JPS6018026Y2 - 乗用型田植機の安全装置 - Google Patents

乗用型田植機の安全装置

Info

Publication number
JPS6018026Y2
JPS6018026Y2 JP1979184593U JP18459379U JPS6018026Y2 JP S6018026 Y2 JPS6018026 Y2 JP S6018026Y2 JP 1979184593 U JP1979184593 U JP 1979184593U JP 18459379 U JP18459379 U JP 18459379U JP S6018026 Y2 JPS6018026 Y2 JP S6018026Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling planting
drive torque
planting device
safety
riding rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979184593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100118U (ja
Inventor
淳次 蔵野
幹男 木下
孝次 藤原
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1979184593U priority Critical patent/JPS6018026Y2/ja
Publication of JPS56100118U publication Critical patent/JPS56100118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018026Y2 publication Critical patent/JPS6018026Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、乗用走行機体に、これからの出力にて駆動す
る苗植付装置を昇降操作可能に連結するとともに、前記
機体から苗植付装置への伝動系に、苗植付装置の駆動ト
ルクが設定値以上になると動力伝達を自動的に遮断し、
且つ、設定駆動トルクを変更調節可能な安全クラッチ機
構を組込んだ乗用型田植機の安全装置に関し、安全クラ
ッチ機構に対する設定駆動トルクの変更調節操作を着座
作業者が容易に行なえるようにして、作業性の向上を図
り、且つ、そのための構造の簡素化を図らんとするもの
である。
上記乗用型田植機は、苗のせ台に載置された苗群より一
株分づつの苗を取出し圃場に植付ける苗植付装置に設定
トルク以上の負荷が作用した時に、安全クラッチ機構に
て自動的に動力伝達を遮断させるようにすることによっ
て、過負荷のために苗植付装置の諸装置を損傷してしま
うのを回避させるようにしたものであり、且つ、その時
の植付条件に応じた許容負荷、つまり、苗取出し時にお
ける負荷や圃場の泥中に苗を持ち込んで、植付ける時の
負荷等に応じて決まる許容負荷に、設定駆動トルクを変
更調節できるようにすることによって、苗植付装置に必
要以上の負荷を与えるのを1極力回避して、苗植付装置
を長期間に亘って良好に使用できるようにしたものであ
るが、従来では、安全クラッチ機構並びに設定駆動トル
クを変更調節するトルク調節操作具を苗植付装置がわに
組込んでいため、設定駆動トルクの変更調節を、作業者
が着座状態のまま容易に行ない難い問題があった。
この問題を解消すべく、苗植付装置がわに組込んだ安全
クラッチ機構のトルク調節操作具を、乗用走行機体の運
転座席の近くに設ける手段が提案されているが、この場
合、路上走行時や圃′場内での旋回時に上昇操作され、
植付作業時には下降操作される苗植付装置に組込んだ安
全クラッチ機構と設定駆動トルク変更調節用操作具とを
、機体と苗植付装置との相対上下変位に対する融通を与
えなから連通ずる構造が複雑で高価なものになるきらい
があり、実施し難いものとなっている。
本考案は、上記実状に留意して為されてものであって、
官記構造の乗用型田植機の安全装置において、前記安全
クラッチ機構を、前記乗用走行機体側の伝動系部分に組
込むとともに、設定駆動トルクを変更調節するトルク調
節操作具を運転座席の近くに設けであることを特徴とす
る。
すなわち、設定駆動トルクを変更調節するトルク調節操
作具を運転座席の近くに設けて、安全クラッチ機構に対
する設定駆動トルクの変更調節操作を容易に行なえるよ
うにして作業性の向上を図るようにしながら、しかも、
安全クラッチ機構を乗用走行機体側の伝動系部分に組み
込むようにするから、安全クラッチ機構とトルク調節操
作具とを簡単な構造で連係できるが故に、実施製作上有
利である。
もって、実用上の利点大な乗用型田植機の安全装置を得
るに至った。
以下本考案実施の態様を例示図に基づいて詳述する。
第1図は、乗用型田植機の側面を示しており、前部エン
ジン1、後部ミッションケース2、運転座席3、向き変
更操作される前輪4、推進用後輪5、ステアリングバン
ドル6等を備えた乗用走行機体7の後部に、リンク機構
8を介して苗植付装置9が昇降可能に連結され、且つ、
走行機体7の後部に設けた油圧シリンダ10の伸縮作動
により前記苗植付装置9を昇降操作すべく構成されてい
る。
そして、進行に件に前記苗植付装置9において順次圃場
に複数条の苗を植付けるべく構成されている。
前記苗植付装置9は、一定ストロークで横往復移動され
る傾斜苗のせ台11、この苗のせ台11の下端苗取出し
箇所と泥中とに亘って上下に循環作動する植付爪12・
・・・・・等を備え、前記植付爪12・・・・・・にて
前記苗のせ台11上に載置された苗群より順次−株分づ
つの苗を取出し植付けるべく構成されている。
尚、図中13は、予備苗のせ枠であって、走行機体7の
前方箇所に設けた第1支持枠14aと走行機体7の後方
箇所に設けた第2支持枠14bとに、作業条件に応じて
付替え可能に構成されている。
前記苗植付装置9は、前記走行機体7からの出力にて駆
動されるものであって、前記機体7のミッションケース
2から後方に突設した動力取出軸15(第2図参照)と
、前記苗植付装置9の植付ミッションケース16から前
方に突設した入力軸17とが、夫々の軸15,17と自
在継手を介して連結される伸縮可能な伝動軸18にて連
動連結されている。
第2図は、前記機体7のミッションケース2内に設けた
、前記苗植付装置9への動力伝達を人為的に断続する植
付クラッチ19と、前記苗植付装置9の駆動トルクが設
定値以上になると動力伝達を自動的に遮断し、且つ、設
定駆動トルクを変更調節可能な安全クラッチ機構20と
を例示している。
安全クラッチ機構20は、エンジン出力にて駆動回動さ
れる駆動軸21にスプライン連結され、且つ、軸端がわ
にスプリング22にて弾性付勢される駆動回転体20a
と、前記駆動軸21に遊転支承され、且つ、ボール23
・・・・・・を介して前記駆動回転体20aに対して分
離可能に咬合される被動回転体20bとの相対回転によ
り動力伝達を遮断するものであり、且つ、前記スプリン
グ22の受は具24を、前記駆動軸21の軸心方向に位
置変更させることにより、前記両回転体20a、20b
や相対回転せずに動力伝達を行なうことが可能な設定駆
動トルクが変更調節されるべく構成されている。
前記植付クラッチ19は、前記動力取出し軸15にスプ
ライン連結された可動体25に変形した咬合突起19a
と前記被動回転体20bに形成した咬合突起19bとの
咬合離間により動力伝達を断続するものであり、クラッ
チ入り側に弾性付勢された前記可動体25が、詳述はし
ないが植付クラッチレバ−26(第1図参照)にてクラ
ッチ切りがわに摺動操作されるべく構成されている。
次に、前記安全クラッチ機構20の設定駆動トルクを変
更調節操作する構造について第2図及び第3図に基づい
て説明する。
すなわち、前記受は具24を押圧操作する揺動アーム2
7を固着した回転支持28がケース外に突出され、この
突出端部にアーム29が固着され、このアーム29の道
端に回転可能にコマ部材30が支承され、前記運転座席
3の近くにおいて固定枠31に遊転支承された、設定駆
動トルクを変更調節するトルク調節操作具としてのボル
ト32(第1図参照)が、前記コマ部材30に螺合され
ている。
そして、ボルト32を同操作することにより、螺進作用
を利用して設定駆動トルクを無段階に変更調節すべく構
成されている。
尚、実施例で、設定駆動トルクを無段階に変更調節操作
するのを例示したが、複数段に変更調節する形態で実施
してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る乗用型田植機の安全装置の実施の態
様を示し、第1図は乗用型田植機の側面図、第2図は安
全装置部の縦断側面図、第3図は第2図における■−■
線断面図である。 3・・・・・・運転座席、7・・・・・・乗用走行機体
、9・・・・・・苗植付装置、20・・・・・・安全ク
ラッチ機構、32・・・・・・トルク調節操作具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 乗用走行機体7に、これからの出力にて駆動する苗
    植付装置9を昇降操作可能に連結するとともに、前記機
    体7からの苗植付装置9への伝動系に、苗植付装置9の
    駆動トルクが設定値以上になると動力伝達を自動的に遮
    断し、且つ、設定駆動トルクを変更調節可能な安全クラ
    ッチ機構20を組込んだ乗用型田植機の安全装置であっ
    て、前記安全クラッチ機構20を前記乗用走行機体7側
    の伝動系部分に組込むとともに、設定駆動トルクを変更
    調節するトルク調節操作具32を運転座席3の近くに設
    けであることを特徴とする乗用型田植機の安全装置。 ■ 前記操作具32は、設定駆動トルクを無段階に変更
    調節可能に構成されている実用新案登録請求の範囲第■
    項記載の乗用型田植機の安全装置。
JP1979184593U 1979-12-28 1979-12-28 乗用型田植機の安全装置 Expired JPS6018026Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979184593U JPS6018026Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 乗用型田植機の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979184593U JPS6018026Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 乗用型田植機の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100118U JPS56100118U (ja) 1981-08-07
JPS6018026Y2 true JPS6018026Y2 (ja) 1985-06-01

Family

ID=29694810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979184593U Expired JPS6018026Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 乗用型田植機の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018026Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601221U (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 ヤンマー農機株式会社 乗用田植機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228053U (ja) * 1975-08-19 1977-02-26
JPS5235868U (ja) * 1975-09-04 1977-03-14

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52169218U (ja) * 1976-06-14 1977-12-22
JPS5851688Y2 (ja) * 1977-03-22 1983-11-25 ヤンマー農機株式会社 走行軌跡形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228053U (ja) * 1975-08-19 1977-02-26
JPS5235868U (ja) * 1975-09-04 1977-03-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56100118U (ja) 1981-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535859A (en) Vehicle
JPS6018026Y2 (ja) 乗用型田植機の安全装置
CN219961299U (zh) 紧凑型田园管理机
JP2004057082A (ja) 蓮根田用肥料散布装置
JP2923245B2 (ja) 移植機
JP3997350B2 (ja) 歩行型耕耘機
CN220402325U (zh) 田园管理机
CN220511609U (zh) 便于转向的田园管理机
JPS5933219Y2 (ja) 田植機
JP2528303B2 (ja) 田植機
JP2637235B2 (ja) 水田作業車
JPS6225380Y2 (ja)
JP2586852B2 (ja) 移植装置
JP4110321B2 (ja) 農作業車の作業機装着装置
JPH0513128Y2 (ja)
JPH1081151A (ja) 農作業機
JPH10313621A (ja) 苗移植機
JP2735459B2 (ja) 乗用型苗植機
JP2979580B2 (ja) 農用走行車体
CN2281061Y (zh) 一种多功能农耕机
JP3096411B2 (ja) 畦塗り機
RU2483U1 (ru) Мотоокучник
JPH10230753A (ja) 乗用型管理作業車
JPH0731206A (ja) 田植機
JP2595996Y2 (ja) 苗移植機