JPH02245886A - 図形描画方法及び図形処理装置 - Google Patents

図形描画方法及び図形処理装置

Info

Publication number
JPH02245886A
JPH02245886A JP1066215A JP6621589A JPH02245886A JP H02245886 A JPH02245886 A JP H02245886A JP 1066215 A JP1066215 A JP 1066215A JP 6621589 A JP6621589 A JP 6621589A JP H02245886 A JPH02245886 A JP H02245886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
drawn
range
coordinate
figures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1066215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3026342B2 (ja
Inventor
Kimiya Yamatari
公也 山足
Shuichi Miura
三浦 修一
Yuji Taki
瀧 勇次
Atsushi Kawabata
敦 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1066215A priority Critical patent/JP3026342B2/ja
Priority to US07/491,826 priority patent/US5287440A/en
Priority to EP90105110A priority patent/EP0388832B1/en
Priority to DE69020016T priority patent/DE69020016T2/de
Publication of JPH02245886A publication Critical patent/JPH02245886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026342B2 publication Critical patent/JP3026342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/30Clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、描画範囲を指定して図形を描画する図形描画
方法及び図形処理装置に係り、特に、任意形状のクリッ
ピングを行うのに好適な図形描画方法及び図形処理装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の装置では、任意形状のクリッピングを行うため、
フレームメモリと同じ大きさのクリップフレームメモリ
をもち、−旦そのメモリにクリップ図形を描画し、実際
の図形の描画の際には、そのクリップフレームメモリを
参照し塗りつぶしを行っていた。また、特開昭59−8
5573号公報のようにフレームメモリを1面持つので
はなく、1スキャン分だけ持ち、1スキヤンラインずつ
クリップを行う方法もある。一方で、任意形状のクリッ
プを高速に行うため、クリップ領域を微小な矩形領域に
細分化し、図形描画の際には、その複数の矩形クリップ
領域で矩形クリップを行ない近似的に任意形状のクリッ
プを行う方法もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術のうち、前者のクリップフレームメモリを
使用するものは、プリンタ等の高解像度の出力装置にお
いては、クリップフレームメモリの大きさが大きくなり
、メモリの使用効率が悪かった。また、後者の近似的な
りリップを行う場合では、メモリの使用効率は良いが、
プリンタのように出力結果の描画品質が問題となる場合
には、使用できなかった。
そこで、本発明の目的は、クリップフレームメモリを用
いず、また、任意形状のクリップ処理で近似手段を用い
ることなく、メモリ使用効率並びに描画品質の高い図形
クリップ処理を行い得る図形処理装置及びそれを用いた
図形処理システム並びに図形描画方法を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため5図形処理装置を、描画範囲を
指定するクリップ図形を記憶するクリップ図形記憶手段
と、前記描画範囲の指定対象となる描画図形を記憶する
描画図形記憶手段と、前記記憶したクリップ図形及び描
画図形と、各走査線との交点の座標値を求める座標計算
手段と、前記座標計算手段により求めた各座標値から、
前記各走査線上における前記クリップ図形と描画図形と
の重畳部分を判定する有効描画範囲判定手段とを有し、
前記描画図形のうち、前記有効描画範囲判定手段により
判定した重畳部分に該当する図形を描画するものとした
ものである。
さらにまた、上記目的を達成するために、図形の描画方
法を、描画範囲を指定するクリップ図形と前記描画範囲
の指定対象となる描画図形とを記憶し、前記記憶したク
リップ図形及び描画図形と各走査線との交点の座標値を
求め、この求めた各座標値から前記各座標線上における
前記クリップ図形と描画図形との重畳部分を判定し、前
記描画図形のうち、前記重畳部分に該当する図形を描画
することとしたものである。
〔作用〕
前記クリップ図形記憶手段と描画図形記憶手段は、それ
ぞれ、クリップ図形並びに描画図形の例えば輪郭線分を
記憶する。先ず、座標計算手段は前記クリップ図形記憶
手段及び描画図形記憶手段から輪郭線分を取り出し、走
査線(ラスクスキャンにおけるスキャンライン)との交
点の座標を求める。この交点の座標から有効描画範囲判
定手段は、走査線上における前記クリップ図形と描画図
形どの重畳部分を判定する。そして、前記描画図形のう
ち、前記有効描画範囲判定手段により判定した重畳部分
に該当する図形を描画する。以上のように、座標値を用
いてクリップ処理を行う事により、クリップフレームメ
モリを用いず、また。
任意形状クリップの際に矩形近似を行う事なくクリップ
処理を実現でき、メモリ使用効率並びに描画品質の高い
クリップ処理を実現することができる。
尚、本願明細書中における図形とは1例えば、三角形等
の一般図形の他に文字等を含むものである。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を説明する。第1図に。
本発明のシステム構成を示す。図中制御部101はシス
テム全体の制御を行う、描画図形、並びに、クリップ図
形は、主記憶102中のそれぞれの記憶部103,10
4に記憶されている。描画を行う際には、制御部101
は、描画制御部105に対し主記憶中102の図形情報
を用いて描画を行うように命令する。描画制御部105
は、主記憶102より各図形情報を取りだし、描画図形
ならびにクリップ図形の各辺とフレームメモリ109の
各走査線との交点を、座標計算部106を用いて計算す
る。計算された各座標点列は1次の有効描画範囲判定部
107に送られ、その座標値の大小関係より描画を行う
範囲始点と終点が判定される。塗り潰し制御部108は
、その始点と終点を用いて、フレームメモリ109の当
該走査線上の領域を塗り潰す。上記の操作を順次各走査
線に対して行う事により、フレームメモリ109上にク
リップ図形でクリップされた描画図形を出力する事がで
きる。
第2図に処理概要を示し、第3図にその処理例を示す。
第1図に示す図形とクリップ図形は、それぞれ描画図形
記憶手段103とクリップ図形記憶手段104とに記憶
される。スキャンライン走査部200では、フレームメ
モリ109に対し、1スキヤンライン毎に塗り潰しを行
うため、処理対象となるスキャンラインを順次更新して
行く。以下では、各スキャンラインでの塗り潰し動作に
ついて説明する。描画座標計算手段1061は、図形線
分データ220を描画図形記憶手段103より順次取り
だし、図形線分データ220と該当スキャンラインとの
交点を計算し、描画交点座標データ222を作成する6
また。クリップ座標計算手段1062は、クリップ図形
記憶手段104からクリップ図形を表すクリップ線分デ
ータ221を順次取りだし、該当スキャンラインとの交
点を計算し、クリップ交点座標データ223を作成する
並び換え手段205は、図形交点座標データ222とク
リップ交点座標データ223をスキャン方向の順に並び
換えを行い、属性付き交点座標データ224を作成する
。属性付き交点座標データ224は、描画図形のデータ
かあるいはクリップ図形のデータであるかを示す属性値
と交点座標値から構成されている。例えば、第3図の場
合、描画図形303、クリップ図形301のスキャンラ
イン302上での交点の座標は、di  304゜d2
 306.cl  305.c2 307であり、それ
を並び換え手段205を用いて並び換えた属性付き交点
座標データ224は、第3図の228のように図形交点
座標(304,306)とクリップ交点座標(305,
307)とがスキャンライン方向に並び換えられる。属
性判定手段206は、属性付き交点座標データ224の
データをひとつずつ取りだし、属性を判定し、描画図形
のデータかクリップ図形のデータかを示す属性判定信号
225を作成し、また、その座標値を交点座標値226
として出力する。図形範囲判定手段207は、属性判定
信号225が図形を示す値の時起動され、属性判定信号
225と交点座標値226とからその交点座標値226
が図形の開始点が終了点かを判定し1図形開始点の場合
には。
塗り潰し範囲信号207をオンにし、図形終了点の場合
には、オフにする。クリップ範囲判定手段208は、属
性判定信号225が、クリップ図形を示す値の時起動さ
れ、属性判定信号225と交点座標値226とからその
交点座標値226がクリップ図形の開始点か終了点かを
判定し、クリップ図形開始点の場合には、クリップ範囲
信号228をオンにし、クリップ図形終了点の場合には
、オフにする。本実施例では、図形範囲判定手段207
並びにクリップ範囲判定手段208では、イーブンオツ
ドルールを用いて、図形範囲並びにクリップ範囲を判定
する。つまり、図形範囲判定手段207並びにクリップ
範囲判定手段208は、交点が左から数えて、奇数番目
の時そのデータを範囲開始点として判定し範囲信号をオ
ンにし、偶数番目の時そのデータを範囲終了点として判
定し範囲信号をオフにする。従って、第1図に示すよう
に、属性付き交点座標データ224 (d 1−304
゜cl−306,d2−305. c2−307)が順
次、属性判定手段206を通して、属性判定信号225
並びに、交点座標値226として送られて来ると、塗り
潰し範囲判定手段207は、塗り潰し範囲信号227を
図3の227のように変化させ、また、クリップ範囲判
定手段208は、クリップ範囲信号228を図3の22
8のように変化させる。描画領域判定手段209は、塗
り潰し範囲信号227とクリップ範囲信号228とを入
力とし、双方の信号が有効な時に、描画が有効であると
判定し、有効な間描画有効範囲信号229をオンにする
。図3の例の場合、229のようになる。塗り潰し手段
108は、描画有効範囲信号229の立ち上りの際、交
点座標値226を塗り潰し開始点、描画有効範囲信号2
29の立ち下がりの際、交点座標値226を塗り潰し終
了点として認識し、フレームメモリ109上の塗り潰し
開始点と塗り潰し終了点に囲まれた範囲に相当する該ス
キャンライン上の点を塗り潰す(312)。
上記の操作を各属性術き交点座@224の全てに対して
行い、]、スキャンライン上での塗りつぶしを行う。以
上の操作を全てのスキャンラインに対して行う事により
本実施例によれば、ワークメモリを使用する事なく任意
形状のクリップ処理を実現できる効果がある。
尚、本実施例においては、一般の図形の場合を例にとっ
て説明したが、図形として文字を用いても同様の効果が
得られるものである。
実施例2 次に、第4図を用いて本発明の他の実施例を示す。本実
施例は、実施例1の構成に更に、クリップ図形を検査す
る手段を設けたものである。本実施例では、クリップ図
形のスキャンライン方向の最大、最小値を求めるクリッ
プ検査手段を設けている。第4図に示すように、クリッ
プ図形記憶手段104からクリップ図形のクリップ線分
データ221を参照するクリップ図形検査手段400を
設ける。該クリップ図形検査手段400は、クリップ図
形のスキャン走査方向の最小スキャンライン値、最大ス
キャンライン値を検査し、その二つの値をスキャン走査
部に対して出力する。スキャンライン走査部200は、
スキャンライン最小値。
最大値から、実際の塗り潰しにおいて、走査するスキャ
ンラインの範囲をその最小最大値で囲まれた範囲のみ走
査する。これにより、クリップ図形の存在する領域のみ
をスキャン走査することができ、実施例1によるクリッ
プ処理よりも高速なりリップ処理を実現できる効果があ
る。また、描画図形を検査する手段を設ける事により、
上記と同様な効果を得る事ができる。
以上、本実施例においては塗り潰しを例に説明したが、
単に図形を書き込む場合においても、当然同様の効果を
得ることができるものである。
実施例3 次に、第5図を用いて別の実施例を示す。本実施例は、
実施例1の構成に複数の描画図形並びに複数のクリップ
図形に対応するため、多重描画範囲判定部501と多重
クリップ範囲判定部502を設けたものである。また、
この実施例の処理例を第6図に示す。
複数の描画図形がある場合には、それぞれの描画図形の
各走査線上での座標を描画座標計算部1061で計算し
、まず、どの図形の座標かを示す属性を付け、走査線方
向に描画座標点列の並び換えを行う。次に、各図形に対
する描画範囲を示すフラグを用意し、その初期値はオフ
にしておく。
そして、並び換えた座標をひとつずつ取りだし。
各座標の属性よりその座標がどの図形のものかを判定し
、その座標が塗り潰し開始点ならば、その図形に対応し
たフラグをオンにし、その座標がその図形の塗り潰し終
了点ならば、その図形に対応したフラグをオフにする。
多重描画範囲判定部501は、各図形フラグの内、全て
のフラグがオフの状態からどれかひとつのフラグがオン
になる時、その座標を図形描画の描画開始点と判定し。
次の有効描画範囲判定部107に送る。また、逆に、全
ての図形フラグがオフになる時、その座標を描画終了点
と判定し、その座標を有効描画範囲判定部107に送る
。これにより、座標点列から描画すべき領域(各描画図
形のOR領域)を得る事ができる。
また、複数のクリップ図形がある場合にも、それぞれの
クリップ図形の各走査線上での座標をクリップ座標計算
部1062で計算し、まず、どのクリップ図形の座標か
を示す属性を付け、走査線方向にクリップ座標点列の並
び換えを行う。次に。
各クリップ図形に対する描画範囲を示すフラグを用意し
ておき、その初期値はオフにしておく。そして、並び換
えた座標をひとつずつ取りだし、各座標の属性よりその
座標がどのクリップ図形のものかを判定し、その座標が
クリップ開始点ならば、そのクリップ図形に対応したフ
ラグをオンにし、その座標がそのクリップ図形のクリッ
プ終了点ならば、そのクリップ図形に対応したフラグを
オフにする。多重クリップ範囲判定部502は、各クリ
ップ図形フラグの内、全てのフラグがオンになる時、そ
の座標を図形描画のクリップ開始点と判定し、次の有効
描画範囲判定部107に送る。また、逆に、全てのフラ
グがオンの状態からどれかの図形フラグがオフになる時
、その座標をクリップ終了点と判定し、その座標を有効
描画範囲判定部107に送る。これにより、座標点列か
ら、クリップすべき領域(各描画図形のAND領域)を
得る事ができる。
尚、本実施例においては、2つの描画図形または2つの
クリップ図形が多重化されている場合を示しなが、3つ
以上の描画図形またはクリップ図形が多重化されている
場合においても、同様にして処理できるものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来のようなりリップを行うだめのク
リップフレームメモリを用いる必要がなく、また、任意
形状のクリップ処理を矩形近似する必要もなく、メモリ
使用効率および描画品質の高いクリップ処理を高速に行
い得る図形処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のシステム構成図、第2図は実施例1
の処理概要図、第3図は、実施例1の処理例を示す図、
第4図は、本発明の実施例2の構成図、第5図は本発明
の実施例3の構成図、第6図は、本発明の実施例3の処
理例を示す図である。 101・・・制御部、102・・・主記憶、103 描
画図形記憶部、1o4・・・クリップ図形記憶部、10
5・・・描画制御部、106・・・座標計算部、107
・・・有効描画範囲判定部、108・・・塗り潰し制御
部、109・・・フレームメモリ、110・・・CRT
、200・・・スキャンライン走査部、205・・・並
び換え手段。 206・・・属性判定手段、207・・・描画範囲判定
手段、208・・・クリップ範囲判定手段、209・・
描画領域判定手段、224・・・属性付き交点座標デー
タ、227・・・塗り潰し範囲信号、228・・・クリ
ップ範囲信号、229・・・描画有効範囲信号、301
・・・クリップ図形、302・・・スキャンライン、3
03・・描画図形、400・・・クリップ図形検査手段
。 501・・・多重描画範囲判定部、502・・・多重ク
リップ範囲判定部、601・・・描画図形1.602・
・・描画図形2.603・・・描画図形フラグ1.60
4・・・描画図形2フラグ、605・・・多重描画範囲
判定結果、611・・・クリップ図形1,612・・・
クリップ図形2,613・・・クリップ図形1フラグ、
614・・・クリップ図形2フラグ、615・・・多重
クリップ範囲判定結果。 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、描画範囲を指定して、この指定した描画範囲内の図
    形の描画を行う図形描画方法において、前記描画範囲を
    指定するクリップ図形と、前記描画範囲の指定対象とな
    る描画図形とを記憶し、 前記記憶したクリップ図形及び描画図形と、各走査線と
    の交点の座標値を求め、 この求めた各座標値から前記各走査線上における前記ク
    リップ図形と描画図形との重畳部分を判定し、 前記描画図形のうち、前記重畳部分に該当する図形を描
    画することを特徴とする図形描画方法。 2、描画範囲を指定して、この指定した描画範囲内の図
    形の描画を行う図形描画方法において、前記描画範囲を
    指定するクリップ図形と、前記描画範囲の指定対象とな
    る描画図形とを記憶し、 前記記憶したクリップ図形及び描画図形と、各走査線と
    の交点の座標値を求め、 この求めた各座標値に対し、前記クリップ図形か描画図
    形かを示す属性を付加し、前記各座標値を走査線方向並
    び換え、 この並び換えた各座標値の属性に基づき、前記走査線上
    における前記クリップ図形と描画図形との重畳部分を判
    定し、 前記描画図形のうち、前記重畳部分に該当する図形を描
    画することを特徴とする図形描画方法。 3、特許請求の範囲第1項及び第2項において、前記ク
    リップ図形及び描画図形の記憶は、前記各図形の輪郭線
    分データを記憶するものであることを特徴とする図形描
    画方法。 4、描画範囲を指定して、前記描画範囲内の図形の描画
    を行う図形処理装置において、 前記描画範囲を指定するクリップ図形を記憶するクリッ
    プ図形記憶手段と、 前記描画範囲の指定対象となる描画図形を記憶する描画
    図形記憶手段と、 前記記憶したクリップ図形及び描画図形と、各走査線と
    の交点の座標値を求める座標計算手段と、 前記座標計算手段により求めた各座標値から、前記各走
    査線上における前記クリップ図形と描画図形との重畳部
    分を判定する有効描画範囲判定手段とを有し、 前記描画図形のうち、前記有効描画範囲判定手段により
    判定した重畳部分に該当する図形を描画することを特徴
    とする図形処理装置。 5、特許請求の範囲第4項において、前記クリップ図形
    記憶手段と前記描画図形記憶手段は、それぞれ、前記ク
    リップ図形の輪郭線分データと前記描画図形の輪郭線分
    データを記憶することを特徴とする図形処理装置。 6、特許請求の範囲第4項において、前記有効描画範囲
    判定手段は、 前記座標計算手段により求めた各座標値に対し、前記ク
    リップ図形か描画図形かを示す属性を付加し、前記各座
    標値を走査線方向に並び換える並び換え手段を有し、前
    記並び換え手段により得られた各座標値の属性に基づき
    前記各走査線上における前記クリップ図形と描画図形と
    の重畳部分を判定することを特徴とする図形処理装置。 7、特許請求の範囲第4項において、前記有効描画範囲
    判定手段は、 前記座標計算手段により求めた各座標値に対し、前記ク
    リップ図形か描画図形かを示す属性を付加し、前記各座
    標値を走査線方向に並び換える並び換え手段と、 前記並び換え手段により並び換えられた各座標値から、
    順次座標値を取り出し、その属性を判定する属性判定手
    段と、 前記属性判定手段による判定結果と前記各座標値から、
    前記順次取り出した座標点が前記クリップ図形の開始点
    か終了点かを判定するクリップ図形範囲判定手段と、 前記属性判定手段による判定結果と前記各座標値から、
    前記順次取り出した座標点が前記描画図形の開始点か終
    了点かを判定する描画図形範囲判定手段から成り、前記
    クリップ図形範囲判定手段及び描画図形範囲判定手段の
    判定結果から前記各走査上における前記クリップ図形と
    描画図形との重畳部分を判定することを特徴とする画像
    描画装置。 8、描画範囲を指定して、前記描画範囲内の図形の描画
    を行う図形処理装置において、 前記描画範囲を指定するクリップ図形を記憶するクリッ
    プ図形記憶手段と、 前記描画範囲の指定対象となる描画図形を記憶する描画
    図形記憶手段と、 前記記憶した描画図形と各走査線との交点の座標値を求
    める描画座標計算手段と、 前記クリップ図形に対する走査範囲を予め設定するクリ
    ップ図形検査手段と、 前記クリップ図形検査手段により設定された走査範囲内
    の各走査線と前記クリップ図形との交点の座標値を計算
    するクリップ座標計算手段と、 前記描画座標計算手段及びクリップ座標計算手段により
    求めた各座標値から、前記各走査線上における前記描画
    図形とクリップ図形との重畳部分を判定する有効描画範
    囲判定手段とを有し、前記描画図形のうち、前記有効描
    画範囲判定手段により判定した重畳部分に該当する図形
    を描画することを特徴とする図形処理装置。 9、描画範囲を指定して、前記描画範囲内の図形の描画
    を行う図形処理装置において、 前記描画範囲を指定するクリップ図形を記憶するクリッ
    プ図形記憶手段と、 前記描画範囲の指定対象となる描画図形を記憶する描画
    図形記憶手段と、 前記描画図形検査に対する走査範囲を予め設定する描画
    図形検査手段と、 前記描画図形手段により設定された走査範囲内の各走査
    線と前記描画図形との交点の座標値を計算する描画座標
    計算手段と、 前記記憶したクリップ図形と各走査線との交点の座標値
    を求めるクリップ座標計算手段と、前記描画座標計算手
    段及びクリップ座標計算手段により求めた各座標値から
    、前記各走査線上における前記描画図形とクリップ図形
    との重畳部分を判定する有効描画範囲判定手段とを有し
    、 前記描画図形のうち、前記有効描画範囲判定手段により
    判定した重畳部分に該当する図形を描画することを特徴
    とする図形処理装置。 10、描画範囲を指定して、前記描画範囲内の図形の描
    画を行う図形処理装置において、 前記描画範囲を指定するクリップ図形を記憶するクリッ
    プ図形記憶手段と、 前記描画範囲の指定対象となる描画図形を記憶する描画
    図形記憶手段と、 前記クリップ図形に対する走査範囲を予め設定するクリ
    ップ図形検査手段と、 前記描画図形に対する走査範囲を予め設定する描画図形
    検査手段と、 前記クリップ図形検査手段により設定された走査範囲内
    の各走査線と前記クリツプ図形との交点の座標値を計算
    するクリップ座標計算手段と、 前記描画図形検査手段により設定された走査範囲内の各
    走査線と前記描画図形との交点の座標値を計算する描画
    座標計算手段と、 前記クリップ座標計算手段及び描画座標計算手段により
    求めた各座標値から、前記各走査線上における前記クリ
    ップ図形と描画図形との重畳部分を判定する有効描画範
    囲判定手段とを有し、 前記描画図形のうち、前記有効描画範囲判定手段により
    判定した重畳部分に該当する図形を描画することを特徴
    とする描画処理装置。 11、特許請求の範囲第8項乃至第10項において、前
    記クリップ図形記憶手段と前記描画図形記憶手段は、そ
    れぞれ、前記クリップ図形の輪郭線分データと前記描画
    図形の輪郭線分データを記憶することを特徴とする図形
    処理装置。 12、描画範囲を指定して、前記描画範囲内の図形の描
    画を行う図形処理装置において、 前記描画範囲を指定するクリップ図形及び、前記描画範
    囲の指定対象となる描画図形と、各走査線との交点の座
    標値を求める座標計算手段と、 前記描画範囲内での図形の描画を行う際に、前記走査線
    毎に、前記座標計算手段を用いて、同時に、前記クリッ
    プ図形及び描画図形と前記走査線との交点の座標値を求
    め、この求めた座標値に応じて前記走査線上における前
    記クリップ図形と描画図形との重畳部分を描画すること
    を特徴とする図形処理装置。 13、システム全体の制御を行う制御部と、描画範囲を
    指定するクリップ図形と前記描画範囲の指定対象となる
    描画図形を記憶する主記憶部と、前記主記憶部に記憶さ
    れたクリップ図形及び描画図形からフレームメモリへの
    書き込みを制御する描画制御部と、前記フレームメモリ
    に保持された描画情報を表示する表示部とから成り、前
    記描画制御部は、フレームメモリへの書き込みの際、各
    走査毎に、前記主記憶部に記憶された前記クリップ図形
    及び描画図形と前記走査線との交点の座標値を同時に求
    め、この求めた座標値から前記走査線上における前記ク
    リップ図形と描画図形との重畳部分を判定し、この重畳
    部分の書き込みを行うことを特徴とする図形処理シスタ
    ム。
JP1066215A 1989-03-20 1989-03-20 図形描画方法及び図形処理装置 Expired - Lifetime JP3026342B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066215A JP3026342B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 図形描画方法及び図形処理装置
US07/491,826 US5287440A (en) 1989-03-20 1990-03-12 Graphic processing method for drawing an area defined by clipping of a variable shape and apparatus for doing the same
EP90105110A EP0388832B1 (en) 1989-03-20 1990-03-19 Graphic drawing method and graphic drawing device
DE69020016T DE69020016T2 (de) 1989-03-20 1990-03-19 Verfahren und Anordnung zum graphischen Zeichnen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066215A JP3026342B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 図形描画方法及び図形処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245886A true JPH02245886A (ja) 1990-10-01
JP3026342B2 JP3026342B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=13309381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066215A Expired - Lifetime JP3026342B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 図形描画方法及び図形処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5287440A (ja)
EP (1) EP0388832B1 (ja)
JP (1) JP3026342B2 (ja)
DE (1) DE69020016T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233770A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Tokyo Gas Co Ltd 線画デ−タ検索方式
DE69332110T2 (de) * 1992-09-21 2002-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Einblenden von graphischen Daten mit Speicherung der graphischen Parameter
US5594848A (en) * 1993-02-16 1997-01-14 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for efficiently determining line segments within a window using iterative halving
WO1996013006A1 (en) * 1994-10-20 1996-05-02 Mark Alan Zimmer Digital mark-making method
CN103136767B (zh) * 2011-11-24 2016-08-17 北京图盟科技有限公司 一种矢量图绘制方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074086A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Fujitsu Ltd 図形処理装置
JPS6362080A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Agency Of Ind Science & Technol 多角形内部点探索方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622545A (en) * 1982-09-30 1986-11-11 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for image compression and manipulation
JP2541539B2 (ja) * 1987-02-13 1996-10-09 日本電気株式会社 図形処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074086A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Fujitsu Ltd 図形処理装置
JPS6362080A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Agency Of Ind Science & Technol 多角形内部点探索方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0388832B1 (en) 1995-06-14
EP0388832A3 (en) 1991-02-06
US5287440A (en) 1994-02-15
DE69020016T2 (de) 1995-11-23
EP0388832A2 (en) 1990-09-26
JP3026342B2 (ja) 2000-03-27
DE69020016D1 (de) 1995-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935879A (en) Texture mapping apparatus and method
JPH02230470A (ja) コンピユータグラフイツクス・デイスプレイシステム
US6906715B1 (en) Shading and texturing 3-dimensional computer generated images
US7616211B2 (en) Rendering processor, rasterizer and rendering method
US20030043148A1 (en) Method for accelerated triangle occlusion culling
JPH04220781A (ja) 画像を表す複数の多角形を処理する装置及び方法
JPH02245886A (ja) 図形描画方法及び図形処理装置
JPH08146936A (ja) アウトラインフォントデータの処理方法および装置
US5563995A (en) Method and system for directly drawing a convex polygon having a given number of vertices with high speed
GB2226481A (en) Method and apparatus for decomposing a quadrilateral figure for display and manipulation by a computer system
CN109389548A (zh) 计算机系统及其绘图处理方法
US6504543B1 (en) Polygon drawing method and polygon drawing apparatus
JP2660707B2 (ja) 三次元図形のピック方法
JPH0280267A (ja) ベクトル文字の処理方式
JP2787497B2 (ja) 図形描画方法及び装置
JP2611599B2 (ja) コンピュータグラフイックスのデータ処理方法及び装置
JP3567728B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPS6326773A (ja) 図形情報の表示処理方法
JP2000268181A (ja) 図形処理装置および図形処理方法
JPH0535912B2 (ja)
JPH10261095A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPS61267096A (ja) 多角形図形のぬりつぶし描画表示装置
JPH01156881A (ja) ストローク文字描画方法
JPH0581948B2 (ja)
JPH05174157A (ja) 並列図形処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10