JPS6017659A - 暖房装置 - Google Patents

暖房装置

Info

Publication number
JPS6017659A
JPS6017659A JP12583983A JP12583983A JPS6017659A JP S6017659 A JPS6017659 A JP S6017659A JP 12583983 A JP12583983 A JP 12583983A JP 12583983 A JP12583983 A JP 12583983A JP S6017659 A JPS6017659 A JP S6017659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airflow
temperature
air
indoor
temperature side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12583983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Furuya
古屋 清
Kenzo Watanabe
渡辺 憲三
Hideo Nomura
野村 英男
Masaaki Yamamoto
雅章 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP12583983A priority Critical patent/JPS6017659A/ja
Publication of JPS6017659A publication Critical patent/JPS6017659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は頭寒足熱の理想的暖房を行なわせるに好適な暖
房装置の改良に関する。
高所設置形例えば壁掛形のヒートボンク式FmR装置に
おいては、吹出空気流は機内風通路の形状及び吹tJ3
0形状によって若干の風温度、速度のムラは避けらtl
、ないけれども、基本的には均一温度。
風速で吹出させるべく設計されている。
ところで暖房運転の場合、炊出風は室内空気よりも当然
温度が高く、従って上昇気流が生じるものである。また
、空調空間の高所に設置してF万に向けて吹出させるこ
の種暖房装置では吹出勺虱速を高くスるとコールドドラ
フト感を与えて好ましくないので例えば約3 m/8.
。 程度に風速を下げて暖房を行なうのが普通である。
この上昇気流が生じること、風速を下げていることの2
つの条件から空調空間において床面捷で温風が到達しな
かった9、床面付近に温風が拡散しなくて床面温度が低
くなり、−万、空調空間の高さ方向における中間位置の
温度が高くなり、頭寒足熱に反する暖房運転しかできな
かった。
そこで本発明者等は、」二昇気流となり易い高温空気を
容易には上昇流動させないように、この高温空気と室内
空気との巾rJ]の温度を持つ吹出空気によって前記高
温空気を押え込むことができれば風速を下げても十分頭
寒足熱の効果が奏されるものと推考して、種々考察しか
つ実験を行なった結果、本発明を見出すに至ったもので
ある。
しリヘシに本発明の[1的(・工下方吹出しノヒ式σ)
暖房装置にふ・いてコールドトラフl−を覚えさせない
簡ji1σ)風速′で!しかも足B ”\の温風到達を
去現することにより頭感足熱の理想的暖房を容易に成さ
しめる点にイpfる〇 そのために、/4発明は、温度差が相互間に存する高1
i’lli側熱発生部と低温側熱発生部との両熱交換部
からなる室内側熱交換器と、iil記高温側熱発生ルl
iを・通る空気流は下段側気流に、前記低湿側熱発生g
1.lを通る空気流は上段側気流に並行した層流となし
吹出口から吹出させる室内側送風機構とを暖房装置に備
えた構成としたものであって、比較的低漫すなわち中間
温度の上段側気流が高温側空気流の上昇?妨げるエアカ
ーテン的な役割りを果す結果、所期の目的はここに達成
さ扛るに至ったのである。
以下、本発明の1実施例について添付図面を81:(イ
しなからW’l・純に説明する。
第1図1及び第2図は本発明の1天部例に係る壁1:1
.lj)つ1表I)j装置であって、ケーシング(1)
は+it1面に吸込口(2j、底面奥R1tlに吹出口
(3)を天々開[■1して41しており、このケーシン
グf1117.1に室内81]1熱交換藩(1]と室内
側送風機構(5)とを1114納せしめでいる。
iII記室内室内側熱交換器+41度差が相’i:i 
lulに仔する高温側空気流gl! (4A、]及び低
低温側熱発生部4B)の両熱交換部を例えば手下配置に
酸9合って泊する構造であって前記吸込口+21 [臨
壕ぜてそσ〕直後ガに配設している・ 一方、吹出Di31はn」]口が広く奥行が狭い長方形
状σ)吹出0であって、仕口3機(6)によって後吹出
口(3A)と悸4肩用4転枯前吹出[][3B]を並列
に有している。
この後吹出口(3A)及び前吹出口(3、B ]の吹出
方向は、第コ4図々示のように垂lrI下万UでズT 
L、鋭角的に交叉する傾斜角例えば300近辺のiii
+−1・方に指向していて、両吹出D +3A)、[3
]3]から1吹出した空女Cは並行した2層流となり床
σj1に向は流i1!1ノする。J゛う形成される。
前記′5−=内側送風機構(5)は2個の遠・L・−7
アン[6A+、1613]を備えていて、遠ノL・ファ
ン(6Δ)を上方、xM・し・ファン(6B+を下方に
配置すると共に、両ファンF6A)、[6B]の各吸入
口f7Al、+711を前記熱交換器+41における商
売i Ill熱発イ1:、部(4A)と低211配側熱
発生部(4B)の後方に臨寸セでいる。
ぞして遠lUファン(6B)は仕切板を兼ねるハウジン
グ(8B)をケーシング(1)の後板から浮かせて配設
し−ド万に向は開[」シた吹出通路(9B]をI′ii
l記iσ吹lit [1f:311]に接続している。
−一方、JJj lし・ファン(6A]はハウジング+
3A]ヲケーシング(1)の後板に添着せしめて配設し
、F方に向は開[11した吹出通路(9A)をi11記
両八ウジング[8A1 + I 8 B l(n]に形
成される空気通路(1o)を介し前記後吹出[1+3A
lK接続していン)。
しj中、1llA) 、 tllBlは遠114・ファ
ン(6A] 、 (6B)における回転羽根であって、
各モータf13A)、(13B]π友々1+i11+ 
ilm、結り、f、6 ハウシンク(8A) ++8B
l 内VC11、、V納している。
上述σ)構成になる1接房装置は図示しないか、室内側
熱交換器+41の伝熱管に冷凍装置i’:rの高し1ニ
ガス冷媒全流通させ、冷媒の凝縮熱による熱交換で吸込
口(2)から流入してきた空気企加熱して、冒lI′l
l!側熱発生部(4A)を通過した高ll′iif 1
IllI温風は遠・(1−,7、i”ン(6A)を経、
後吹出口(3A)から室内に吹出させる一方、低湿側熱
発生部14 B )を通過した低li+i l1tll
 ’IA□i風は遠1[L%ファン(6B)を経、前吹
出[、]t3J31から室内に吹出させるようになって
いるが、前記熱交換器(4)Oておいて両熱発生部+4
A) 、 [4BlにズtI L、温IW差2持たせる
手段としては2系統のン令凍装置1′1を用いて各熱発
生部+4AI、14B]の伝熱管にδF縮:/ii’A
度が異なる冷媒を夫々流通させる2系統方式、寸/こ、
伝熱管を上端が人[]、下嬬が出[]となる(1カ蛇行
配列となして混合冷媒全流通さぜ凝縮温度が層流に行く
にし/でかって低くなる混合冷媒の!庁件を利用した混
合冷媒方式、さらに、フィンピッチを変えることによっ
てバイパスファクタを変化させt′晶度差をつける方式
、低温側熱発生部(4B)の一部云熱管に79媒を流さ
ないようにする方式等i++ii々のもび)がそえられ
、いす!しも本発明装置1・1には1両用し得るもの−
て゛ある。
このようにして高7#1’+仰1温風は後吹出DI3A
lから、低11、’+ 1tlll l痛風は前吹1」
」口(3B)から夫々室内に向けて吹113され、並行
した2層流を形成するが、前記前後吹出1] 1:3B
l、f3Alの配置ならびに吹出方向から明らかなこと
であるが、斜め下方に吹出す2層流は低湿側温風が上段
側気流になシ、高温側温風がド段1Iill気流になっ
ていて、従って、上昇気流を生じない上I!i側気流(
低温側温風)が上昇気流を生じ易い下段側気流(高:1
M側温風)f対して抵抗体となり、jニガから押えつけ
るように作用する結果、高1inf側温風は低湿側温風
に添って直進して床面にヱU達するようになり、風速を
余り上げないでも床面近くを高温域に保たせて室内温度
分布を頭寒足熱のエフ1想的′仄態にすることができる
以上述べた例に対して第3図は室内側送風機構(5)と
して1基の横断流ファンを使用すると共に該ファン(5
)の吹出部に連通ずる吹出口(3)は案内羽根企in 
&に有する通常の吹出口構造となしIC点が異なってお
り・室内側熱交換器+41はiil記例の場合と同様に
、高温側熱発生部〔4A]を上部、低温側熱発生部(4
B)を下部の上下に有する構造である。
前記横断流ファン(5)はその特性から明らかであるが
、吸込部から吸込んだ空気流は羽根内で晶泥となること
が少なくそのまま層流の状態となって方向を転じ吹出g
lIから送出されるため、下方の低温側温風は上段側気
流、上方の高温側温風は下段側気流に夫々並行した2層
流となって吹出口(3)から吹出され、前述例と同様な
頭寒足熱の暖房雰囲気を醸成し得る。
値上の構成ならびに作用を有する本発明によれは、斜め
下方に吹出す高温側温風2、該温風と室内空気温度との
中間の温度を有して高温倶j湛風の上部に並行し吹出さ
せてなる低温側温風によって、上昇気流を生じないよう
に押えながら床面に向けて誘導するように構成している
ので、上昇気流を抑えながら緩やかな速度の下で高温風
を床面に達せしめ、かつ分布せしめることがi]能であ
り、簡単な構造で上昇気流の発生を防いで頭寒足熱の理
想的暖房の英を挙げることができるー しかも本発明は室内側熱交換器(41と室内側送風機構
(6)との配置関係、ケーシング内における空気通路に
若干の改変を加えるたけで済むので、装置コストを低く
おさめて汎用装置としての利点ご十分発揮することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明装置の1例に係る断面示左側
面図及び第1図のA−’A腺矢視断面図、第3図は本発
明装置の例に係る断面示右側面図である。 (4〕・・・室内側熱交換器p (4A)・・・高温側熱発生部。 (4B)・・・低温側熱発生部。 (5)・・・室内側送風機構。 特許出願人 ダイキン工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、空調空間の高所に設置して、吹出空気を下方に吹出
    させる暖房装置であって、温度差が相互間に存する高温
    側熱発生部(4A]及び低温側熱発生部(4B]の両熱
    交換部からなる室内側熱交換器(4忙、前記高部側熱発
    生gB + 4A )を通る空気流は下段flII気流
    に、前記4fk IN 0111熱発生部14B)を通
    る空気流は上段()III気流に並行した層流となし吹
    出口(3)がら欧出さぜる室内側送風機構151とを備
    えてなることを特徴とする暖房装置。
JP12583983A 1983-07-11 1983-07-11 暖房装置 Pending JPS6017659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12583983A JPS6017659A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12583983A JPS6017659A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017659A true JPS6017659A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14920214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12583983A Pending JPS6017659A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013038669A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 パナソニック株式会社 空気調和機および空気調和機の室内機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013038669A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 パナソニック株式会社 空気調和機および空気調和機の室内機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238260B2 (ja) 空気調和機
JP2002022198A (ja) 空気調和機
JP6429221B2 (ja) 空気調和機
JP2012229842A (ja) 空気調和機
CN110762614A (zh) 立式空调器室内机
JP6429204B2 (ja) 空気調和機
JPS6017659A (ja) 暖房装置
JP5676855B2 (ja) 空気調和装置
JPS6326671Y2 (ja)
JP2615495B2 (ja) 空気調和機の風向偏向装置
JP2007078285A (ja) 空気調和機の室内機
JPS6124929A (ja) 空気調和機
JPH09145147A (ja) セパレート型空気調和機の送風回路
JPS6099937A (ja) 空気調和機
JPH0835719A (ja) 空気調和機
JP6528131B2 (ja) 空気調和機
JPH0760011B2 (ja) 空気調和機の風向偏向装置
JP4683447B2 (ja) 天井カセット形空気調和装置
JPH06159702A (ja) 壁掛け式の室内ユニット
JP2914651B2 (ja) 空気調和装置
JPS61173031A (ja) 床置型送風式冷暖房機
JPH03158647A (ja) 空気調和機の風向偏向装置
JPH0356818Y2 (ja)
JP2006046876A (ja) 室内機および空気調和機
JPH1073307A (ja) 空気調和装置