JPS6017338Y2 - 伝票 - Google Patents

伝票

Info

Publication number
JPS6017338Y2
JPS6017338Y2 JP12885881U JP12885881U JPS6017338Y2 JP S6017338 Y2 JPS6017338 Y2 JP S6017338Y2 JP 12885881 U JP12885881 U JP 12885881U JP 12885881 U JP12885881 U JP 12885881U JP S6017338 Y2 JPS6017338 Y2 JP S6017338Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
transparent film
slips
release agent
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12885881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833268U (ja
Inventor
多壽男 尾本
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to JP12885881U priority Critical patent/JPS6017338Y2/ja
Publication of JPS5833268U publication Critical patent/JPS5833268U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017338Y2 publication Critical patent/JPS6017338Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、運送伝票等商品移動を伴う業務において必要
とされる伝票の改良に関する。
例えば、運送業者に荷送を依頼したり、デパートで商品
の配送を依頼したりする場合は、依頼主或いは受託者が
数枚セットの複写式伝票に必要事項を記載する。
この記載された伝票は夫夫の目的をもって、一部は依頼
主控となり、一部は運賃請求書となり、一部は発送店控
となり、一部は経理台帳用票となり、又、一部は配達票
となる等、運送や経理その他の物流関連部門の各事務処
理のための必要伝票となる。
従来においては、こうして記載され依頼主控を外された
伝票は、その内一枚が運送店に貼付され、他のものは別
途伝票としてまとめられて運送品移動の径路にしたがっ
て廻され、各部門において運送品と照合しつ)順次使用
処理されていくのであるが、運送品貼付の伝票と他の伝
票とが切離されてしまった状態で移動するため、切離さ
れた伝票の取扱いや照合等に煩わしさが伴い、業務によ
っては別途運送状等の作成を要する等事務処理面におい
て種々不都合な問題があった。
また、運送品に貼着された伝票は、運送途中で風雨に曝
されることによる汚損等の問題もあった。
本考案は上記のような欠点を解消した伝票本を提供する
ことを目的とする。
即ち本考案は、複数枚の伝票単片の一端側を接着一体化
し、最上位の伝票単片を除いた各伝票単片の上記接着部
の内側に切り取り用ミシン目を設けた伝票本体の表面一
端側に、該伝票本体を被覆できる大きさで且つ裏面に感
圧接着剤区域と剥離剤区域を交互に複数設けた透明フィ
ルムを上記感圧接着剤区域と剥離剤区域とが対接するよ
うに折り畳み接着一体化して成ることを特徴とする伝票
を要旨とするものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図に示すように本考案の伝票1は、複数
枚の伝票単片がその一端側で接着一体化して成る伝票本
体3とその表面一端側に接着剤を介して接着された透明
フィルム5から構成されている。
伝票本体3は、たとえば複写できるように裏面に複写用
カーボンインキ層等(図示しない)を設けた貼付用伝票
3a、依頼主控3b、、運賃請求書3cs発送店控3d
、経理台帳用票3e、或いは配達票3f等必要とされる
各種伝票単片を重ね合わせ、一端を接着剤7で接着一体
化したものであり、これらの伝票は一番上に貼付用伝票
3aを配置し、以下順次運送品の移動経路に合致するよ
うに各伝票単片を配置することが好ましい。
また、これら各伝票単片は下方向に位置する伝票単片は
ど接着されていない一端をより長く(第1図及び第2図
示)し、その露出部に各伝票単片の名称を印刷しておけ
ば、伝票単片を順次切り取るときに確認が容易であるの
で好ましい。
尚、各伝票単片の切り取りを容易にするために伝票本体
3の最上部に位置する貼付用伝票3aを除く他の伝票単
片3b、 3ct 3ci、 3et 3fには、接着
剤7の内側に切り取り用ミシン目9を設けである。
また伝票本体3の表面には、少なくとも該伝票本体の上
下部分を被覆できる大きさの透明フィルム5が2つ折り
され重ね合わされて、その一端にて接着剤11を介して
接着一体化されている。
透明フィルム5は裏面に感圧接着剤区域13と剥離剤区
域15とが交互に帯状に設けられていて、その位置は透
明フィルム5が2つ折りされたとき上記感圧接着剤区域
13と剥離剤区域15とが対接するような位置である。
尚、感圧接着剤区域13の巾を剥離剤区域15の巾より
狭くすると、透明フィルム5を2つ折りにするとき感圧
接着剤区域13同志が接触する恐れがないので好ましい
次に本考案の使用方法について説明すると、第1図示の
矢印Aの如く透明フィルム5を持ち上げて貼付用伝票3
aに必要事項を記入した後、折り畳まれた透明フィルム
5を拡げて伝票本体3に貼着させると共に運送量17の
表面にも貼着する(第3図、第4図及び第5図示)。
この状態で、運送量17を運送し各地点において必要な
伝票単片を右方の開口部から引き抜く。
但し、最上位にある貼付用伝票3aは運送量17と共に
最終目的地まで運送される。
尚、上記実施例では透明フィルム5に感圧接着剤区域1
3と剥離剤区域15とを交互に帯状に設けたが、それに
限定されるものではなく、要は透明フィルム5を2つ折
りにするときに感圧接着剤区域13と剥離剤区域15が
対接する位置に設ければいずれの形状でもよい。
又、感圧接着剤区域13を構成する接着剤及び剥離剤区
域15を構成する剥離剤は通常の感圧接着剤及び剥離剤
を使用することができる。
更に透明フィルム5としては通常の樹脂フィルムその他
等を使用することができる。
以上のように本考案の伝票は、運送伝票等商品移動を伴
う業務において必要とされる伝票類を全て運送量に貼着
できるので従来のように運送量と伝票を照合する必要も
なく、また伝票本体を透明フィルムで被覆したので、伝
票本体が直接風雨に曝されて汚損することもない。
そして本考案の伝票を製造するには、各伝票単片及び透
明フィルムを重ね合わせ、接着剤を介して接着一体化す
るだけで良く非常に簡便である。
更に使用に際しては2つ折りになった透明フィルムを一
枚に拡げて運送量に貼着するだけで良く非常に簡単であ
るという利点もある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の伝票を示しており、第1図は、本考案の伝
票の斜視図、第2図は第1図のB−B線断面図、第3図
は透明フィルムを拡げて伝票本体を運送量に貼着した状
態を示す斜視図、第4図は第3図のC−C線断面図、第
5図は第3図のD −D線断面図である。 1・・・・・・伝票、3・・・・・・伝票本体、3a・
・・・・・貼付用伝票、3b・・・・・・依頼主控、3
c・・・・・・運賃請求書、3d・・・・・・発送店控
、3e・・・・・・経理台張用票、3f・・・・・・配
達票、5・・・・・・透明フィルム、7・・・・・・接
着剤、9・・・・・・切り取り用ミシン目、11・・・
・・・接着剤、13・・・・・・感圧接着剤区域、15
・・・・・・剥離剤区域、17・・・・・・運送量。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数枚の伝票単片の一端側を接着剤を介して一体化し、
    最上位の伝票単片を除いた各伝票単片の上記接着部の内
    側に切り取り用ミシン目を設けた伝票本体の表面一端側
    に、少なくとも該伝票本体の上下部分を被覆できる大き
    さで且つ裏面に感圧接着剤区域と剥離剤区域を交互に複
    数設けた透明フィルムを上記感圧接着剤区域と剥離剤区
    域とが対接するように折り畳み接着一体化して戒ること
    を特徴とする伝票。
JP12885881U 1981-08-31 1981-08-31 伝票 Expired JPS6017338Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12885881U JPS6017338Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12885881U JPS6017338Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 伝票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833268U JPS5833268U (ja) 1983-03-04
JPS6017338Y2 true JPS6017338Y2 (ja) 1985-05-28

Family

ID=29922537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12885881U Expired JPS6017338Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017338Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085262A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水車の放水路残水の排水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833268U (ja) 1983-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583765A (en) Multi-copy self-stick label set
US4938505A (en) Business form for use in shipping parcels
JPS6017338Y2 (ja) 伝票
JPS5824824Y2 (ja) 確認抜き取り容易な配送票付透明封筒
JPS6234779Y2 (ja)
JPS6119026Y2 (ja)
JPH0121825Y2 (ja)
JPS5815192Y2 (ja) 配送用複写伝票のはりつけ包装体
JPH05946Y2 (ja)
JPS6121253Y2 (ja)
JPH0544149Y2 (ja)
JPS6013669Y2 (ja) 伝票
JPH051413Y2 (ja)
JPH0235497Y2 (ja)
JPH0446939Y2 (ja)
JP2005125599A (ja) ラベル帳票
JPH0129113Y2 (ja)
JPH0529895Y2 (ja)
JPH0133349Y2 (ja)
US1330726A (en) Combined waybill accounting, and receipt appliance
JPS6013670Y2 (ja) 発送用伝票
JPH0345826Y2 (ja)
JPH0136620Y2 (ja)
JPH0131508Y2 (ja)
JPH0346933Y2 (ja)