JPS6017758A - 電子写真製版用印刷版 - Google Patents

電子写真製版用印刷版

Info

Publication number
JPS6017758A
JPS6017758A JP12550883A JP12550883A JPS6017758A JP S6017758 A JPS6017758 A JP S6017758A JP 12550883 A JP12550883 A JP 12550883A JP 12550883 A JP12550883 A JP 12550883A JP S6017758 A JPS6017758 A JP S6017758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
printing plate
general formula
azo pigment
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12550883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Tsutsui
恭治 筒井
Masaomi Sasaki
正臣 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12550883A priority Critical patent/JPS6017758A/ja
Publication of JPS6017758A publication Critical patent/JPS6017758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0683Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子写真法により製版可能な新規な印刷版に関
する。さらに詳しくは、特定のアゾ顔料を含有する新規
な印刷版で、帯電およびそれに続く像露光により得られ
る静電潜像をトナーにより現像し、定着してトナー像を
得た後、非画像部の感光層を溶解除去することにより製
版する印刷版に閏する。
従来技術 従来、平版印刷用原板としては、感光性樹脂やハロゲン
化銀感光材料を用いたものが知られている。
しかしながら、感光性樹脂を用いた平版印刷版は、耐刷
)jは高いが、感度が低いこと、いわゆるダイレクト製
版ができず、原稿からいったん銀塩フィルムによりネガ
またはポジを作る操作が必要であり、そのために大がか
りな設備を要し、製版に時間がかがることなどの欠点が
ある。
また、ハロゲン化銀感光材料の拡散転写現像や硬化現像
方式による印刷版はダイレフ1−製版ができるが、耐刷
力が低く、しがも1枚当りのコストも高いという欠点を
有している。
電子写真法を利用したダイレクト製版用の印刷版として
は、例えば特公昭47−47610.特公昭+8−40
002、特公昭48−18325、特公昭51−157
66、特公昭51−25761号公報に示されるような
酸化亜鉛−樹脂分散系の印刷版が知られている。この印
刷版は電子写真法により1〜ナー像を形成した後、非画
像部を親水化するため、例えばフェロシアン塩を含む酸
性水溶液で処理される。このようにして製版された印刷
版は、印刷中に加えられる機械的圧力や湿し水の感光層
、導電処即層への浸透ににって剥離が起こり、表面の親
水化層か破壊されるために、その耐刷力は5 、000
〜10,000枚程度であった。
また、酸化亜鉛・樹脂分散系印刷版では、可視光領域に
感度を持/、: けるため、色素増感が行なわれるが、
それでも6oon+n以上の長波長光領域では実用に耐
える感度は示さない。したがって、低出力で安価なHe
−Neレーザーあるいは半導体レーザーで露光ができな
いという欠点がある。
特公昭37−17162、特公昭38−7758、特公
昭46−39405、特開昭52−2437、特開昭5
6−107246号公報等に記載される有機光導電性化
合物−樹脂系印刷版では、例えばオキサジアゾール化合
物あるいはオキシゾール系化合物をスチレン−無水マレ
イン酸共重合体などのアルカリn1溶性樹脂で結着した
電子写真感光体を砂目立てしたアルミニウム板上に設け
た電子写真感光体が用いられており、この感光体上に電
子写真法によりトナー画像を形成した後、アルカリ性右
b1溶剤で非画像部を溶解除去して製版する。
このような有機光導電性化合物−樹脂系印刷版は酸化亜
鉛−樹脂系印刷版と同様、可視光領域に感度を持たせる
ため色素増感が行なわれるが、その感度は他の電子写真
感光体に比べはなはだ不満足なものである。特に、GO
Onm以上の長波長光に対してはほとんど感度がなく、
)−1e−Neレーザーや半導体レーザーで@露光する
ことはできない。
目 的 本発明者らは、以上のような従来公知の電子写真製版用
印刷版が有する問題点を解決すべく鋭意研究した結果、
本発明を完成りるに至ったものである。
本発明の目的は、高い感度を有し、かつ非画像部汚れの
ない鮮鋭な画像を与える電子写真製版用印刷版を11I
i供することにある。
また、本発明の他の目的は、He−Neレーザーあるい
は半導体レーザーなど種々の光源で記録できる電子写真
製版用印刷版を提供づることにある。
栴成 すなわち、本発明は、導電性支持体上に下記一般式で表
わされるアゾ顔料とアルカリ可溶性樹脂を主成分として
含有する層を設【プたことを特徴とする電子写真製版用
印刷版である。
一般式(I) * −N = N −A (ただし、n=2また(ま3、 Aはカップラー残基を表わづ。) ここで、カップラーとしては、例えばフェノール類、ナ
フトール類などのフェノール性水酸基を有する化合物、
アミノ基を有する芳香族アミノ化合物、アミノ基とフェ
ノール性水酸欠(を有するアミノナフトール類あるいは
脂肪族または芳香族のフェノール性りトン基(活性メチ
レン基)をもつ化合物が用いられ、好ましくIよノJッ
プラー残基Aが下記一般式(1)、(II[)、(IV
 ’)、(V)、Vl)、(W)’t”表t)ck’t
’Lル8¥から選択される。
1式中、R+4上水素、アルキル基、フェニル基または
その置換体、×は炭化水素環またGよそれらの置換体、
複素環またはそれらの置換体、Y(ただし、R2は炭化
水素環基またGよそれらの置換体、複素環塁まIこはそ
れらの置換体、あるいはスチリル基またはその置換体、
RaLよ水素、アルキル基、)1ニル基、またはその置
換体を表わすか、あるいtよ、R2およびRaLまそれ
らが結合重る炭素原子ととしに環を形成してもよい。)
] (式(I)および(IV )中のR4は、置換または無
置換の炭化水素基を表わす。) (式中、R5はアルキル基、カルバモイル基、カルボキ
シル基またはそのエステルを表わし、またAr+は炭素
環基またはそれらの置換体を表わす。) (式中、R6は炭化水素基またはそれらの置換体、Ar
zは炭化水素環基またはそれらの置換体を表わす。) 本発明で使用される前記一般式中のXに63ける炭化水
素環としては、例えはベンげン環、ナフタレン環など、
複素環としては、例えばインドール環、カルバゾール環
、ベンゾフラン1ljlなど、YまたはR2に63Iノ
る炭化水素環基どしては、フェニル基、ナフチル基、ア
ントリル基、ピレニル基など、複素環基としては、ピリ
ジル基、チェニル基、フリル基、インドリル基、ベンゾ
フラニル基、カルバゾリル ラニル基など、またRzJ’jよびR3がそれらの結合
する炭素原子と共に形成でさる環としてはフルオレン環
などが例示できる。さらにR4またはR6にJ3【プる
炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基
、エチル基などのアルキル基、ベンジル基などのアラル
キル基、フェニル基などのアリール基またはこれらの置
換体が例示できる。R4またはR6の炭化水素基にお【
プる置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル基
、1チル基などのアルキル基、メトキシ基、エトキシ基
、プロポキシ基、ブトキシ基などのアルコキシ基、塩素
原子、臭素原子などのハロゲン原子、水酸基、ニトロ基
などが挙げられる。R1のフェニル基またはXの環にお
ける置換基としては、塩素原子、臭素原子などのハロゲ
ン原子が、またYまlζはR2の炭素環基または複素環
基あるいはR2およびR3にj、って形成できる環にお
ける置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル基
、ブチル基などのアルキル基、メトキシ基、エトキシ基
、プロポキシ基、ブ1〜キシ基などのアルコキシ基、塩
素原子、臭素原子などのハロゲン原子、ジエチルアミノ
基、ジエチルアミノ基などのシアルギルアミノ基、ジベ
ンジルアミノ基などのジアラルキルアミノ暴、1−リフ
ルオロメチル基などのハロメチル基、二1へ口塞、シア
ノ基、カルボキシル基またはそのエステル、水酸基、ス
ルホン酸基(−SO3Na)などが挙げられる。さらに
、△rlまたはAr2にお(プる炭化水素環基としては
、フェニル基、ナフチル基などが、またこれらの基にお
【)る置換基としては、メチル基、1デル基、プロピル
基、エチルMなどのアルキル基、メトキシ基、11−キ
シ基、プロポキシ基、ブトキシ基などのアルコキシ基、
二1〜ロ基、塩素I重子、臭素原子などのハロゲン原子
、シアノ基、ジエチルアミノ基、ジエチルアミノ基など
のジアルキルアミノ基などが例示できる。
本発明に用いられるアゾ顔料は、例えば、出願中の明細
書に下記 a 、 b 、に示づ如く記載されている。
これらのアゾ顔料を例示づれば下記のとJ3りである。
aに記載された化合物: bに記載された化合物 本発明に用いられるアルカリ可溶性樹脂とはアルカリを
添加することにより水性まlζはアルコール性溶剤に可
溶となる樹脂をいう。本発明の目的から、これらの樹脂
には、成膜性、電気特性、支持体へのイ」着強度などの
特性の他、特に溶解度特性が重要である。このような特
性を有する樹脂としては、例えば、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体、スチレン−メタクリル酸−メタクリレ
−1へ共重合体、メタクリル酸−メタクリレート共重合
体およびフェノール樹脂等が例示される。フコノール樹
脂としては、フェノール、0−クレゾール、屈−クレゾ
ール、p−クレゾール、エチルフェノール、イソプロピ
ルクレゾール、t−ブチルフェノール、t−アミルフェ
ノール、ヘキシルフェノール、トAクヂルフェノール、
シクロヘキシシフ1ノール、3−メチル−4−クロル−
6−t−ブチルフェノール、イソプロピルクレゾール、
ドブチルクレゾール、ドアミルクレゾール、ヘキシルク
レゾール、t−iクチルクレゾールおよびシクロヘキシ
ルクレゾールなどの直換フェノール類の少なくとも−(
小とホルムアルデヒド、アl−アルデヒド、アクロレイ
ン、クロトンアルデヒド、フルフラールなどのアルデヒ
ド類を酸性条件で縮合させて得られるノボラック型樹脂
が用いられる。
本発明の印刷版は、主に感瓜などの電子写真特性を向上
させる目的で、電子受容性化合物または電子供与性化合
物を含有させることができる。
電子受容性化合物としては、例えば、無水フタル酸、テ
トラクロル無水フタル酸、テトラブロム無水フタル酸、
無水ビUメリット酸、無水メリッl−iff、塩化ビク
リル、2.4−ジニトロクロルベンビン、2,4−ジニ
トロブ[lムベンゼン、4−二トロビフェニル、2,4
.6−r〜リニ1−ロアニソール、4.6−ジクロル−
1,3−ジニトロベンビン、クロルアニル、ブロムアニ
ル、2,4.7−1〜リニトロ−9−フルAレン、2,
4,5.7−テトラニトロ −9−フルオレノン、テト
ラシアノエチレン、テトラシアノキノンジメタン、2,
4,5.7−チトラニトOキリントン、2,4.84−
リニト11ブA−1−リントン、2.6.8−1−リニ
トロー4H−インデノ[1,2−b ]]チンフェン−
4−Aン1,3.7−1−リニ1−ロジベンゾチAフェ
ン−5,5−ジA4:サイドなどが用いられる。
電子供与性化合物としては、例えば、2.5−ビス(4
−ジエチルアミノフェニル) −1,3,4−Aキリジ
アゾール、2.5−ビス[4−(4−ジエチルアミノス
チリル)フェニル] −1,3,4−;4キサジアゾー
ル、2−(9〜上デルカルバゾリル−3−) −5−(
4−ジエチルアミノフェニル) −1,3,4−、dキ
サジアゾールなどのAキリジアゾール化合物、2−ビニ
ル−4−(2−クロルフェニル) −5−(4−ジエチ
ルアミノ)Aキリゾール、2−(4−ジ」ニヂルアミノ
フェニル)−4−フェニルオキ1ナゾールなどのAキサ
ゾール化合物、1−フェニル−3−(4−ジエチルアミ
ノスチリル) −5−(4−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン、1−フェニル−3−(4−ジエチルアミノ
スチリル)−5−(4−ジメチルアミノフェニル)ピラ
ゾリンなどのピラゾリン化合物、2,2′ −ジメチル
=4.4− −ビス(ジエチルアミノ)トリフェニルメ
タン、1.1−ビス(4−ジベンジルアミノフェニル)
プロパン、トリス(4−ジエチルアミノフェニル)メタ
ンなどのジフェニルメタン化合物、9−(4−ジメチル
アミノベンジリデン)フルオレノ、3−(9−フルAレ
ニリデン)−9−エチルカルバゾールなどのフルオレン
化合物、9−(4−ジエチルアミノスチリル)アントラ
セン、9−ブロム−10−(4−ジエチルアミノスチリ
ル)アントラセンなどのスチリルアントラセン化合物、
1.2−ビス(4−ジエチルアミノスチリル)ベンゼン
、1,2−ビス(2,4−ツメ1−キシスヂリル)ベン
ゼンなどのジスチリルベンゼン化合物、9−エチルカル
バゾール−3−アルデヒド1−メチル−1−フェニルヒ
ドラゾン、9−エチルカルバゾール−3−アルデヒド1
−ベンジル−1−フェニルヒドラゾン、4−ジエチルア
ミノベンズアルデヒド1.1−ジフェニルヒドラゾン、
2,4−ジメトキシベンズアルデヒド1−ベンジル−1
−フェニルヒドラゾン、4−ジフェニルアミノベンズア
ルデヒド1−メチル−1−フェニルヒドラゾンなどのヒ
ドラゾン化合物、4−ジエチルアミノスチルヘン、4−
ジベンジルアミノフェルベン、4−ジトリルアミノスチ
ルベンなどのスチルベン化合物、1−(4−ジエチルア
ミノスチリル)ブフタレン、1−(4−ジベンジル)7
ミノスチリル)ナフタレンなどのスチリルナフタレン化
合物、4′ −ジフェニルアミノ −α−フェニルスヂ
メチル、4′−メヂルフJニルアミノ −α−フェニル
スチルベンなどのα −フェニルスチルベン化合物、3
−スチリル−9−1デルカルバゾール、3−(4−ジエ
チルアミノ)スチリル−9−エチルカルバゾールなどの
スヂリル力ルバゾール化合物が用いられる。
また本発明の印刷版は、可塑剤を含有させることができ
る。可塑剤としては、例えばジメチルフタレート、ジエ
チルフタレート、ジブチルフタレートなどのフタル酸エ
ステル類、ジメチルグリコールフタレート、エチルフタ
リールエチルグリコレートなどのグリコールエステル類
などが有効である。
これらの可塑剤は、光導Ti層の静電特性およびアルカ
リ溶解性を劣化させない範囲で含有させることができる
本発明に用いられる導電性基板としては、アルミニウム
板、亜鉛板、または銅−アルミニウム板、銅−ステンレ
ス板、クロム−銅板などのバイメタル板またはクロム−
銅−アルミニウム板、クロム−鉛−鉄板、クロム−銅−
ステンレス板などのトライメタル板などの親水性表面を
有する導電性基板が用いられ、その厚さは0.1〜im
mが好ましい。
また、特にアルミニウムの表面を有する支持体の場合に
は、砂目立て処理、ケイ酸す1−リウム、フッ化ジルコ
ニウム酸カリウム、リン酸塩などの水溶液への浸漬処理
あるいは陽極酸化処理などの表面処理が行なわれている
ものが好ましい。また米国特許第2714066号に示
されるように、砂目立て処l!I!後、ケイ酸ナトリウ
ム水溶液に浸漬処理されたアルミニウム板、また特開昭
47−5125号公報に示されるように陽極酸化処理し
lこのち、アルカリ金属グイ酸塩の水溶液に浸)^処理
したものら好ましい。
上記陽極酸化処理は、例えば、リン酸、りOム酸、硫酸
、+111酸などの無機酸またはしゆう酸、スルファミ
ン酸なとの右1jl酸またはこれらの塩の溶液からなる
電解液中で、アルミニウム板を陽極として電流を流すこ
とによって実施される。
また、本発明においては、前記導電性基板と光8F電層
の間に必要によりカゼイン、ポリビニルアルコール、エ
チルセルロース、フェノール樹脂、スヂレンー無水マレ
イン酸共重合体、ポリアクリル酸などのアルカリ可溶性
の中間層を基板と光導電層の接着性または光導電層の静
電特性を改良するために設【プることができる。
本発明の印刷版に用いられるアゾ顔料はアルカリ可溶性
樹脂および、必要に応じ電子受容性化合物または電子供
与性化合物などの添加剤とともに、電子写真感光層中に
含有μしめられていさえすればよいが、好ましくは樹脂
中に分散せしめられているのが良く、また、通常はとん
どこの方法で感光層中に含有せしめられている。
本発明の電子写真製版用印刷版を製造覆るには、前記一
般式で表わされる顔料とアルカリ可溶性樹脂を例えばテ
トラヒドロフラン、ジΔ二tサン、ジメチルホルムアミ
ド、アセトン、メチルエチルケトン、゛エチレングリコ
ールー[ツメチルエーテル、エチレングリコールモノエ
チルエーテル、酢酸ブチル、酢酸エチル、トルエン、ハ
ロゲン化炭化水素などの有機溶媒中で混合し、さらに必
要に応じ、電子受容性化合物よlcは電子供与性化合物
を添加した後、ボールミル、超音波分散機などの分散手
段により、均一に分散した塗布液を調製し、得られた塗
布液を前記導電性支持体上に、必要に応じて前記した中
間層を介して塗布し乾燥する。
本発明の印刷版の電子写真感光層を形成するアゾ顔料と
アルカリ可溶性樹脂の添加量は、アゾ顔料1重量部に対
して、アルカリ可溶性樹脂0.01〜100重量部が好
ましく、また、電子受容性化合物または電子供与性化合
物を添加Jる場合、これらはアゾ顔料に対して0.01
〜100モルが好ましく、特に0.01〜40モルが好
ましい。そして得られた導電性基板上の電子写真感光層
の厚さは1〜50μmが好ましく、特に 1〜15μ0
1が好ましい。
本発明の電子写真製版用印刷版は、通常の電子写真法に
したがい、コロナ帯電器などにより暗所で一様に帯電し
、タングステンランプ、ハロゲンランプ、キセノンラン
プまたは蛍光灯などの光源を用いた反射画像露光や透明
陽画フィルムを通しての密着像露光あるいは、l」e 
−Neレーザー、アルゴンレーザーまたは半導体レーザ
ーなどのレーザー光によるスキ17ニング露光を行ない
静電潜像を形成し、この静電潜像をトナーで用像し、加
熱定着して、電子写真感光層上に1〜ナー像を1りる。
次に、このようにしてトナー像を形成した印刷版をアル
カリ性の溶出液中に浸漬すると、1−ナー像によりマス
クされていない非画像部の感光層が溶解除去され、導電
性基板の親水性表面が露出し、トナー像部分のみが支持
体表面に残り、良好な印刷版を19ることができる。
ここで用いる溶出液は、例えば珪酸ナトリウム、燐酸ナ
トリウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムのにうな
無機塩のアルカリ性水溶液まlcはトリエタノールアミ
ン、■ヂレンジアミンなどの有機アミン類を含むアルカ
リ性水溶液あるいはこれらにエタノール、ベンジルアル
コール、エチレングリコール、グリセリンなどの有機溶
剤または界面活性剤などを添加した溶液が用いられる。
本発明の印刷版は、トナー像形成後、溶出液中で非画像
部を溶解除去するものであるから、トナー成分中には、
この溶出液にレジスト性を有する樹脂成分を含有してい
ることが好ましい。
この樹脂成分としては、溶出液に対して不溶性のもので
あればよく、例えば、メタクリル酸、メタクリル酸エス
テルなどを用いたアクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、酢酸
ビニルとエチレンまたは塩化ビニルなどの共重合体、塩
化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルブチラ
ールなどのビニルアセタール樹脂、ポリスチレン、スチ
レンとブタジェン、メタクリル酸エステルなどの共重合
体、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびその塩化物、
ポリカーボネー1−、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹
脂、)」ノール樹脂、キシレン樹脂、アルキッド樹脂、
ワックス、ポリオレフィン、ろうなとがある。
本発明の印刷版には、1〜ナー像形成後、全面露光によ
り電子写真感光層の溶解性を増10的で、例えば0−ナ
フi−キノンジアジドなどのキノンジアジド化合物また
はジアゾ化合物を含有することもできる。
本発明の印刷版は、製版工Pi!終了後、非画像部は親
水性表面を有する導電性基板が露出し、親油性トナーに
より被覆された画像部分が残るため、通常の平版印刷に
おいて、油性インキは画像部のみに付着し、地汚れのな
い良好な印刷物が得られる。
また、本発明によれば、高い耐刷性を有し、感度が高く
1、レーザー光など種々の光源でダイレクト製版が可能
な印刷版が得られる。
また、本発明の印刷版の感光層は、プリント配線板の製
造にも使用することができる。
次に、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
実施例1 アゾ顔料N0.1 1車量部 スチレンー無水マレイン酸 共重合体 5重量部 テトラヒドロフラン 64重量部 上記組成の混合液をボールミルにより充分粉砕混合して
得られた分散液を厚さ約0.25m1llの砂目立てさ
れ、かつ陽極酸化処理されたアルミニウム板上に、ワイ
ヤーバーにより塗布し、100℃の温度で20分間乾燥
して、膜厚的6μmの電子写真感光層を有する印刷版を
作成した。
この印刷版に対して、静電複写紙試験装置(Ql 川口
If I It 作所IJ、S P−428型) ヲ用
イて+〇kVのコロナ放電を10秒間行なって正に帯電
せしめた後、タングステン光を照度20ルツクスで露光
した。その結果、10秒後の帯電電位は510ボルト、
半減露光量は1フルツクス・秒であつ lこ 。
次に、この印刷版を暗所でコロナ放電により約400ボ
ルトに帯電した後、タングステン光諒を用いて画像露光
し、冑られた静電潜像をトナーで現像し、加熱定着して
1〜ナ一画像を形成しIこ。
次に、トナー画像を形成した印刷版を1重量%の珪酸ナ
トリウム水溶液に浸漬し、次に、水流で軽くブラッシン
グしながら洗い、非画像部の電子写真感光層を除去した
このようにして製版した印刷版をリコー製Aフセッ1〜
印刷IIAl)−1310型を用い、常法に従って印刷
したどころ、地汚れのない非常に鮮明な印刷物を5万枚
印刷できた。
実施例2 アゾ顔料No、7 1mmm トクレゾールホルム アルデヒド樹脂 5重量部 2.5−ビス(ジエチルアミノ フェニル) −1,3,4−オキサ ジアゾール 5重量部 テトラヒドロフラン 99重量部 上記組成の混合液をボールミルにより充分粉砕混合して
得られ1c5)散液を砂目立てし、かつ陽極酸化処理さ
れた厚さ0.25mmのアルミニウム板上に塗布し、1
00’Cで20分間乾燥して、膜厚的6μmの電子写真
感光層を有する印刷版を作成した。
この印刷版に対して、実施例1とII′iJ様に帯電電
位と半減露光量を測定した。その結果、帯電電位は+6
10ボルト、半減露光φは6.5ルツクス・秒であった
次に、この印刷版に実施例1と同様に、帯電、画像露光
、現像、定着を行ないトナー画像を形成し、さらに非画
像部の電子写真感光層を除去した。
このようにして製版した印刷版を用い、実施例1と同様
に印刷したところ、地汚れのない非常に鮮明な印刷物が
5万枚印刷できた。
実施例3 アゾ顔料No、13 1重量部 メチルメタクリレート(80%) /メタクリル酸く20%)共重合体 5重量部 2、+、7−1−リニトロ −9−フルオレノン5重量
部 テ1−ラヒドロフラン 99重量部 上記組成の混合液をボールミルにより充分粉砕混合して
1りられた分散液を砂目立てし、かつ陽極酸化処理され
た厚さ0.25m111のアルミニウム板上に塗布し、
 100℃で20分間乾燥して膜厚7μmの電子写真感
光層を有づる印刷版を作成した。
この印刷版に対して、−6,Ok Vで帯電した以外実
施例1と同様に帯電電位と半減露光量を測定した。その
結果、帯電電位は一690ボルト、半減露光量10ルツ
クス・秒であった。
次に、この印刷版に実施例1と同様に帯電、画像露光、
現像定着を行ない、トナー画像を形成し、さらに非画像
部の電子写真感光層を除去した。
このようにして製版した印刷版を用い、実施例1と同様
に印刷したところ、地汚れのない鮮明な印刷物が5万枚
印刷できた。
実施例4 アゾ顔料No、 14 11 、ffl 部スチレンー
無水マレイン酸 共重合体 5重量部 テトラヒドロフラン 64重量部 上記組成の混合液をボールミルにより充分粉砕混合して
得られた分散液を厚さ約0.25mmの砂目立てされ、
かっl!IIJ極酸化処理されたアルミニウム板上にワ
イA7−バーにより塗布し、100℃の温度で20分間
乾燥して、膜厚的6μmの電子写真感光層を有する印刷
版を作成した。
この印刷版に対して、静電複写紙試験装置(0木用口電
機製作所製、3p−428型)を用いて+6kVのコロ
ナ放電を10秒間行なって正に帯電μしめた後、タング
ステン光を照麿20ルックスで露光した。その結果、1
0秒後の帯電電位は410ボルト、半減露光mは19ル
ツクス・秒であった。
次に、この印刷版を暗所でコロナ放電により約400ポ
ル1−に帯電した後、タングステン光源を用いて画像露
光し、1りられた静電潜像をトナーで現像し、加熱定着
してトナー画像を形成しlこ 。
次に、トナー画像を形成した印刷版を1重量%の珪酸ナ
トリウム水溶液に浸漬し、次に、水流で軽くブラッシン
グしながら洗い、非画像部の電子写真感光層を除去した
このようにして製版した印刷版をリコー[71フセッ1
−印刷機AP−1310型を用い、常法に従って印刷し
たところ、地汚れのない非常に鮮明な印刷物を5万枚印
刷できた。
実施例5 アゾ顔料N o、27 1重量 部 m−クレゾールホルム アルデヒド樹脂 5mM部 2.5−ビス(ジエチルアミノ フェニル”) −1,3,4−オキサ ジアゾール 5重量部 テトラヒドロフラン 99手M部 上記組成の混合液をボールミルにより充分粉砕混合して
得られた分散液を砂目)νcし、がっ陽極酸化処理され
た厚さ0.25mmのアルミニウム板上に塗布し、10
0℃で20分間乾燥して、膜厚的6μmの電子写真感光
層を有づる印刷版を作成した。
この印刷版に対しc1実施例4と同様に帯電電位と半減
露光量を1ll11定した。その結果、帯電電位は+6
10ポル1へ、半減露光量は4.0ルツクス・秒であっ
た。
次に、この印刷版に実施例4と同様に、帯電、画像露光
、帽り定着を行ないトナー画像を形成し、さらに非画像
部の電子写真感光層を除去した。
このようにして製版した印刷版を用い、実施例4と同様
に印刷しIこところ、地汚れのない非常に鮮明な印刷物
が5万枚印刷できた。
実施例6 7 ’/ fm l’jl N o、25 im ff
1部メチルメタクリレ−1〜(80%) /メタクリル酸く20%)共手合1本 5重世部 2請7−1−リニトロ −9−フルオレノン5mm部 テトラヒドロフラン 99重量部 上記組成の混合液をボールミルにより充分粉砕混合して
1りられts分散液を砂目立てし、かつ陽極酸化処理さ
れた厚さ0.25mmのアルミニウム板上に塗布し、 
100℃で20分間乾燥して膜厚1μmの電子写真感光
層を有する印刷版を作成した。
この印刷版に対して、−6,01t Vで帯電した以外
実施例4と同様に帯電電位ど半減露光mを測定した。そ
の結果、帯電電位は−700ポル(−1半減露光聞56
5ルツクス・秒であった。
次に、この印刷版に実施例4と同様に帯電、画像露光、
現像定着を行ない、j−ナー画像を形成し、さらに非画
像部の電子写真感光層を除去し lこ 。
このJ:うにして製版した印刷版を用い、実施例4と同
様に印刷したところ、地汚れのない鮮明な印刷物が5万
枚印刷できた。
効 果 本発明は以上説明しkどおり、感度が良く、レーザー光
など種々の光源でダイレフ1〜製版が可能であり、でき
た印刷版は高い耐刷性を右j−る。
特許出願人 株式会社 リ コ − 代理人 弁理士 小 松 秀 岳 代理人 弁理士 旭 宏

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に下記一般式(I>で表わされる
    アゾ顔料とアルカリ可溶性樹脂を主成分どして含有する
    層を設【)たことを特徴とする電子写真製版用印刷版。 * −N = N −A (ただし、n=2または3、 Aはカップラー残塁を表づ。)
  2. (2) 一般式(I)で示されるアゾ顔料において、A
    が一般式(I) [式中、R1は水素、アルキル基、フェニル基ま/=は
    その@操体、Xは炭化水素環またはそれらの置換体、複
    素環またはそれらの置換体、Yは炭化水素環基またはそ
    れらの置換体、らの置換体、あるいはスチリル基または
    その置換体、R3は水素、アルキル基、フェニル基、ま
    たはその置換体を表わすか、あるいは、R2およびR3
    はそれらが結合する炭素原子とともに環を形成してもよ
    い。)]で示される特許請求の範囲第(1)項記載の電
    子写真製版用印刷版。
  3. (3) 一般式(I)で示されるアゾ顔料において、A
    が一般式(I)または(IV ) U (式(I)および(IV)中のR4は、置換または無W
    換の炭化水素基を表わす。)で示される特許請求の範囲
    第(1)項記載の電子写真製版用印刷版。
  4. (4) 一般式(I)で示されるアゾ顔料において、A
    が一般式(V) (式中、R5はアルキル基、カルバモイル基、カルボキ
    シル基またはそのエステルを表わし、またAr+は炭素
    環基またはそれらの置換体を表わす。)で示される特許
    請求の範囲第(1)項記載の電子写真製版用印刷版。 151一般式(I)で示されるアゾ顔料ニおいて、Aが
    一般式(Vl)または(■) (式中、R6は炭化水素基またはそれらの置換体、Ar
    ’zは炭化水素環基またはそれらの置換体を表わす。)
    で示される特許請求の範囲第(11項記載の電子写真製
    版用印刷版。
JP12550883A 1983-07-12 1983-07-12 電子写真製版用印刷版 Pending JPS6017758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12550883A JPS6017758A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 電子写真製版用印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12550883A JPS6017758A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 電子写真製版用印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017758A true JPS6017758A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14911859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12550883A Pending JPS6017758A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 電子写真製版用印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017758A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60230147A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS6017758A (ja) 電子写真製版用印刷版
JPS6017761A (ja) 電子写真製版用印刷版
JPS6017754A (ja) 電子写真製版用印刷版
JPS6017759A (ja) 電子写真製版用印刷版
JPS6017757A (ja) 電子写真製版用印刷版
JPS60235144A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS6017756A (ja) 電子写真製版用印刷版
JPS6017760A (ja) 電子写真製版用印刷版
JPS60242473A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS6017752A (ja) 電子写真製版用印刷版
JPS60230152A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS6017755A (ja) 電子写真製版用印刷版
JPS60238851A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS60235141A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS60243670A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS60230148A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS60230150A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS61140946A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS61140945A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS60242474A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS60242471A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS60238852A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS60235140A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS60244959A (ja) 電子写真製版用印刷原版