JPS60175574A - 塗料の連続乾燥焼付方法 - Google Patents

塗料の連続乾燥焼付方法

Info

Publication number
JPS60175574A
JPS60175574A JP3292784A JP3292784A JPS60175574A JP S60175574 A JPS60175574 A JP S60175574A JP 3292784 A JP3292784 A JP 3292784A JP 3292784 A JP3292784 A JP 3292784A JP S60175574 A JPS60175574 A JP S60175574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
drying
baking
incinerator
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3292784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249150B2 (ja
Inventor
Kuniaki Sato
邦昭 佐藤
Kazu Igarashi
五十嵐 和
Tadashi Jo
城 正
Seitaro Saito
斉藤 征太郎
Hirokuni Hikawa
氷川 博邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3292784A priority Critical patent/JPH0249150B2/ja
Publication of JPS60175574A publication Critical patent/JPS60175574A/ja
Publication of JPH0249150B2 publication Critical patent/JPH0249150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塗料の連続乾燥焼付方法に係シ、特に簡単なシ
ステムで塗料面のダスト付着等を防止できる乾燥焼付方
法に関する。
従来塗料の連続乾燥焼付装置の省エネルギーシステムに
関しては種々の方法が提案されている。
その代表的な例として、特開FM357−50576.
57−95585が開示されているが、この方法の特徴
を第1図によシ説明する。ストリップ2はコーターロー
ル4で塗料を塗布されて乾燥焼付炉6(二連板される。
乾燥焼付炉6はインシネレータ8の焼却排ガスの一部を
リターンガス配管10、プロワ−12を介して受入れて
塗料の乾燥焼付の熱源としている。インシネレータ8の
残部の焼却排ガスの排出経路14には2基の熱交換器1
6゜18が設けられている。乾燥焼付炉6の炉排ガスは
炉排ガス配管20、プロワ−22、熱交換器16を経て
インシネレータ8に供給される。またインシネレータ8
は燃焼用空気をプロワ−24、熱交換器18を経て供給
され燃料26をバーナー28で燃焼し、乾燥焼付炉6か
ら供給された炉排ガスに含有されている溶剤蒸発ガスを
焼却する。インシネレータ8の焼却排ガスの一部は前記
の如く乾燥焼付炉6に供給され、残部は2基の熱交換器
16゜18において排熱を回収され煙突30から大気中
に放散される。すなわち、インシネレータ8の焼却排ガ
スは上記の如く有効に利用され、インシネレータ8で消
費する燃料を削減しているが、この従来法には次の如き
欠点がある。
(イ) インシネレータ8の焼却排ガスめ一部を乾燥焼
付炉6で使用するので、焼却排ガス中に生じた未燃分、
ダスト等が塗料面に付着し、品質上の問題が生じやすく
、特に塗装開始時にその傾向が著しく塗装開始の調整に
時間を要した。
(ロ) インシネレータ8の焼却排ガスの一部を乾燥焼
付炉6で使用するが、この排ガスは酸素濃度が低く、イ
ンシネレータ8で使用する燃料によっては露点が高くな
シ、塗料を塗布する時のストリップ2の温度を露点以上
に上げないと乾燥初期の結露の影響で塗料の色むら等の
品質上の問題を生じるため、塗布時にストリップ2の温
度を露点以上に加熱する必要がある。その結果、コータ
ーロール4で塗布後乾燥焼付炉6に入るまでの空間でス
トリップ2の温度が高いので揮発分が蒸発し、コータ室
の作業環境を悪化させるのみならず、インシネレータ8
で燃焼する溶剤量が減少するのでインシネレータ8にお
ける燃料消費量が増大する。第2図にコークス炉ガスを
燃焼した時のOz%と露点との関係を図示したが、従来
法の乾燥焼付炉6における炉内ガスの02チはtで示さ
れる16〜18%の範囲であシ露点は40℃前後と高い
(ハ)乾燥焼付炉6からの炉排ガスは炉排ガス配管20
、ブロワ−22、熱交換器16を経てインシネレータ8
に送風されるが、溶剤蒸発ガスを含有しているので熱交
換器16で過度に加熱されると爆発の危険性があるため
加熱温度の上限を安全面から500℃以下に限定冬ぐる
この結果塗料の乾燥焼付に高温度を必要とする場合には
熱量が不足するので、インシネレータ8で燃料を増加し
、まだ熱交換器16にバイパスを設ける必要があシ、多
品種を製造するラインでは省エネルギー効果が減少する
傾向があった。
本発明の目的は上記従来技術の問題点を解決し、乾燥焼
付炉には清浄空気を使用し、かつインシネレータの焼却
排ガスの熱量を有効に利用できる塗料の連続乾燥焼付方
法を提供するにある。
本発明の要旨とするとこれは次のとおシである。
すなわち、塗料を付着させた処理材を乾燥焼付炉に連続
的に通板し発生した炉排ガスをインシネレータに導くこ
とによシ含有する溶剤蒸発ガスを焼却する塗料の連続乾
燥焼付方法において、前記インシネレータの焼却排ガス
の排出経路に設けた熱交換器により清浄空気を加熱する
段階と、前記加熱空気のみを使用して前記乾燥焼付炉に
おいて前記塗料の乾燥焼付を行う段階と、を有して成る
ことを特徴とする塗料の連続乾燥焼付方法である。
本発明の詳細を第3図に図示した実施例によシ説明する
。本発明のインシネレータ8Aの焼却排ガスの排出経路
14Aには大型の熱交換器32が設けられ、熱交換器3
2は清浄空気単独プロワ−34によシ供給された清浄空
気を焼却排ガスにて加熱し、清浄空気配管36、ブロワ
−12Aを介して乾燥焼付炉6Aに送付し、この加熱さ
れた清浄空気単独で塗料の乾燥焼付を行う。乾燥焼付炉
6Aの溶剤蒸発ガスを含有した炉排ガスは炉排ガ空気を
基本とし溶剤蒸発ガスを含有した炉排ガスと燃料26と
で特に燃焼用空気を必要する仁となく安定した燃焼焼却
ができる。インシネレータ8Aの焼却排ガスは排出経路
14A、熱交換器32を経て煙突30から大気中に放散
される。
本発明法は、使用する装置、配管が簡単であシ、また乾
燥焼付炉に加熱された清浄空気を使用するのでダスト、
露点等の塗料面の品質に悪影響を及ぼす因子を排除する
ことができた。
実施例 本発明法によシ厚み0.27■、幅914mのストリッ
プをラインスピード120m / minで15.6t
 / hr処理し、その操業の諸元を第1表に示した。
なお、第一図に示した従来法にょ力、同種、同一寸法の
ストリップを処理しその結果も比較のため同じく第1表
に示した。
第1表において、本発明実施例は乾燥焼付炉内の02チ
が20−以上であるためM点が低く、コ第1表 一夕入口のストリップ温度を従来、例の50℃よシも2
0℃も低くできる。従って炉外における溶剤の蒸発が少
なく、蒸発溶剤補集率が従来例の60チよシも30%も
高く、コータ室の作業環境を改善すると共に、インシネ
レータにおける燃料原単位を3 X 10 Kcal/
 を減少することができた。
本発明は上記実施例からも明らかな如く、清浄空気をイ
ンシネレータの焼却排ガスで予熱し、この加熱した清浄
空気のみで焼付乾燥炉において乾燥焼付を行い、この焼
付乾燥炉の炉排ガスと燃料のみでインシネレータにおい
て溶剤蒸発ガスを焼却することによシ次の効果をあげる
ことができた。
囚 従来法の如くインシネレータの焼却排ガスを乾燥焼
付炉で使用しないので、ダストや低露点に起因する塗料
面の欠陥がなくなシ品質を向上することができた。
(ハ)溶剤の補集率がすぐれているので、作業環境が改
善されると共に、インシネレータにおける燃料の消費量
を削減できた。特に高温焼付操業および多品種操業時に
その省エネルギー効果が著しい。
0 装置、配管が簡単なので設備費が低摩であシ、かつ
操業システムが単純なので操業が容易でおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の塗料の連続乾燥焼付方法を示す装置の配
置図、第2図はコークス炉ガスの燃焼時のOz %と露
点との関係を示す線図、第3図は本発明の塗料の連続乾
燥焼付方法を示す装置の配置図である。 2・・・ストリップ 6.6A・・・乾燥焼付炉8.8
A・・・インシネレータ 14°、14A・・・排出経路 20.2OA・・・炉排ガス配管 32・・・熱交換器
36・・・清浄空気配管 代理人 弁理士 中 路 武 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塗料を付着させた処理材を乾燥焼付炉に連続的に
    通板し発生した炉排ガスをインシネレータに導くことに
    よ多含有する溶剤蒸発ガスを焼却する塗料の連続乾燥焼
    付方法において、前記インシネレータの焼却排ガスの排
    出経路に設けた熱交換器によシ清浄空気を加熱する段階
    と、前記加熱空気のみを使用して前記乾燥焼付炉におい
    て前記塗料の乾績焼付を行う段階と、を有して成ること
    を特徴とする塗料の連続乾燥焼付方法。
JP3292784A 1984-02-23 1984-02-23 Toryonorenzokukansoyakitsukehoho Expired - Lifetime JPH0249150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292784A JPH0249150B2 (ja) 1984-02-23 1984-02-23 Toryonorenzokukansoyakitsukehoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292784A JPH0249150B2 (ja) 1984-02-23 1984-02-23 Toryonorenzokukansoyakitsukehoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175574A true JPS60175574A (ja) 1985-09-09
JPH0249150B2 JPH0249150B2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=12372540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3292784A Expired - Lifetime JPH0249150B2 (ja) 1984-02-23 1984-02-23 Toryonorenzokukansoyakitsukehoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249150B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342772A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Trinity Ind Corp 乾燥装置の運転方法
CN116603706A (zh) * 2023-05-10 2023-08-18 新郑市吉龙包装材料有限公司 一种包装膜生产线树脂涂料固化辅助系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342772A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Trinity Ind Corp 乾燥装置の運転方法
JPH0556195B2 (ja) * 1986-08-07 1993-08-18 Trinity Ind Corp
CN116603706A (zh) * 2023-05-10 2023-08-18 新郑市吉龙包装材料有限公司 一种包装膜生产线树脂涂料固化辅助系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249150B2 (ja) 1990-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236308B2 (ja)
JPS60175574A (ja) 塗料の連続乾燥焼付方法
JP2721370B2 (ja) 塗料乾燥焼付炉の操業方法
JP3188389B2 (ja) 塗料の連続乾燥焼付方法
US5286459A (en) Multiple chamber fume incinerator with heat recovery
CN212746502U (zh) 新型废气处理系统
JPS54128440A (en) Directly firing type non-oxidation furnace
JPS6039415B2 (ja) 臭気ガスの脱臭処理方法
JPH0417708B2 (ja)
JPS595023B2 (ja) 塗装ラインにおける脱臭方法及びその装置
US3912163A (en) Heat accumulator system
JPS6294703A (ja) 燃焼装置
JPH06142602A (ja) 塗料連続焼付方法
JPS582580A (ja) 塗装オ−ブンにおける熱回収方法及び装置
CN1190179A (zh) 用预热空气干燥垃圾的新方法
JPS6145587A (ja) 連続塗装ラインにおける誘導加熱式乾燥炉の結露防止方法
RU2032851C1 (ru) Способ совместной работы энергетического котла и сушильного агрегата
JPS6253770A (ja) 塗装用乾燥炉
JPS5494159A (en) Heat air circulation type drying furnace
JPS5858589B2 (ja) 乾燥システム
JPS6150672A (ja) 塗料の連続乾燥焼付炉の操業方法
JPS6150673A (ja) 塗料の連続乾燥焼付炉の操業方法
JPS62202908A (ja) ラジアントチユ−ブを備えた加熱炉
JP2729915B2 (ja) 流動床炉の冷却方法
JPS60227864A (ja) カラ−ラインにおける焼付炉の加熱方法