JPS60171996A - テ−ブルリフト装置 - Google Patents
テ−ブルリフト装置Info
- Publication number
- JPS60171996A JPS60171996A JP2591984A JP2591984A JPS60171996A JP S60171996 A JPS60171996 A JP S60171996A JP 2591984 A JP2591984 A JP 2591984A JP 2591984 A JP2591984 A JP 2591984A JP S60171996 A JPS60171996 A JP S60171996A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- movable
- base
- pulley
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
- Machine Tool Units (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
この発明はテーブルを昇降させるためのリンク機構を動
滑車を使用して作動させるようにしたテーブルリフト装
置に関するものである。
滑車を使用して作動させるようにしたテーブルリフト装
置に関するものである。
従来技術
従来、テーブルリフト装置は油圧にて作動されていたた
め、油圧装置の設備費が高価になり、製造コストが高く
なる原因になっていた。そこで、油圧装置に代えて動滑
車を利用したものとして、特願昭57−61978号及
び特願昭57−62698号に記載のテーブルリフト装
置がある。このテーブルリフト装置においては、第1図
及び第2図に示すように、一対のリンク4,7をその中
間部で互いに交差するように中心軸9により軸着し、基
台1の一端部両側において前記回動リンク4の下端部を
軸3により回動可能に軸着するとともに、前記移動リン
ク7の下端部を、基台1の両側に設けたレール部2に沿
って移動可能に連係し、又前記移動リンク7の上端部を
テーブル10の一端部両側において軸6により回動可能
に軸着するとともに、前記回動リンク4の上端部をテー
ブル10の両側に設けたレール部11に治って移動可能
に連係し、前記移動リンク7に動滑車12を取イ1ける
とともに、前記基台1上に定滑車24を設置し、この動
滑車12と定滑車24との間に巻掛けた牽引索21の一
端21aを基台1に固定するとともにその他端21bを
基台1上の電動機19により回転される巻胴20に巻掛
け、さらに前記移動リンク7と回動リンク4どの中心軸
9には前記動滑車12と定滑車24との間に巻掛けた牽
引索21をその上側から押さえる補助滑車18を取付け
ている。この構造のものでは、動滑車12と定滑車27
1に巻掛【プられた牽引索21をテーブル10の最下動
位置においてその上側から押さえる補助滑車18により
、デープル10の上動初期における巻取力をより小さく
することができるが、テーブル10がある程度上昇する
と、牽引索21ど補助滑車18とが離間し−Cその機能
を充分に果たすことができなくなる欠点があった。
め、油圧装置の設備費が高価になり、製造コストが高く
なる原因になっていた。そこで、油圧装置に代えて動滑
車を利用したものとして、特願昭57−61978号及
び特願昭57−62698号に記載のテーブルリフト装
置がある。このテーブルリフト装置においては、第1図
及び第2図に示すように、一対のリンク4,7をその中
間部で互いに交差するように中心軸9により軸着し、基
台1の一端部両側において前記回動リンク4の下端部を
軸3により回動可能に軸着するとともに、前記移動リン
ク7の下端部を、基台1の両側に設けたレール部2に沿
って移動可能に連係し、又前記移動リンク7の上端部を
テーブル10の一端部両側において軸6により回動可能
に軸着するとともに、前記回動リンク4の上端部をテー
ブル10の両側に設けたレール部11に治って移動可能
に連係し、前記移動リンク7に動滑車12を取イ1ける
とともに、前記基台1上に定滑車24を設置し、この動
滑車12と定滑車24との間に巻掛けた牽引索21の一
端21aを基台1に固定するとともにその他端21bを
基台1上の電動機19により回転される巻胴20に巻掛
け、さらに前記移動リンク7と回動リンク4どの中心軸
9には前記動滑車12と定滑車24との間に巻掛けた牽
引索21をその上側から押さえる補助滑車18を取付け
ている。この構造のものでは、動滑車12と定滑車27
1に巻掛【プられた牽引索21をテーブル10の最下動
位置においてその上側から押さえる補助滑車18により
、デープル10の上動初期における巻取力をより小さく
することができるが、テーブル10がある程度上昇する
と、牽引索21ど補助滑車18とが離間し−Cその機能
を充分に果たすことができなくなる欠点があった。
目的
本発明の目的は前記補助滑車による牽引索への押さえを
より一層長く保持することかできるように構成すること
によって、より小さな巻取力でテーブルを上昇させるこ
とができるテーブルリフト装置を提供することにある。
より一層長く保持することかできるように構成すること
によって、より小さな巻取力でテーブルを上昇させるこ
とができるテーブルリフト装置を提供することにある。
発明の構成
本発明はこの目的を達成すべく、最下段の移動リンクに
動滑車を取付【プるとともに、基台に対し傾動可能に支
持したアームにも動滑車を取付番プ、これらの動滑車間
に巻掛けた牽引索の一端を固定するとともにその他端を
電動機により回転される巻胴に巻掛け、又牽引索を電動
機の巻胴で巻取るときアームの上動に伴い最下段回動リ
ンクを持上げることができるようにアームとこの回動リ
ンクとを連係し、さらに最下段の移動リンク及び回動リ
ンクのうち少なくとも一方には牽引索をその上側から押
さえる補助滑車を取付けたものである。
動滑車を取付【プるとともに、基台に対し傾動可能に支
持したアームにも動滑車を取付番プ、これらの動滑車間
に巻掛けた牽引索の一端を固定するとともにその他端を
電動機により回転される巻胴に巻掛け、又牽引索を電動
機の巻胴で巻取るときアームの上動に伴い最下段回動リ
ンクを持上げることができるようにアームとこの回動リ
ンクとを連係し、さらに最下段の移動リンク及び回動リ
ンクのうち少なくとも一方には牽引索をその上側から押
さえる補助滑車を取付けたものである。
実施例
以下、本発明の第一実施例を第3図〜第6図に従って説
明すると、回動リンク4と移動リンク7とが中心軸9に
よりX状に交差して軸@され、回動リンク4の下端部が
基台1の一端部両側において軸3により回動可能に軸着
されるとともに、移動リンク7の下端部のローラ8が基
台1の両側のレール部2に沿って移動可能に連係され、
又移動リンク7の上端部がテーブル1oの一端部両側に
おいて軸6により回動可能に軸着されるとともに、回動
リンク4の上端部のローラ5がテーブル1゜の両側のレ
ール部11に沿って移動可能に連係されている。
明すると、回動リンク4と移動リンク7とが中心軸9に
よりX状に交差して軸@され、回動リンク4の下端部が
基台1の一端部両側において軸3により回動可能に軸着
されるとともに、移動リンク7の下端部のローラ8が基
台1の両側のレール部2に沿って移動可能に連係され、
又移動リンク7の上端部がテーブル1oの一端部両側に
おいて軸6により回動可能に軸着されるとともに、回動
リンク4の上端部のローラ5がテーブル1゜の両側のレ
ール部11に沿って移動可能に連係されている。
前記移動リンク7のうち中心軸9より下側である下部杆
7aには互いに独立して回転する複数のプーリーを備え
た動滑車12が取付【プられるとともに、前記基台1に
対し軸13により傾動可能に軸着されたアーム14の先
端部にも同様なプーリーを備えた動滑車15が取(=l
けられている。これらの動滑車12.15間には牽引索
21が複数回交互に巻11)()られ、その一端21a
が基台1に固定されるとどもにその他端211)が基台
1上の電動機19により回転される巻胴2oに巻掛けら
れている。又、前記アーム14にはその動滑車15と同
一軸心上にローラ16が取付けられ、前記回動リンク4
の下部杆4aの下側に形成されたレール部17に対し移
動可能に連係されている。さらに、回動リンク4と移動
リンク7との中心軸9には互いに独立して回転覆る複数
のプーリーを備えた補助滑車18が取付けられ、牽引索
21をその上側から押さえることができるようになって
いる。
7aには互いに独立して回転する複数のプーリーを備え
た動滑車12が取付【プられるとともに、前記基台1に
対し軸13により傾動可能に軸着されたアーム14の先
端部にも同様なプーリーを備えた動滑車15が取(=l
けられている。これらの動滑車12.15間には牽引索
21が複数回交互に巻11)()られ、その一端21a
が基台1に固定されるとどもにその他端211)が基台
1上の電動機19により回転される巻胴2oに巻掛けら
れている。又、前記アーム14にはその動滑車15と同
一軸心上にローラ16が取付けられ、前記回動リンク4
の下部杆4aの下側に形成されたレール部17に対し移
動可能に連係されている。さらに、回動リンク4と移動
リンク7との中心軸9には互いに独立して回転覆る複数
のプーリーを備えた補助滑車18が取付けられ、牽引索
21をその上側から押さえることができるようになって
いる。
なお、前記アーム14の上方への傾動は基台1に固定さ
れたストッパ22により規制されるようになっている。
れたストッパ22により規制されるようになっている。
次に、以上のように構成されたテーブルリフ1へ装置の
昇降作用について説明する。
昇降作用について説明する。
第3図はテーブル1oが最下動位置にある状態を示す。
この状態においては回動リンク4及び移動リンク7が中
心軸9を中心にして互いに横方向へ開かれ、それらのロ
ーラ5,8がテーブル1゜のレール部11及び基台1の
レール部2の一端側に位置しているとともに、アーム1
4が倒伏している。そして、移動リンク7の動滑車12
どアーム14(7)動滑車15とが離間されるとともに
、牽引索21が電動機19の巻胴2oがら巻戻されてい
る。又、補助滑車18は内助滑車12.15間に巻掛け
られた牽引索21の上側を上方から下方へ押さえている
。
心軸9を中心にして互いに横方向へ開かれ、それらのロ
ーラ5,8がテーブル1゜のレール部11及び基台1の
レール部2の一端側に位置しているとともに、アーム1
4が倒伏している。そして、移動リンク7の動滑車12
どアーム14(7)動滑車15とが離間されるとともに
、牽引索21が電動機19の巻胴2oがら巻戻されてい
る。又、補助滑車18は内助滑車12.15間に巻掛け
られた牽引索21の上側を上方から下方へ押さえている
。
最下動位置においてテーブル1o上に積伺を載せ、牽引
索21が巻胴2oにより巻取られるど、アーム14のロ
ーラ16が回動リンク4の十部手148のレール部17
に沿って第3図のA矢印方向へ移動されながら、アーム
14が上りへ傾動されて回動リンク4が持ら上げられる
どともに、移動リンク7のローラ8が基台1のレール部
2に治って第3図のB矢印方向へ移動され、回動リンク
4及び移動リンク7が中心軸9を中心にしてnいに横方
向へ閉じられる。従って、回動リンク4の[J−ラ5が
テーブル10のレール部11に治っC第3図のB矢印方
向へ移動されながら、テーブル10が上昇りる。第3図
に示づテーブル10の最下動位置からテーブル10を」
1動させる初期においては、回動リンク4及び移動リン
ク7が大きく倒伏されているため、巻胴20には通常8
!16図のFて゛示すJ:うに大きな巻取力を必要と覆
るが、動滑車と同様な機能を果た1゛補助滑車18が取
イ」【プられているため、上動初期における巻胴20の
巻取力を第6図の[で示すように非常に小さくすること
ができる。この場合、補助滑車18の巻掛は中心角(補
助滑車18と牽引索21との接触部が補助滑車18の中
心に対してなす角度)が180度に近い稈巻胴20の巻
取力は小さくなる。
索21が巻胴2oにより巻取られるど、アーム14のロ
ーラ16が回動リンク4の十部手148のレール部17
に沿って第3図のA矢印方向へ移動されながら、アーム
14が上りへ傾動されて回動リンク4が持ら上げられる
どともに、移動リンク7のローラ8が基台1のレール部
2に治って第3図のB矢印方向へ移動され、回動リンク
4及び移動リンク7が中心軸9を中心にしてnいに横方
向へ閉じられる。従って、回動リンク4の[J−ラ5が
テーブル10のレール部11に治っC第3図のB矢印方
向へ移動されながら、テーブル10が上昇りる。第3図
に示づテーブル10の最下動位置からテーブル10を」
1動させる初期においては、回動リンク4及び移動リン
ク7が大きく倒伏されているため、巻胴20には通常8
!16図のFて゛示すJ:うに大きな巻取力を必要と覆
るが、動滑車と同様な機能を果た1゛補助滑車18が取
イ」【プられているため、上動初期における巻胴20の
巻取力を第6図の[で示すように非常に小さくすること
ができる。この場合、補助滑車18の巻掛は中心角(補
助滑車18と牽引索21との接触部が補助滑車18の中
心に対してなす角度)が180度に近い稈巻胴20の巻
取力は小さくなる。
第3図に示す状態からテーブル10が上昇し、第4図に
示ずように7−ム14がストッパ22に当接してその(
頃動が1141 +J二されると、その後はアーム14
の動滑車′15の位置が保持されで定滑車と同様な機能
を果たし、テーブル10の上昇に伴い補助滑車18が牽
引索21のF側から離れる。このとき、移動リンク7の
動滑車12とアーム14の動滑車15とが牽引索21の
巻取りに伴い互いに接近覆る。第5図に示づように所定
の上動位置で巻胴20にブレーキがかけられると、テー
ブル10の上動位置が保持される。なお、テーブル10
の上動に必要な巻胴20の巻取力は前記内助滑車12.
15に巻掛けられた牽引索21の巻掛(4回数が多いほ
ど小さくなる。
示ずように7−ム14がストッパ22に当接してその(
頃動が1141 +J二されると、その後はアーム14
の動滑車′15の位置が保持されで定滑車と同様な機能
を果たし、テーブル10の上昇に伴い補助滑車18が牽
引索21のF側から離れる。このとき、移動リンク7の
動滑車12とアーム14の動滑車15とが牽引索21の
巻取りに伴い互いに接近覆る。第5図に示づように所定
の上動位置で巻胴20にブレーキがかけられると、テー
ブル10の上動位置が保持される。なお、テーブル10
の上動に必要な巻胴20の巻取力は前記内助滑車12.
15に巻掛けられた牽引索21の巻掛(4回数が多いほ
ど小さくなる。
一方、巻胴20のブレーキ状態が解除されると、テーブ
ル10の1小により回動リンク4及び移動リンク7が互
いに横方向に聞かれるとと6に、アーム14が倒伏して
前記内助滑車12.15が頗1間され、牽引索21が巻
胴20から巻戻される。
ル10の1小により回動リンク4及び移動リンク7が互
いに横方向に聞かれるとと6に、アーム14が倒伏して
前記内助滑車12.15が頗1間され、牽引索21が巻
胴20から巻戻される。
従って、テーブル10は下降され、第3図に示J最下動
位置で停止される。なお、デープル10の下降速度は電
′動機19により規制される。
位置で停止される。なお、デープル10の下降速度は電
′動機19により規制される。
以上説明した実施例に限らず次のようにll’を成りる
ことも可能である。
ことも可能である。
(イ)前述した実施例では、−ス・1のリンク4,7を
その中間部で互いに交差するように中心軸9より軸着し
てなるX状のリンク機構が1段のものを例示したが、第
7図示す2段のものや3段以上のものにも応用づること
ができる。
その中間部で互いに交差するように中心軸9より軸着し
てなるX状のリンク機構が1段のものを例示したが、第
7図示す2段のものや3段以上のものにも応用づること
ができる。
(ロ)前述した実施例では、補助滑車18が回動リンク
4ど移動リンク7との中心軸9に取付けられているが、
回動リンク4及び移動リンク7の任意位置に取f′NJ
Ijる。
4ど移動リンク7との中心軸9に取付けられているが、
回動リンク4及び移動リンク7の任意位置に取f′NJ
Ijる。
(ハ)前述した実hlii例では、jノ−ム14の上方
への傾動を■止するストツバ22が基台′1に固定され
ているが、これに代えて1凡動リンク4の下部杆4aの
レール部17に設けでローラ16の移りJを田川Jる。
への傾動を■止するストツバ22が基台′1に固定され
ているが、これに代えて1凡動リンク4の下部杆4aの
レール部17に設けでローラ16の移りJを田川Jる。
(ニ)前述した実施例では、電動機19が基台1上に固
定されているが、テーブル10に電動機20を固定J−
る。
定されているが、テーブル10に電動機20を固定J−
る。
(ボ)前述した実施例では、牽引索21の一端21aが
基台1に固定されているが、第5図の想像線で示すよう
に、移動リンク7の上部杆7bに取(1けられた滑車2
3を介して牽引索21の一端21a回動リンク4の上部
杆41)に固定Jる。
基台1に固定されているが、第5図の想像線で示すよう
に、移動リンク7の上部杆7bに取(1けられた滑車2
3を介して牽引索21の一端21a回動リンク4の上部
杆41)に固定Jる。
効果
以上i1述した本発明によれば、テーブル10の上昇に
伴い補助滑車18が上動る覆るとぎ、アーム14も上方
へ傾動してアーム14の動滑車15と移動リンク7の動
滑車12との間に巻掛けられた牽引索21も上動し、補
助滑車18による牽引索21への押さえを長く保持する
ことができ、より小さな巻取力でテーブル10を上昇さ
ぼることができる効果がある。
伴い補助滑車18が上動る覆るとぎ、アーム14も上方
へ傾動してアーム14の動滑車15と移動リンク7の動
滑車12との間に巻掛けられた牽引索21も上動し、補
助滑車18による牽引索21への押さえを長く保持する
ことができ、より小さな巻取力でテーブル10を上昇さ
ぼることができる効果がある。
第1図及び第2図は従来例を示し、第1図はテーブルの
最下切状態を示す概略図、第2図はテーブルの上動状態
を示す概略図、第3図〜第6図は第一実施例を示し、第
3図はテーブルの最下切状態を示?1′概略図、第4図
はアームとストッパとが当接した上動途中状態を示づ概
略図、第5図はテーブルの上動状態を示す概略図、第6
図はテーブルの高さとワイヤ引張力との関係図、第7図
は第二実施例を示す概略図である。 基台1、レール部2、軸3、回動リンク4、ローラ5、
軸6、移動リンク7、ローラ8、中心、軸9、テーブル
10、レール部11、動滑車12、軸13、アーム14
、動滑車15、ローラ16、レール部17、補助滑車1
8、電動機19、巻胴20、牽引索21、ストッパ22
゜ 特許出願人 富士変速機 株式会社 代 理 人 弁理士 恩1)博宣 第1図 第2図 第3図 第4図 2 第5図
最下切状態を示す概略図、第2図はテーブルの上動状態
を示す概略図、第3図〜第6図は第一実施例を示し、第
3図はテーブルの最下切状態を示?1′概略図、第4図
はアームとストッパとが当接した上動途中状態を示づ概
略図、第5図はテーブルの上動状態を示す概略図、第6
図はテーブルの高さとワイヤ引張力との関係図、第7図
は第二実施例を示す概略図である。 基台1、レール部2、軸3、回動リンク4、ローラ5、
軸6、移動リンク7、ローラ8、中心、軸9、テーブル
10、レール部11、動滑車12、軸13、アーム14
、動滑車15、ローラ16、レール部17、補助滑車1
8、電動機19、巻胴20、牽引索21、ストッパ22
゜ 特許出願人 富士変速機 株式会社 代 理 人 弁理士 恩1)博宣 第1図 第2図 第3図 第4図 2 第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一対のリンク(4,7)をその中間部で互いに交差
するように中心軸(9ンにより軸着してなるX状のリン
ク機構を少なくとも1段以上設け、基台(1)の一端側
において最下段の回動リンク(4)の下端部を軸く3)
により回動可能に軸着するとともに、最下段の移動リン
ク(7)の下端部を、基台(1)に設けたレール部(2
)に沿って移動可能に連係し、又一方の最上段リンク(
7)の上端部をテーブルく10)の一端側において軸(
6)により回動可能に軸着するとともに、もう一方の最
上段リンク(4)の上端部を、テーブル(10)に設け
たレール部(11)に沿って移動可能に連係したテーブ
ルリフト装置において、前記最下段の移動リンク(7)
に動滑車(12)を取付けるとともに、前記基台(1)
に対し軸(13)により傾動可能に軸着したアーム(1
4)にも動滑車(15)を取(1け、これらの動滑車(
12,15)間に巻掛けた牽引索(21)の一端(21
a)を固定するとともにその他端(21b)を電動機く
19)により回転される巻胴(20)に巻掛け、又牽引
索(21)を電動機(19)の巷11N(20)で巻取
るときアーム(14)の上動に伴い前記最下段の回動リ
ンク(4)を持上げることができるようにアーム(14
)とこの回動リンク(4)とを連係し、さらに前記最下
段の移動リンク(7)及び回動リンク(4)のうち少な
くとも一方には牽引索(21)をその上側から押さえる
補助滑車(18)を取イ1けたことを特徴とするテーブ
ルリフ1〜装置。 2・、動滑車(12ンは中心軸(9)よりも下側となる
最下段の移動リンク(7)の下部杆(7a)に取付けら
れ、牽引索(21)の一端(21a)は基台(1)に固
定されているとともに、その他端(21b)が巻掛けら
れた巻III(20)は基台(1)上に設置され、補助
滑車(18)は移動リンク(7)と回動リンク(4)と
の中心軸(9)に取付けられている特許請求の範囲第1
項に記載のテーブルリフト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2591984A JPS60171996A (ja) | 1984-02-13 | 1984-02-13 | テ−ブルリフト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2591984A JPS60171996A (ja) | 1984-02-13 | 1984-02-13 | テ−ブルリフト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60171996A true JPS60171996A (ja) | 1985-09-05 |
JPH0335233B2 JPH0335233B2 (ja) | 1991-05-27 |
Family
ID=12179184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2591984A Granted JPS60171996A (ja) | 1984-02-13 | 1984-02-13 | テ−ブルリフト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60171996A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006016211A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-19 | Como Spa | 荷物昇降装置 |
WO2010098232A1 (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-02 | 株式会社 日立メディコ | 昇降機構及び医用寝台装置 |
WO2013072003A1 (de) * | 2011-11-16 | 2013-05-23 | Christoph Mohr | Scherenhubtisch |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5930092U (ja) * | 1982-08-21 | 1984-02-24 | 平野 晋 | パンタグラフ式リフト |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5930092B2 (ja) * | 1978-03-17 | 1984-07-25 | 三菱電機株式会社 | 乾燥器 |
-
1984
- 1984-02-13 JP JP2591984A patent/JPS60171996A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5930092U (ja) * | 1982-08-21 | 1984-02-24 | 平野 晋 | パンタグラフ式リフト |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006016211A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-19 | Como Spa | 荷物昇降装置 |
WO2010098232A1 (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-02 | 株式会社 日立メディコ | 昇降機構及び医用寝台装置 |
WO2013072003A1 (de) * | 2011-11-16 | 2013-05-23 | Christoph Mohr | Scherenhubtisch |
CN103827015A (zh) * | 2011-11-16 | 2014-05-28 | 克里斯托夫·莫尔 | 剪刀式升降台 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0335233B2 (ja) | 1991-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2510384A1 (en) | Load lifting device | |
JPH02265898A (ja) | アーム方向転換装置を備えた引き上げ可能なアームつきクレーン | |
JPS60171996A (ja) | テ−ブルリフト装置 | |
JP2001328797A (ja) | 収納用昇降装置 | |
JPS58183598A (ja) | テ−ブルリフト装置 | |
US2524748A (en) | Hoisting apparatus with an articulated mast boom | |
CN2132731Y (zh) | 一种建筑用升降机 | |
JP5600533B2 (ja) | クレーン用フック装置 | |
JPS6279B2 (ja) | ||
JPH0147396B2 (ja) | ||
JPS60232314A (ja) | 移載装置の荷物保持フツク作動機構 | |
JPH07305528A (ja) | 二段傾斜式の駐車装置 | |
JPH11255471A (ja) | 吊り荷装置 | |
CN221607599U (zh) | 一种可以实现翻转的起升机构 | |
JPS5930092U (ja) | パンタグラフ式リフト | |
JP2576755Y2 (ja) | 移動式クレーン装置 | |
JP2880324B2 (ja) | 間接式油圧エレベータ | |
JPH0611313Y2 (ja) | 昇降型床下収納装置 | |
JPH0314758B2 (ja) | ||
JPS6138347Y2 (ja) | ||
SU931695A1 (ru) | Устройство дл подъема грузов | |
JPH05162992A (ja) | 荷重変換昇降駆動機構を備えたx型昇降装置 | |
JPH08225156A (ja) | 反転機構付きリフター | |
JPS5950580B2 (ja) | ボビンハンドリング装置 | |
JPS5911372Y2 (ja) | 懸垂体昇降装置 |