JPS6017442A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6017442A
JPS6017442A JP12532283A JP12532283A JPS6017442A JP S6017442 A JPS6017442 A JP S6017442A JP 12532283 A JP12532283 A JP 12532283A JP 12532283 A JP12532283 A JP 12532283A JP S6017442 A JPS6017442 A JP S6017442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
latent image
contg
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12532283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536776B2 (ja
Inventor
Hajime Komatsu
元 小松
Susumu Okawachi
進 大川内
Fujitsugu Suzuki
鈴木 藤次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12532283A priority Critical patent/JPS6017442A/ja
Publication of JPS6017442A publication Critical patent/JPS6017442A/ja
Publication of JPH0536776B2 publication Critical patent/JPH0536776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内部潜像型のハロゲン化銀写真感光材料(以後
感光材料と略称する)に関し、更に詳しくは画像露光後
、現像中に全面に適当な露光を与えるか、もしくはカブ
リ剤の存在下で現像処理し、直接ポジ画像を形成するの
に適した未露光、未現像感光材料の保存性(生保存性)
の改良された内部潜像型感光材料に関するものである。
(従来技術) 内部潜像型感光材料はカプリ破壊型のンーラリゼーシ、
ン反転型或いはバーシェル効果反転型の直接ポジ感光材
料にくらべ一般的に高感度なものが得られることがよく
知られ又いる、このような内部潜像型ハロゲン化銀乳剤
の製法にはハロゲン化銀粒子形成後、より難溶性ハロゲ
ン化銀に変換する方法又はハロゲン化銀粒子形成後更に
その粒子の上にハロゲン化銀を積層する方法が一般的に
用いられる。
これら内部潜像型乳剤としては例えば米国特許2.59
2,250号に記載されている前記変換方法による所謂
コンバージ□ン型ハロゲン化銀乳剤、または米国特許3
,206,316号、同3,317゜322号および同
3,367.778号に記載されている内部化学増感さ
れたハロゲン化銀粒子を有するハロゲン化銀乳剤、また
は米国特許3 、271 。
157号、同3,447,927号および同3,531
゜291 号に記載されている多価金属イオンを内蔵し
ているハロゲン化銀粒子を有するハロゲン化銀乳剤、ま
たは米国特許3,761,276号に記載されているド
ープ剤を含有するハロゲン化銀粒子の粒子表面を弱(化
学増感したハロゲン化銀乳剤、または特開昭50−85
24号、同50−38525号および同53−2408
号に記載されている積層構造を有する粒子からなる所謂
コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤、その他特開昭52−
156614号および同55−127549号、及び特
開昭57−79940号に記載されているハロゲン化銀
乳剤などである。
ポジ画像の形成の機構については笹井明著「コアーシェ
ル型内部潜像乳剤による直接陽画像」(写真工業′81
年り月号、105〜108頁)に記載されている。同着
では変換屋乳剤よりも積層型乳剤の方が高感度が得られ
ることについても述べられている。積層型乳剤はたしか
に高感度であるが、内部潜像型乳剤におけるポジ画像の
形成は内部感光核と表面感光核との微妙なバランスの下
に成立するものであるので、その感度φ階調、或いは濃
度等は塗布乾燥後の感光材料の置か」した条件(保存条
件)により大巾に変動し、実用に供するには再現性、信
頼性に欠けると言う欠点がある。そのため特開昭50−
138820号、同55−21067号に記載のメルカ
プト系化合物類、特開昭56−54437号記載のイン
ダゾール化合物類の添加宿により改良が試みられている
しかしながら、これらの化合物はハロゲン化銀乳剤中に
大量に添加し1よいと効果が表われない1こめその副作
用としで減感・現像抑制による濃度低下という重大な障
害を有し、前記化合物の添加は有効な方法であるとは言
難い。
又一方、減感救済或は積極的に増感を図るため増感色素
により緑、赤色光に対する光学増感を行い、更に個有感
度波長域の感度を上げるため短波増感色票による増感等
が試みられたが保存性が低下するという欠陥があること
が明らかとなった。
(発明の目的) 本発明の目的は、最大濃度(D)の損失が小さく、最小
濃度(カプリ)の低い、即ち有効濃度域が広く、かつ保
存条件の変化に対して適応耐久性のよい内部潜像温感光
材料を提供することにある。
(発明の構成) 本発明は、支持体上に少くとも一層の番帷慕壬±→ジ倒
ll、−銀七仔造遺侑媒轟ノ・ロゲン化銀乳剤層及び少
(とも一層の非感光性親水性コロイド層を有する感光材
料に於て、前記)・ロゲン化銀乳剤層は内部潜像屋ハロ
ゲン化欽粒子を含有し、また実質的に硝酸根を含有せず
、且つ少(とも前記非感光性親水性コロイド層に水溶性
ハロゲン化合物の少くとも一種が含有されていることを
特徴として感光材料を構成している。
本発明の態様としては前記内部潜像型)・ロゲン化銀粒
子の表面から表面近傍に於る塩化銀含有率が、(イ)モ
ル9以上であることが好しく、更に積層型(コア/シェ
ル型)の粒子構造であることが好しい。
また前記水溶性ノ・ロゲン化合物は溶解時ノ・ロゲン陰
イオンを遊離しうる化合物であることが好しい。更に該
化合物はハロゲン化アルカリ金層塩またはハロゲン化ア
ンモニウム塩であることが好しい。
また前記化合物は感光材料に於て内部潜像型/・ロゲン
化銀に対し1モル%以上添加されることが好しい。
次に本発明について更に詳しく説明する。
本発明に用いる内部潜像型ノ・ロゲン化銀は積層型粒子
(コア/シェル型粒子)でつくられたものが適当である
。特に表面層(シェル)のノ・ロゲン化銀組成が塩化銀
0モル9以上、沃化銀1モル%以下、更には塩化銀75
モル%以上、沃化銀0.5モル%以下である塩奥沃化銀
であることが好適である。
内部層(コア)のノ・ロゲン化銀の組成は本発明におい
ては特に限定されるものではないが、塩化銀がIモル%
以下かつ沃化銀5モル%以下である塩臭沃化銀が適当で
ある。
上記コア、シェルとも沃化銀が実質的に含有されないも
のも適用できる。
本発明に用いられるハロゲン化銀は通常の積層型ハロゲ
ン化銀粒子のつくり方によりつくることができる。例え
ば塩化銀粒子を形成後臭化物を加えて臭化銀粒子に変換
後、更にハロゲン化物と硝酸銀を加えて積層する方法、
或いは過剰ハロゲンの少ない状態で沃臭化銀粒子をつ(
り更に臭化銀、塩化銀を順次状層していく方法等がある
これらの方法は、例えば特公昭51−1417号、英国
特許1,027,146号等に記載されている。
ハロゲン化銀粒子を形成させる際に存在或いは生成する
多量の過剰の硝酸根(例えばNH4No、、NaNO3
,)G’JOB等あるいはこれらの解離した状態で含有
されている)はハロゲン化銀乳剤の安定性を損なったり
或いは塗布後感光材料表面に析出(特に樹脂表面を有す
る支持体の場合に著しい)するため、或いはノ・・ロゲ
ン化銀乳剤の塗布液濃度を高め種々の弊害を生じさせる
ため、本発明に用いる内部潜像型ノ・ロゲン化銀乳剤は
脱塩工程を経て過剰の硝酸根を除去される。この脱塩は
ヌードル水洗法、沈澱剤を用いてフロッキュレーシ、ン
させ上澄み液を障く沈澱水洗法、イオン交換膜、半透膜
等を用いた隔膜法、或いは遠心分離法等により行なうこ
とができる。
本発明に係る水溶性ハロゲン化合物は少くとも非感光性
層に加えられるが、好ましくは非感光柱層塗布液に加え
て塗布し、感光材料に含有させることが適当である。感
光性層塗布液に水溶性ノ・ロゲン化合物を加える場合(
%に多量添加の場合)、該化合物の種類によっては該感
光性ノ・ロゲン化銀乳剤の塗布液状態での長時間の滞留
によりノ・ロゲン化銀或は他の添加剤との関係から写真
性能が変化することがあり、非感光性層に適用すること
により該不都合を回避することができる。また添加量と
しては添加量が少ない場合は期待する効果が不充分とな
る。逆に多すぎる場合にも水溶性ノ・ロゲン化合物のバ
インダー中での析出が起り膜面のマ’y)化、更にバイ
ンダーの凝集、解膠なと好しくない事態を生ずることが
ある。従って本発明の水溶性・・ロゲン化合物の、感光
材料への添加量は、含有される内部潜像型ノ・ロゲン化
銀に対して1モル%以上(感光材料の1d当りに含有さ
れる内部潜像型ハロゲン化銀に対して)であり、好まし
くは1〜20モル%の範囲である。
本発明に用いられる水溶性ハロゲン化合物の中、好まし
く用いられる水溶性ハロゲン化物はアンモニウム塩又は
アルカリ金属塩が特に好ましく、又ハロゲンとしては塩
素が特に有用である。具体的には塩化ナトリウム(Na
(J )、塩化カリウム(K(J )、塩化アンモニウ
ム(NH4Ce)が特に有用である。
本発明に係る内部潜像型ハロゲン化銀乳剤に各種の写真
用添加剤を加えることは任意である。例えば、本発明に
おいて使用し得る光学増感剤には、シアニン類、メロシ
アン類、三核または四核メロシアニン類、三核または四
核シアニン類、スチリル類、ホロポーラシアニン類、ヘ
ミシアニン類、オキソノール類およびヘミオキソノール
類が含ま基性基またはローダニン、チオヒダントイン、
オキサゾリジンジオン、バルビッール酸、チオバルビッ
ール酸、ピラゾロン等の核を含むものが好ましく、かか
る核はアルキル、ヒドロキシアルキル、スルホアルキル
、カルボキシアルキル、ハロゲン、フェニル、シアン、
アルコキシ置換することができ、また炭素環または複素
環と縮合すごことは任意である。
本発明に係る内部潜像型ハロゲン化銀乳剤は超色増感す
ることができる。超色増感の方法については、例えば[
超色増感の機構の総説−J (Rev i ewof 
5upersensitization ) (Pho
tographic 5cl−onco and En
gineering ) (PSR) Vol、 18
、第4418頁(1974)に記載されている。
本発明に係る乳剤には、表面感度をできるだけ低く抑え
、より低い最小濃度及びより安定な特性を付与せしめる
ために通常用いられる安定剤、たとえばアザインデン環
を持つ化合物およびメルカプト基を有する複xi式化合
物等を含有させることができる。
アザインデン環をもった化合物としては、4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1,3,3a−7−テトラザインデン
が好ましい。メルカプト基を有する含窒素へテロ環化合
物と1−ではピラゾール環、1゜2.4−)リアゾール
環、1,2.3−)リアゾール環、1,3.4−チアジ
アゾール環、l、2゜3、−チアジアゾール環、1,2
.4−チアジアゾール環、1,2.5−チアジアゾール
環、1,2゜3.4−テトラゾール環、ピリダジン環、
l、2゜3−トリアジン環、1,2.4−トリアジン環
、1.3.5−)リアシフ環、これらの環が2〜3個縮
合した環、例えばトリアゾロトリアゾール環、ジアザイ
ンデン環、トリアザインデン環、テトラザインデン環、
ペンタザインデン環等、また7タラジノン環、インダゾ
ール環などがあるが、1−フェニル−5−メルカプトテ
トラゾールが好ましい。
その他、本発明において、目的に応じて用いられる湿潤
剤としては、例えば、ジヒドロキシアルカン等が挙げら
れ、さらに膜物性改良剤としては、例えば、アルキルア
クリレートもしくはアルキルメタクリレートとアクリル
酸もしくはメタクリル酸との共重合体、スチレン−マレ
イン酸共重合体、スチレン無水マレイン酸ハーフアルキ
ルエステル共重合体等の乳化重合によって得られる水分
散性の微粒子状高分子物質等が適当であり、塗布助剤と
しては、例えば、サポニン、ポリエチレングリコール、
ラウリルエーテル等が含まれる。その他写真用添加剤と
して、ゼラチン可塑剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、p
H調整剤、酸化防止剤、帯電防止剤、増粘剤、粒状性向
上剤、染料、モルダント、増白剤、現像速度調節剤、マ
ット剤、イラジェーション防止染料等を使用することは
任意である。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤には、カラー用とする場
合、色素形成カプラーを用いることが好ましい。
イエロー色素形成カプラーとしては、ベンゾイルアセト
アニリド型、ピバロイルアセトアニリド型、或いはカプ
リング位の炭素原子がカプリング時に離脱することがで
きるいわゆるスプリットオフ基で置換されている2当量
型イエローカプラー等が有用である。
マゼンタ色素形成カプラーとしては、5−ピラゾロン系
、ピラゾロトリアゾール系、ピラゾリノベンゾイミダゾ
ール系、インダシロン系、或いはスプリットオフ基を有
する2当量型マゼンタカプラーが有用である。
シアン色素形成カプラーとしては、フェノール系、ナフ
トール導、ビラゾキナゾロン系、或いはスプリットオフ
基を有する2当量型シアンカプラーが有用である。
これらの色素形成カプラーは任意に選択でき、又使用法
、使用量等は特に限定されることはない。
本発明に係る写真乳剤は、ハロゲン化銀の現像に対応し
て拡散性色素を放出するような拡散転写用色像供与物質
と組合せて適当な現像処理ののち受像材料上に所望の転
写像を得るのに用いることもできる。このような拡散転
写用色像供与物質としては、例えば米国特許3,227
,551号、同3゜227.554号、同3,443,
939号、同3,443゜940号、同3,658,8
24号、同3,698.8・97号、同3,725,0
62号、同3,728,113号、同3,751,40
6号、英国特許840,781号、同904.364号
、同1,038,331号、西独特許公開(OLS)1
,930,215号、同2,214,381号、同2,
228,361号、同2,242,762号、同2゜3
17.134号、同2,402,900号、同2,40
6゜626号、同2,406,653号、特開昭49−
114424号などに記載されたものを用い得る。
又、色素画像の短波長の活性光線による退色を防止する
ため舟紫外線吸収剤、例えばチアゾリドン、ベンゾトリ
アゾール、アクリロニトリル、ベンゾフェニン系化合物
を用いることは有用であり、!爵にチヌビンps、同1
20、同320、同326、同327、同328(いず
れもチバガイギー社製)の単用もしくは併用が有利であ
る。
本発明に係る写真乳剤を用いて製作される感光材料には
、目的に応じて適当なゼラチン及びその誘導体を含ませ
ることができる。この適当なゼラチン誘導体としては、
測針ば、アシル化ゼラチン、グアニジル化ゼラチン、カ
ルバミル化ゼラチン、シアノエタノール化ゼラチン、エ
ステル化ゼラチン等を挙げることができる。
また、本発明を適用して得られる感光材料においては、
その親水性コロイド層に、本発明に係る°ゼラチンの他
にも、他の親水性バインダーを含ませることができる。
この適当なバインダーとしては前記ゼラチン類のほか、
コロイド状アルブミン、寒天、アラビヤゴム、デキスト
ラン、アルギン酸、アセチル含有10〜20%にまで加
水分解されたセルローズアセテートの如きセルローズ誘
導体、ポリアクリルアミド、イミド化ポリアクリルアミ
ド、カゼイン、ビニルアルコールービニルアミノアセテ
ートコポリマーの如きウレタンカルボン酸基または、シ
アノアセチル基を含むビニルアルコールポリマー、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、加水分解ポ
リビニルアセテート、蛋白質または飽和アシル化蛋白質
とビニル基を有するモノマーとの重合で得られるポリマ
ー、ポリビニルピリジン、ポリビニルアミン、ポリアミ
ノエチルメタクリレート、ポリエチレンアミン等が含ま
れ、乳剤層あるいは中間層、保護層、フィルター層、裏
引層等の感光材料構成層に目的に応じて添加することが
でき、さらに上記親水性ノ(イングーには目的に応じ℃
適当な可塑剤、潤滑剤等を含有せしめることができる。
また、本発明に係る写真乳剤を用いた感光材料の構成層
は、任意の適当な硬膜剤で硬化せしめることができる。
これらの硬膜剤としては、クロム塩、ジルコニウム塩、
フォルムアルデヒドヤムコハロゲン酸の如きアルデヒド
系、)・ロトリアジン系、ポリエポキシ化合物、エチレ
ンイミン系、ビニルスルフォン系、アクリロイル系硬膜
剤等が挙げられる。
また、本発明に係る写真乳剤を用いた感光材料は、支持
体上に乳剤層、フィルター層、中間層、保護層、下引層
、裏引層、ノ・レーション防止層等の種々の写真構成層
を塗設されて製作される。
本発明に係るハロゲン化銀写真乳剤は、白黒一般用、X
レイ用、カラー用、偽カラー用、印刷用、赤外用、マイ
クロ用等の種々の用途に有効に適用することができ、ま
た、コロイド転写法、ロジャースの米国特許3,087
,817号、同3 、185 。
567号及び同2,983,606号、ウエイヤーツら
の米国特許3,253,915号、ホワイトモアもの米
国特許3,227,550号、パールらの米国特許3.
227,551号、ホワイトモアの米国特許3゜227
.552 号およびランドの米国特許3.415゜64
4号、同3,415,645号および同3,415゜6
46号に記載されているようなカラー画像転写法、カラ
ー拡散転写法、吸収転写法等にも適用できる。
本発明に係る写真乳剤を塗設する支持体としては任意の
ものが用いられるが、代表的な支持体としては、必要に
応じて下引加工したポリエチレンテレフタレートフィル
ム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム
、ポリプロピレンフィルム、セルローズアセテートフィ
ルム、ガラス、バライタ紙、ポリエチレンの如きポリオ
レフィンラミネート紙等が含まれる。
本発明に係る写真乳剤を用いた感光材料に於いて、直接
ポジ画像を作成する主要な工程は、カプラされていない
内部潜像型感光材料を、画像露光後カブリ処理を施した
後乃至はカプリ処理を施しながら表面現像を行なうこと
から成る。ここでカプリ処理は、全面露光を与えるか若
しくはカプリ剤を用いて行うことができる。この場合、
全面露光は画像露光した感光材料を現像液或いはその他
の水溶液に浸漬するか又は湿潤させた後、全面的に均一
露光することによって行われる。ここで使用する光源と
しては感光材料の感光波長域内の光であればいずれでも
よ(、又フラッショ光のごとき高照度光を短時間あてる
こともできるし、又は弱い光を長時間あててもよい。又
全面露光の時間は感光材料、現像処理条件、使用する光
源の種類等により、最終的に最良のポジ画像が得られる
よう広範囲に変えることができる。また、上記カプリ剤
としては広範な種類の化合物を用いることができ、この
カプリ剤は現像処理時に存在すればよく、例えばハロゲ
ン化銀乳剤層等の内部潜像型感光材料中あるいは現像液
あるいは現像処理に先立つ処理液に含有せしめてもよい
が感光材料中に含有せしめるのがよい(その中でも、特
に本発明に係るゼラチンを含有するハロゲン化銀乳剤層
中がよい)。又その使用量は目的に応じて広範囲に変え
ることができ、好ましい添加量としては、ハロゲン化銀
乳剤層中に添加するときは、ハロゲン化銀1モル当り1
〜1500rv、特に好ましくは10〜1000 rn
9である。また、現像液等の処理液に添加するときの好
ましい添加量は0.01〜5ji/ll、特に好ましく
は0.08〜0.15g/ eである。かかるカブリ剤
の具体例としては、例えば米国特許2,563゜785
号、同2,588,982号に記載され゛〔いるヒドラ
ジンン類、あるいは米国特許3,227,552号に記
載され7こヒドラジド、又はヒドラゾン化合物;又米国
特許3,615,615号、同3,718,470号、
同3,719,494号、同3,734,738号およ
び同3,759,901号等に記載された複素環第4級
窒素塩化合物;更に米国特許4,030,925号記載
のアシルヒドラジノフェニルチオ尿素類が包含される。
又、これらカブリ剤に組合せて用いることもできる。例
えばリザーチーディスクロージ+ −(Re5earc
h Disclosure )第15162号には非吸
着型のカブリ剤を吸着型のカブリ剤と併用することが記
載されている。
有用なカブリ剤の具体例を示せば、ヒドラジン塩酸塩、
フェニルヒドラジン塩酸塩、4−メチルフェニルヒドラ
ジン塩酸塩、l−ホルミル−2−(4−メチルフェニル
)ヒドラジン、l−アセチル−2−フェニルヒドラジン
、1−アセチル−2−(4−アセトアミドフェニル)ヒ
ドラジン、l−メチルスルフォニル−2−フェニルヒド
ラジン、1−ペンソイル−2−フェニルヒドラジン、1
−メチルスルフォニル−2−(3−フェニルスルフオン
アミトフエニル)ヒドラジン、フォルムアルデヒドフェ
ニルヒドラジン等のヒドラジン化合物;3−(2−ホル
ミルエチル)−2−メチルベンゾチアゾリウムブロマイ
ド、3−(2−ホルミルエチル)−2−グロビルベンゾ
チアゾリウムブロマイ)”、3−(2−アセチルエチル
)−2−ペンシルヘンゾセレナゾリウムブロマイド、3
−(2−アセチルエチル)−2−ベンジル−5−フェニ
ル−ベンゾオキサシリウムブロマイド、2−メチル−3
−(3−(フェニルヒドラゾノ)フロビル〕ベンゾチア
ゾリウムブロマイド、2−メチル−3−1I3−(p−
)!Jルヒドラゾノ)プロピル〕ベンゾチアゾリウムブ
ロマイド、2−メチル−3−[3−(p−スルフォフェ
ニルヒドラゾノ)フロビル〕ベンゾチアゾリウムブロマ
イド、2−メチル−3−[:3−(p−スルフォフェニ
ルヒトラソノ)ペンチル〕ペンゾチアゾリウムヨーデド
、1゜2−ジヒドロ−3−メチル−4−フェニルヒリト
[2,1−b]ベンゾチアゾリウムブロマイド、1.2
−ジヒドロ−3−メチル−4−フェニルピリド[2,x
−b]−s−フェニルベンゾオキサツリウムブロマイド
、4,4−エチレンビス(1゜2−ジヒドロ−3−メチ
ルビリド[2,t−b]ベンゾチアゾリウムブロマイド
)、1.2−ジヒドロ−3−メチルスルフォニルl:J
)’[2,1−b]ペンゾセレナゾリウムブpマイト等
のN−置換第4級シクロアンモニウム塩;5−[1−エ
チルナフト[1,2−b]チアゾリン−2−イリデンエ
チv 7’ン)−1−(2−7,ニルカルバゾイル)メ
チル−3−(4−スルファモイルフェニ/L/ ) −
2−チオヒダントイン、5−(3−エチル−2−ペンゾ
チアゾリニリデン)−3−(4−(2−7オルミルヒド
ラジノ)フェニルクローダニ/、1−[4−(2−7オ
ルミルヒドラジノ)フェニル〕3−7.ニルチオ尿素、
l、3−ビス(4−(2−〕、ルミルヒドラジノ)フェ
ニルコチオ尿素などが挙げられる。
本発明に係るゼラチンを用いた内部潜像型感光材料は像
様露光後、全面露光するか若しくはカブリ剤の存在下に
現像処理することによって直接ポジ画像を形成するが、
該感光材料の現像処理方法は任意の現像処理方法が採用
され、好ましくは表面現像処理方法である。この表面現
像処理方法とはハロゲン化銀溶剤を実質的に含まない現
像液で処理することを意味する。
上記の現像液において使用することのできる通常のハロ
ゲン化銀現像剤には、ハイドロキノンの如きポリヒドロ
キシベンゼン類、アミノフェノ−ル類、3−ピラゾリド
ン類、アスコルビン酸とその誘導体、レダクトン類、フ
ェニレンジアミン類等あるいはその混合物が含まれる。
具体的にはハイドロキノン、アミンフェノール、N−メ
チルアミンフェノール、1−フェニル−3−ヒラゾリド
ン、l−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロギンメチル
−3−ピラゾリドン、アスコルビン酸、N、N−ジエチ
ル−p−フェニレンジアミン、ジエチルアミノ−0−)
ルイジン、4−アミノ−3−メfk−N〜エチル−N−
(β−メタンスルフォンアミドエチル)アニリン、4−
アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキ
シエチル)アニリン等が挙げられる。これらの現像剤は
あらかじめ乳剤中に含ませておき、高pH水溶液浸漬中
にハロゲン化銀に作用させるようにすることもできる。
上記現像液は、更に特定のカプリ防止剤及び現像抑制剤
を含有することができる。これらの現像液添加剤は感光
材料の層膜中に任意に組み入れられていてもよい。通常
、有用なカブリ防止剤には、例えば5−メチルベンゾト
リアゾールのようなベンゾトリアゾール類;ベンゾチア
ゾール類;1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール
のような複素環式チオン類;芳香族及び脂肪族のメルカ
プト化合物等が含まれる。また現像液中には、ポリアル
キレンオキサイド誘導体や第4級アンモニウム塩化合物
等の現像促進剤などを含有させることもできる。
本発明で使用したセンシトメトリー条件は下記の通りで
ある。
〔露光条件〕
KS−7型感光計〔小西六写真工業(掬製〕を用い、濃
度差0.1%ウェッジを介して露光な行う。
〔現像処理〕
以下の実施例に記載の通り。
〔測定〕
さくら光電濃度計PDA−65を用い、透過又は反射濃
度を測定した。零点は透過のときは何も入れないとき、
且つ反射のときは乳剤塗布前の支持体表面を基準とした
〔特性値〕
1、 最大濃度(Dmax);シャドク部の最大濃度2
、最小濃度(Dml n ) ?ハイライト部の最小濃
度3、感度;(最大濃度十最小濃度)/2の濃度を与え
る露光量の逆数値をめ各実 施例毎に基準の試料に対する相対感 度として示した。
(実施例) 次に実施例を用いて本発明を具体的に説明するが本発明
の態様は例示実施例に限られることはな(So 実施例−1 1,5%不活性ゼラチン液を圓℃に保ち、攪拌しながら
下記A液とB液を同時に加え5分間かけて注入した。1
0分後C液を3分間かげて注入添加し加分間熟成した。
サンプリングして組成を分析したところAg(J 17
.2、AgBr 80.8 、 AgI 2.0モル%
であった。沈澱水洗法により過剰塩を除去してからω℃
にし、ハイポ6 my /Agモルを加え5分間熟成後
、B液及びE液を加えAgCe90、AgI 011モ
ル%を含有する塩臭沃化銀の表面層を積層させた0 再度沈澱水洗法により過剰の水溶性塩を除去した0 その後、このハロゲン化銀乳剤に下記増感色素D−1、
D〜2、ジブチルフタレートでプロテクト分散された2
、5−ジオクチルハイドロキノン及びシアンカプラーC
C−1を含む液、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3
,3a、7−テトラザインデン、ゼラチン、塗布助剤S
−1をそれぞれ適量な加先る。更に塗布直前に硬膜剤H
−1を加え、塗布銀量0.49 / m”となるように
ポリエチレンラミネート紙上に塗布した。更にコロイダ
ルシリカ、塗布助剤S−2及び硬膜剤I(−2を含むゼ
ラチン液を用いてゼラチン量0.911 / mの保護
層を設けた。尚、水溶性ハロゲン化物を表−1に記載の
ように乳剤層或いは保護層に加気た。
0H−Coo−CH,−CH−(CH2)、−CH。
1 So、Na C2H5 −1 −2 醗 C0CH=CH。
それぞれの試料について下記現像処理によりセンシトメ
トリーを行なった。その結果を表−1に掲げた。
〔現像処理〕
現 像 33℃ 3分 漂白定着 30℃ 1分30秒 水 洗 30℃ 1分30秒 乾 燥 50℃ 2分 〔処理液の組成〕 現像液 漂白定着液 以下−余白 一1′つ・・ 表 −1 前掲衣−1に於て、直後(0)とは乳剤調製後加分で塗
布してえられた試料に関し、停滞(w)は乳剤調製後1
0時間(40℃)後の塗布試料、サーモ処理後(1)は
直後塗布試料を50℃5日間の強制劣化処理した試料に
関し得られたデータである。
また、So、 Sw、 Stは各条件に於る感度、肌、
〜、Dtは最大濃度、Fos FWs Ftはカプリで
ある。
感度の%はSoを基準とした相対値Ca、最大濃度(Δ
D)はDoと〜、Dtとの差、カブリの(ΔF)はFo
とへ、Ftとの差を示す。
試料1(比較)に(らべ、試料2〜4の乳剤層にNa(
J を加えた試料は塗布液を停滞させていると減感及び
p’ogの上昇が見られる。一方試料5〜Bの保護層に
NaC/ を加えた場合はその変化が小さくなっており
、安定した感光材料がつくれることがわかる。
サーモ処理後は2〜4と5〜8は同程度である。
但し8は保護層のNaCe が多いため感光材料表面に
析出が見られ現像処理された後の表面の光沢が不良であ
った。
実施例2 実施例1で用いた積層された〕・ロゲン化録乳剤に対し
、下記増感色素D−3、ジブチル7タレートでプロテク
ト分散された2、5−ジオクチルノ1イドロキノン、抗
酸化剤AO、マゼンタカプラーMC−1を含む液、2−
メルカプトベンゾチアゾール、ゼラチン、塗布助剤S−
2をそれぞれ適量を加える。
更に塗布直前に硬膜剤H−1を加え塗布銀量0.4Fl
/−dとなるよりうにポリエチレンラミネート紙上に塗
布した。
更に塗布助剤S−2及び硬膜剤1(−3(塗布直前に添
加)を含むゼラチン液を用いてゼラチン量1.0g/ゴ
の保護層を設けた。
尚水溶性ノ・ロゲン化物としてNaC6、NI(4C1
l を用い表−2に記載のように保護層に加えた。
乾燥後、それぞれの試料について実施例1と同様な方法
でセンシトメ)IJ−を行なった。
結果を表−2に示す。
−3 O −3 表 −2 NaC1又はNH,C(lを加えた試料12〜17は1
1(比較)にくらべ感度(S)、最大濃度(6)の変化
が小さく又Fogの上昇が著しく抑制されでいる。
実施例−3 1,5%不活性ゼラチン液を60 ’Cに保ち攪拌しな
がら下記A液とB液を同時に加え15分間かけて注入し
た。15分後C液を2分間かけて注入し1分後ハイポl
 3 ml/ Ag モル相当加え、更に40分間熟成
した。サンプリングして組成分析しfこところAgCg
 4、AgBr 96、Ag12モA/%からなる塩奥
沃化銀であった。
沈澱水洗法により過剰塩を除去して分散ゼラチンを加え
たものを用意しこれをEm−iとした。
又、沈澱水洗法により過剰塩を除去した後、D液および
E液を加針てAgC697モル%、AgBr 3モル%
の表面層を積層させた後に沈澱水洗法により過剰塩を除
去して分散ゼラチンを加えブこものを用意しこれをEm
−2とした。
D液のかわりに下記表−3に掲げた組成のG液、H液或
はI液とE液を加えて下記表−3に記載のAg(J :
 AgBr組成比の表面層を積層させた後に沈澱水洗法
により過剰塩を除去して分散ゼラチンを加えたものを用
意しこれをEm−3、Em−4またはEm−5とした。
表 −3 ErIm−1,2,3,4,5に下記増感色素D−4、
ジオクチルフタレートでプロテクト分散されたYC−1
を含む液、2−メルカプトベンゾチアゾール、ゼラチン
、塗布助剤S−3をそれぞれ適量を加える。pH= 6
.3に調整後、更に塗布直前に硬膜剤H−1を加え塗布
銀量0.5g/mとなるようにポリエチレンラミネート
紙上に塗布した。
更に塗布助剤S−3及び硬膜剤H−3(1%布直前に添
加)を含むゼラチン液を用いてゼラチン量1.0g/m
の保護層を設けた。尚水溶性ノ・ロゲン化物としてKC
eを4モル%となるようにして保経層に加えた。乾燥後
、それぞれの試料について実施例−1と同様な方法でセ
ンシトメトリーを行なった。
−4 S−3 CH,−C00CI(2(CF、CF、)2HCH−C
OOCH2(CF、CF2)lHS Os N a 結果を表−4に示す。
表−4 △珈hΔ?w等である。
尚Gは階調性を示し、特性曲線上に於て濃度0.5及び
1.5の点で定められる露光量差と濃度差の比である。
Ern−1は2〜5にくらべるとK(Jの有無では直後
のD変化が他よりも太きい。又乳剤を停滞された試料、
直後試料のサーモ処理した場合のいずれもEm−1はS
、G、D、Fog共に変化が他よりも大きいことがわか
る。
又Em−5(表面層のAgBr の高い)もS、G、D
、Fogの変化が太き(なっており、表面層のAgBr
 比が高くなると安定性が充分でないことがわかる。
実施例−4 下記の方法により多層カラー感光材料を作成した。
赤感光乳剤層(第1層) 2.0%不活性ゼラチン液を□□□℃に保ち、攪拌しな
がら下記A液とB液を同時に加え3分間かげて注入した
。10分後C液を3分間かげて注入添加した。40分間
熟成後、沈澱水洗法により過剰塩を除去した後り液とE
液を加えAgCg 95モルX AgBr3モル%から
なる塩臭化銀を粒子表面に積層させた。再度沈澱水洗法
により過剰の水溶性塩を除去し、4ラチンを少量加えて
分散させた。
その後、この/・ロゲン化銀乳剤に増感色素D−5、D
−2、ジブチルフタレートでプロデクト分散された2、
5−ジオクチル/・イドロキノン及びシアンカプラーC
C−2を含む液、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3
,3a+7−チトラザインデン、l−フェニルー5−ノ
ルカプトテトラゾール、更にゼラチン、塗布助剤S−1
を適量加える。塗布銀量0.4 g/ゴとした。
第1中間層(第2層) ジオクチルフタレート中に分散された2、5−ジオクチ
ルハイドロキノン及び紫外線吸収剤チヌビン328(チ
バガイギー社製)、塗布助剤S−1を含むゼラチン液を
用意し、チンビン328塗布量o、x59/ゴとした。
緑感光乳剤層(第3層) 前記赤感光乳剤と同様にしてノ・ロゲン化銀粒子をつく
った。これに増感色素D−3、ジ−ブチルフタレートで
プロテクト分散された2、5−ジオクチルハイドロキノ
ン及びマゼンタ力ダラーMC−2を含む液、4−ヒドロ
キシ−6−メチル−1゜3.3a、7−チトラザインデ
ン、1−フェニル−5−メルカグトテトラゾール更にゼ
ラチン、塗布助剤S−2を適量加える。塗布銀量0.4
fi/mとした。
第2中間層(第4層) 第1中間層と同一処方でチヌビン328塗布量な0.2
□:g/rrtとした。
イエローフィルタ一層(第51−) アルカリ性器還元剤下で酸化してつくられ、中和後ヌー
ドル水洗法により弱還元剤を除去したイエローコロイド
銀及びジオクチルフタレートに分散された2、5−ジオ
クチルハイドロキノン液、塗布助剤S−2及び硬膜剤H
−1(塗布直前に加える)を加えて、塗布@量o、15
.lil/mとした。
第3中間層(第6層) 第1中間層と同一処方でテヌピン328塗布量0.15
.li’/mとした。
青感光乳剤層(第7層) 実施例3で用いたEm2を用い増感色素D−4、ジオク
チルフタレートで分散されたYC−1を含む液、2−メ
ルカプトベンゾチアゾール、4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a+7−チトラザインデン、ゼラチン、
塗布助剤S−3及び硬膜剤H−3(塗布直前に添加)を
含む液を用い、塗布銀量0.5g/rrlとした。
第4中間層(第8層) 第1中間層と同じでチヌビン328塗布量o、 詔とし
た。但し塗布直前に硬膜剤H−3を加えた。
保獲層(第9層) コロイダルシリカ、塗布助剤S−3、硬膜剤H−2、H
−3(fi布向直前添加)を含むゼラチン液を用いゼラ
チン塗布fk 1. Og/ rrlとした。
表面処理のされたポリエチレンラミネート紙に赤感光乳
剤から保膜層迄の9層を同時塗布方式により塗布乾燥し
た。尚水溶液ハロゲン化物は表−5に記載の如く加えた
−5 O−2 C−2 C/ ニー! 但し表−5ONaCe 添加比はイエローフィルター層
中のコロイド銀は除い゛C計算したモル%である。
NaCe 添加により直後性能のうちGSDがや〜低下
傾向にあるがこの程度であれば塗布するハロゲン化銀量
又はカプラー量或いは2,5−ジオクチルハイドロキノ
ン等でコントロール可能であり問題ない。一方サーモ処
理後の性能を見るとNaCe未添加試料(31)にくら
べ、本発明の試料(32−37)はS s G s D
 、 Fog共に変化が小さく、安定した性能を示して
いる。
又10モル%添加試料においてもNaC1の析出による
感光材料表面の変化は認められなかった。
実施例−5 実施例−1における乳剤調製において、D、 E液を下
記のM%N液に変えて積層されたハロゲン化銀乳剤をつ
(った。再度沈澱水洗により脱塩した乳剤としない乳剤
とに分けて他は実施例−1と同様にして添加剤を加えて
塗布・乾燥した。
未水洗乳剤の過剰塩はAgXに対しN5C1が25.9
モル%、硝酸塩33.3モル%となる。
実施例−1と同様に現像処理した結果を表−6に示す。
゛・′−〜 以下2′、象白 未水洗乳剤(試料51 )、水洗後Na(J 、 Na
N0゜添加(試料54)は停滞でカプラーの析出により
光沢が低下している。又りの低下も大きい・又Fogの
増加も試料53にくらべ試料51.54は太きく、試料
51 、54は安定性に欠けている。
(発明の効果) 本発明の目的を達成できた。
代理人 桑原義美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 →支持体上に、少なくとも1層の一→→−−跡゛ ハロ
    ゲン化銀乳剤層および少 な(とも1層の非感光性親水性コロイド層を有するハロ
    ゲン化銀写真感光材料において、前記ハロゲン化銀乳剤
    層は内部潜像型ハロゲン化銀粒子を含有し、また実質的
    に硝酸根を含有せず、かつ少なくとも前記非感光性親水
    性コロイド層に水溶性ハロゲン化合物の少なくとも1種
    が含有されていることを特徴とするハロゲン化銀写真感
    光材料。
JP12532283A 1983-07-08 1983-07-08 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS6017442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12532283A JPS6017442A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12532283A JPS6017442A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017442A true JPS6017442A (ja) 1985-01-29
JPH0536776B2 JPH0536776B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=14907241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12532283A Granted JPS6017442A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017442A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161230A (en) * 1979-06-01 1980-12-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161230A (en) * 1979-06-01 1980-12-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536776B2 (ja) 1993-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268621A (en) Direct positive photographic material
JPH0138296B2 (ja)
JPS6055820B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS6364776B2 (ja)
US4440851A (en) Method for the formation of a direct positive image
JPS612148A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPS61275837A (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
US4279987A (en) Light-sensitive, direct positive silver halide photographic material
JPH0542655B2 (ja)
US4904580A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH063537B2 (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS6017442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6363036A (ja) 反射支持体を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0310930B2 (ja)
EP0278666A2 (en) Method of making a direct positive silver halide light- sensitive photographic material
JPH052974B2 (ja)
JPS62196645A (ja) 感度・保存性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPS5843735B2 (ja) 直接ポジ画像の形成方法
JPS6244731A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS5814666B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPH0731385B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6358340B2 (ja)
JPS60247237A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60237440A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS6240448A (ja) 直接ポジ画像形成方法