JPS60178851A - 新規なヒドラジド及びその化合物からなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤 - Google Patents
新規なヒドラジド及びその化合物からなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤Info
- Publication number
- JPS60178851A JPS60178851A JP59034867A JP3486784A JPS60178851A JP S60178851 A JPS60178851 A JP S60178851A JP 59034867 A JP59034867 A JP 59034867A JP 3486784 A JP3486784 A JP 3486784A JP S60178851 A JPS60178851 A JP S60178851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- hydrazide
- formula
- epoxy resin
- curing agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 14
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title abstract description 10
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- JFIOVJDNOJYLKP-UHFFFAOYSA-N bithionol Chemical compound OC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1SC1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1O JFIOVJDNOJYLKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- -1 12-aminododecanoic acid ester Chemical class 0.000 abstract description 11
- PBLZLIFKVPJDCO-UHFFFAOYSA-N omega-Aminododecanoic acid Natural products NCCCCCCCCCCCC(O)=O PBLZLIFKVPJDCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 9
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 4
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 abstract description 3
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 abstract description 3
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 abstract description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 abstract description 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQXCQTAELHSNAT-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-3-nitro-5-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Cl)=CC(C(F)(F)F)=C1 ZQXCQTAELHSNAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUBNFZFTFXTLKH-UHFFFAOYSA-N 2-aminododecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC(N)C(O)=O QUBNFZFTFXTLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVZRAEYQIKYCPH-UHFFFAOYSA-N 3-(trimethylsilyl)propane-1-sulfonic acid Chemical compound C[Si](C)(C)CCCS(O)(=O)=O TVZRAEYQIKYCPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- RCRDTPIXDCMOKF-UHFFFAOYSA-N methyl 2-aminododecanoate hydrochloride Chemical compound Cl.CCCCCCCCCCC(N)C(=O)OC RCRDTPIXDCMOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/4007—Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
- C08G59/4014—Nitrogen containing compounds
- C08G59/4035—Hydrazines; Hydrazides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C243/00—Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
- C07C243/24—Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
- C07C243/26—Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C243/34—Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a carbon skeleton further substituted by nitrogen atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は特定のヒドラノド及び該ヒドラジドからなる工
、I?キシ樹脂用潜在性硬化剤に関し、特に低温速硬化
性を有し、且つ貯蔵安定性に優れたエポキシ樹脂用潜在
性硬化剤に関する。
、I?キシ樹脂用潜在性硬化剤に関し、特に低温速硬化
性を有し、且つ貯蔵安定性に優れたエポキシ樹脂用潜在
性硬化剤に関する。
二d?キシ樹脂は酸無水物硬化剤あるーいはアミン系硬
化剤等を用いて硬イビさせることによp1機械的、電気
的および化−学前性稚、の優れた硬焦物を与えるため電
気絶縁材料−1各種成形品、接着剤あ、るいは塗料など
−として極めて広範囲に゛亘って賞月されている。とこ
ろがアミン化合物を配合したエポキシ樹脂組成物は貯蔵
安定性に乏しく、また酸無水物硬化剤全配合したエポキ
シ樹脂組成物は常温では比較的安定であるが、その反面
、硬化に際してかなシ高温、長時間の加熱を必要とする
欠点がある。そのため、通常は第3アミン、第4アンモ
ニウム化合物あるいは有機金属塩などの硬化促進剤を併
用して硬化時間を短縮することが広く行なわれている。
化剤等を用いて硬イビさせることによp1機械的、電気
的および化−学前性稚、の優れた硬焦物を与えるため電
気絶縁材料−1各種成形品、接着剤あ、るいは塗料など
−として極めて広範囲に゛亘って賞月されている。とこ
ろがアミン化合物を配合したエポキシ樹脂組成物は貯蔵
安定性に乏しく、また酸無水物硬化剤全配合したエポキ
シ樹脂組成物は常温では比較的安定であるが、その反面
、硬化に際してかなシ高温、長時間の加熱を必要とする
欠点がある。そのため、通常は第3アミン、第4アンモ
ニウム化合物あるいは有機金属塩などの硬化促進剤を併
用して硬化時間を短縮することが広く行なわれている。
しかしながら硬化促進剤を添加すると硬化性は向上する
が、貯蔵安定性が著しく損なわれるという欠点が生じて
しまう。そこで比較的低温では安定で、グル化せず加熱
時には速やかに硬化するいわゆる潜在性硬化剤が強く望
まれている。そこで潜在性硬化剤としてこれまでいくつ
か提案されておシ、その代表的化合物としてはジンアン
ジアミド、二塩基酸ヒドラジド、三フッ化ホウ素−アミ
ンアダクト、グアナミン類、メラミン等が挙げられる。
が、貯蔵安定性が著しく損なわれるという欠点が生じて
しまう。そこで比較的低温では安定で、グル化せず加熱
時には速やかに硬化するいわゆる潜在性硬化剤が強く望
まれている。そこで潜在性硬化剤としてこれまでいくつ
か提案されておシ、その代表的化合物としてはジンアン
ジアミド、二塩基酸ヒドラジド、三フッ化ホウ素−アミ
ンアダクト、グアナミン類、メラミン等が挙げられる。
しかし、ジンアンジアミド、二塩基酸ヒドラジド、グア
ナミン類は貯蔵安定性に優れているが、150℃以上の
高温、長時間硬化を必要とする欠点があシ、又、三フッ
化ポウ累−アミンアダクトは吸湿性が大きく、硬化物の
諸物件にも悪影Vを与え、現在まで潜在性硬化剤として
、低温、速硬化で且つ貯蔵安定性に優れた化合物はほと
んど知られていない。
ナミン類は貯蔵安定性に優れているが、150℃以上の
高温、長時間硬化を必要とする欠点があシ、又、三フッ
化ポウ累−アミンアダクトは吸湿性が大きく、硬化物の
諸物件にも悪影Vを与え、現在まで潜在性硬化剤として
、低温、速硬化で且つ貯蔵安定性に優れた化合物はほと
んど知られていない。
本発明者は、低温、速硬化性を有し、且つ貯蔵安定性に
優れた潜在性硬化剤を開発すべく、鋭意検討した結果、
下記構造式で表わされるヒドラジドが本目的に合致した
優れた潜在性硬化剤であることを見出し、本発明を完成
した。
優れた潜在性硬化剤を開発すべく、鋭意検討した結果、
下記構造式で表わされるヒドラジドが本目的に合致した
優れた潜在性硬化剤であることを見出し、本発明を完成
した。
(N)12NI(cocH2cH2)2N(CH2)、
1coNI(N■I2上記のヒドラジドは文献未載の新
規物質で、12−アミノドデカン酸エステル1モルとア
クリル酸ニスデル2モルの付加反応生成物に抱水ヒドラ
ジンを反応せしめることにより容易に得られる。
1coNI(N■I2上記のヒドラジドは文献未載の新
規物質で、12−アミノドデカン酸エステル1モルとア
クリル酸ニスデル2モルの付加反応生成物に抱水ヒドラ
ジンを反応せしめることにより容易に得られる。
本発明の原料である12−アミノドデカン酸は12ナイ
ロンの原料として広く使われているものであり、通常の
エステル化により、12−アミノドデカン酸エステル(
1)、もしくは12−アミノドデカン酸エステル塩酸塙
が得られる。
ロンの原料として広く使われているものであり、通常の
エステル化により、12−アミノドデカン酸エステル(
1)、もしくは12−アミノドデカン酸エステル塩酸塙
が得られる。
Nl2(CH2) 、 、 C0OR(1)(RはCH
s* C2H5などのアルキル基を示す)得られたエス
テルと、これに対して2倍モル以上のアクリル酸エステ
ルを水酸化カリウム等の塩基性触媒の存在下、無溶媒又
はメタノール等の溶媒中で数時間反応させることにょシ
、12−アミノドデカン酸エステルのアクリル酸エステ
ル2倍モル付加物(2)が得られる。
s* C2H5などのアルキル基を示す)得られたエス
テルと、これに対して2倍モル以上のアクリル酸エステ
ルを水酸化カリウム等の塩基性触媒の存在下、無溶媒又
はメタノール等の溶媒中で数時間反応させることにょシ
、12−アミノドデカン酸エステルのアクリル酸エステ
ル2倍モル付加物(2)が得られる。
(R’0COCH2CH2)2N(CH2)、1COO
R(2)(R,R’はアルキル基を示す) 12−アミノドデカン酸エステルに付加反応させるべき
アクリル酸エステルは特に限定されないが、通常アルキ
ルエステルが使用され、特にメチルエステルが実用的で
ある。
R(2)(R,R’はアルキル基を示す) 12−アミノドデカン酸エステルに付加反応させるべき
アクリル酸エステルは特に限定されないが、通常アルキ
ルエステルが使用され、特にメチルエステルが実用的で
ある。
このようにして得られた付加物(2)と、これに対して
3倍モル以上の抱水ヒト2ソンとをメタノール等の溶媒
中で数時間反応を行なうと白色結晶が得られる。水、メ
タノール等の溶媒で再結晶を行なうことによシ目的とす
るヒドラジドが得られる。
3倍モル以上の抱水ヒト2ソンとをメタノール等の溶媒
中で数時間反応を行なうと白色結晶が得られる。水、メ
タノール等の溶媒で再結晶を行なうことによシ目的とす
るヒドラジドが得られる。
従来より知られているア〉ビン酸ゾヒドラノド、セパシ
ン酸ジヒPラジド、イソフタル酸ゾヒドラジド等の二墳
基酸ノヒドラジドをエポキシ樹脂に所定七二配合したも
のは、硬化に150℃以上の温度を必要とする。これに
対し、本発明のヒドラジドをエポキシ樹脂に所定量配合
したものは貯蔵安定性が良好であり、且つ110℃以下
の温度で硬化し、無色透り1ノで強靭な硬化物を与える
。また、本発明のヒドラジドは脂肪族の長@構造を有し
ているため、硬化物に著しい可撓性を付与することがで
き、耐候性にも優れている。
ン酸ジヒPラジド、イソフタル酸ゾヒドラジド等の二墳
基酸ノヒドラジドをエポキシ樹脂に所定七二配合したも
のは、硬化に150℃以上の温度を必要とする。これに
対し、本発明のヒドラジドをエポキシ樹脂に所定量配合
したものは貯蔵安定性が良好であり、且つ110℃以下
の温度で硬化し、無色透り1ノで強靭な硬化物を与える
。また、本発明のヒドラジドは脂肪族の長@構造を有し
ているため、硬化物に著しい可撓性を付与することがで
き、耐候性にも優れている。
本発明の潜在性硬化剤の配合量は、工、eキシ樹脂のエ
ポキシ基1当計に対し、硬化剤の活性水素当量として0
.5〜1.5、好ましくは0,7〜1.2当景の範囲で
ある。
ポキシ基1当計に対し、硬化剤の活性水素当量として0
.5〜1.5、好ましくは0,7〜1.2当景の範囲で
ある。
本発明のヒドラシト類に適用されるエポキシ樹脂として
は1分子中にエポキシ基が1個以上あるもので、周知の
種なのものを挙げることができるが、例えば、多価フェ
ノールのグリシジルエーテル類、特にビスフェノールA
のグリシゾルエーテル類、ビスフェノールFのグリシジ
ルエーテル類、フェノールホルムアルデヒド樹脂のポリ
グリシゾルエーテル類などが挙げられる。
は1分子中にエポキシ基が1個以上あるもので、周知の
種なのものを挙げることができるが、例えば、多価フェ
ノールのグリシジルエーテル類、特にビスフェノールA
のグリシゾルエーテル類、ビスフェノールFのグリシジ
ルエーテル類、フェノールホルムアルデヒド樹脂のポリ
グリシゾルエーテル類などが挙げられる。
又、本発明のエポキシ樹脂&11成物には必要に応じて
、その他の硬化剤、硬化促進剤、充填剤等を添加しても
よい。
、その他の硬化剤、硬化促進剤、充填剤等を添加しても
よい。
更に、本発明のヒドラノドはインシアネート化合物と反
応し、ポリウレタンの原料としても有用である。
応し、ポリウレタンの原料としても有用である。
次に、本発明のヒドラジドの合成例を示すとともに、実
施例によシ、該化合物のエポキシ樹脂の潜在性硬化剤と
しての有用性について具体的に説明する。 ′ 合成例 12−アミノドデカン酸101.5 g (0,47m
ol)をメタノール6(L(117!、濃塩酸60.9
の混合溶液に溶かし、4時間加熱還流した。その溶液を
一夜、室温にて放j& した後濃縮すると白色結晶が析
出した。その結晶をろ取し、乾燥すると12−アミノド
デカン酸メチルエステル塩酸塩117.3 g(0,4
4mol)が得られた。
施例によシ、該化合物のエポキシ樹脂の潜在性硬化剤と
しての有用性について具体的に説明する。 ′ 合成例 12−アミノドデカン酸101.5 g (0,47m
ol)をメタノール6(L(117!、濃塩酸60.9
の混合溶液に溶かし、4時間加熱還流した。その溶液を
一夜、室温にて放j& した後濃縮すると白色結晶が析
出した。その結晶をろ取し、乾燥すると12−アミノド
デカン酸メチルエステル塩酸塩117.3 g(0,4
4mol)が得られた。
得られたアミノドデカン酸メチルエステル塩酸塩39.
1 Fl (0,147mol )をメタノールに溶か
しアクリル酸メチル63.31 (0,736+nol
)、水酸化ナトリウム7、1 gt加えて40℃で1
0時間攪拌を行なった。反応終了後、濃縮した後、エチ
ルエーテル50m1と水50m1f加えてエーテル抽出
を行ない、エーテル層金さらに水30dで2回洗浄した
。エーテル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、エーテ
ルを除去すると、少し黄色がかった液状のアミノドデカ
ン酸−アクリル酸メチル2付加体55.2g(0,13
8mol )l得た。その分析値を示す。
1 Fl (0,147mol )をメタノールに溶か
しアクリル酸メチル63.31 (0,736+nol
)、水酸化ナトリウム7、1 gt加えて40℃で1
0時間攪拌を行なった。反応終了後、濃縮した後、エチ
ルエーテル50m1と水50m1f加えてエーテル抽出
を行ない、エーテル層金さらに水30dで2回洗浄した
。エーテル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、エーテ
ルを除去すると、少し黄色がかった液状のアミノドデカ
ン酸−アクリル酸メチル2付加体55.2g(0,13
8mol )l得た。その分析値を示す。
0核磁気共鳴スペクトル(Mクロロホルム溶媒TMS基
Q)δ(ppm) 1.28 (18H,、CH2(−朋ρ、−CH2)2
.74 (4H,t、N−CH2C3COOCH5)3
.65 (9H,s、朋、0CO−)上で得られたエス
テル55.2Fiメタノール200mA!に溶かし、ヒ
ドラノンヒトラード(80チ水溶液)34.4.9を加
えて、室温で8時間11°ノ拌を行なった。その溶液を
濃縮して得られた白色結晶をろ取し、冷メタノールで洗
浄しメタノールで再結晶後、減圧乾燥して目的物40.
5 F (0,101mol )を得た。
Q)δ(ppm) 1.28 (18H,、CH2(−朋ρ、−CH2)2
.74 (4H,t、N−CH2C3COOCH5)3
.65 (9H,s、朋、0CO−)上で得られたエス
テル55.2Fiメタノール200mA!に溶かし、ヒ
ドラノンヒトラード(80チ水溶液)34.4.9を加
えて、室温で8時間11°ノ拌を行なった。その溶液を
濃縮して得られた白色結晶をろ取し、冷メタノールで洗
浄しメタノールで再結晶後、減圧乾燥して目的物40.
5 F (0,101mol )を得た。
以下その分析値を示す。
0融 点 115〜117℃
0元素分析値
CHN (俤)
測定仙 53.91 9.60 24.29理論値 (
C18H5,N703として)53.84 9.79
24.42 0核磁気共鳴スペクトル(1水溶媒、DSS基準)δ(
ppm) 1.29 (18H,br、 −CH2−C;CH,)
、CH2−)2.73 (4H,t、NHCOCH2C
H2−N)以上の結果から得られた結晶は、目的物であ
ることを僅!認した〇 実施例 合・成例によって得られたヒドラ・シトとエポキシ4f
fj脂の配合物の硬化性及び貯蔵安定性を評価した。
C18H5,N703として)53.84 9.79
24.42 0核磁気共鳴スペクトル(1水溶媒、DSS基準)δ(
ppm) 1.29 (18H,br、 −CH2−C;CH,)
、CH2−)2.73 (4H,t、NHCOCH2C
H2−N)以上の結果から得られた結晶は、目的物であ
ることを僅!認した〇 実施例 合・成例によって得られたヒドラ・シトとエポキシ4f
fj脂の配合物の硬化性及び貯蔵安定性を評価した。
1、評価用試料の作成方法
第1表の配合割合にて各材料全乳鉢でよく摺り込み混和
し、評価用試料とした。
し、評価用試料とした。
2、硬化性の評価
2−1)水差熱分析により硬化開始温度、ピーク温度を
測定した。
測定した。
試 料 約10 ”Y
基鵡物質 α−アルミナ
昇温速度 5℃/ m1m
2−2)一定温度のギヤーオープンに試料を入れ、その
硬化状態を観察した。
硬化状態を観察した。
3、貯蔵安定性
40℃の恒温槽に試料を入れ、流動性のなくなるまでの
日数を測定した。
日数を測定した。
得られた結果を第1表に示す。
第1表
*1) シェル化学製、エポキシ当量175〜210の
ビスフェノールAジグサシノルエーテル型液状エポキシ
樹脂 *2) 日本アエロジル製超微粒子状無水7リヵ以上の
結果よシ、本発明のヒドラジドは貯蔵安定性が良好であ
り、特に硬化性は公知の潜在性硬化剤よシはるかに優れ
たものであることが理解されよう。
ビスフェノールAジグサシノルエーテル型液状エポキシ
樹脂 *2) 日本アエロジル製超微粒子状無水7リヵ以上の
結果よシ、本発明のヒドラジドは貯蔵安定性が良好であ
り、特に硬化性は公知の潜在性硬化剤よシはるかに優れ
たものであることが理解されよう。
特許出願人 味の素株式会社
Claims (1)
- (1)下記構造式で表わされるヒドラジド。 (NI(2NHCOCH2CH2+N(−C)(2)
、 、C0N)INH2(2) 下記構造式で表わされ
るヒドラジドからなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤。 CNH2NHCOCH2CH2+2N(−CH2) 1
.CONHNH2
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59034867A JPS60178851A (ja) | 1984-02-25 | 1984-02-25 | 新規なヒドラジド及びその化合物からなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤 |
US06/702,307 US4996286A (en) | 1984-02-25 | 1985-02-15 | Trihydrazide latent curing agent for epoxy resins |
DE8585301177T DE3577446D1 (de) | 1984-02-25 | 1985-02-22 | Latenter haerter fuer epoxyharze. |
EP85301177A EP0154455B1 (en) | 1984-02-25 | 1985-02-22 | Latent curing agent for epoxy resins |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59034867A JPS60178851A (ja) | 1984-02-25 | 1984-02-25 | 新規なヒドラジド及びその化合物からなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60178851A true JPS60178851A (ja) | 1985-09-12 |
JPH046183B2 JPH046183B2 (ja) | 1992-02-05 |
Family
ID=12426108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59034867A Granted JPS60178851A (ja) | 1984-02-25 | 1984-02-25 | 新規なヒドラジド及びその化合物からなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4996286A (ja) |
EP (1) | EP0154455B1 (ja) |
JP (1) | JPS60178851A (ja) |
DE (1) | DE3577446D1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5213897A (en) * | 1991-04-03 | 1993-05-25 | Elf Atochem North America, Inc. | Epoxy resins containing bound light stabilizing groups |
US5274103A (en) * | 1993-05-10 | 1993-12-28 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | 1,3,4-Oxadiazoles containing the pentafluorothio (SF5) Group |
EP4430102B1 (en) | 2021-11-12 | 2025-06-25 | Sabanci Üniversitesi | Polyoxazoline based thermal latent curing agents for thermoset resins |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2847395A (en) * | 1955-06-13 | 1958-08-12 | Minnesota Mining & Mfg | Stable heat-curing epoxy resin compositions |
US3467707A (en) * | 1965-10-01 | 1969-09-16 | Gen Mills Inc | Certain amino substituted hydrazide epoxy resin curing agents |
US3456006A (en) * | 1967-01-17 | 1969-07-15 | Gen Mills Inc | Beta-alanine hydrazides |
JPS49105837A (ja) * | 1973-02-06 | 1974-10-07 | ||
DE3382736T2 (de) * | 1982-09-21 | 1994-05-26 | Ajinomoto Kk | Latente Härter für Epoxyharze. |
JPS5967256A (ja) * | 1982-10-12 | 1984-04-16 | Ajinomoto Co Inc | 新規なヒドラジド及びその化合物からなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤 |
-
1984
- 1984-02-25 JP JP59034867A patent/JPS60178851A/ja active Granted
-
1985
- 1985-02-15 US US06/702,307 patent/US4996286A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-02-22 EP EP85301177A patent/EP0154455B1/en not_active Expired
- 1985-02-22 DE DE8585301177T patent/DE3577446D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH046183B2 (ja) | 1992-02-05 |
EP0154455A2 (en) | 1985-09-11 |
US4996286A (en) | 1991-02-26 |
EP0154455A3 (en) | 1987-08-05 |
DE3577446D1 (de) | 1990-06-07 |
EP0154455B1 (en) | 1990-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101150096B1 (ko) | 신규한 술포늄 보레이트 착체 | |
GB2052513A (en) | Storage table homogeneous mixture containing epoxide resin curing agent and curing accelerator and the use of the mixture for producing cured products | |
JPH0581584B2 (ja) | ||
JPS5953526A (ja) | エポキシ樹脂用潜在性硬化剤 | |
JPS60178851A (ja) | 新規なヒドラジド及びその化合物からなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤 | |
JPS5924717A (ja) | エポキシ樹脂用潜在性硬化剤 | |
JPH033654B2 (ja) | ||
JPH06271558A (ja) | 新規なビスフラン化合物およびその製造方法 | |
JPS60110719A (ja) | エポキシ樹脂用潜在性硬化剤 | |
JPH0124403B2 (ja) | ||
JPS61183316A (ja) | 一液性エポキシ樹脂用潜在性硬化剤 | |
JPS605594B2 (ja) | 新規ヒドラジド及びその化合物からなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤 | |
JP3761919B2 (ja) | エポキシ樹脂用硬化促進剤 | |
JPS60156719A (ja) | 一液型エポキシ樹脂組成物 | |
JP4381524B2 (ja) | 核置換アニリン化合物の製造方法 | |
JPS61218578A (ja) | 新規なイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物、該付加物の合成方法及び該付加物を必須成分とするポリエポキシ樹脂の硬化方法 | |
JPH04211423A (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JPS61171722A (ja) | 一液性エポキシ樹脂組成物 | |
JPH06179662A (ja) | 新規カルバモイル化合物及び該化合物を用いるエポキシ樹脂の硬化方法 | |
JPH02200679A (ja) | エポキシ基とヒドロキシメチル基を有する化合物 | |
JPS61166821A (ja) | 新規な多官能性エポキシ樹脂の製造方法 | |
JPH0637426B2 (ja) | 二重結合とジアセチレン結合からなる化合物 | |
JPH04298524A (ja) | エポキシ樹脂組成物およびその硬化方法 | |
JPH02172979A (ja) | 新規なトリアジン化合物 |