JPS6017509Y2 - 屋外カ−テン装置 - Google Patents

屋外カ−テン装置

Info

Publication number
JPS6017509Y2
JPS6017509Y2 JP5519477U JP5519477U JPS6017509Y2 JP S6017509 Y2 JPS6017509 Y2 JP S6017509Y2 JP 5519477 U JP5519477 U JP 5519477U JP 5519477 U JP5519477 U JP 5519477U JP S6017509 Y2 JPS6017509 Y2 JP S6017509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rod
curtain
opening
curtain plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5519477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53149438U (ja
Inventor
敏 岡田
Original Assignee
株式会社淀川製鋼所
東洋シヤツタ−株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淀川製鋼所, 東洋シヤツタ−株式会社 filed Critical 株式会社淀川製鋼所
Priority to JP5519477U priority Critical patent/JPS6017509Y2/ja
Publication of JPS53149438U publication Critical patent/JPS53149438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017509Y2 publication Critical patent/JPS6017509Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建物の外壁に設けられたガラス戸を有する開
口部の外側に設置される屋外カーテン装置に関する。
ガラス戸を備えた高窓、掃出し等の外壁開口部には、ガ
ラス戸の保護、防犯、目かくし、直射日光の遮蔽等を目
的として雨戸を設置するのが普通であるが、従来一般の
雨戸は、サツシや戸袋を必要とし、かつ、開口部の大き
さに制約されるので、既設の開口部に対する後付けが困
難であるといった施工性の面での欠点があるばかりでな
く、遮蔽時においては、内側のガラス戸を開けておいて
も通風及び採光が悪く、居住性を害する欠点があった。
本考案は、これらの欠点を一掃し、施工性が良く、かつ
、遮蔽時にも適当な通風性及び採光性が得られると共に
、後述の如き種々の利点が得られる屋外カーテン装置を
提供するものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
図において、1はモルタル等で仕上げられた外壁、2は
高窓、掃出し等の開口部であり、開口部2内にはガラス
戸の案内部17a、17b及び網戸の案内部17Cを有
する金属製窓枠17が設けられている。
開口部2の左右両側の外壁面には、開口部2の側縁より
外側方の位置に4個の案内杆取付用部材3が上下一対ず
つ外壁面から前方へ突出した状態に設けられている。
左右の案内杆取付用部材3間にはそれぞれ案内杆4,4
が水平に架設され、これら案内杆4,4には、開口部2
の全面を覆う寸法の折たたみ式カーテン板5がその上下
両端部に穿設した孔6・・・を介して横方向に伸縮自在
に支持されている。
案内杆4,4は図示のように、開口部2の幅よりも長く
、開口部2の側方に位置する案内杆部分は第3図に仮想
線で示したように、折りたたまれたカーテン板5をその
内端が前記案内杆取付部材3と開口部2の側縁間に位置
する状態に収納するカーテン板収納部に形成されている
各案内杆取付用部材3は、第3図、第4図に示すように
、金属板で断面略り形状に形成されていてビス7で外壁
1に取付は固定されている。
また、各案内杆4は第4図から明らかなように断面楕円
形の金属製管状体よりなるもので、その両端は前記取付
用部材3の突出端部に設けた受金具8に内嵌するように
して取付けられている。
左右それぞれの側にある上下の取付用部材3,3間には
金属板で門形のチャンネル形に形成された縦フレーム9
が張設してあってビス10で該部材3に固定されており
、さらに、この縦フレーム9の上下両端にブラケット1
1がビス12により取付は固定されている。
カーテン板5は、縦方向即ち上下方向に延びた複数枚の
金属プレー)13a・・・を横方向に配列すると共に各
プレート13aの側縁部相互を従来知られた方法で屈折
自在に連結して左右一対の独立したカーテン板部分13
A、13Aを形成し、これら2枚のカーテン板部分13
A、13Aを回読自在に連結させるようにしてなるもの
である。
各カーテン板部分13Aは該カーテン板部分を構成して
いる各プレート13a上下端部の孔6,6を介して上下
の案内杆4,4に挿通されている。
プレー)13aの孔6は円形状であって案内杆4の長径
よりも適当に大きい直径を有し、この孔6の周縁には合
成樹脂製のガイドリング14が装着されていて、案内杆
4はこのリング14内に遊嵌されている。
各カーテン板部分13Aの外端に位置するプレー)13
aの上下両端には枢支片15が取付けてあって、この枢
支片15はブラケット11の長孔16内に回転自在にし
て且つ摺動自在に係入されており、これによって該プレ
ート13aは摺動自在となっている。
また、各カーテン板部分13Aの内端に位置するプレー
)13aには連結用プレー)13bが屈曲自在に接続さ
れ、連結すべき一方のプレート13bには突起部材13
Cが取付けてあって、この突起部材13Gを他方の連結
用プレート13bの凹入部13dに強制的に嵌入させる
ことによって双方のプレート13b。
13bが連結するようになっている。
カーテン板5、即ち左右のカーテン板部分13A、13
Aを開く場合には前記連結用プレー)13b、13bの
突起部材13Cを凹入部13dから引き抜いてカーテン
板部分13A、13を案内杆4,4に沿つて左右両側へ
寄せながら折りたためばよい。
第3図ではカーテン板部分13Aを閉じた状態を実線で
示し、開いて折りたたんだ状態を仮想線で示している。
図示において、18は柱、19は窓枠17の内側に取付
けられた木枠を示す。
尚、上記実施例ではカーテン板を左右2枚のカーテン板
部分で構成して両開きにすると共に、横方向に伸縮させ
るようにしているが、本考案はこれに限定されず、1枚
のカーテン板で片開きにしてもよい。
またカーテン板は金属板に限らずプラスチック板その他
の適当な材料で形成してもよい。
案内杆とカーテン板の孔との関係は、本実施例において
案内杆の断面形状を楕円形とし孔のそれを楕円より大き
な円形としてカーテン板の伸縮移動が滑らかに行なえる
ようにしているが、これと同じ効果をもたせるために例
えば案内杆の断面を円形、孔の断面を案内杆より大きな
円形にしたり、あるいは案内杆の断面を円形とし孔のそ
れを案内杆より大きな楕円形にしてもよい。
尚、案内杆の断面及び孔の両方をともに楕円形にしても
よい。
又、前記実施例では、案内杆4を、真直の棒状体とした
が、平面視において山形状となるように両端部側をわん
曲させたものでもよい。
以上説明したように、本考案の屋外カーテン装置は、ガ
ラス戸を備えた開口部の左右両側の外壁面に、上下一対
の案内杆取付用部材を、外壁面から突出した状態に、か
つ、前記開口部の側縁より外側方に位置させて取付け、
左右の案内杆取付用部材間にそれぞれ水平な案内杆を架
設し、これら案内杆に、開口部全面を覆う寸法の折たた
み式カーテン板を、該カーテン板の上下両端部に設けた
孔を介して伸縮自在に支持させたもので、ガラス戸の保
護、防犯、目かく腰直射日光の遮蔽等、従来の雨戸のも
つ機能を具備し、それでいて、カーテン板と開口部周辺
の外壁面との間に適当な空間が保持されるので、カーテ
ン板を閉めても適度な通風性と採光性が得られる。
従って、例えば昼間においても遮蔽してプライバシーを
守ることができ、あるいは、夏の夜など内側のガラス戸
を開けておけば、カーテン板を完全に閉めても外の涼風
を入れることができて心地よく過ごすことができる。
しかも、カーテン板を折りたたんだ状態では、前記案内
杆取付用部材と開口部の側縁間にカーテン板の内端が位
置するように形成されているので、開口部全面を開放す
ることができるばかりでなく、開口部の側方に位置する
案内杆部分がカーテン板の収納部となって戸袋が不要で
あり、外壁面に案内杆取付用部材を設け、これら部材間
に架設した案内杆でカーテン板を支持するため、サツシ
が不要で、かつ、開口部の大きさに制約されないことと
相まって、施工性が良く、既設の開口部に対する後付け
も容易に行なうことができる。
また、開口部の全面が開放されるため、案内杆に洗たく
物等を掛けやすく、かつ、案内杆が外壁面よりも外側に
位置するため、案内杆に洗たく物を掛けても、しずくが
室内に落ちる虞れがなく、案内杆を物干として使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案屋外カーテン装置の一実施例を示す横断
面図、第2図は第1図に示すカーテン装置の正面図、第
3図は第1図の拡大詳細図、第4図は第3図のIV−I
V線断面図である。 1・・・・・・外壁、2・・・・・・開口部、3・・・
・・・案内杆取付用部材、4・・・・・・案内杆、4a
・・・・・・カーテン板収納部、5・・・・・・カーテ
ン板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガラス戸を備えた開口部の左右両側の外壁面に、上下一
    対の案内杆取付用部材を、外壁面から前方へ突出した状
    態に、かつ、前記開口部の側縁より外側方に位置させて
    取付け、左右の案内杆取付用部材間にそれぞれ水平な案
    内杆を架設し、これら案内杆には、開口部の全面を覆う
    寸法の折たたみ式カーテン板を、該カーテン板の上下両
    端部に設けた孔を介して伸縮自在に支持させ、さらに前
    記カーテン板を折りたたんだ状態では前記案内杆取付用
    部材と開口部の側縁間にカーテン板の内端が位置するよ
    うに形成してなる屋外カーテン装置。
JP5519477U 1977-04-30 1977-04-30 屋外カ−テン装置 Expired JPS6017509Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5519477U JPS6017509Y2 (ja) 1977-04-30 1977-04-30 屋外カ−テン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5519477U JPS6017509Y2 (ja) 1977-04-30 1977-04-30 屋外カ−テン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53149438U JPS53149438U (ja) 1978-11-24
JPS6017509Y2 true JPS6017509Y2 (ja) 1985-05-29

Family

ID=28950741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5519477U Expired JPS6017509Y2 (ja) 1977-04-30 1977-04-30 屋外カ−テン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017509Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53149438U (ja) 1978-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017509Y2 (ja) 屋外カ−テン装置
JPS5823909Y2 (ja) 屋外カ−テン装置
CN211777023U (zh) 一种方便通风开合护窗
JPH0645039Y2 (ja) たたみ込みシャッター
JPS585016Y2 (ja) ニジユウマド
JPS5819268Y2 (ja) 全開口内障子付金属製窓
JPH0427987Y2 (ja)
JPS592301Y2 (ja) 戸袋
JPH0736074Y2 (ja) 組合せブラインド
JPS6343336Y2 (ja)
JPS606147Y2 (ja) 建具における換気装置
KR200206313Y1 (ko) 방충망 및 방범창이 설치된 개폐식 창문
JPS608023Y2 (ja) 手摺と日覆を備えたサツシ
CZ165793A3 (en) Device for preventing invasion of insects through a window
JPS5816076B2 (ja) カ−テンレ−ルと巻上げ式防虫網の取付けユニット
JP2951658B1 (ja) 引違い戸用サッシ枠への後付け形雨戸ユニット
JP2754441B2 (ja) 出窓用雨戸
JPH0579260A (ja) 網 戸
JPS5826306Y2 (ja) 窓及び扉
JPS5918071Y2 (ja) 通気扉
JP3053176U (ja) ブラインドを内装した網戸
JPH0415847Y2 (ja)
JPH057428Y2 (ja)
JPS5829258Y2 (ja) 床下換気孔一体金属製窓
JPH05552Y2 (ja)