JPS60171689A - 磁気バブルメモリ装置の制御方法 - Google Patents

磁気バブルメモリ装置の制御方法

Info

Publication number
JPS60171689A
JPS60171689A JP59025090A JP2509084A JPS60171689A JP S60171689 A JPS60171689 A JP S60171689A JP 59025090 A JP59025090 A JP 59025090A JP 2509084 A JP2509084 A JP 2509084A JP S60171689 A JPS60171689 A JP S60171689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bubble memory
magnetic bubble
memory device
magnetic
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59025090A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Kono
河野 辰彦
Kazutoshi Yoshida
和俊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59025090A priority Critical patent/JPS60171689A/ja
Publication of JPS60171689A publication Critical patent/JPS60171689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気バブルメモリ装置の制御方法に係わシ、特
に1組の磁気バブルメモリ制御回路によって複数の磁気
バブルメモリデバイスを選択的に制御する際に好適な選
択方式に関するものである。
〔発明の背景〕
第1図は従来の磁気バブルメモリ制御装置における磁気
バブルメモリデバイスの選択方式の一例を示す磁気バブ
ルメモリ装置の要部ブロック図であシ、この場合、磁気
バブルメモリ制御回路の出力端子数が4個の場合である
。同図において、1は後述する磁気バブルメモリデバイ
スの書き込み、読み出し動作を制御する磁気バブルメモ
リデバイス制御回路(以下BMCと称する)であり、こ
のBMCIには4個接続される磁気バブルメモリデバイ
スのうち、いずれか1個を書き込みあるいは読み出す選
択信号出力端子S。+S1 +S2 、S3と、選択す
る磁気バブルメモリデバイス数が4個以下もしくは5個
以上を設定するセレクト方式設定用信号入力端子Cとが
設けられている。2は磁気バプルを書き込み、読み出し
および記憶する磁気バブルメモリ素子を崩しかつこの磁
気バブルメモリ素子を駆動させる回転磁界発生用コイル
、垂直磁界発生用永久磁石等が一体化して構成された磁
気バブルメモリデバイス(以下MBMと称する)である
このような構成において、BMClに設けられたセレク
ト信号設定用入力端子Cを例えばローレベルの気し〃信
号としてアース接地することによって4個のMBM選択
信号出力端子SO+SI+S2+S3から出力される選
択信号の性格は各MBM2に応じて”F記憶1に示すよ
うに変化する。
表 1 したがって、MBM2はこれらの各MBM選択信号出力
端子So + S+ + S2 + S3’s:、直接
的に指定して制御することができる。
また、第2図は第1図に示す磁気バブルメモリデバイス
制御回路(BMC)1 を用いて最大2 個のMBM2
を選択するように接続した場合の要部ブロック構成図で
あり、第1図と同記号は同一要素となるのでその説明は
省略する。同図において、BMCIに設けられたセレク
ト方式設定用信号入力端子CKは、例えばノ・イレベル
の% HI信号として+5Vの電圧を印加し、4本の磁
気バブルメモリデバイス選択信号出力端子S。+ s、
 + 82 + 83 には、対応する信号を入力する
入力端子AθIAITA2 r A3および16木の信
号出力端子Q。+ Q+ +Q2 、Q3・・QCs 
を備えたデコーダ回路(以下りと称する)3が接続され
ている。
このような構成においては、■記憶2に示すようにD3
から16本の信号を出力させることにより、最大16個
のMBM2中の1個のM B M2を選択して制御する
ことができる。
表 2 すなわち、この選択方式は、2種類の出力状態の組合せ
を用意しておいて入力端子Cの状態によっていずれかを
出力させることができ、その利点は磁気バブルメモリデ
バイス(MBM)2の数量が少ない場合にはD3を省略
することが可能となる。
し7かしながら、その反面この方式は、外部から条件を
設定するだめの専用の入力端子もしくはレジスタ回路等
が必要であシ、まだ2つの出力状態を用意し、しかも外
部からの設定条件によっていずれを出力するかの判定を
しなければならないので、回路あるいは制御プログラム
が複雑となるなどの欠点があった。
〔発明の目的〕
したがって本発明は前述した従来の欠点を改善するため
になされたものでアシ、その目的とするところは、n個
の磁気バブルメモリデバイス選択用端子を有する磁気バ
ブルメモリ制御回路に対して外部から条件を設定するこ
となく、n個以下の磁気バブルメモリデバイスに対して
はデコーダを不要とし、また外部にデコーダを付加する
ことによって最大2 個の磁気バブルメモリデバイスを
制御可能にした磁気バブルメモリ装置の制御方法を提供
することにある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために本発明は、磁気バブル
メモリ制御回路に、複数の磁気バブルメモリデバイスの
うち、動作させる磁気バブルメモリデバイスを選択させ
るための出力端子を設け、かつその出力端子数をnとす
ると 2n通りの出力状態によって磁気バブルメモリデ
バイス番号+0.す1.+2・・+2n−1の最大2組
の磁気バブルメモリデバイスを制御し、しかも前記磁気
バブルメモリデバイス+a(Q≦a≦n)を選択すると
きは、前記出力端子は正論理または負論理で2aを出力
するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
次に図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第3図、第4図は本発明による磁気バブルメモリ装置の
制御方法の一例を説明するだめの磁気バブルメモリ装置
の要部ブロック図であり、前述の図と同一部分は同一符
号を付しその説明は省略する。まず、第3図においては
、4個のMBM2を選択するためにBMClに設けられ
たMBM選択信号出力端子so + SI + 82 
+ s3の数は4であり、この場合の選択するMBM2
の番号と出力状態との関係は下記表3に示すようになる
表 3 一方、第4図においては、16個のMBM2を選択する
ためにBMCIK設けられたMBM2 選択信号出力端
子So + 8+ + 82 + 83の数は4であり
、この場合の選択するMBM2の番号と出力状態との関
係は下記表4に示すようになる。なお、第3図。
第4図に示すBMClには第1図、第2図に示すセレク
ト信号設定用入力端子Cは設けられていない。
77′ 表 4 ここで、表4において、この表4と対応する前記衣2と
比較すると、出力状態の関係が異なっているため、これ
に対応してD3の出力とMBM2との接続関係を変更す
る必要がある。しかしながら、回路の構成要素が同じで
ある。すなわち、表4のうちMBMの番号が+0.+3
の場合の出力端子S6+81.87.S3の出力状態は
表1と一致している。したがって、MBMの数が4以下
の場合は第3図に示すような回路構成で接続すれば、第
1図と全く同様の作動が可能となる。そして、このとき
の出力端子S。+ s、 l S2 + S3の出力状
態は第4図の出力状態の一部であって別のものでないか
ら、第3図の場合と第4図の場合とを、第1図、第2図
の場合の様に入力端子Cを用いて区別する必要がなくな
る。このことは入力端子Cが不要となるほか、2つの出
力状態を用意したシ、そのいずれかを判定する必要がな
くなるため、8MC1内のハード的あるいはソフト的な
負担を軽減することができる。
また、BMCl内の制御プロクラムによってMBM 2
の選択信号を出力する場合は、表4に示すような出力状
態を規定するテーブルをプログラム中に設けておき、選
択するMBM2の番号を出力コードに変換して出力する
ことにより、容易に実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、n個の磁気バブル
メモリデバイス選択信号出力端子を有する磁気バブルメ
モリ制御回路は、1組の出力状態によシ最犬2”(nは
出力端子数)組の磁気バブルメモリデバイスを匍j御で
き、かつn組以トの磁気バブルメモリデバイスに対して
はデコーダ回路を用いずに制御することが可能となる。
このため、従来のデコーダ回路を使用するか否かを設定
するだめの入力端子廿たけこれに代用するレジスタ回路
等を省略することができ、さらに磁気バブルメモリ制御
回路内部の回路あるいは制御プログラムを簡略化するこ
とができるという極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第゛2図は従来の磁気バブルメモリ装置の制御
方法の一例を説明するだめの磁気バブルメモリ装置の要
部ブロック図、第3図、第4図は本発明による磁気バブ
ルメモリ装置の制御方法の一例を説明するだめの磁気バ
ブルメモリ装置の要部ブロック図である。 1・・・・磁気バブルメモリ制御回路(BMC)2・・
・・磁気バブルメモリデバイス(MBM)、3・・・・
デコーダ回路CD)。 代理人 弁理士 高 橋 明 夫/′”=。 1 嫡1図 前2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも磁気バブルを書き込み、読み出しおよび記憶
    する磁気バブルメモリ素子と該磁気バブルメモリ素子を
    駆動させる回転磁界発生用コイル。 垂直磁界発生用永久磁石とを有する複数の磁気バブルメ
    モリデバイスと、前記複数の磁気バブルメモリデバイス
    のうち動作させる磁気バブルメモリデバイスを選択させ
    る選択信号出力端子を有する磁気バブルメモリ制御回路
    とを備え、前記選択信号出力端子数をnとすると、2 
    通りの出力状態によって磁気バブルメモリデバイス番号
    +o、”i。 ÷2・・・・・、#2 n +の最大2n組の磁気バブ
    ルメモリデバイスを制御し、かつ磁気バブルメモリデバ
    イス番号a(Q≦a≦n)の磁気バブルメモリデバイス
    を選択するときは前記選択信号出力端子は正論理または
    負論理で2 を出力することを特徴とした磁気バブルメ
    モリ装置の制御方法。
JP59025090A 1984-02-15 1984-02-15 磁気バブルメモリ装置の制御方法 Pending JPS60171689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025090A JPS60171689A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 磁気バブルメモリ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025090A JPS60171689A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 磁気バブルメモリ装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171689A true JPS60171689A (ja) 1985-09-05

Family

ID=12156221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59025090A Pending JPS60171689A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 磁気バブルメモリ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171689A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU647452B2 (en) Digital sound source apparatus and external memory unit used therefor
JPH0342732A (ja) 半導体集積回路
JPS60171689A (ja) 磁気バブルメモリ装置の制御方法
US5192881A (en) Circuit which reduces noise caused by high current outputs
JPH057738B2 (ja)
KR100364830B1 (ko) 메모리테스트회로
US4771405A (en) Hidden control bits in a control register
JP3154444B2 (ja) 試験パターン発生器
JPH083514B2 (ja) カウンタ・テスト装置
KR100264194B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JPH0423511A (ja) Pwm出力回路
JPS62146021A (ja) Cmosエンコ−ド回路
JPS5958698A (ja) 半導体集積記憶装置
JPH05173955A (ja) 制御信号入力回路
JP3254781B2 (ja) 半導体装置
SU790017A1 (ru) Логическое запоминающее устройство
JPH0646504B2 (ja) 磁気バブルメモリ駆動装置
JPH035994A (ja) アドレス選択回路
JPH04101514A (ja) 絶対値バイナリup/downカウンタ
JPH10171679A (ja) Cpuレジスタ自動テストパターン発生回路
JPS59183423A (ja) カウンタ制御回路
JPS59201295A (ja) 半導体記憶装置
JPS61211741A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS61109159A (ja) メモリアクセス制御回路
JPH0329199A (ja) 半導体メモリ