JPH0335233B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335233B2
JPH0335233B2 JP59025919A JP2591984A JPH0335233B2 JP H0335233 B2 JPH0335233 B2 JP H0335233B2 JP 59025919 A JP59025919 A JP 59025919A JP 2591984 A JP2591984 A JP 2591984A JP H0335233 B2 JPH0335233 B2 JP H0335233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
attached
arm
movable
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59025919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60171996A (ja
Inventor
Mutsukazu Go
Rokusaburo Aso
Takao Morya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuj Hensokuki Co Ltd
Original Assignee
Fuj Hensokuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuj Hensokuki Co Ltd filed Critical Fuj Hensokuki Co Ltd
Priority to JP2591984A priority Critical patent/JPS60171996A/ja
Publication of JPS60171996A publication Critical patent/JPS60171996A/ja
Publication of JPH0335233B2 publication Critical patent/JPH0335233B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はテーブルを昇降させるためのリンク
機構を動滑車を使用して作動させるようにしたテ
ーブルリフト装置に関するものである。
従来技術 従来、テーブルリフト装置は油圧にて作動され
ていたため、油圧装置の設備費が高価になり、製
造コストが高くなる原因になつていた。そこで、
油圧装置に代えて動滑車を利用したものとして、
特願昭57−61978号及び特願昭57−62698号に記載
のテーブルリフト装置がある。このテーブルリフ
ト装置においては、第1図及び第2図に示すよう
に、一対のリンク4,7をその中間部で互いに交
差するように中心軸9により軸着し、基台1の一
端部両側において前記回動リンク4の下端部を軸
3により回動可能に軸着するとともに、前記移動
リンク7の下端部を、基台1の両側に設けたレー
ル部2に沿つて移動可能に連係し、又前記移動リ
ンク7の上端部をテーブル10の一端部両側にお
いて軸6により回動可能に軸着するとともに、前
記回動リンク4の上端部をテーブル10の両側に
設けたレール部11に沿つて移動可能に連係し、
前記移動リンク7に動滑車12を取付けるととも
に、前記基台1上に定滑車24を設置し、この動
滑車12と定滑車24との間に巻掛けた牽引索2
1の一端21aを基台1に固定するとともにその
他端21bを基台1上の電動機19により回転さ
れる巻胴20に巻掛け、さらに前記移動リンク7
と回動リンク4との中心軸9には前記動滑車12
と定滑車24との間に巻掛けた牽引索21をその
上側から押さえる補助滑車18を取付けている。
この構造のものでは、動滑車12と定滑車24に
巻掛けられた牽引索21をテーブル10の最下動
位置においてその上側から押さえる補助滑車18
により、テーブル10の上動初期における巻取力
をより小さくすることができるが、テーブル10
がある程度上昇すると、牽引索21と補助滑車1
8とが離間してその機能を充分に果たすことがで
きなくなる欠点があつた。
目 的 本発明の目的は前記補助滑車による牽引索への
押さえをより一層長く保持することができるよう
に構成することによつて、より小さな巻取力でテ
ーブルを上昇させることができるテーブルリフト
装置を提供することにある。
発明の構成 本発明はこの目的を達成すべく、最下段の移動
リンクに動滑車を取付けるとともに、基台に対し
基端部を軸により傾動可能に軸着したアームにも
動滑車を取付け、これらの動滑車間に巻掛けた牽
引索の一端を固定するとともにその他端を電動機
により回転される巻胴に巻掛け、又前記アームの
先端部を最下段の回動リンクに設けたレール部に
沿つて移動可能に連係し、かつ前記アームの近傍
には、同アームに取付けた動滑車が前記最下段の
移動リンクに取付けた動滑車よりも上方となる所
定位置でそのアームの上方への傾動を規制するス
トツパを設け、さらに最下段の移動リンク及び回
動リンクのうち少なくとも一方には牽引索をその
上側から押さえる補助滑車を取付けたものであ
る。
実施例 以下、本発明の第一実施例を第3図〜第6図に
従つて説明すると、回動リンク4と移動リンク7
とが中心軸9によりX状に交差して軸着され、回
動リンク4の下端部が基台1の一端部両側におい
て軸3により回動可能に軸着されるとともに、移
動リンク7の下端部のローラ8が基台1の両側の
レール部2に沿つて移動可能に連係され、又移動
リンク7の上端部がテーブル10の一端部両側に
おいて軸6により回動可能に軸着されるととも
に、回動リンク4の上端部のローラ5がテーブル
10の両側のレール部11に沿つて移動可能に連
係されている。
前記移動リンク7のうち中心軸9より下側であ
る下部杆7aには互いに独立して回転する複数の
プーリーを備えた動滑車12が取付けられるとと
もに、前記基台1に対し基端部を軸13により傾
動可能に軸着されたアーム14の先端部にも同様
なプーリーを備えた動滑車15が取付けられてい
る。これらの動滑車12,15間には牽引索21
が複数回交互に巻掛けられ、その一端21aが基
台1に固定されるとともにその他端21bが基台
1上の電動機19により回転される巻胴20に巻
掛けられている。又、前記アーム14にはその動
滑車15と同一軸心上にローラ16が取付けら
れ、前記回動リンク4の下部杆4aの下側に形成
されたレール部17に対し移動可能に連係されて
いる。さらに、回動リンク4と移動リンク7との
中心軸9には互いに独立して回転する複数のプー
リーを備えた補助滑車18が取付けられ、牽引索
21をその上側から押さえることができるように
なつている。なお、前記アーム14の上方への傾
動はアーム14の動滑車15が前記下部杆7aの
動滑車12よりも上方となる所定位置で基台1に
固定されたストツパ22により規制されるように
なつている。
次に、以上のように構成されたテーブルリフト
装置の昇降作用について説明する。
第3図はテーブル10が最下動位置にある状態
を示す。この状態においては回動リンク4及び移
動リンク7が中心軸9を中心にして互いに横方向
へ開かれ、それらのローラ5,8がテーブル10
のレール部11及び基台1のレール部2の一端側
に位置しているとともに、アーム14が倒伏して
いる。そして、移動リンク7の動滑車12とアー
ム14の動滑車15とが離間されるとともに、牽
引索21が電動機19の巻胴20から巻戻されて
いる。又、補助滑車18は両動滑車12,15間
に巻掛けられた牽引索21の上側を上方から下方
へ押さえている。
最下動位置においてテーブル10上に積荷を載
せ、牽引索21が巻胴20により巻取られると、
アーム14のローラ16が回動リンク4の下部杆
4aのレール部17に沿つて第3図のA矢印方向
へ移動されながら、アーム14が上方へ傾動され
て回動リンク4が持ち上げられるとともに、移動
リンク7のローラ8が基台1のレール部2に沿つ
て第3図のB矢印方向へ移動され、回動リンク4
及び移動リンク7が中心軸9を中心にして互いに
横方向へ閉じられる。従つて、回動リンク4のロ
ーラ5がテーブル10のレール部11に沿つて第
3図のB矢印方向へ移動されながら、テーブル1
0が上昇する。第3図に示すテーブル10の最下
動位置からテーブル10を上動させる初期におい
ては、回動リンク4及び移動リンク7が大きく倒
伏されているため、巻胴20には通常第6図のF
で示すように大きな巻取力を必要とするが、動滑
車と同様な機能を果たす補助滑車18が取付けら
れているため、上動初期における巻胴20の巻取
力を第6図のfで示すように非常に小さくするこ
とができる。この場合、補助滑車18の巻掛け中
心角(補助滑車18と牽引索21との接触部が補
助滑車18の中心に対してなす角度)が180度に
近い程巻胴20の巻取力は小さくなる。
第3図に示す状態からテーブル10が上昇し、
第4図に示すように動滑車15が動滑車12より
も上方となりアーム14がストツパ22に当接し
てその傾動が阻止されると、その後はアーム14
の動滑車15の位置が保持されて定滑車と同様な
機能を果たし、テーブル10の上昇に伴い補助滑
車18が牽引索21の上側から離れる。このと
き、移動リンク7の動滑車12とアーム14の動
滑車15とが牽引索21の巻取りに伴い互いに接
近する。第5図に示すように所定の上動位置で巻
胴20にブレーキがかけられると、テーブル10
の上動位置が保持される。なお、テーブル10の
上動に必要な巻胴20の巻取力は前記両動滑車1
2,15に巻掛けられた牽引索21の巻掛け回数
が多いほど小さくなる。
一方、巻胴20のブレーキ状態が解除される
と、テーブル10の自重により回動リンク4及び
移動リンク7が互いに横方向に開かれるととも
に、アーム14が倒伏して前記両動滑車12,1
5が離間され、牽引索21が巻胴20から巻戻さ
れる。従つて、テーブル10は下降され、第3図
に示す最下動位置で停止される。なお、テーブル
10の下降速度は電動機19により規制される。
以上説明した実施例に限らず次のように構成す
ることも可能である。
(イ) 前述した実施例では、一対のリンク4,7を
その中間部で互いに交差するように中心軸9よ
り軸着してなるX状のリンク機構が1段のもの
を例示したが、第7図示す2段のものや3段以
上のものにも応用することができる。
(ロ) 前述した実施例では、補助滑車18が回動リ
ンク4と移動リンク7との中心軸9に取付けら
れているが、回動リンク4及び移動リンク7の
任意位置に取付ける。
(ハ) 前述した実施例では、アーム14の上方への
傾動を阻止するストツパ22が基台1に固定さ
れているが、これに代えて回動リンク4の下部
杆4aのレール部17に設けてローラ16の移
動を阻止する。
(ニ) 前述した実施例では、電動機19が基台1上
に固定されているが、テーブル10に電動機2
0を固定する。
(ホ) 前述した実施例では、牽引索21の一端21
aが基台1に固定されているが、第5図の想像
線で示すように、移動リンク7の上部杆7bに
取付けられた滑車23を介して牽引索21の一
端21aを回動リンク4の上部杆4bに固定す
る。
効 果 以上詳述した本発明によれば、テーブル10の
上昇に伴い補助滑車18が上動するとき、アーム
14も上方へ傾動してアーム14の動滑車15と
移動リンク7の動滑車12との間に巻掛けられた
牽引索21も上動し、しかも、アーム14は同ア
ーム14の動滑車15が移動リンク7の動滑車1
2よりも上方となる位置までその傾動が許容され
るので補助滑車18による牽引索21への押さえ
を長く保持することができ、より小さな巻取力で
テーブル10を上昇させることができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示し、第1図はテ
ーブルの最下動状態を示す概略図、第2図はテー
ブルの上動状態を示す概略図、第3図〜第6図は
第一実施例を示し、第3図はテーブルの最下動状
態を示す概略図、第4図はアームとストツパとが
当接した上動途中状態を示す概略図、第5図はテ
ーブルの上動状態を示す概略図、第6図はテーブ
ルの高さとワイヤ引張力との関係図、第7図は第
二実施例を示す概略図である。 基台……1、レール部……2、軸……3、回動
リンク……4、ローラ……5、軸……6、移動リ
ンク……7、下部杆……7a、ローラ……8、中
心軸……9、テーブル……10、レール部……1
1、動滑車……12、軸……13、アーム……1
4、動滑車……15、ローラ……16、レール部
……17、補助滑車……18、電動機……19、
巻胴……20、牽引索……21、ストツパ……2
2。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対のリンク4,7をその中間部で互いに交
    差するように中心軸9により軸着してなるX状の
    リンク機構を少なくとも1段以上設け、基台1の
    一端側において最下段の回動リンク4の下端部を
    軸3により回動可能に軸着するとともに、最下段
    の移動リンク7の下端部を、基台1に設けたレー
    ル部2に沿つて移動可能に連係し、又一方の最上
    段リンク7の上端部をテーブル10の一端側にお
    いて軸6により回動可能に軸着するとともに、も
    う一方の最上段リンク4の上端部をテーブル10
    に設けたレール部11に沿つて移動可能に連係し
    たテーブルリフト装置において、 前記最下段の移動リンク7に動滑車12を取付
    けるとともに、前記基台1に対し基端部を軸13
    により傾動可能に軸着したアーム14にも動滑車
    15を取付け、これらの動滑車12,15間に巻
    掛けた牽引索21の一端21aを固定するととも
    にその他端21bを電動機19により回転される
    巻胴20に巻掛け、又前記アーム14の先端部を
    最下段の回動リンク4に設けたレール部17に沿
    つて移動可能に連係し、かつ前記アーム14の近
    傍には、同アーム14に取付けた動滑車15が前
    記最下段の移動リンク7に取付けた動滑車12よ
    りも上方となる所定位置でそのアーム14の上方
    への傾動を規制するストツパ22を設け、さらに
    前記最下段の移動リンク7及び回動リンク4のう
    ち少なくとも一方には牽引索21をその上端から
    押さえる補助滑車18を取付けたことを特徴とす
    るテーブルリフト装置。 2 前記最下段の移動リンク7に取付けられる動
    滑車12は中心軸9よりも下側となる下部杆7a
    に取付けられ、前記アーム14に取付けられる動
    滑車15はそのアーム14の先端部に取付けら
    れ、また牽引索21の一端21aは基台1に固定
    されているとともに、その他端21bが巻掛けら
    れた巻胴20は基台1上に設置され、補助滑車1
    8は移動リンク7と回動リンク4との中心軸9に
    取付けられている特許請求の範囲第1項に記載の
    テーブルリフト装置。
JP2591984A 1984-02-13 1984-02-13 テ−ブルリフト装置 Granted JPS60171996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2591984A JPS60171996A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 テ−ブルリフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2591984A JPS60171996A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 テ−ブルリフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171996A JPS60171996A (ja) 1985-09-05
JPH0335233B2 true JPH0335233B2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=12179184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2591984A Granted JPS60171996A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 テ−ブルリフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171996A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFI20040149A1 (it) * 2004-06-29 2004-09-29 Stempa Di Mario Gonzi Dispositivo di sollevamento di carichi
WO2010098232A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 株式会社 日立メディコ 昇降機構及び医用寝台装置
DE102011118672A1 (de) * 2011-11-16 2013-05-16 Christoph Mohr Scherenhubtisch

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930092B2 (ja) * 1978-03-17 1984-07-25 三菱電機株式会社 乾燥器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930092U (ja) * 1982-08-21 1984-02-24 平野 晋 パンタグラフ式リフト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930092B2 (ja) * 1978-03-17 1984-07-25 三菱電機株式会社 乾燥器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60171996A (ja) 1985-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335233B2 (ja)
US3693755A (en) Device for preventing falling down of lifter of fire fighting ladder-equipped vehicle
JP2852951B2 (ja) 昇降クレーン
JPS6280B2 (ja)
US4491228A (en) Floating sheave type pendant pay-out system for pendant supported boom
US4557391A (en) Method of controlling the angle of a pivotal boom with extensible sections
JP3229175B2 (ja) クレーンの巻上装置
JP2675272B2 (ja) 反転機構付きリフター
JPH0147396B2 (ja)
JPS6279B2 (ja)
JP2852952B2 (ja) 昇降クレーン
JPH11255471A (ja) 吊り荷装置
CN117228520B (zh) 一种高稳定性的门式起重机
JPH0532386A (ja) リフト装置
JP2880324B2 (ja) 間接式油圧エレベータ
JPH07305528A (ja) 二段傾斜式の駐車装置
US4031980A (en) Braking device for ladder lifter
JPH0611313Y2 (ja) 昇降型床下収納装置
JPH0329844Y2 (ja)
JPH09287307A (ja) 昇降式座席装置
JPH08261391A (ja) マニピュレータ
JP2804706B2 (ja) 天井走行クレーンの揚重ガイド装置
JPH04140299A (ja) 昇降装置
JPH11278791A (ja) ケーブルクレーン
JPH0912110A (ja) スタッカクレーンにおける昇降台の昇降装置