JPS60171947A - 枚葉紙収納手段の引出し装置 - Google Patents

枚葉紙収納手段の引出し装置

Info

Publication number
JPS60171947A
JPS60171947A JP2522384A JP2522384A JPS60171947A JP S60171947 A JPS60171947 A JP S60171947A JP 2522384 A JP2522384 A JP 2522384A JP 2522384 A JP2522384 A JP 2522384A JP S60171947 A JPS60171947 A JP S60171947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
motor
tray
paper feed
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2522384A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ono
猛 小野
Akira Haga
亮 芳賀
Yoji Suzuki
洋司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2522384A priority Critical patent/JPS60171947A/ja
Publication of JPS60171947A publication Critical patent/JPS60171947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は一電子写真弐四基機、7アクシ913等の機器
Vc−各種寸法毎に裁断さ几て積層さnた用紙面たは種
類の異なる原稿等の積層枚葉紙を選択的に給紙すること
ができる枚葉紙給紙装置において、同枚募紙を収納した
トレイ等の各所のJjV助手段の円〜特定の収納手段を
選択的に引出下ことができる装置に関するものである。 藍米孜量 例えば−従来の電子写真式碇写機においては一用紙収納
トレイを機内VC,設置するようになっているため、同
用紙収納トレイを2個丁たは3個程度しか収納すること
がでさなかった。 また原稿のサイズがE4−Bj、A4、A5というよう
に数多くあり、用紙を無駄にしないため、原稿サイズに
対応した用紙を多種類朋意しなげ几ばならないので、機
内に設置された用紙収納トレイ丙の用紙寸法が原稿サイ
ズに合わない場合には、用紙収納トレイを交換しなをゴ
ればならず−その交換作業が煩雑であった。 特に最近では、多段階の変倍両軍が可能な電子写真式腹
写機が広く普及してきたため一前記した用紙収納トレイ
の交換頻度が高くなり、裏写作業能率の面からも無視で
きなくなってきている。 発明の目的 不発明は、このような難点を克服した枚葉紙絵紙装置の
改良に係り、その目的とする処は、枚葉紙収納手段が多
数あっても、搬送手段は1個で足つるように、同枚葉紙
収納手段を引出丁ことがでさる装置を供′する点にある
。 発明の構成 本発明では− J:F方向に亘9所要間隔毎に菱数の支
持手段を配設し、同支持手段にそn (′n N数の枚
葉紙収納手段を前拶へ移動自在に支持し、同枚葉紙収納
手段内の最り層の枚葉紙[接してこ几を排紙1則へ搬送
する搬送手段を前記枚葉紙収納手段の排紙側に沿い七F
へ昇降させるように構成した枚葉紙給紙装置において、
前記各支持手段にそnぞれ対応してモータが設けられ、
同モータの回転@にリンク手段を介して前記枚葉紙収納
手段が連結さ几ている。 したがって該モータを選択的に正転下たは逆転駆動させ
ることによって所要の枚葉紙収納手段のみを出し入れす
ることができ、前記枚葉紙給紙装置によって所要の用紙
を複写機本体側に給紙することかできる。 以F図面に図示された本発明の一実施例について説明す
る。 1はA3、A4−A3、B1、B5等の各種サイズ毎に
裁断さ几て積層された積層枚葉紙たる作方用紙で、同四
方用紙1は用紙トレイ2Vcサイズ毎に分けられ■たは
縦横の方向を変えら几て積層状に収納さnている。 丁た4は鉛直方向に指向して立設された棚支柱で、同前
後棚支柱4+Cは、J:F方向に亘ワ一定間隔毎に、棚
受部材5が架設さ几、同棚受部材5には、ガイドロール
3を介して用紙トレイ2が載置さ几ておワ、同用紙トレ
イ2は前記棚受部材5に支持さnながら、その長手方向
に沿って前後に移動しうるようになっている。 さらに前記用紙トレイ2の給紙寄り位置(第1図で石寄
り)で左右両側方(第1図で紙面と直角な前後l1ii
側方)に2本2対計4本のガイドレール6が鉛直方向へ
指向して立設され、同ガイドレール6に1対の昇降部材
7が七Fへ昇降自在に嵌装さ几ている。 さらvcマだ前記2本のガイドレール6の闇にそれぞ几
こ几と平行な方向に指向した螺杆8が軸受9を介して、
枢支され、同螺杆8のF端にベベルギ丁10カ嵌層さn
、同ベペルギ−r (Q f’lベベルギ丁11ヲ介し
てヌテップモーター30回転@ 12 [i結さn、前
記螺杆8に前記昇降部材7が螺合されており、同ステッ
プモーター3の正逆転で一昇降部材7が上Fへ昇降駆動
さ几るようになっている。 しかも前記昇降部材7において〜用紙トレイ2i; う に、給紙ロール軸
【7が部層され、同給紙ロール軸17
と一体のプーリ19と一揺動レバー16の枢支軸15と
同−s線に、vc枢支さ几た駆動プーリ21とに、ベル
)20が架渡さ几ており、後記搬送ロール29vc図示
さ几ない伝導手段および給紙クラッチ0 (第6図参照
)を介して従続された前記駆動プーリ21が、同搬送ロ
ール四の回転に連動して回転さ几ると、ベルト20−プ
ーリ19および給紙ロール軸L7を介して同ロール軸1
7と一体の給紙ロール18は、第1図で反時計方向へ回
転駆動さ几るようになっている。 ■だ昇降部材7の用紙トレイ2寄りF邪には一斜F方に
指向して用紙ガイド22が一体に取付けら凡ており、給
紙ロール18で給紙さ几た四方用紙Iは同用紙ガイド2
2 vcよつJ:F対をなした搬送ロール29闇に案内
さnるようvcなっている。 さらに前記用紙ガイド22のF面には、用紙lの移送に
邪魔とならないように一反射型給紙完了検出器R8が取
付けられており一同検出器R8より同用紙トイド乙の孔
を通過して用紙IVc反射された元の有無で給紙が完了
したか否かが検出さ几るようになっている。 さらic丁だ前記昇降部材7と多段階変倍援軍可能な乾
式電子写真連写機34の用紙受入部あとは、3吋の連結
リンク5、あ−nを相互に揺動自在に部層してなる連結
手段UおよびhF対をなした可撓性ガイドシュートあと
で連結され、同ガ1ドシュー)28より円方へ突出して
相互に従前するように2前記連結手段あの関節部および
端部にkF対をなした4対の搬送ロール29−30.3
1−32が部層さ几、同搬送ロール2’130.31−
32に給紙モータ33(第6図参照)が図示さnないベ
ルト等で適宜接続さ几ておワー同給紙モータ33の動作
で搬送ロール29、加、31.32は一斉几回転駆動さ
n−給紙ロール18で取出さnた規写用紙[は−四方機
34の用紙受入部35へ給紙されるよう!’(なってい
る。 また前記棚支柱4のうち後方(第1図において左側)の
l itの支柱には、各用紙トレイIC対応した高さに
連結部材36が架設さnておっ、そnら連!ii’i邪
材謁の中央付近にトレイ押出しモータ37がそれぞ几設
けられている。 同モータ37の回転軸には、クランク部材間が低層さn
−同りランク部材謔の先端には、リンク部材39の一端
が部層さn−同リンク部材39の他端は前記用紙トレイ
2の後面に部層されており、以りの要素によってクラン
ク機構が構成さ几、トレイ押出しモータ37の正転駆動
によって用紙トレイ2を前方に押出し一逆転駆vJvc
よって後方に引戻丁ことかでさる、 なお用紙トレイ2がガイドロール3を介して載置さ几る
棚受部材51’Cは、ガイドロール3の移動における前
方用定位置にストッパー40が固層されて一極端な用紙
トレイの押出しを制限している・さらに前記昇降部材7
において一揺動レバー16と一体の基部突片おのt方に
隣接してリミットスイッチLSが配設さ几ており、同リ
ミットスイッチLSの万フ・万ンで給紙ロール[8が用
紙トレイ2囚の侶写用紙[Vc接触しているか否かが検
出さ几るようになっている。 また複写機の操作パネル(図示されず)には、給紙準備
完了表示器FDと一前記6段の用紙トレイ2のいず几か
を選定しうるトレイ選択スイッチSEと、0ないし9の
数を指向して接写枚数を設定しうる腹写枚数設定スイッ
チ群NEと一四方開始スイッチSTと−その他のスイッ
チ群が設けら几でいる。 さらK ffl 軍機341Cマイクロコンピュータ5
0カ囚蔵さ几、同マイクロコンピュータ加は一人カイン
タフェース51と、ROM52と、RA M 53と−
〇PU54と、出力インタフェース55とよりなってい
る、さらIc’Jだ入力インタフェース51は、トレイ
選択スイッチSE、#写枚数設定スイッチ群NE、拶写
開始スイッチST、反射型給紙完了検出器R8、リミッ
トスイッチLS、その他のスイッチ群−U軍機34内の
各種カウンタ等の入力手段′o)らの信号を適切に調整
して0PU54C人力する工5Vcなっている。 またR OM 52は、通常の連写動作に必要なシーケ
ンスプログラムや第7図ないし第9B]ic図示さ几る
フローチマートを実行するに必要なプログラム等が貯蔵
さ几ている。 さらvcRAM53Vcy:tしては、前記入力データ
や後記0PU54の動作で得られたデータやその他のデ
ータを読み書さでさるようになっている。 さらvc丁た0PU54は一前記入カインタフェース5
1からの入力信号に従いROM52に貯蔵さnたプロク
ラムや命令を実行し、出方インタフェース55ヲ介して
ステップモータ13.給紙モータ33、給紙クラッチO
,−)レイ押出しモータ37−FIG紙準備完了表示器
FDおよび恨軍機34の各動作部分に制御信号を出力す
るようになっている□図示の実TlffJ@は前記した
。Jn”+Vc構成さ几ているので、第7図vc図示す
るよ5に−トレイ選択スイッチSlノ (J:、っ)ら
数えて5番目のトレイ2jに対応するスイッチ)と裏写
枚数設定スイッチ群NEを押して、引出丁べきトレイ2
の選択とり写枚数とを入力すると (ステップ■■)、
プログラムのステップは給紙準備サブルーチン(ステッ
プ■)に入る。 給紙準備サブルーチンにおいては〜第8図に図示さ几る
ようにプログラムのステップは、従前の選択トレイ2事
と現在選択さnたトレイ2ノとが等しいか否力)を判別
しくステップ■】、等しければステップ■に進む、S下
だ等しくな9丁れば−即ち乙キjであnば、ステップ■
で1)j−Diを計算してSの値とする。 ここで4Lはt番目の用紙トレイに関する昇降部材7の
待機位置(用紙トレイ2i内の用紙最高レベルより若干
高い位置ンをステップモータ13のステップ数で示した
もので、tから1番目の用紙トレイ2+VCついての昇
降部材7の待機位置a。 を基準位置(、Z、=01としている(第101J参照
)。 θ、iについても同様[朋紙トレイ2)に関する昇降部
材7の待機位置を示す。 ■たこの待機位置は、一連の四基作業が終了したと含に
昇降部材7が戻る位置でもある。 なおりj VCついても第10rAを参照してここで説
明する。 昇降部材7の位置には用紙の給紙が可能である位置範囲
(駆の部分)が各用紙hレイvc、対応して互い[聞漏
をおいて存在するが−この位置範囲の最低位置がbの位
置であワーやはり前記α1を基準としてステップモータ
13のステップ数で表わされている。 以上のσおよびhの各用紙トレイについての値はコンピ
ユータ(資)のROM52に記憶されている。 給紙準備サブルーチンにおいては、プログラムのステッ
プはステップOの計算の後、ステップ■に進み−Sの正
負が判断され、正ならばステップモータ13の逆転によ
り昇降部材7はSだげド降さrL(ステップ■)、Sが
負ならばステップモータ13の正転により昇降部材7は
ISIだけ丘昇さ几る(ステップ■)。 ここで昇降部1fX7は新たに選択さnた用紙トレイ2
jvcついての待機位置C1jに位置し、用紙トレイ2
jと27−1との間にある。 次にステップ■でトレイ押出しモータ37カ正転駆動さ
れ、用紙トレイ2jが押出さn、ガイFロール3がスト
ッパー40 VCより制止さnた状態で維持される。 そしてステップ■でステップモータ13が逆転駆動さn
−昇降部材7がF降をはじめると同時にステップモータ
13のステップ数mがカウントされはじめる (ステッ
プ■]。 昇降部材7のF降は給紙ロール18がトレイ2j内の複
写用紙lに接触してリミットスイッチIt8が万フする
と、lに専の値が入れら−rL(ステップの)、位置補
正サブルーチン(ステップQJiC人いる。 しか1.リミットスイッチLSが万)さnない丁ま、ス
テップ■でカウント中のステップ数mがpノー〇jの値
を越えた場合(昇降部材7が給紙可能位置を通過した場
合で用紙トレイ2j囚KW写用紙1が、ないと舌である
)、ステップ0でステップモータ13カ停止された俵、
ステップ○でステップモータ13がステップ数mだけ正
転さ几て、昇降部材7はと昇さn(ljの位置1c戻さ
几、さらにトレイ押出しモータ37が逆転駆動さ几て用
紙トレイ2jが引さ戻さ几(ステップga) 、i v
Cjの値が入れられ(ステップ■)、プログラムの進行
は停止し一用紙トレイ2jへの複写用紙lの補給準備が
整えられるのを待つことになる。 次にプログラムが位置補正サブルーチンに進行した場合
は、第9rAIC図示するように、昇降部材7をF降さ
せつつあるステップモータ13のステラプルがあらため
てカウントさnる(ステップ■]。 このステップ数ルは、給紙ロールL8が用紙トレイ2j
内のり写用紙lVc接触してリミットスイッチLSが1
フしてから、さらに昇降部材7を一定ステップ数rLo
だげF降させるために一カウントするものでステップ薮
ル^に相当てる厚み分の用紙を昇降部材7の停止位置で
容易に給紙することができる。 したがってカウント中のステップ数ルとn。とを比較し
くステップ○)、ルがn o、’ (c等しいか越えた
と膏は、前記lの値[721,の値を、加えたものがあ
らためてlの値とδ21.(ステップ■)、ステップモ
ータ13が停止さnCステップO)、位置補正サブルー
チンを終了する。 またルがrLOに達する前にl+ルの値が前記り。 −αJの値と比較して(ステップω)、等しいか大さく
なったときは一ステップモーク13は停止され(ステッ
プe)、昇降部材7がρ5からド降した分l+ルだけ再
びステップモータ13が正転駆動されてと昇される。 そしてステップのでトレイ押出しモータ37カ逆転駆#
さ几、用紙トレイ2jが逆方に引込■几、ステップ■で
i vc)の値が入nられ、プログラムの進行は停止し
、同用紙トレイ2jへの覆写ポ紙1の補給準備が整えろ
nる。 第9図VC図示さ几た位置補正サブルーチンが終了する
と、第7図のステップ■で、給紙準備完了表示器FDが
動作されて一玲紙準備完了が表示さ几、復写開始スイッ
チSTが万ンさ几る(ステップ■)と、ステップ■で破
算枚数2が1であるか否か判断さ几、2枚以上の場合に
は、ステップ■で給紙モータ33が駆動さ几、ステップ
■で給紙クラッチ0が接続でn、かくして給紙ロールL
8−fM送a−ル29−30〜31.320回転で、j
番目の用紙トレイ2ノ因のり軍用縁1が乾式電子写真轢
軍機罰に搬送δnる。そしてステップ■で四基が行なわ
れた後、四基枚WIZが1つ減算さ几(ステップ0)、
ステップ0でリミットスイッチLSが万フ’g n タ
:f ’fでは、プログラムのステップはステップQよ
り再びステップ■に戻[1ステツプOC8■cooo■
と繰返さ几る。その間に用紙トレイ2J囚のり写用紙1
が減って給紙ロール18が複写用紙tic所要の接触力
で接触しえなくなると、リミットスイッチLSが万ンさ
n、ステップ0からステップOへ進み〜ステップ0でス
テップモータ13の逆転にエワ昇降部材7がF降さnた
後、プログラムのステップは位置補正サブルーチン惜経
由こてステップclvcrる。ステップOで、裏写枚数
2が1となると、プログラムのステップは、ステップ0
に進めらnる。 他方−破算枚数2が当初から1の場合には、プログラム
のステップは−ステップ■よりステップa5VC,進み
、給紙モータ33が動作で几だ後、ステップ■で給紙ク
ラッチ0が接続さ几、プログラムのステップはステップ
ovc進めら几る。 そしてステップ0において、反射型給紙完了検出器RS
Vcよりq写用紙1が給紙ロール18を通過丁几ば、ス
テップOで給紙クラッチCが遮断され、そ几より6時間
経過してガイドシュート路中の餌写用紙lが腹軍機34
の用紙受入部35へ完全vc鉗送さnた蓚、ステップ■
で給紙モータ33が停止さ几、ステップ■で最社の複写
が行なわnる。 破算終了後は、ステップOで昇降部材7がlだげ上昇さ
nて待機位置αjvc戻ワ、ステップ0でトレイ押出し
モータ37の逆転駆動によつ一押出δnていた用紙トレ
イ25は後方へ後退さ几て、元の収納位置へ戻される。 そしてステップので乙にiの値が入れられてプログラム
の進行は停止さ几る。 このようにして所要の用紙給紙、複写が遂行さnる。 Tた供給子べさ復写用紙1の種類を変える場合には、ト
レイ選択スイッチSjを適宜選択して押せば、前記した
と同様に動作し一昇降部材7および給紙ロール[8が一
選択さnた用紙トレイ2jVc相対するとともに、同用
紙トレイ2jが前方へ押出さ几、所要のり写用紙lが供
給さn、る。 さらに用紙トレイ2の間隔や棚支柱4の高さを適宜変更
し、ROM521/C記憶さ几たa、hのステップ数を
適当な値VC変更することにより、四軍機34の太ささ
と無関係に、多種類の用紙サイズや縦横の向きの異なっ
た破算用紙1を迅速−0)つ簡単に選択して供給するこ
とかでさる。 さらにまた昇降部材7の昇降を螺杆8の回転で行なわせ
るよ’+1llC1,ていたがンリンド1】カル機構−
パンタグラフ機構−望遠鏡の鏡胴の如き多段筒状体に流
体を給排させて伸縮する抜差し自在流体伸縮手段、ベル
ト機構等で昇降部材7をJ:Fvr−昇降させてもよい
。 なお岬写用紙[の代ワに原稿を枚葉紙として処理するこ
とも考えられる。 発明の効果 このよ’+[本発明においては多種類のり写用紙から所
要の復写用紙をボタン1つで選択で六−あとは従来の俳
軍機と同様に操作できるので用紙トレイの交換が不髪と
なり、復写作業の能率を大巾に上昇さぜることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る枚葉紙収納手段の引出し装置の一
実施例を図示した側面図、第2図はその要部斜視図、第
3図はその平面図、第4図は用紙トレイを引出した状態
の要部側面図−第5図はさらにその要部縦断面図−第6
図は前記実施例の制御系のブロック図、第7図はそのフ
ローテ丁−ト。 第8図は同フローチ丁−ト中の給紙準備サブルーチンの
70−チマート、第9図は第7図および第8図のフロー
チ丁−ト中の位置補正サブルーチンのフローチ丁−ト、
第10図は前記実施例の動作を図示した説明図である。 l・・・接写用紙−2・・・用紙トレイ−3・・・ガイ
ドロール、4・・・棚支柱、5・・・棚受部材、6・・
・ガイドレール、7・・・昇降部材、8・・・螺杆29
・・°軸受、10〜11・・°ベベルダマ−12・・・
回f[−13・・・ヌテツプモークー14・・°プラケ
ット、15・・・枢支軸〜L6・・°揺動レバー、17
・・・給紙ロール軸、、 18・・・給紙ロール、L9
・・’)−II、加・・・ベルト−21・・・駆動プー
リー22・・・用紙ガイド−お・・・基部突片、U・・
・連結手段、5,26.27・・・連結リンク、四°°
°ガイドシュート、29、例、31〜32・・・搬送ロ
ール−33・・・給紙モータ、M・・・乾式電子写真哉
軍機、35・・・#1紙受入部、36・・・連結・部材
、37・・・トレイ押出しモーフ、38・・・クランク
部材−39・・°リンク部材、40・・・ストッパー、 聞・・°マイクロコンピュータ+51・・・入力インク
フェース、52・・・ROM、53・・・RAM=54
・・・CPU、55C・・・給紙クラッチ、FD・・・
給紙準備完了表示器、R8・・・反射型給紙完了検出器
−LS・・・+33ツトスイツチ〜NE・・・四基枚数
設定スイッチ群、sE・・・トレイ選択スイッチ、ST
・・・瞑写開始ヌイッチ。 代理人 弁理士 江 原 望 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. J:F方向に亘ワ所要間隔毎に配役さ几た両数の支持手
    段と、同支持手段に前篠へ移動自在にそnぞ几支持さn
    た四散の枚葉紙収納手段と一同枚葉紙収納手段の排紙側
    に沿いJ:Fへ昇降しかつ前記枚葉紙収納手段内の最り
    層の枚葉紙に、接してこnを排紙側へ搬送する搬送手段
    を備えた枚葉紙給紙装置において、前記各支持手段にそ
    れぞれ対応してモータカ設けら几、同モークの[Mli
    N[、l)ンク手段を介して前記枚葉紙収納手段が連結
    さnたことを特徴とする枚葉紙収納手段の引出し装置。
JP2522384A 1984-02-15 1984-02-15 枚葉紙収納手段の引出し装置 Pending JPS60171947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2522384A JPS60171947A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 枚葉紙収納手段の引出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2522384A JPS60171947A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 枚葉紙収納手段の引出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171947A true JPS60171947A (ja) 1985-09-05

Family

ID=12159963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2522384A Pending JPS60171947A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 枚葉紙収納手段の引出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171947A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096181A (en) * 1990-07-13 1992-03-17 Xerox Corporation Sheet feeding and delivering apparatus having stack replenishment and removal for allowing continuous operation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748835U (ja) * 1980-09-02 1982-03-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748835U (ja) * 1980-09-02 1982-03-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096181A (en) * 1990-07-13 1992-03-17 Xerox Corporation Sheet feeding and delivering apparatus having stack replenishment and removal for allowing continuous operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2196942A (en) Sheet conveying apparatus
JP2000289865A (ja) 給紙装置、シート材処理装置、及び画像読取装置
EP0670527B1 (en) Movable sheet storage
JPS60171947A (ja) 枚葉紙収納手段の引出し装置
JP2714289B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JPS60171943A (ja) 枚葉紙収納手段の引出し装置
JPS60232338A (ja) 枚葉紙収納装置
JPH0258174B2 (ja)
JP2891724B2 (ja) 給紙装置
JP2826150B2 (ja) シート類給送装置
JP2799611B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP2557116B2 (ja) シート給送装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH0321905B2 (ja)
JPS61112164A (ja) 複写装置
JP2930617B2 (ja) 原稿自動循環装置
JPH0581514B2 (ja)
JPS6259013B2 (ja)
JPS6334097B2 (ja)
JPH0122180B2 (ja)
JPH0616193B2 (ja) 循環式原稿自動送り装置
JPS6010618B2 (ja) 両面複写方法
JPS60197541A (ja) 転写紙供給装置
JPS6259017B2 (ja)
JPH10279197A (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JPH047217A (ja) 給紙装置