′)Jに訝有きせ、各基材から谷成分を
平均1て揮発させ、る固形芳香剤を開示している。
しかし、これら方法では、香料成分群をその蒸気圧(沸
点)の大小によって分割し、分割された成分を別々の基
剤にき浸させるという煩雑な操作を行なわなければなら
ないという欠点があった。
本発明者らは物哩化学的極性の低い単品香料が一般的に
熱可塑性向脂に含浸され易く、又、一般的に極性の低い
単品香料が揮発し易いという事実に着目し、この現象を
利用して長期間一定の香調を維持し得る徐放性芳香剤の
発明を完成した。
本発明者らの着眼点は単品香料と熱可塑性位1脂との化
学構造的な親和力を基礎としており、その発想は前記公
報で開示されている単品香料の蒸気圧又は沸点に着目し
た手法とは根本的に異なる。
一般的に炭化氷菓ウェーチル類およびエステル類等は比
較的極性の低い成分に嘱し、本発明で使用する熱可塑性
樹脂類と親和性がよいため前記厨脂類に含浸されやすく
、かつ本発明で使用する香料含浸用担体にも含浸される
捷だ、ラクトン類、アルコール項、アルデヒド類および
ケトン類等は比較的極性の高い成分に属し1本発明で使
用する熱可塑性1酊1指類とは親和性が悪いため、前記
樹脂類にバ浸され難く、かつ本発明で使用する香料バ浸
用担体には陰浸され易い。しかしながら、極性の高低に
よる香料含浸体との親和性は相対的なものである。調合
香料中の極性の低い成分群が比較的に本発明の樹脂類と
親和しやすく、その高い成分群がそれと親和しにくいと
いう程度のものであって、炭化水素珀は必ず本発明の樹
脂類にのみ保持され、アルコール類は必ず本発明の香料
含浸体にのみ保持されるというものではない。
本発明で使用される樹脂部分と空間部分とを有するエチ
レン−酢酸ビニル共重合体からなる香料言渋用焼結体に
おいては、調合香料の極性の比較的低い成分群は前記1
耐相部分に比;鮫的よく保持され、極性の比咬的高い成
分群は空間部分に保持される。
本発明は一種もしくは二種以上の香料含浸用熱可塑性位
j脂と香料含浸用担体とからなる複合含浸体に、−!た
はエチレン−酢酸ビニル共重合体からなる焼結体に、複
数の香料成分からなる調合香料をま浸させ、調合香料中
の極性の比較的に低い方の香料部分を香料言浸用熱町塑
性金言に、または前記焼結体の樹脂部分に、主として含
浸させ、@記調合香料中の極性の比較的に高い方の香料
部分を香料含浸用担体に、主として含浸させ、または前
記焼結体の空間部分に主として入り込ませることからな
る徐放性芳香剤を提供する。
即ち本発明は、香料含浸用担体に香料含浸用熱可塑性耐
脂を混入させた複金言浸体に調合香料を含浸せしめ 揮
発性の高い低極性単品香料f:選択的に香料ぎ浸用熱可
塑性陶脂に含浸させることを特徴とする徐放性芳香剤を
提供するものである。
本発明によれば、複数の香料成分からなる調合香料を予
め極性の高低によって2成分群以上に分割して高極性成
分群を本発明の伎↑脂類に、(f極性収分群を本発明の
香料学浸1月用本に、別々に含浸させる手間が省ける。
ullち、調合香料を何ら分割することなく、本発明の
複合含浸体iこちらも分割すること<+1しなび)に含
浸させることにより親和性のよい香料成分と含浸体の作
用により選択的に含浸が行なわれる。もっとも2本発明
では香料成分を予め分別して含浸ざぜることもできる。
本発明の実施において行なわれる「含浸」の方法の具木
的@様には、香料溶液を含浸体に滴下すること、香料溶
液中に含浸体を一定時+=iv漬させておくこと、ある
いは含浸体に香1浴敲を噴霧すること等の当該業界にお
いて曲常行なわれている全ての方法を陰む。
本発明によれば香料庁浸用熱可塑性明11旨としては粉
末、顆粒、粒状、薄+1状、刈目状、もしくは板状のポ
リエチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレンア
クリル酸エチル共重合体。
ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エチ
ル及びメチル、ポリメタアクリル酸エチル及びメチル、
ポリアミド、ポリプロビンン。
ポリスチレンを用いる事が出来、又、香料含浸用担体と
しては液体を吸収しうる物であればその累月の如何を問
わないが、石膏、硅酸塩類、活性炭、セラミック、アノ
ベナ等の無機質多孔体、及び濾紙、不織布、フェルト、
ボードが望ましい。香料含浸用熱可塑性叫脂の混入率は
、香料含浸用担体に対して40%以下、香料添加緻は5
%から150%が望ましい。
本発明で使用する香料含浸用熱可塑性耐脂および香料含
浸金言体には次のような形態がある。
(イ)香料陰浸用熱可塑性樹脂の形態 1、粉末状 2、顆粒状もしくは粒状 6、薄膜状もしくは板状 4.3の#I8旨にランダムに穴をあけたものもしくは
網目状 (ロ)香料含浸用担体の形態 1、石膏、セラミック、硅酸塩類、゛活性炭またはアル
ミナ等の無機質多孔体の粉末 2、石膏、セラミック、硅酸塩類、活性炭またけ“アノ
ベナ等の無機質多孔体の顆粒もしくは粒状 3 石膏、セラミック、硅酸塩ノ几活性炭まだはアノベ
ナ等の無機質多孔体の板状もしくは塊状 4、濾紙、不織化、フェルト、ボード等の博仮伏、板状
もしくけ塊状 本発明の複合含浸体としては、(イ)および仲)に示し
た形乱各々一つずつもしくは複数の組み合せからなる基
剤を使用することかできる。又粉末、顆粒もしぐは粒状
の混合物の圧縮成形品も同時に使用できる。
次に示すのは本発明で使用きれる調合香料の一例である
処方例−1ローズ調香料 リモネン 20部 リナロール 7Q// ウンデシレニツクアルデヒド 3 Q IIシトロネロ
ール 250“ ゲラニオール 200〃 フエニルエチルアルコール 200 /1ヒドロキシン
トロネラール 20 ttn−ヘキシルアルコール 4
0〃 t−2−へキセニルアセテート 6Q、ttt−2−+
七ノール 60 tt エチルカプロエート 60// フ一ぐルフェニルアセテー) 30//フエニJL、!
%L−7−1rテート 20〃1000// 処方例−2キノモクセイ調香料 メチルジヒドロジャスモネート 20部ガンマ−デカラ
クトン 20 /7 アルフアーイオノン 50〃 ベンジルアルコール 5 Q tt ゲラニオール 80“ リナロール 250〃 シス−6−λキセニルイン7へ47−) ’10//リ
ナロールオキナイド 80” ノニルアルデヒド 20// n−ヘキシルアルコール 90〃 アミルブチレ−1−160// エチルカプロエート 30〃 シス−6−ヘキセノール 100// エチルエナンテー) 4 g n 以りの如く、本発明は複合香料含浸体を用いる事により
、いかなる調合香料の場合でも揮発性非極性単品香料を
選択的且つ自動的に香料含浸用熱可塑性樹脂にき浸せし
める事により長期間一定の香シを維持するものである。
以下実施例をもって説明する。
実施例−1 複合香料含浸体の一例として8層からなる厚さり、5C
rn、大きさ7cInX7cfILの不織布の間に0.
12層Mのエチレン酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含
敗10重緻係、以下EVAと呼ぶ)4Uメツシユ粉末を
均等に接着したき浸本を用い、EVAに含浸され易く且
つ揮発度の高いエチル・カプロエート87を含浸させて
揮散試験−f:行った。図−1にその結果を示した曲り
EVAを使用しない不織布との間には明確な差異が認め
られ、顕著な徐放効果が認められた。
実施例−1及び2 参考例−1で使用した複合香料含浸体に、処方例−1ま
たは処方例−2の調合香料を含浸させた場合、含浸−夕
月後も初期の香調を維持したが、EVA処理をしなり不
織布では含浸後1週間で明確な香調の変化が認められた
。第2図。
第6図にその結果を示す。
実施例−6 不織布(標準目付80グア7のものを使用)に1ゴあた
り25グのEVA40メッシュ粉末を均等に接着し、こ
れを10層に重ね、厚さ0.6cuLとし、大きさ7c
TL×7crrLに切断した。このようにして得られた
EVA−不織布の複合訝浸体にキンモクセイ調香料10
7を滴下にまり含浸させ徐放性芳香剤を得た。
実施例−4 半水石膏(JIS A級焼石・爵1100.0重敗部、
EVA40メツシュ粉末0.5重数部を水80.O重殴
部に加えて混合攪拌し、これを1crILX5(1m×
5cTLの大きさの容器内に流し込んで硬出ざぜたのち
5この硬化十を容器から取り出し4,0℃で48時間乾
燥はせた。このようにして得られた板状のEVA−石・
済複合訝浸体にローズ調香イ〕[8グを滴下により含浸
させて徐放性芳香剤を得た。
実施例の結果、香料含浸用熱可塑性陶脂に含浸した揮発
性非極性香料は非常に揮散しにくいことがわかった。
【図面の簡単な説明】
第1図はエチル・カプロエート8拳保香料として用いて
EVA処理不織布と非EVA処理不織布にそれぞれ含浸
させた場合の揮散試験結果を示す。 第2図は処方例−1の調合香料をEVA処理不織布と非
処理の不織布に含浸させた場合の揮敗試・験結果を示す
。 第6図は処方例−2の調合香料をEVA処理不蛾布と非
処理の不織卯にき浸させた場合の揮散試験結果を示す。 (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一種もしくは二種以上の香料含浸用熱可塑性樹脂と
    香料含浸用担体とからなる複合含浸体に、またはエチレ
    ン−酢酸ビニル共重合体からなる焼結体に、複数の香料
    成分からなる調合香料を含浸させ、調合香料中の極性の
    比較的に低い方の香料部分を香料含浸用熱可塑性樹脂旨
    に、または前記焼結体の闇脂部分に、主として含浸させ
    、前記調合香料中の極性の比較的に高い方の香料部分を
    香料含浸用担体に主として含浸させ、または前記焼結体
    の空間部分に主として入り込ませることからなる徐放性
    芳香剤。 2、前記香料含浸用熱可塑性樹脂が、ポリエチレン、エ
    チレン酢酸ビニル共重合V、エチレンアクリル酸エチル
    共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアク
    リル酸エチル及びメチル、ポリメタアクリル酸エチル及
    びメチル、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリスチレン
    からなる群より選択されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の徐放性芳香剤。 6、前記香料含浸用担体が石膏、硅酸塩類、活1年炭、
    セラミック、アノベナ等の無機質多孔体及び濾紙、不織
    布、フェルト、ボードからなる群より選択されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の徐放性芳香剤。
JP58125915A 1983-07-11 1983-07-11 徐放性芳香剤 Granted JPS6018171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125915A JPS6018171A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 徐放性芳香剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125915A JPS6018171A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 徐放性芳香剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6018171A true JPS6018171A (ja) 1985-01-30
JPH0117377B2 JPH0117377B2 (ja) 1989-03-30

Family

ID=14922071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125915A Granted JPS6018171A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 徐放性芳香剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018171A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110735U (ja) * 1991-03-08 1992-09-25 サングリーン商事株式会社 複合多孔質担体
US7234648B2 (en) 2003-10-31 2007-06-26 The Procter And Gamble Company Volatile substance-controlling composition
JP2012517534A (ja) * 2009-02-09 2012-08-02 アベ7 イノバシヨン 可撓性材料への微小球の被覆方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089545A (ja) * 1973-12-18 1975-07-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089545A (ja) * 1973-12-18 1975-07-18

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110735U (ja) * 1991-03-08 1992-09-25 サングリーン商事株式会社 複合多孔質担体
US7234648B2 (en) 2003-10-31 2007-06-26 The Procter And Gamble Company Volatile substance-controlling composition
US7549598B2 (en) * 2003-10-31 2009-06-23 The Procter & Gamble Company Method of making and applying volatile substance-controlling composition
JP2012517534A (ja) * 2009-02-09 2012-08-02 アベ7 イノバシヨン 可撓性材料への微小球の被覆方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0117377B2 (ja) 1989-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517308A (en) Method of producing a sorptive body, particularly for eliminating odors, air freshening, etc. and the resultant product
RU2342954C2 (ru) Устройство для контролируемого выделения летучих веществ
FR2567036A1 (fr) Diffuseur a liberation lente de produits volatils
JPS6018171A (ja) 徐放性芳香剤
EP0876162A1 (fr) Nouvelle resine parfumee permettant la diffusion reguliere d'une composition parfumee complexe
JP2000038309A (ja) 穀類の殺虫、忌避剤
JPH08310907A (ja) 加熱蒸散用水性殺虫剤および殺虫方法
FR3037257A1 (fr) Tablette absorbante d'humidite liberant une substance active volatile
JPH04117303A (ja) 吸液芯およびその製造方法並びに薬剤蒸散方法
JPS5812027B2 (ja) 香料組成物とこれを含む加熱発香物の製造法
JP2001224675A (ja) 液体薬剤揮散用パッド及び揮散装置
JP4407019B2 (ja) 浄化槽用害虫防除樹脂組成物及び浄化槽内の害虫を防除する方法
KR100295741B1 (ko) 시트형향발산점착제의제조방법
JPH11197223A (ja) 芳香剤
JPH0853305A (ja) 固型徐放剤組成物およびその製造法
JPH11117195A (ja) 揮散性薬剤放出シート
JP3469523B2 (ja) 消臭加工品の製造方法、及び消臭加工品
FR2491335A1 (fr) Exhalateur a substrat polymerique, a haute concentration de substances volatiles, a decharge controlee, et son procede de fabrication
JPS5849151A (ja) 粒状放香材
KR102081320B1 (ko) 고체 방향제 조성물 및 그 제조방법
JPS59186912A (ja) 香粧香料含有溶解性フイルム
JP4314415B2 (ja) 消臭シート材
JPS63284271A (ja) 芳香性塗料
JPH0354979B2 (ja)
JPH10108903A (ja) 揮散性物質の含浸体