JPS60177454A - 耐久性にすぐれた光磁気記録媒体 - Google Patents

耐久性にすぐれた光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60177454A
JPS60177454A JP3190184A JP3190184A JPS60177454A JP S60177454 A JPS60177454 A JP S60177454A JP 3190184 A JP3190184 A JP 3190184A JP 3190184 A JP3190184 A JP 3190184A JP S60177454 A JPS60177454 A JP S60177454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
substrate
recording medium
magnetized film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3190184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Satou
正聡 佐藤
Toshikatsu Komizu
香水 敏勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP3190184A priority Critical patent/JPS60177454A/ja
Publication of JPS60177454A publication Critical patent/JPS60177454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は光磁気記録媒体に関するものである。
(発明の背景) 近年の情報化社会の進展は目覚ましく、それに伴ない大
容量の記録媒体並びに記録再生方式の必要性が急速に高
まっており、既にレーザービデオディスク、デジタルオ
ーディオディスク等が実用化されている。しかしながら
、実用化された記録媒体は書換えが出来ない欠点があり
、書換え可能な記録媒体並びに記録再生方式が望まれて
いる。
そして、書換え可能な記録再生方式の1つとして、光磁
気記録再生方式が提案され、試作品も発表されている。
この光磁気記録再生方式に使用される光磁気記録媒体は
、基本的にはプラスチック基板やガラス基板とその上に
形成された磁性金属の非晶質垂直磁化膜とからなるもの
であり、磁性金属としては、例えばGdl”e 、Gd
Co 、GdFeCo 、TbFe 、TbCo、Tb
FeCo 、 GdDyFe 、 Gd’I’bCo 
、 GdTbFeCo’。
DyFe 、 DyCo 、 DyFsCo 、 Gd
DyFe 、 GdDyCo。
GdDyFsCo、 DyTbFe 、 DyTbCo
 、 DyHoFeCo、GdDyTbFe、 GdD
yTbFe、 GdDyTbFeCo%Ho1e 。
HoCo 、 HoF@Co 、 GdHoFe 、 
GdHoCo、G4HoFeCo%Tb)loFs 、
 TbHoCo 、 Tb)loFeco 。
DyHoFe 、 DyHoCo、1)yHoFeco
、 GdTbDyHoFe。
GdTbDyHoCo 、Gd’L’bl)yHoF’
ecoなどの希土類−遷移金属多元合金が使用されてい
る。
本発明者らはこのような光磁気記録媒体の耐久性を調べ
るためにザンプルを作成して高温高湿雰囲気中で劣化促
進試験を行ったととる、比較的短期間で光磁気特性が劣
化することが判った。
(発明の目的) 従って、本発明の目的は、耐久性の向上した光磁、気記
録媒体を提供することにある。
(発明の概要) 本発明者は鋭意研究の結果、垂直磁化膜と基板との間に
金属炭化物の中間層を設けることにより耐久性が向上す
ることを見い出し、本発明を成すに至った。
従って、本発明は、基板とその上に形成された磁性金属
の非晶質垂直磁化膜とからなる光磁気記録媒体に於いて
、前記基板と垂直磁化膜との間に、ここに於いて、金属
炭化物としてはSi、W、Cr 、Mo 1Ta 、T
+ SNl、Nb 、 B、Zr又はHfなどの炭化物
が使用され、金属炭化物中間層の厚さは、一般に100
A〜1μ好神しくけ500A〜1μもあれば十分である
。従って、中間層の形成には、蒸着源又はターゲットと
して金属炭化物の粉末、塊−yは粉末焼結物を用いて真
空蒸着、イオングレーティング、スパッタリングなどの
真空薄膜形成技術を利用することが好ましい。
そのほか場合によってはCV 1.) (chemic
alvapor deposition)を利用するこ
とも可能である。
従って、中間層は基板の上に形成させるが、基板として
はガラス基板でもプラスチック基板でもよい。しかし、
本発明の効果はプラスチック基板に於いて著しい。また
、場合によっては基板は予め他の機能層例えば保護If
! (別0. Sin、、AI!203、ZrO2,T
o02.1−Jf02. AIN、SIs N4などの
無機誘電体)やポリシロキサン系塗料やアクリル塗料に
よる硬化膜、その細溝つき樹脂層を形成してあってもよ
い。
他方、垂直磁化膜の形成には、前述のGdFe、GdC
oをはじめGd T b F、e Coその信金ての非
晶質磁性合金が使用される。垂直磁化膜は単層のみなら
ず多層構造でもよく、膜厚としては一般に100λ〜1
0 (1(10人好ましくは100^〜2000A位で
ある。
垂直磁化膜の上には保護層例えば同じ金属炭化物の保穫
層、反射層(金属層や誘電体多層干渉膜)などを設けて
もよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
(実施例) 厚さ1.2 rnm直径30 mmの円盤上アクリル樹
脂(PMMA)を基板とし、スパッタリングのターゲッ
トとしてSiC焼結体を用い、Ar ガス圧5XlO−
3Torr 、膜形成速#2^/sec、の条件でスパ
ッタリングにより膜厚600AのSiC中間層を形成さ
せた。
次いで蒸着源としてTb及びF e金属塊を用い、真空
度1〜2 X I Q’Tor r、蒸着速度3.5 
A / see。
の条件で2元真空蒸着法により膜厚的50θAのTbL
’e (’、Ub : 3 (+ ’atom%Fe 
: 70 atom%)垂直磁化膜を形成した、。
史に磁化膜の上に保護膜として下記第1表記載の条件で
真空、fL:着法により膜厚500 人のA/、唄に形
成させることによシ、記録媒体を完成させた。
第1表 (比較例1) SiC中間層を形成しない点を除いて実施例と全く同様
に記録媒体を作製した。
(比較例2) 実施例に於いて、SiCの代りに、蒸着源としてS+0
2を用い具窒1!−2X 10−”■’orr、蒸着速
度10A/secの条件で真空蒸着法により膜厚100
0AのSiO井間層を形成させたほかは、実施例と全く
同様にして記録媒体を作製した。
(劣化促進試験) 実施例及び比較例で作製した記録媒体を劣化促進のため
60°080%の恒温恒湿試験槽内に15日間入れてお
き、保磁力の変化音調べた。
試験前の保磁力をHC1試験中の保磁力を)−Ic’と
してめたHc’/目Cの経時変化を第1図に示す。この
変化の少ないものほど耐久性の秀れた媒体と首えるが、
第1図によれば、実線(イ)で示す実施例のものが最も
変化が少なく耐久性に秀れ 。
ていることが判る。
(発明の効果) 以上の通り、本発明によれば光磁気特性の劣化の少女い
耐久性に秀れた光磁気記録媒体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は保磁力の経時変化を表わすグラフである。実線
(イ)は実施例のもの、破線(ロ)は比較例■のもの、
一点鎖線(・・)は比較例2のものを示す。 第1し1 手続補正書(自発) 昭和60年 2月20日 昭和59年特許願第31901号 2、発明の名称 耐久性にすぐれた光磁気記録媒体 3、補正をする者8、 事件との関係 特許出願人 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 (411)日本光学工業株式会社 ◎140東京部品川区西大井1丁目6番3号5、補正の
対象 6、補正の内容 明細書第4真下から第10行と第11行との間に、「な
お、金属炭化物中間層を厚く形成しておき、その膜厚よ
りも浅いガイド溝その他の溝を、ホトエツチングにより
形成してもよい」を挿入する。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板とその上に形成された磁性金属の非晶質垂直磁
    化膜とからなる光磁気記録媒体に於いて、前記基板と垂
    直磁化膜との間に、金属炭化2 前記金属炭化物が81
     、 W、Cr 、Mo、Ta、TI 1Ni、Nb、
     Hf 、 B又はZrの炭化物であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光磁気記録媒体。
JP3190184A 1984-02-22 1984-02-22 耐久性にすぐれた光磁気記録媒体 Pending JPS60177454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190184A JPS60177454A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 耐久性にすぐれた光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190184A JPS60177454A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 耐久性にすぐれた光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177454A true JPS60177454A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12343903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190184A Pending JPS60177454A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 耐久性にすぐれた光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231937A (ja) * 1984-05-01 1985-11-18 Ricoh Co Ltd 光磁気記録媒体
JPS6180639A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Canon Inc 光学的記録媒体
US11804322B1 (en) 2023-07-03 2023-10-31 King Faisal University Ultra-density nanostructure GdFe thin film with large perpendicular magnetic anisotropy for a new generation of spintronic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231937A (ja) * 1984-05-01 1985-11-18 Ricoh Co Ltd 光磁気記録媒体
JPS6180639A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Canon Inc 光学的記録媒体
US11804322B1 (en) 2023-07-03 2023-10-31 King Faisal University Ultra-density nanostructure GdFe thin film with large perpendicular magnetic anisotropy for a new generation of spintronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61117747A (ja) 2層膜光磁気記録媒体
JPS62267944A (ja) 磁気記録媒体
JPS60177454A (ja) 耐久性にすぐれた光磁気記録媒体
JPH0451963B2 (ja)
JPS59201247A (ja) 光磁気記録媒体
JP2593206B2 (ja) 光記録媒体
JPWO2003096359A1 (ja) 高飽和磁束密度軟磁性材料
JPH0612568B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH10233014A (ja) 磁気記録媒体
JPS63273236A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03157838A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05135343A (ja) 磁気記録媒体
JP2620088B2 (ja) 光磁気記録素子及びその製法
JPH03132005A (ja) 磁性薄膜およびこれを用いた磁気ヘッド
JPS61196447A (ja) 光磁気記録素子
JP2737241B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS6358641A (ja) 光磁気記録媒体
JPH07254182A (ja) 光磁気記録媒体
JPH029036A (ja) 光磁気記録媒体の作成方法
JPS62232734A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS63291234A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0757310A (ja) 光磁気薄膜および光磁気記録媒体
JPH07111775B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS58118033A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59201248A (ja) 光磁気デイスク