JPH0572671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572671B2
JPH0572671B2 JP59031020A JP3102084A JPH0572671B2 JP H0572671 B2 JPH0572671 B2 JP H0572671B2 JP 59031020 A JP59031020 A JP 59031020A JP 3102084 A JP3102084 A JP 3102084A JP H0572671 B2 JPH0572671 B2 JP H0572671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
position control
plate
rotating magnetic
piezoelectric material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59031020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60175240A (ja
Inventor
Kenji Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3102084A priority Critical patent/JPS60175240A/ja
Publication of JPS60175240A publication Critical patent/JPS60175240A/ja
Publication of JPH0572671B2 publication Critical patent/JPH0572671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は回転ヘツド式のヘリカル走査型VTR
(ビデオテープレコーダー)のテープ走行機構に
関し、特に再生時に回転磁気ヘツドが記録トラツ
クを忠実に追跡できるように磁気テープの走行状
態を制御したテープ走行機構に関する。
〔従来技術〕
従来例は特公昭56−50329、特願昭53−47007に
示されているように再生磁気ヘツドの位置の制御
により記録トラツクを正確に追跡するようにした
ものが主流である。これらの従来例では回転体内
の磁気ヘツドの位置制御を行なうために、スリツ
プリングとそれに接触するブラシの組合わせ、ま
たはロータリートランスの使用などにより電気エ
ネルギーを回転体内に送り込まねばならないとい
う問題点がある。
回転体内に磁気ヘツドの位置を移動させるため
の機構を設けていることにより、組立調整作業が
困難であり、しかも回転体に前記機構が加わつた
ことによる重量増によつて消費電力の増加があ
り、さらに複雑な構造体が高速回転することによ
る空気抵抗によつても消費電力は大きくなるなど
の問題点がある。
〔目的〕
本願は上記に示した従来技術の問題点を解決し
たもので、その目的は回転磁気ヘツドとキヤプス
タンとを備えたヘリカル走査型のテープ走行機構
において、回転磁気ヘツドが記録トラツクを忠実
に追跡できる調整機構を消費電力の小さい簡単な
構成で提供するものである。
〔概要〕
本発明によるテープ走行機構は回転磁気ヘツド
とキヤプスタンとを備えたヘリカル走査型のテー
プ走行機構において、 一端が基板に保持され、他端には回転磁気ヘツ
ドとキヤプスタンの間のテープ表面と面接触を保
つように円柱表面等の曲面を施したテープ位置制
御ヘツドが設けられた可撓性の板状部材と、前記
板状部材に固着されると共に回転磁気ヘツドと記
録トラツクとの相対位置関係のずれ量に応じた電
圧の入力により伸縮して前記板状部材を撓ませ前
記位置制御ヘツドを前記テープに押し込む圧電物
質部材とから電気機械変換要素を形成し、 且つ前記板状部材の板面と前記テープ表面を対
向させると共に前記板状部材の長手方向をテープ
の長手方向にほぼ一致させて配置し、前記位置制
御ヘツドの押し込みによりテープを前記回転磁気
ヘツド側から引き寄せ回転磁気ヘツドと記録トラ
ツクの相対位置を調整するよう構成したテープ走
行機構である。
〔実施例〕
実施例に基づき本発明を詳しく説明する。
第1図は本発明によるテープ走行機構の実施例
の平面図である。再生時には、磁気テープ3は回
転磁気ヘツド2a、ドラム1、ガイドポスト9へ
と、即ち第1図の矢印の方向に走行する。
さらに磁気テープ3はテープ位置制御ヘツド
4、ガイドポスト10、それからキヤプスタン7
とピンチローラー8の間へと走行する。ガイドポ
スト9と10の間の磁気テープ3にテープ位置制
御ヘツド4を接するように設置する。テープ位置
制御ヘツド4は片持梁形状の電気機械変換要素5
の自由端に接着又は溶接により取り付けられてい
る。また片持梁形状の電気機械変換要素5の固定
端は支持装置6に支持され、支持装置6は基板
(シヤーシ)に取り付けられている。
支持装置6は基板を床面とするとき壁面又は天
井面に相当する受板に取り付けてもよい。
電気機械変換要素5を拡大したものが第2図で
あり、金属板5a、圧電性物質板5b、及び電極
12aとから構成されている。
金属板5aは黄銅、燐青銅、ベリリウム銅、ニ
ツケル銅、恒弾性金属などからなり、圧電性物質
板5bはピエゾセラミツクや酸化亜鉛などからな
る圧電物質部材。圧電性物質板5bは、電極12
aと金属板5aとの間に挾まれており、電極12
aと金属板5aとの間に電圧を印加することによ
り、圧電性物質板5bを長手方向に伸びたり、縮
んだりできるように設定されている。ある電圧を
加えると伸び、その電圧と逆の符号の電圧を加え
ると縮む。
圧電性物質板5bが伸びていくように(第2図
圧電性物質板5b中の実線矢印参照)電圧を加え
ていくと、電気機械変換要素5は変形し、テープ
位置制御ヘツド4は磁気テープ3を押して行く
(第2図テープ位置制御ヘツド4近くの弧状実線
矢印参照)。
また電圧を下げていくと圧電性物質板5bの伸
び量は小さくなり、テープ位置制御ヘツド4が磁
気テープ3を押し込んでいる量も小さくなる。電
圧の符号を変えて圧電性物質板5bを縮むように
すること(第2図圧電性物質板5b中の点線矢印
参照)もできて、この際、テープ位置制御ヘツド
4は磁気テープ3から離れる方向へ移動する(第
2図テープ位置制御ヘツド4近くの弧状点線矢印
参照)。
さらに離れる方向に変形が大きくなつてテープ
位置制御ヘツド4磁気テープ3から離れてしまう
ように設計条件を設定することも、離れることが
ないように設計条件を設定することも可能であ
る。
テープ位置制御ヘツド4は円柱状または楕円柱
状または曲線柱状が好ましく、磁気テープ3と面
接触状態を保つている。
また第3図は本発明による他の実施例の電気機
械変換要素5である。圧電性物質板は5bと5c
の二つの層から成つているが、圧電性物質板5b
が伸びる際には(第3図圧電性物質5b中の実線
矢印)、圧電性物質5cは縮むように(第3図圧
電性物質板5c中の実線矢印)圧電物質板の方向
性と電圧の印加が考慮されており、テープ位置制
御ヘツド4は磁気テープ3を必要な量だけ押し込
む(第3図テープ位置制御ヘツド4近くの弧状実
線矢印)ことが可能である。またその逆も可能で
あつて、第3図の点線矢印はその間の事情をあら
わしている。
ガイドポスト9と10の間の距離をAとし、テ
ープ位置制御ヘツド4の位置をガイドポスト9と
10のほぼ中間であるとして、磁気テープ3をx
だけ押し込んでいるとき、磁気テープのおよその
状態は第4図に示される。
第4図は二等辺三角形で底辺の長さAはガイド
ポスト9と10との間の距離であつて、テープ位
置制御ヘツド4が、磁気テープ3から離れたとき
のガイトポスト9と10の間の磁気テープ3の長
さでもある。
テープ位置制御ヘツド4が磁気テープ3を距離
xだけ押し込んだとき、ガイドポスト9と10の
間の磁気テープ3は、およそ二つの等辺BとBと
であらわされる。ガイドポスト9と10の間の磁
気テープ3の長さは、テープ位置制御ヘツド4が
磁気テープ3を押していないときの長さAから、
テープ位置制御ヘツド4が磁気テープ3をxだけ
押し込んだときの長さB+Bに増加する。
ガイドポスト9と10との間の磁気テープの増
加は f(x)=2B−A (1) で示される。この増加分が、どこから来たかとい
うと、キヤプスタン7とピンチローラー8は磁気
テープ3を挾んでおり、キヤプスタン7の近くの
磁気テープ3は動かず、ドラム1の方の磁気テー
プ3を引き寄せたのである。つまり回転磁気ヘツ
ド2aに接している磁気テープ3は、およそf(x)
だけずれたのである。すなわち関数f(x)は磁気テ
ープ引き寄せ量である。さらに式(1)を変形すると f(x)=2√2+(+2)2−A =A(√1+(2)2−1) (2) (2x/A)2≪1として 2x2/A (3) となる。
さらに押し込み量xがxからx+△xへ増加し
たとき磁気テープの引き寄せ量△f〓は △f(x)=2(x+△x)2/A−2x2/A4x△x/
A (4) となる。
ガイドポスト9と10の間の距離Aを50mmと
し、テープ押し込み量xを1mmとし、押し込み量
の増加分を0.1mmとすれば、(4)式より △f(x)=4×1×0.1/50(mm)=8(μm) (5) である。
つまり、この条件(A=50(mm)、x=1(mm))
のときテープ位置制御ヘツド4の移動量0.1(mm)
で磁気ヘツド2aでの磁気テープ3のずれ量8
(μm)を補正できる。
市販のVTRでは録画された記録トラツクは直
線からずれており、ずれの状態はS曲線又はC曲
線状で、ずれの量は数(μm)から大きなもので
10(μm)程度となつている。
式(4)より数(μm)から20(μm)に対しても、
条件設定(A、x、△xを与えること)により十
分に補正できるのである。
なお、(5)式より、8(μm)のずれ量を補正す
るのに0.1(mm)=100(μm)のテープ位置制御ヘ
ツド4の移動を行なう。補正倍率100/8=12.5で
ある。設計条件を選ぶことにより、補正倍率を大
きくも、小さくもとることが可能である。わずか
のテープずれ量を補正するために補正倍率を大き
くして厳しくずれ量を追い込むことが可能であ
る。
なおガイドポスト9と10の片方、又は両方が
なくても、上記と同様の補正を行ない得る。ま
た、ガイドポスと9と10の中間に必ずしもテー
プ位置制御ヘツド4がある必要はなく、片側のガ
イドポストの方へずれていてもかまわない。
また板状部材を形成する金属板5aは必ずしも
金属である必要はなく、有機物質や繊維などであ
つてもよいが、もし、それが導電材料でないなら
ば、圧電性物質板5bや5cとの境界面には電極
を新たに挿入しなければならない。
なお、回転磁気ヘツド2a,2bと記録トラツ
クとの相対位置関係を検出する点では従来例と同
じであるが、従来例では電子回路を介して磁気ヘ
ツドを移動させるが、本発明では電子回路を介し
てテープ位置制御ヘツド4を移動させるという点
が異なる。
〔効果〕
以上のように本発明によれば次の如き効果をも
たらす。
(1) 本願によれば、圧電物質を固着した板状部材
の先端にテープ表面と面接触を保つような曲面
の位置制御ヘツドを設け、回転磁気ヘツドと記
録トラツクとの相対位置関係のずれ量に応じた
電圧により圧電物質部材を伸縮させて、位置制
御ヘツドをテープ表面に押し込み回転磁気ヘツ
ドと記録トラツクとの相対位置関係を調整する
構成としたので電動機を使用したものに比べ慣
性が著しく少なく、迅速且つ正確に回転磁気ヘ
ツドがヘリカル状の記録トラツクを追跡できる
ようになり、雑音信号の少ない高解像度の再生
信号を提供できる利点を有する。又電動機に比
べ消費電力も少なくて済むのでVTRの小型化
に見合つた低消費電力化も達成できる。
(2) 又本願によれば、圧電物質部材を固着した板
状部材の板面とテープ表面とを対向させ、且つ
板状部材の長手方向をテープの長手方向とほぼ
一致させて電気機械変換要素を配置したので位
置制御ヘツドでテープを押し込む際テープ表面
を均一な圧力で押圧することができ、調整時に
テープのねじれ等を発生させることがなく高精
度の制御を可能とする。さらに圧電物質部材を
固着した板状部材を上記のごとくテープ方向に
沿つて配置することにより、電気機械変換要素
をテープ周辺の限られた範囲内にセツトするこ
とができVTRの薄型化に著しく寄与するもの
である。
〔応用範囲〕
本発明はVTR用テープ走行機構に関するもの
として述べてきたが、映像信号の記録をせず、音
声信号の記録を行なう装置(例えばPCM記録装
置)に転用しても、有効である。回転磁気ヘツド
がヘリカル状に磁気テープを走査して信号の記
録・再生を行なう装置に対して有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるテープ走行機行の実施例
の平面図。第2図、第3図は本発明による実施例
のテープ位置制御ヘツドと電気機械変換要素に関
する図。第4図は二等辺三角形による説明図であ
る。 1:ドラム、2a,2b:回転磁気ヘツド、
3:磁気テープ、4:テープ位置制御ヘツド、
5:電気機械変換要素、5a:金属板、5b,5
c:圧電物質板、6:支持装置、7:キヤプスタ
ン、8:ピンチローラー、9,10,11:ガイ
ドポスト、12a,12b:電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転磁気ヘツドとキヤプスタンとを備えたヘ
    リカル走査型のテープ走行機構において、 一端が基板に保持され、他端には回転磁気ヘツ
    ドとキヤプスタンの間のテープ表面と面接触を保
    つように円柱表面等の曲面を施したテープ位置制
    御ヘツドが設けられた可撓性の板状部材と、前記
    板状部材に固着されると共に回転磁気ヘツドと記
    録トラツクとの相対位置関係のずれ量に応じた電
    圧の入力により伸縮して前記板状部材を撓ませ前
    記位置制御ヘツドを前記テープに押し込む圧電物
    質部材とから電気機械変更要素を形成し、 且つ前記板状部材の板面と前記テープ表面を対
    向させると共に前記板状部材の長手方向をテープ
    の長手方向にほぼ一致させて配置し、前記位置制
    御ヘツドの押し込みによりテープを前記回転磁気
    ヘツド側から引き寄せ回転磁気ヘツドと記録トラ
    ツクの相対位置を調整するよう構成したことを特
    徴とするテープ走行機構。
JP3102084A 1984-02-21 1984-02-21 テ−プ走行機構 Granted JPS60175240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3102084A JPS60175240A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 テ−プ走行機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3102084A JPS60175240A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 テ−プ走行機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175240A JPS60175240A (ja) 1985-09-09
JPH0572671B2 true JPH0572671B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=12319835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3102084A Granted JPS60175240A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 テ−プ走行機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175240A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2694047B2 (ja) * 1989-12-06 1997-12-24 三菱電機株式会社 磁気記録再生装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019248U (ja) * 1973-06-12 1975-03-04
JPS5038012A (ja) * 1973-08-10 1975-04-09
JPS5792420A (en) * 1980-11-29 1982-06-09 Sony Corp Head supporting device of recorder and reproducer
JPS58196653A (ja) * 1982-05-11 1983-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プガイド装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019248U (ja) * 1973-06-12 1975-03-04
JPS5038012A (ja) * 1973-08-10 1975-04-09
JPS5792420A (en) * 1980-11-29 1982-06-09 Sony Corp Head supporting device of recorder and reproducer
JPS58196653A (ja) * 1982-05-11 1983-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プガイド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60175240A (ja) 1985-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7099115B2 (en) Head gimbal assembly with precise positioning actuator for head element, disk drive apparatus with the head gimbal assembly, and manufacturing method of the head gimbal assembly
US4188645A (en) Piezoelectric servo for disk drive
US6891701B2 (en) Head gimbal assembly with precise positioning actuator for head element and disk drive apparatus with the head gimbal assembly
JP4152903B2 (ja) 磁気ヘッド装置及びリニアテープドライブ装置
JP2758436B2 (ja) ヘッド支持装置
JP2001503552A (ja) バイモルフ圧電マイクロアクチュエータのヘッドとフレクシャとの組立体
WO2000030080A1 (fr) Mecanisme support pour tete d'enregistrement/de reproduction, et dispositif d'enregistrement/de reproduction
JPS6245609B2 (ja)
JPS633374B2 (ja)
JPS5923226Y2 (ja) 回転磁気ヘツド装置のヘツド支持装置
JPH0572671B2 (ja)
JPH11259840A (ja) 磁気ヘッドスライダ及びその導線形成方法
US5036419A (en) Electro-mechanical transducing element and a moving device using the same
JPS622365B2 (ja)
JPS60147926A (ja) 磁気ヘツド駆動素子
JPS6151334B2 (ja)
JPS627602B2 (ja)
JPS60211657A (ja) テ−プ走行機構
JPS60197973A (ja) テ−プ走行機構
JPS6331215Y2 (ja)
JPS627601B2 (ja)
US5892640A (en) Magnetic head device
JPS6299944A (ja) テ−プ走行機構
JPH0413761Y2 (ja)
JPH0143363B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term