JPS60175240A - テ−プ走行機構 - Google Patents

テ−プ走行機構

Info

Publication number
JPS60175240A
JPS60175240A JP3102084A JP3102084A JPS60175240A JP S60175240 A JPS60175240 A JP S60175240A JP 3102084 A JP3102084 A JP 3102084A JP 3102084 A JP3102084 A JP 3102084A JP S60175240 A JPS60175240 A JP S60175240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
head
position control
magnetic tape
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3102084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572671B2 (ja
Inventor
Kenji Abe
安倍 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3102084A priority Critical patent/JPS60175240A/ja
Publication of JPS60175240A publication Critical patent/JPS60175240A/ja
Publication of JPH0572671B2 publication Critical patent/JPH0572671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は回転ヘッド式のヘリカル走査型VTR(ビデオ
テープレコーダー)のテープ赤行榊aに関し、特に再生
時に回転磁気ヘッドが記録トラックを忠実に追跡できる
ように磁気テープの走行状態を制御したテープ走行機構
に関する。
〔従来技術〕
従来例は特公昭56−50329、特願昭53−470
07に示されているように再生磁気ヘッドの位置の制御
により記録トラックを正確に追跡するようにしたものが
主流である。これらの従来例では回転体内の磁気ヘッド
の位置制御を行なうために、スリップリングとそれに接
触するブラシの組合わ=、またはロータリートランスの
使用などにより電気エネルギーを回転体内に送り込捷ね
ばならないという問題点かめゐ。
回転体内に磁気ヘッドの位置全移動させるための機構を
設けていることにより、組立調整作業が困難であり、し
かも回転体に前記機構が加わったことによる重量増によ
って消費電力の増加がちシ、さらに複雑な構造体が高速
回転することによる空気抵抗によっても消費電力は大き
くなるほど問題点がある。
〔目 的〕
本発明は上記に示した従来技術の問題点を解決したもの
で、その目的は制御機構部を高速回転体内から静止系に
移動させたことにより、機構を簡単にし、組立調整作業
を容易にし、消費電力を小さくすることである。
〔概 要〕
本発明によるテープ走行機構は、回転磁気ヘッドとキャ
プスタンと(I−fitfえたテープ走行機構において
、前記回転磁気ヘッドと前記キャプスタンとの間を走行
する磁気テープに接するテープ位置制御ヘッド、及び前
記テープ位置制御ヘッドを取り付けた電気機械変換要素
、及び前記電気機械変換要素は回転ドラムや前記回転磁
気ヘッドなどの回転体以外の構造部即ち基板ま几は受板
に取シ付けられ、前記電気機械変換要素を駆動するため
の電子回路とからなることを特徴とする。
〔実施例〕
冥施例に基づき本発明の詳細な説明する。
第11¥1は本発明によるテープ走行機構の実施例の平
面図である。再生時には、磁気テープ3は回転磁気ヘッ
ド2a、ドラム1、ガイドボスト9へと、即ち第1図の
矢印の方向に走行する。
さらに磁気テープ6はテープ位置fDIJ−ヘッド4、
ガイドボスト10.それからキャプスタン7とピンチロ
ーラ−8の間へと走行する。ガイドボスト9と10の間
の磁気テープ3にテープ位置制御ヘッド4を接するよう
に設置する。テープ位置制御ヘッド4は片持梁形状の電
気機械変換要素5の自由漏に接着又は溶接により取り付
けられている。
また片持梁形状の電気機械変換要素5の固定端は支持装
置[16に支持され、支持装置6は基板(シャーシ)K
取り付けられている。
支持装置t 6は基板を床面とするとき壁面又は天井面
に相当する受板に取り付けてもよい。
電気機械変換要素5を拡大したものが第2図であり、金
属板5a、圧電性物質板5b、及び電極12aとから構
成されている。
金属板5aは黄銅、燐青銅、ベリリウム鋼、ニッケル鋼
、恒弾性金属などからな夛、圧電性物質板5t+i、J
:ピエゾセラミックや酸化亜鉛などからなる。圧電性物
質板5bは、電極12aと金属板5aとの間に挾まれて
おり、電極12aと金属板5aとの間に車圧を印加する
ことによ、す、圧電性物質板5bを長手方向に伸びたり
、縮んだりできるように設定されている。ある゛車圧を
加えると伸び、その車圧と逆の符号の車圧を加えると縮
む。
圧id性物質板5bが伸びていくように(第2図圧電性
物質板5b中の実線矢印参照)電圧を加えていくと、電
気機械変換要素5は変形し、テープ位置制ヤ卸ヘッド4
は磁気テープ3を押し−C行く(第2図テープ位1d制
御ヘッド4近くの弧状実線矢印参照)。
丑た車圧を下げていくと圧電性物質板5bの伸び匍は小
きくなり、テープ位置tljlJ帥ヘッド4が磁気テー
プ3を押し込んでい/4も小さくなめ。電圧の符号を変
えて圧電性物質板5b會縮むようにすること(第2図圧
電性物質板5b中の点線矢印参照)もできて、この際、
テープ位置制動ヘッド4は山気テープ5から離れる方向
へ移動する(第2図テープ位置制御ヘッド4近くの弧十
に点線矢印参照)。
さらに離れる方向[9,形が犬きくなってテープ位置制
御ヘッド4磁気テープ6から離れてしまうように設計条
件を設定することも、離れることがないように設計榮件
を設定することも可能である。
テープ位置制御ヘッド4は円柱状壕fcは楕円柱状また
(グ曲線柱状が好ましく、磁気テープ6と面接触状態を
保っている。
また第6図は本発明による他の実1M例の電気機械(換
要素5である。圧電性物質板は5bと50の二つの層か
ら成っているが、圧1江性物質板5bが伸びる際には(
第3図圧電性物質5b中の実課矢印)、圧電性物質5C
は縮むように(第5図圧電性物質板5C中の実線矢印)
圧電物質板の方間性と車圧の印加が考慮されており、テ
ープ位置制御ヘッド4は磁気テープ6を必要な量だけ押
し込む(第5図テープ位置制御ヘッド4近くの弧状実線
矢印)ことが可能である。またその逆も可能であって、
@3(9)の7巻線矢印はその間の事情tあらわしてい
る。
ガイドボスト9と10との間の距離をAとし、テープ位
置制御ヘッド4の位置をガイドボスト9と10のほぼ中
間であるとして、磁気テープ6をXだけ押し込んでいる
とき、磁気テープのおよその状態は第4図に示される。
第4図は二等辺三角形で底辺の長さAはガイドボスト9
と10との間の距離であって、テープ位置制画lヘッド
4が、磁気テープ3から離れたときのガイドボスト9と
10の間の磁気テープ6の長きでもある。
テープ位置制御ヘッド4が磁気テープ3を距離Xだけ押
し込んだとき、ガイドボスト9と10のI田の磁気テー
プ3は、およそ二つの等辺BとBとであられされる。ガ
イドボスト9と10の間の磁気テープ6の長さは、テー
プ位置i+jaヘッド4が磁気テープ3を押していない
ときの長さAから、テープ位置制御ヘッド4が磁気テー
プ3をXだけ押し込んだときの長さB+Bに増加する。
ガイドボスト9と10との間の磁気テープの増加は f伝)=2B−A(1) で示される。この増加分が、どこから来たかというと、
キャプスタン7とピンチローラ−8は磁気テープ3を挾
んでおり、キャプスタン7の近くノ磁気テープ3は動か
ず、ドラム1の方の磁気テープ51t引き寄せたのであ
る。つま多回転磁気ヘッド2aK接している磁気テープ
5は、およそf (x)だけずれたのであな。すなわち
関数f (x)は研気テープ引き寄せ量である。さらに
弐(1)を変形するとt (x) = 27’な=1乙
ツ弓)〒−Δ=A(11+C2X/A )2−1 )(
21(2x / A ) ” < 1 としてユ2X2
7A (3) となる。
さらに押し込み量XがXからX+ΔXへ増加したとき磁
気テープの引き寄せ量Δf (x)はΔf(x)=2(
、x+Δx)” /A−2x”/Aユ4xΔX/A (
4) となる。
ガイドボスト9と10の間の距離A150eとし、テー
プ押し込み1axf 1 g16とし、押し込み量の増
加分を[lL1躇とすれば、(4)式よりΔf(x)=
4x1xO,1/so(m)=8(μm) (5)であ
る。
つ捷り、この条件(A=50(語) 、 X:1(μ)
)のときテープ位置制御ヘッド4の移動量o、1(肩&
)で磁気ヘッド2aでの磁気テープ3のずれ量8(μm
)t−補正できる。
市販のVTRでは録画された記録トラックは直線からず
れてお、す、ずれの状態は8曲線又は0曲線状で、ずれ
の量は数(μm)から大きなもので10(μm)程度と
なっている。
弐(lj 、!3Vi(μm )から20(μm)K対
しても、条件設定(A、X、Δxft与えること)によ
り十分に補正できるのである。
なお、(5ン式より、8(μm)のずれ−レを補正す心
のvcO,1(騙)=I U O(μm)のテープ位置
制御ヘッド4の移動を行なう。補正倍率10078=1
2.5である。設計条件を選ぶことにより、補正倍率を
大きくも、小さくもとることが可能である。わずかのテ
ープずれ量を補正するために補正倍率を大きくして厳し
くずれtを追い込むことが可能である。
なおガイドボスト9と10の片方、又は両方がなくても
、上記と同様の補正を行ない得る。また、ガイドボスト
9と10の中間に必ずしもテープ位置制御ヘッド4があ
る必要はなく、片側のガイドボストの方へずれていても
かまわない。
′!!た金属板5aは必ずしも金属である必要はなく、
有機物質や繊維などであってもよいが、もし、それが導
電材料でないならば、圧醒注物質板5bや5Cとの境界
面には電極を新たに挿入しなければならない。
なお、回転磁気ヘッド2a、2bと記録トラックとの相
対位置関係を検出する点では従来例と同じであるが、従
来例では電子回路を介して磁気ヘッドを移動させるが、
本発明では電子回路を介してテープ制御ヘッド3を移動
させるという点が異なる。
〔効 果〕
従来方式が回転磁気ヘッドの位置補正を行なうのに対し
て、本発明は磁気テープの位置補正で記録トラックを忠
実にトレースすることが可能である。このため従来例の
持っている問題点を解決できる。効果を箇条書きにする
■ 従来例の回転体内への電気エネルギー伝達機構が本
発明では不要となる。
(リ 従来例では回転磁気ヘッドの回転を止めて修理、
調整を行なうが、本発明では回転磁気ヘッド2a、2b
′?r回転させfcままで修理調整が行なえる。
■ ■と■の結果として組立作業も容易となる。
■ 従来例では回転体内に複雑な機構があり、本発明に
は、それがなくなシ、重量減と空気抵抗の減少により消
費重力が低減させる。
■ 実施例に示した補正倍率をVTRの性能に合わせて
適宜設定することができる。例えば1〜2(μm)程度
の微小ずれ“JiI′ヲ補正するのに従来4/11では
1〜2(μm)の磁気ヘッドの位置側#をしなけルばな
らない。本発明では補正倍率を高めに設定して、10倍
を採用すれば10〜20(μm)の位(直補正で1〜2
(μm)という困難な補正を可能とする。市販vTnの
トラック巾20〜60(μm)を1桁小さくすることも
可能でるる。
〔応用範曲〕
本発明はVTR用テープ走行機構に関するものとして述
べて′@たが、映像イぎ号の記録をせず、音声1g号の
記録を行なう装置(例えばPOM記録装置)K転用して
も、・ぼ効でりる。回転磁気ヘッドがヘリカル状に磁気
テープを走査して信号の記録・再生を行なう装置に対し
て有効でおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるテープ走行機性の実姉例の平面図
。第2図、第3図は本発明による実施例のテープ位置制
御ヘッドと電気機械変換要素に関する図。m4図は二等
辺三角形による説明図でりる。 1ニドラム 2a 、 2b :回転磁気ヘッド 3:磁気テープ 4:テープ位置制御ヘッド 5:電気機械変換要素 5a:金属板 5b、50:圧電物質板 6:支持装置 7:ギヤプスタン 8:ピンチローラ− 9,10,11ニガイドポスト 12a、12b:’4極 以上 出願人 株式会社 諏訪精工台 代理人 弁理士 最 上 務 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転磁気ヘッドとギヤプスタンとを備えたテープ走行機
    構において、前記回転磁気ヘッドと前記ギヤプスタンと
    の間を走行する磁気テープに接するテープ位置制御ヘッ
    ド、及び前記テープ位置制御ヘッドを取り付けfc電気
    機械変換要素、及び前記電気機械変換要素は回転ドラム
    や前記回転磁気ヘッドなどの回転体以外の構造部即ち基
    板または受板に取り付けられ、前記電気機械変換要素を
    駆動するための電子回路験からなることt−%徴とする
    テープ走行機構。
JP3102084A 1984-02-21 1984-02-21 テ−プ走行機構 Granted JPS60175240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3102084A JPS60175240A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 テ−プ走行機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3102084A JPS60175240A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 テ−プ走行機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175240A true JPS60175240A (ja) 1985-09-09
JPH0572671B2 JPH0572671B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=12319835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3102084A Granted JPS60175240A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 テ−プ走行機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175082A (ja) * 1989-12-06 1992-06-23 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019248U (ja) * 1973-06-12 1975-03-04
JPS5038012A (ja) * 1973-08-10 1975-04-09
JPS5792420A (en) * 1980-11-29 1982-06-09 Sony Corp Head supporting device of recorder and reproducer
JPS58196653A (ja) * 1982-05-11 1983-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プガイド装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019248U (ja) * 1973-06-12 1975-03-04
JPS5038012A (ja) * 1973-08-10 1975-04-09
JPS5792420A (en) * 1980-11-29 1982-06-09 Sony Corp Head supporting device of recorder and reproducer
JPS58196653A (ja) * 1982-05-11 1983-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プガイド装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175082A (ja) * 1989-12-06 1992-06-23 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JP2694047B2 (ja) * 1989-12-06 1997-12-24 三菱電機株式会社 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572671B2 (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410918A (en) Helical scan VTR with deflectable head
US4203140A (en) Helical scan VTR with deflectable head
JPH02240977A (ja) 変位発生装置
US4326228A (en) Magnetic transducer supporting apparatus
JPS60175240A (ja) テ−プ走行機構
JP3002984B1 (ja) 微小駆動装置および微小位置決め装置および記憶装置
JPS60211657A (ja) テ−プ走行機構
JPS60197973A (ja) テ−プ走行機構
JP2858635B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5053900A (en) Recording and/or reproducing apparatus performing a tracking control by moving guide members for a recording medium
JP3764815B2 (ja) 記憶装置および微小位置決め装置
JP3229432B2 (ja) 磁気記録再生装置およびその磁気ヘッド駆動方法
JPH01311481A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS60107724A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6155174B2 (ja)
JPS61953A (ja) 磁気テ−プ駆動装置
JPH0320904Y2 (ja)
JPS6232346Y2 (ja)
JP2722981B2 (ja) ガイドドラム
JP2624162B2 (ja) 摺動型磁気ヘッド装置
JPS6339976B2 (ja)
JP2000251348A (ja) 静電キャプスタンおよび静電キャプスタン機構およびテープ状記録媒体の走行制御方法並びにテープ状記録媒体の信号処理装置
JPS60187920A (ja) 記録再生装置のヘツド支持装置
JPS626578Y2 (ja)
JPH0734251B2 (ja) 記録または再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term