JPS60179877A - パターン太め装置及び方法 - Google Patents
パターン太め装置及び方法Info
- Publication number
- JPS60179877A JPS60179877A JP59035209A JP3520984A JPS60179877A JP S60179877 A JPS60179877 A JP S60179877A JP 59035209 A JP59035209 A JP 59035209A JP 3520984 A JP3520984 A JP 3520984A JP S60179877 A JPS60179877 A JP S60179877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- picture element
- pattern
- plotted
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008719 thickening Effects 0.000 title abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/20—Image enhancement or restoration using local operators
- G06T5/30—Erosion or dilatation, e.g. thinning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1867—Post-processing of the composed and rasterized print image
- G06K15/1872—Image enhancement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は基本となるパターンの線等を太めて描くパター
ン太め方式に関するものである。
ン太め方式に関するものである。
[従来技術]
従来、パターンを太めるには上・下方向又は左・右方向
に同一パターンをくり返して描いていた。この上・下方
向に太めた例を41図に示す。
に同一パターンをくり返して描いていた。この上・下方
向に太めた例を41図に示す。
第1図では直線を下方向に3ドツト分太めた例で、基本
パターンのオリジナル点は拳で表わし、太めたドツトを
Oで示している。この方法で三角形を描いたのが第2図
で図のA、B、Cは各頂点でa、b、cは各辺を太めた
方向である。第2図の如く頂点AとBが正しく一致せず
不自然になっており非常に見難かった。
パターンのオリジナル点は拳で表わし、太めたドツトを
Oで示している。この方法で三角形を描いたのが第2図
で図のA、B、Cは各頂点でa、b、cは各辺を太めた
方向である。第2図の如く頂点AとBが正しく一致せず
不自然になっており非常に見難かった。
また円図形をこの方法で太めると第3図の如くなり先端
部が太め方向に傾いてしまっていた。ここでd、e、f
、gはそれぞれ太める方向を示している。
部が太め方向に傾いてしまっていた。ここでd、e、f
、gはそれぞれ太める方向を示している。
本発明は上述の従来技術の問題点に鑑みなされたもので
、自然な高品位のパターンの太めを行えるパターン太め
方式を提供することを目的とする。
、自然な高品位のパターンの太めを行えるパターン太め
方式を提供することを目的とする。
し実施例]
以下、図面を参照して本発明の一実施例について詳細に
説明する。
説明する。
第4図は本発明に係る一実施例の表示装置のブロック図
であり、図中1は本発明に係るノぐターンの太め処理を
制御する演算制御部、2は演算制御部1の制御でX成分
(水平方向)とY成分(垂直方向)により表示メモリ3
上にパターンを展開させるパターン展開部、3はCRT
7への表示情報を記憶する表示メモリ、4は重複ノくタ
ーン画素記憶部であり、基本パターンの太め処理を行っ
た時に、基本パターンの画素と太め画素とが重複した時
に、その重複した基本パターン画素位置を記憶するため
のものである。また6は表示回路、7(士うスクスキャ
ン方式のCRTである。
であり、図中1は本発明に係るノぐターンの太め処理を
制御する演算制御部、2は演算制御部1の制御でX成分
(水平方向)とY成分(垂直方向)により表示メモリ3
上にパターンを展開させるパターン展開部、3はCRT
7への表示情報を記憶する表示メモリ、4は重複ノくタ
ーン画素記憶部であり、基本パターンの太め処理を行っ
た時に、基本パターンの画素と太め画素とが重複した時
に、その重複した基本パターン画素位置を記憶するため
のものである。また6は表示回路、7(士うスクスキャ
ン方式のCRTである。
本実施例では直線等のパターンを構成する画素の1点1
点について近接する上下左右方向側こ画素を追加し、太
めパターンを描くものであり、太さ3の太め処理を行う
例を第5図(A)〜(C)&ご示す。これは太さ3の線
を描く時の一例を示す。
点について近接する上下左右方向側こ画素を追加し、太
めパターンを描くものであり、太さ3の太め処理を行う
例を第5図(A)〜(C)&ご示す。これは太さ3の線
を描く時の一例を示す。
第5図(A)ではまず始点1の位置(xo。
yo)をきめ、それを中心にして隣接する81点をプロ
ットしたところである(斜線された部分)。
ットしたところである(斜線された部分)。
次にM2S図(B)では始点よりX成分でプラス1され
た点2について太めたもので2.3,4゜5.6の点は
始点1でプロットされているので7.8.9のみをプロ
ットする(斜線部分)。そして第5図(C)では点2よ
りX成分、Y成分共にプラス1された点7について隣接
8点をプロットするか第5図(B)と同様に前の点です
でにプロットされているものは除いた点のみをプロット
するものとする(斜線部分の点10〜14)。この次点
でプロットすべき点の例を第7図に示す。
た点2について太めたもので2.3,4゜5.6の点は
始点1でプロットされているので7.8.9のみをプロ
ットする(斜線部分)。そして第5図(C)では点2よ
りX成分、Y成分共にプラス1された点7について隣接
8点をプロットするか第5図(B)と同様に前の点です
でにプロットされているものは除いた点のみをプロット
するものとする(斜線部分の点10〜14)。この次点
でプロットすべき点の例を第7図に示す。
このように線を構成する点をめそれに隣接する8点をプ
ロットして太めた直線を描くが以前にプロットされた点
についてはプロットしない。いいかえると次にプロット
すべ・き点と前にプロットされた点の位置関係で8点全
部プロットしないですむ。
ロットして太めた直線を描くが以前にプロットされた点
についてはプロットしない。いいかえると次にプロット
すべ・き点と前にプロットされた点の位置関係で8点全
部プロットしないですむ。
この本実施例の太め処理にiける演算制御部1の制御動
作を第6図のフローチャートを参照して説明する。
作を第6図のフローチャートを参照して説明する。
まず、ステップSlで始点を決定する。そしてステップ
S2で近接する太め処理を行うべき点に基本パターンの
画素があるか否か調べ、画素がある場合にはステップS
3でその画素位置を重複ノくターン画素記憶部4に記憶
し、次点の決定及び太め処理に利用する。そしてステッ
プS4で近接する8点を第5図(A)の如くプロットす
る。
S2で近接する太め処理を行うべき点に基本パターンの
画素があるか否か調べ、画素がある場合にはステップS
3でその画素位置を重複ノくターン画素記憶部4に記憶
し、次点の決定及び太め処理に利用する。そしてステッ
プS4で近接する8点を第5図(A)の如くプロットす
る。
続いてステップS5で次点を決定し、ステップS6でこ
の次点が終点か否か調べる。終点の場合には太め処理を
終了する。
の次点が終点か否か調べる。終点の場合には太め処理を
終了する。
終点でない場合にはステップS7に進み線種を考慮して
、プロットが必要か否か調べる。これは一点鎖線の場合
等の様に画素間にスペース部分がある場合にはこのスペ
ース部分を塗り潰さないためである、プロットが必要な
場合にはステップS8で第7図に示された動点(Xo、
Yo)に対する次点(X+ 、 Y、s )の位置関係
により次点によりプロットすべき点(斜線部)を決定し
、ステップS9でこのプロットすべき点に基本パターン
の画素があるか否か調べ、画素のあるときはステップS
3同様重複パターン画素記憶部4にその画素位置を記憶
し、その後ステップSllでステップS8で決定したプ
ロットすべき点をプロットし、ステップS5に戻る。
、プロットが必要か否か調べる。これは一点鎖線の場合
等の様に画素間にスペース部分がある場合にはこのスペ
ース部分を塗り潰さないためである、プロットが必要な
場合にはステップS8で第7図に示された動点(Xo、
Yo)に対する次点(X+ 、 Y、s )の位置関係
により次点によりプロットすべき点(斜線部)を決定し
、ステップS9でこのプロットすべき点に基本パターン
の画素があるか否か調べ、画素のあるときはステップS
3同様重複パターン画素記憶部4にその画素位置を記憶
し、その後ステップSllでステップS8で決定したプ
ロットすべき点をプロットし、ステップS5に戻る。
この様にして太め処理した例を第8図、第9図に示す。
第8図の斜線で示した基本パターンを図示の如く太め処
理を行う。また第9図は1点鎖線であり、3ドツト毎に
1ドツトのスペースがある場合の太め処理の例である。
理を行う。また第9図は1点鎖線であり、3ドツト毎に
1ドツトのスペースがある場合の太め処理の例である。
この様にして本実施例太め処理を実施すると従来第3図
に示す如く不自然であった太め処理が第10図に示す如
く非常に自然な太め処理となる。
に示す如く不自然であった太め処理が第10図に示す如
く非常に自然な太め処理となる。
以上説明したように図形の一点二点の隣接8点を太める
ことにより不自然でない太め線の図形が描ける。
ことにより不自然でない太め線の図形が描ける。
[効果]
以上説明した様に本発明によれば、高品位の自然なパタ
ーンの太め処理が行えるパターン太め方式を提供できる
。
ーンの太め処理が行えるパターン太め方式を提供できる
。
第1図は従来のパターン太め処理の例を示す図、
第2図は従来のパターン太め処理により三角形を太め処
理した例を示す図、 第3図は従来のパターン太め処理により曲線図形を太め
処理した例を示す図、 第4図は本発明に係る一実施例のブロック図、第5図(
A)〜(C)は本発明に係るパターン太め処理の一例を
説明する図、 第6図は本実施例の演算処理部の制御フローチャート、 第7図は本実施例の次点のパターン太め処理を行う点を
示す図、 第8図、第9図、第1O図は本実施例でのパターン太め
処理の例を示す図である。 図中、1・・・演算制御部、2・・・パターン展開部、
3・・・表示メモリ、4・・・重複パターン画素記憶部
、5・・・表示制御部、6・・・表示回、路、Z・・・
CRTである。 第1′vA 第2図 第3図 第4図 (A) (B) (C) ○■■■
理した例を示す図、 第3図は従来のパターン太め処理により曲線図形を太め
処理した例を示す図、 第4図は本発明に係る一実施例のブロック図、第5図(
A)〜(C)は本発明に係るパターン太め処理の一例を
説明する図、 第6図は本実施例の演算処理部の制御フローチャート、 第7図は本実施例の次点のパターン太め処理を行う点を
示す図、 第8図、第9図、第1O図は本実施例でのパターン太め
処理の例を示す図である。 図中、1・・・演算制御部、2・・・パターン展開部、
3・・・表示メモリ、4・・・重複パターン画素記憶部
、5・・・表示制御部、6・・・表示回、路、Z・・・
CRTである。 第1′vA 第2図 第3図 第4図 (A) (B) (C) ○■■■
Claims (1)
- 基本パターンの展開領域の画素に近接する点に新たに画
素を描く作描手段と、該作描手段にて新たに画素を描く
べき点に以前に該作描手段にて作描された画素があるか
否かを検知する画素検知手段と、該画素検知手段による
前記作描された画素が検知された点に対する前記第1の
作描手段の画素の作描を禁止する作描禁止手段とを備え
たことを特徴とするパターン太め方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59035209A JPS60179877A (ja) | 1984-02-28 | 1984-02-28 | パターン太め装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59035209A JPS60179877A (ja) | 1984-02-28 | 1984-02-28 | パターン太め装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60179877A true JPS60179877A (ja) | 1985-09-13 |
JPH0554151B2 JPH0554151B2 (ja) | 1993-08-11 |
Family
ID=12435452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59035209A Granted JPS60179877A (ja) | 1984-02-28 | 1984-02-28 | パターン太め装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60179877A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62274476A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-11-28 | Nikon Corp | パタ−ン検査装置 |
JPH01248282A (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 描画イメージの部分消去方法 |
JPH0244482A (ja) * | 1988-06-27 | 1990-02-14 | Hewlett Packard Co <Hp> | ラスタ化方法 |
JPH0689346A (ja) * | 1992-09-08 | 1994-03-29 | Nec Corp | 画像発生装置 |
-
1984
- 1984-02-28 JP JP59035209A patent/JPS60179877A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62274476A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-11-28 | Nikon Corp | パタ−ン検査装置 |
JPH01248282A (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 描画イメージの部分消去方法 |
JPH0244482A (ja) * | 1988-06-27 | 1990-02-14 | Hewlett Packard Co <Hp> | ラスタ化方法 |
JPH0689346A (ja) * | 1992-09-08 | 1994-03-29 | Nec Corp | 画像発生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0554151B2 (ja) | 1993-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60179877A (ja) | パターン太め装置及び方法 | |
JP2634851B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH02232690A (ja) | データ変換装置 | |
US4656468A (en) | Pattern data processing apparatus | |
JPH07110568A (ja) | 白版図形修正方法 | |
EP0458571A2 (en) | Image processing method and apparatus | |
JP2773127B2 (ja) | 画像編集方法 | |
JP4320604B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JPH02245886A (ja) | 図形描画方法及び図形処理装置 | |
JP3020108B2 (ja) | 文字を表示する方法 | |
JPH0668271A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS64740B2 (ja) | ||
JPS6175428A (ja) | 図形作描方法 | |
JPH0676035A (ja) | 画像データ処理システム | |
JPH04288541A (ja) | 画像歪補正装置 | |
JP2634906B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JPH07109628B2 (ja) | 図形情報の表示処理方法 | |
JPH087794B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JPH0348635Y2 (ja) | ||
JP3879804B2 (ja) | 文字・図形処理装置 | |
JP3122664B2 (ja) | 描画装置 | |
JPH01205388A (ja) | 高品質文字・図形等の生成方式 | |
JPS6314286A (ja) | 円描画方式 | |
JPH06124076A (ja) | アウトラインデータ処理装置 | |
JPH02130689A (ja) | 図形処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |