JPS6017085Y2 - 插入引出式レコ−ドプレ−ヤ - Google Patents

插入引出式レコ−ドプレ−ヤ

Info

Publication number
JPS6017085Y2
JPS6017085Y2 JP13772279U JP13772279U JPS6017085Y2 JP S6017085 Y2 JPS6017085 Y2 JP S6017085Y2 JP 13772279 U JP13772279 U JP 13772279U JP 13772279 U JP13772279 U JP 13772279U JP S6017085 Y2 JPS6017085 Y2 JP S6017085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
record
player
support plate
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13772279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5656065U (ja
Inventor
幸一 塩野
充 朝妻
隆 鈴木
Original Assignee
アイワ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイワ株式会社 filed Critical アイワ株式会社
Priority to JP13772279U priority Critical patent/JPS6017085Y2/ja
Publication of JPS5656065U publication Critical patent/JPS5656065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017085Y2 publication Critical patent/JPS6017085Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はレコードプレーヤの照明装置に関するもので
、特にレコード載置用ターンテーブルをプレーヤ本体前
面の開口部より外方へと引き出し、プレーヤ本体前面外
方においてレコードの着脱を行ない得るようにした挿入
引出式レコードプレーヤに用いて好適なものである。
従来よりレコードプレーヤは、そのターンテーブル上に
取り付けられたダストカバーを開閉することによってレ
コードの着脱を行なうようになっているため、ダストカ
バー上面に物を置くことができず、またプレーヤ上方に
はダストカバーの開閉に必要な不ペースを余分に要する
ため、設置位置が限られる等の欠点を有していた。
そこで本出願人は、上述の問題点を解決すべく、ターン
テーブルを、プレーヤ本体内にモータによって回転され
るように配された第1のターンテーブルと、前記第1の
ターンテーブルに着脱自在に配されたレコード移送用の
第2のターンテーブルとによって構威し、前記第2のタ
ーンテーブルをプレーヤ本体前面の開口部より外方へと
引き出すことになり、ダストカバーを上方に開閉するこ
となくレコードの着脱を本体前面外方へと行なうことが
できるようにしたレコードプレーヤを提案し、レコード
プレーヤの上方のスペース、設置位置の問題を解決した
しかしながら、その反面、このようなレコードプレーヤ
においては、ターンテーブル上方が蓋体によって覆われ
ているため、プレーヤ本体内が暗くなり、特に演奏状態
において、レコード盤面及びスタイラスの状態、位置、
曲目の確認が困難となる問題を生じることとなった。
本考案はこの問題点を解決することを目的としてなされ
たもので、レコードプレーヤ本体内に配されモータによ
って回転される第1のターンテーブルと、この第1のタ
ーンテーブルに着脱自在に配された第2のターンテーブ
ルを前記レコードプレーヤ本体内の第1のターンテーブ
ルに合着された位置と、前記レコードプレーヤ本体前面
の開口部より外方へと引き出した位置との間を移動させ
ることにより、レコードプレーヤ本体前面外方よりレコ
ードの着脱を可能としたレコードプレーヤにおいて、前
記レコードプレーヤ本体内に配されたピックアップのス
タイラスの移動軌跡の後方にスタイラス及びその移動軌
跡上におけるレコード盤上面を照明する照明部材を設け
るとともに、その動作を前記第2のターンテーブルの位
置に応じて制御することにより、前記第2のターンテー
ブルが前記第1のターンテーブルに合着された状態とな
ったとき前記照明部材を点灯するように構威し、レコー
ドが演奏可能な状態においては、常にスタイラス及びそ
の移動軌跡内におけるレコード盤上面を照明し、その確
認を容易に行ない得るようにした新規な挿入引出式レコ
ードプレーヤを提供するものである。
以下この考案を図に示す一実施例について詳述する。
第1図a、 bはこの考案のターンテーブルの第1のタ
ーンテーブルより第2のターンテーブルを外した場合と
、第1のターンテーブルに第2のターンテーブルを取付
けた場合の斜視図で、第2図乃至第3図a、 bで示す
ように図中1は後述するダイレクトドライブモータ2、
第1のターンテーブル3等を固定的に取付けた上面およ
び前面が開放したプレーヤ本体で、その平行する側板1
1a、llbに沿わせて底板11dの両側には後述する
構成の第2のターンテーブル5を取付けた支持板4を一
定量持上げたあと前記側板の長手方向。
に一定量水平移動せしめるため一端側が略45°の傾斜
をなす1対の斜面付凹部12a、12bとそのあと他端
側までが底板11dに対し平行となる1対のレール12
c、12dが設けられ、かつ支持板4には第4図aに示
すようにその側板41ay41bにソリ状ラック41A
、41Bと水平なレール41C,41Dおよびガイド溝
41E。
41Fとを備える。
なお側板11Cには第1図aの鎖線で示すように透明あ
るいは半透明のプラスチックで形成されたカバー13が
ヒンジ14a。
14bで取付けられている。
また、このプレーヤ本体1の底板11dにはダイレクト
ドライブモータ2と図示してないモータ制御ならびにモ
ータ駆動回路、回転数検出回路等が取付けられている。
前記モニタのシャフト21に対応した第1のターンテー
ブル3の中心には上面中央に第2のターンテーブルのセ
ンタピンが突入する傾斜角45°の円錐状のセンタピン
係合穴31を明け、この穴の近傍を除く平担部32にゴ
ム等の弾性部材で形成された摩擦板33が貼着された第
1のターンテーブル3がボス34を介して取付けられて
いる。
支持板4は第2図乃至第3図aに示すように扁平な箱状
をなし、この支持板4の側面板41a。
41bに設けた前記ソリ状ラック41A、41Bとレー
ル41C,41Dにそれぞれ係合する駆動ギヤ43a、
43bと周面にゴムを被着させた動輪43c、43dと
をロッド43eを介して第3図aに示すように本体1の
底板lidの前方両側に対称的に備える。
また支持板4の上面板41cには後述する第2のターン
テーブルの直径よりも小さい直径の穴(但し第1のター
ンテーブル3の直径よりも大径)4Aが明けられ、前記
穴の周壁には段部4’Bを形成して第2のターンテーブ
ル5の位置規制および落下防止の策が講じられている。
さらに支持板4の後部には前記レール12C112d上
を転がる転車45を備える。
また支持板4の側面板41a+41bには本体側のロー
ラRに係入するガイド溝41E、41Fを形成しである
さらに図中5は第2のターンテーブルで、その上面には
(ゴム)シート51が貼着され、第2のターンテーブル
5の下面には前記段部4Bに形成した■形溝(図示せず
)に係入して第2のターンテーブル5の妄動を防止する
ように全周に亘ってV字状突出リングが刻設され、セン
タピン52は第2のターンテーブルの下方にも伸長し、
その端部52Aは傾斜角45°の円錐状に加工され第1
のターンテーブル3のセンタピン係合穴31に嵌合し、
中心出しをする。
この時第1のターンテーブル3は摩擦板33が前記第2
のターンテーブル5の下面と接し、第1のターンテーブ
ル3の回転に伴って第2のターンテーブル5が回動し得
るようになっている。
尚本体1の上面板1Aにはアームリフタ6、アーム7が
前面板には操作レバー、操作ボタン等が設けられている
次に前述の駆動ギヤ43 a、 43 bと動輪43
c、43dに関連させたクラッチ付減速機構を第4図す
、 cに示す例につき説明する。
先ずギヤ43a(43b)と動輪43c(43d)はそ
れぞれロッド43eに同軸的に取着され1体的に回転す
るようになっている。
そしてギヤ43aにはアングル材Aに設けたスプリング
Sとクラッチ円板d1. d2によるクラッチ機構Cを
介して小径ギヤG1を噛合させるとともにクラッチ機構
Cを径たクラッチ円板d□の外歯面には減速用ギヤG2
.G3を介してベルトプーリPが設けてあり、このプー
リPはベルトBを介して後述するローリングモータ(支
持板4の駆動用モータ)に連結されている。
またトーンアーム7はトーンアーム駆動機構(図示せず
)を介してトーンアーム駆動用モータ(後述する)によ
って、アームレスト6Aに保持される非演奏位置と、レ
コードの音溝の始端すなわち最外周音溝に至るまでをオ
ートスタートし、且つレコードの音溝の終端すなわち最
内周音溝からアームレスト6Aに保持される位置までを
オートリターンするように構成されている。
さらにトーンアームのピックアップのスタイラスの移動
軌跡の後方には、支持板4の後退終了すなわたローディ
ングイン完了を検知して点燈することによってスタイラ
ス及びスタイラスの移動軌跡上におけるレコード盤上面
を照明することができ、それぞれの状態を容易に確認す
ることができる。
また照明部材をスタイラスの移動軌跡の後方に設けたこ
とにより、プレーヤ本体1の前面外方から見て、スタイ
ラスの移動軌跡後方からこれを照明するようにしたので
、レコード盤上に乱反射して出来た帯状の光によってレ
コードの音溝と曲間の判別を一層明瞭に行なうことがで
きる。
次に前述のローディングモータとトーンアーム駆動モー
タの動作を制御する制御装置の構成を第6図に示す例に
つき説明する。
先ず、図中の符号S。
で示すものは支持板4を第1図a及び第5図eに示すよ
うにレコードプレーヤ本体1の外方に引き出されるため
のイジェクト釦(図示せず)の操作によって出力端子ち
から出力するイジェクトスイッチ、Slは同じ< 第1
図a及び第5図eに示す支持板4引き出し終了の状態
iに至った時に一方の出力端子ti2から出力し、また
支持板4引き出し終了の状態かられずかに支持板4をレ
コードプレーヤ本体1側に押し込まれた場合もしくは支
持板4をレコードプレーヤ本体1内にローディング装着
する旨を指示する別設の操1作釦(図示せず)を操作す
る等した時に他方の出力端子ち□から出力するように威
したローディングアウトスイッチ(例えば第3図aに示
す支持板4のローディングストッパSTに関連して設け
るスイッチ)であり、S2は支持板4がレコードプレー
ヤ本体内にローディングされた結果、第1のターンテー
ブル3と第2のターンテーブル5とが結合して演奏状態
に至った時に出力端子t2から出力するローディングイ
ンスイッチ(例えば第3図aに示す支持板4と係合する
ピン44に関連して設”けるスイッチ)、S3はトーン
アーム7がアームレスト6Aに保持されて非演奏状態に
ある時に出力端子t31から出力し、またトーンアーム
7がアームレスト6Aに保持されていない時すなわち演
奏状態にある時に出力端子も2から出力するトーンアー
ムスイッチ(周知の構成を用いるので図示せず)、さら
にS4はレコード演奏スタートの指示を与えて出力端子
ちから出力するスタートスイッチ(図示しないスタート
釦と関連して設けられるスイッチ)、S5.S6はそれ
ぞれ周知の検知手段によってレコード上に在るスタイラ
スの位置が最外周音溝に到った時、最内周音溝に到った
時に各々出力端子t5? t6から出力するようにした
スイッチ(図示せず)であり、以上各スイッチ本体1内
の所定の位置にそれぞれ配設する。
M1〜M5はそれぞれイジェクトメモリー ローディン
グメモリー、オートスタートメモリー、オートリターン
メモリー、コントロールメモリーであり、LMはローデ
ィングモータ、hはローディングモータ駆動制御回路、
L2はローデイングモ−タ駆動回路、TMはトーンアー
ム駆動モータ、Tはトーンアーム駆動回路、G3はオー
トスタートメモリーM3のセット信号を制御するセット
信号制御回路、ORは論理和回路であり、全体として第
6図に示すように構成する。
この考案のレコードプレーヤは以上の如く構成されてお
り、以下この考案の特徴である第1のターンテーブルと
第2のターンテーブルとを離して第2のターンテーブル
をプレーヤ本体の外方に引き出してレコード盤の載置あ
るいは取外しをする手順と、逆にプレーヤ本体の外方に
ある第2のターンテーブルをプレーヤ本体内に押し込ん
で第1のターンテーブルと結合する手順を以下に説明す
る。
第1図a及び第5図eは非演奏状態で且つ支持板4がプ
レーヤ本体1の外方に引き出された状態、すなわちレコ
ード盤をプレーヤ本体1の外方にて支持板4上に載置又
は取り外しが可能である状態である。
この状態から支持板4をプレーヤ本体1内方へ向けてわ
ずかに押し込むかあるいは支持板4をプレーヤ本体内の
演奏位置にローディングすべき指示を与える操作を威す
と、ますローディングアウトスイッチS1の出力端子t
11から出力が出てローディングメモリーM2をセット
し、ローディングメモリーM2の出力はローディングモ
ータ駆動制御回路L1の入力端子の一方tm2に入力し
、この入力に基づいてローディングモータ駆動回路L2
を介してローディングモータLMに給電することになり
、ローディングモータLMの駆動によりベルトB1ベル
トプーリP1ギヤG1. G2゜G3及びクラッチ機構
Cを介して動輪43c(43d)とギヤ43a(43b
)を駆動させ、これら動輪、ギヤと支持板4に設けられ
である前述のレール41C(41D)、ソリ状ラック4
1A(41B)との係合、噛合によって第5図e〜aに
示される順序で支持板4をプレーヤ本体1内に押し入れ
てゆくものである。
この際、支持板4の後部に設けられた転車45がプレー
ヤ本体側の底板11dの両側に設けられたレール12c
(12d)上を転かり、且つプレーヤ本体側の側板に設
けられたローラーRが支持板4の側面板41a(41b
)に設けられたガイド141E(41F)内に係入して
、それぞれ支持板4のプレーヤ本体1内への移動を確実
に且つスムーズに案内するものである。
このようにして支持板4がプレーヤ本体1内にローディ
ングインされるわけであるが、上述したローディングイ
ンメモリーM2にセット信号が入力した場合でもトーン
アーム7がアームレスト6Aからはずれて演奏位置側す
なわち支持板4のローディングする経路内に在る時には
支持板4のローディングは阻止され、あくまでもトーン
アーム7がアームレスト6Aに保持されて支持板4のロ
ーディング経路外に持ち来たされてから始めてローディ
ングインメモリー鳩はセット信号の入力に応じてローデ
ィング用の出力を出すように威されている。
これを第6図にて説明すると、トーンアーム7がアーム
レスト6Aからはずれている時、トーンアームスイッチ
S3の出力端子t3□から出力が出てコントロールメモ
リーM、をセットしてローディングモータ駆動制御回路
L□に制御信号を供給することによりローディングモー
タLMへの給電を阻止する。
また、トーンアーム7がアームレスト6Aに保持される
とトーンアームスイッチS3の出力端子t31から出力
が出てコントロールメモリーM5をリセットするためロ
ーディングモータ駆動制御回路りへの制御信号は無くな
り、従ってローディングメモリーM2の出力に応じてロ
ーディングモータLMに給電することができるように構
成されている。
次に、上述の如く支持板4がプレーヤ本体1内にローデ
ィングされてゆき第5図aに示すように演奏位置にセッ
トされるわけであるが、この時は支持板4の後部に設け
られている転車45がレール12c(12d)上を転が
りツツ凹部12a(12b)に入り、ソリ状ラック41
A (41B)はギヤ43a(43b)と噛合しながら
自らの形状により45°の傾斜で下降してゆき、同時に
第2のターンテーブル5のセンターピン52がその下方
端部52Aを第1のターンテーブル3のセンターピン係
合穴31へ、係合穴31の斜面を摺動又は接近しつつ嵌
合する。
従って第1のターンテーブル5の第2のターンテーブル
3とはセンターピン下方端部52Aとセンターピン係合
穴31の傾斜角45°の円錐形状同志の結合によって正
確に中心を一致させることができるとともに、モータ2
による第1のターンテーブル3の回転が摩擦板33を介
して第2のターンテーブル5に伝達されて第1のターン
テーブル3と滑りを伴うことなく回転するようになるも
のである。
さて、支持板4が第5図aに示す如く演奏位置に到達す
ると、これを検知してローディングスイッチS2が出力
する。
このS2の出力によってローディングインメモリーM2
がリセットされローディングモータLMへの給電を断ち
、かつスイッチS2の出力で前記ローディング完了表示
ランプLを点灯させて演奏状態である旨を表示すると共
に、支持板4のローディングイン操作が終了するのであ
るが、これと同時にS2の出力の存在によってオートス
タートメモリーM3のセット信号入力経路に介在するセ
ット信号制御回路C3がスタートスイッチS、のレコー
ド演奏スタートの指示出力信号のオートスタートメモリ
ーにのセット入力端子への入力を許容するように制御さ
れる。
依って、例え支持板4の演奏位置へのローディングイン
操作が最後まで完了せず、支持板4が演奏状態に無い場
合であってもローディングイン操作の途中でローディン
グモータLMが止まることはなく、また誤ってオートス
タートスイッチS4を押してもトーンアーム7がアーム
レスト6Aから演奏位置へ出て来ないように、誤動作防
止対策がとられている。
ローディングスインスイッチS2からの出力によってス
タートスイッチS4の出力がオートスタートメモリーM
3をセットし、このメモリーM3の出力をトーンアーム
駆動回路Tの一方の入力端子tm3に入力してトーンア
ーム駆動モータTMに給電することによりトーンアーム
駆動機構(図示せず)を介してトーンアーム7をアーム
レスト6Aからはずしてレコードの最外周音溝(音溝の
始端)の位置にスタイラスが到着するまで変位させて後
、周知のトーンアーム駆動機構(図示せず)によってス
タイラスをレコードの音溝上に降ろして演奏に入るもの
である。
なお、トーンアーム7が演奏開始位置(レコードの最外
周音溝の位置)に到達すると検知スイッチもが出力し、
オートスタートメモリーM3をリセットしてトーンアー
ム駆動モータTMへの給電を断ち、トーンアーム7の移
動を停止させるのである。
また支持板4が演奏位置に到達して演奏可能な状態では
、ランプLが点灯され、これによってスタイラス及びス
タイラスの移動軌跡上におけるレコード盤上を照明する
ので、スタイラスの状態を容易に確認することができる
とともに、レコード盤上に乱反射によってできた光の帯
によって音溝と曲間との判別、レコード盤上のスタイラ
スの位置を容易に確認することができる。
次に、レコード演奏が終了した場合はトーンアーム7の
位置(レコードの最内周音溝の位置)を検知スイッチS
6が検知して出力信号を出し、これによって論理和回路
ORを介してオートリターンメモリーM4がセットされ
このメモリーM4の出力がトーンアーム駆動回路Tの他
方の入力端子trn4に入力することによってトーンア
ーム駆動モータTMが上述した演奏開始時の動作とは逆
方向に駆動し、周知のトーンアーム駆動機構(図示せず
)によりスタイラスをレコード盤面から離隔させて後に
トーンアーム7をアームレスト6Aに再び保持させるま
で移動させるものであり、この時トーンアーム7がアー
ムレストに保持されることを検知してトーンアームスイ
ッチS3の出力端子t、から出力信号が出てオートリタ
ーンメモリー馳をリセットしトーンアーム駆動モータを
停止させるものである。
演奏中あるいは演奏終了後に支持板4をプレーヤ本体1
の外方へイジェクトするときの動作を以下に説明する。
まずレコード演奏中にイジェクト釦(図示せず)を操作
することによってイジェクトスイッチSoから出力信号
を出すと、まずイジェクトメモリーM□がセットし、こ
のメモリーM□の出力信号がローリングモータ駆動制御
回路L1の他方の入力端子tm1に入力するが演奏中で
あるたトーンアーム7がアームレスト6Aに保持されて
おらず従ってトーンアームスイッチS3の出力端子t3
2から出力信号が出てコントロールメモリーM5をセッ
トし、このメモリーM、の出力がローディングモータ駆
動制御回路L工を制御しており、ローディングモータL
Mへの給電を阻止している。
これと同時にイジェクトスイッチS。
からの出力信号によって論理和回路ORを介してオート
リターンメモリーにがセットされ、このメモリーM。
の出力がトーンアーム駆動回路Tの他方の入力端子tr
r14に入力することによりトーンアーム駆動モータT
Mが前述のレコード演奏終了時と同様の方向に駆動して
、周知のトーンアーム駆動機構によりスタイラスをレコ
ード盤面から離隔させて後にトーンアーム7をアームレ
スト6Aに再び保持させるべく移動させる。
トーンアーム7が完全にアームレスト6Aに復帰すると
これを検知してトーンアームスイッチS3から出力信号
が出てオートリターンメモリーM、をリセットさせてト
ーンアーム駆動モータを停止させると共にスイッチS3
の出力はコントロールメモリーM5をもリセットしてロ
ーディングモータ駆動制御回路りへの制御を解き、イジ
ェクトメモリーM1からの指示を受けてローディングモ
ータ駆動回路L2を介してローディングモータLMを、
前述の支持板4をプレーヤ本体1内へのローディングイ
ンする時の駆動方向と逆の方向に駆動させるものである
演奏が終了していてトーンアーム7がアームレスト6A
にすでに保持されである場合はイジェクトスイッチの出
力によるイジェクトメモリーM1の出力によって即ロー
ディングモータが前述のイジェクト方向に駆動されるも
のである。
イジェクト操作によるローディングモータLMの駆動に
よって、前述したギヤ及びクラツヂ機構を介してギヤ4
3a(43b)と動輪43c(43d)を駆動させ、前
述した支持板4のプレーヤ本体1内へのローディングイ
ン動作の逆の動作を行なってこれらギヤ、動輪と支持板
4に設けられたソリ状ラック41A(41B)レール4
1G(41D)との噛合、係合によって、第5図aから
第5図eに至る順序の動作で支持板4をプレーヤ本体1
の外方(第5図aの矢印に示す方向)へ引き出すもので
ある。
この際、支持板4のプレーヤ本体1外方への水平移動は
本体側に設けられたストッパSTによって停止させられ
ると同時に、支持板4の最終引き出し位置への到達を検
知してローディングアウトスイッチS1の出力端子t□
2から出力信号が出てイジェクトメモリーM1をリセッ
トし、ローディングモータの駆動を停止させてイジェク
ト操作を完了するものである。
なお、このときは検知ピン44は復帰するのでスイッチ
S2の出力はなく従ってローディング完了表示ランプL
は消灯する。
このようにして支持板4はプレーヤ本体1の外方へ引き
出されるわけであるが、その具体的な様子は第1図aや
第5図eに示しであるように、プレーヤ本体1に上面カ
バー13がのったままの状態でもプレーヤ本体1の外方
に引き出された支持板4すなわち支持板4に載っている
第2のターンテーブル5に対してレコード盤を取り外し
あるいは新しいものと交換し得る程度に支持板4はプレ
ーヤ本体1の外方に引き出される必要がある。
第1図aや第5図eでは第2のターンテーブル5のセン
ターピン52がプレーヤ本体1から外方へ適度に出る程
度に支持板4がプレーヤ本体1の外方へ引き出された構
成が示されている。
なお、この考案のレコードプレーヤは以上に述べた第1
と第2の各々のターンテーブルを結合または離隔させて
支持板4をプレーヤ本体1の外方へ引き出しまたは外方
から押し入れるようにした′樹皮の他に、支持板4がプ
レーヤ本体1内に装着されて第1と第2のターンテーブ
ルが結合している状態すなわち第1図すや第5図aに示
される状態では、そのままカバー13をヒンジ部14a
14bを介してプレーヤ本体1の上面側を開放するべく
開蓋させれば、従来のレコードプレーヤと全く同様に使
用し得るようにも構成されているものであり、この時ラ
ンプLをプレーヤ装置全体の電源スィッチにより制御さ
れるようにしておけば支持板4のローディング操作がな
い場合での照明用として又は電源投入表示用としても使
用し得るものである。
以上述べたように、本考案の挿入引出式レコードプレー
ヤによれば、レコードプレーヤ本体内に配されモータに
よって回転される第1のターンテーブルと、この第1の
ターンテーブルに着脱自在に配された第2のターンテー
ブルとを備え、前記第2のターンテーブルを前記レコー
ドプレーヤ本体内の第1のターンテーブルに合着された
位置と、前記レコードプレーヤ本体前面の開口部より外
方へと引き出した位置との間を移動させることにより、
レコードプレーヤ本体前面外方よりレコードの着脱を可
能としたレコードプレーヤにおいて、前記レコードプレ
ーヤ本体内に配されたピックアップのスタイラス及びそ
のスタイラスの移動軌跡上におけるレコード盤上面を照
明すべく照明部材を設けるとともに、その動作を前記第
2のターンテーブルの位置に応じて制御し、前記第2の
ターンテーブルが前記第1のターンテーブルに合着され
た演奏可能な状態となったことを検知して点灯するよう
に構成したので、レコードをレコードプレーヤ本体に装
着した状態では常にスタイラス及びその移動する範囲に
おけるレコード上面を照明することができ、スタイラス
の状態、レコード盤上におけるスタイラスの位置、曲目
等を容易に確認することができ、また単にスタイラス近
傍を照明するというだけではなく、レコードプレーヤ本
体前方より見て、スタイラスの移動軌跡後方からこれを
照明するようにしたので、レコード盤上に乱反射して出
来た帯状の光によってレコードの音溝と曲間の判別を一
層明瞭に行なうことができるとともに、照明部材を演奏
可能な状態でのみ点灯させるようにしたので、演奏可能
な状態を表示するための表示部材として使用することが
できる等、多くの効果があり上方にダストカバー開閉用
のスペースを要することなくレコードの着脱を可能とし
た挿入引出式レコードプレーヤ本体の効果を最大限に発
揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもので第1図a
は第2のターンテーブルをプレーヤ本体外に引き出した
状態のプレーヤの外観図、第1図すは第2のターンテー
ブルををプレーヤ本体内に入れた状態のプレーヤの外観
図、第2図は第1のターンテーブルの取付けられたプレ
ーヤ本体と第2のターンテーブルを取付けた支持板とを
分離した斜視図、第3図a、 bはプレーヤの分解斜
視図、第4図a、 b、 cはプレーヤの要部の構成図
、第5図a ”−’ eは第1のターンテーブルより第
2のターンテーブルを離反させ又は結合させる過程を示
す図、第6図は支持板の変位制御手段とピックアップア
ームの変位制御手段の一例を示す系統図である。 符号の説明、1・・・・・・プレーヤ本体、1A・・・
・・・上面板、lla〜llc・・・・・・側板、ll
d・・・・・・底板、12 a、 12 b””凹部
、12c、12d・・・・・・レール、13・・・・・
・カバー、14a、14b・・・・・・ヒンジ、2・・
・・・・ダイレクトドライブモータ、21・・・・・・
シャフト、3・・・・・・第1のターンテーブル、31
・・・・・・係合穴、32・・・・・・平担部、33・
・・・・・摩擦板、34・・・・・・ボス、4・・・・
・・支持板、4A・・・・・・支持板の穴、4B・・・
・・・段部、41a、41b・・・・・・側面板、41
c・・・・・・上面板、41A、41B・・・・・・ラ
ック、41C,41D・・・・・・レール、41E、4
1F・・・・・・ガイド溝、43a、43b・・・・・
・駆動ギヤ、43c、43b・・・・・・動輪、43e
・・・・・・ロッド、44・・・・・・検知ピン、45
・・・・・・転車、5・・・・・・第2のターンテーブ
ル、51・・・・・・ゴムシート、52・・・・・・セ
ンタピン、6・・・・・・アームリフタ、6A・・・・
・・アームレスト、7・・・・・・アーム、A・・・・
・・アングル材、B・・・・・・ベルト、C・・・・・
・クラッチ機構、dl、d2・・・・・・クラッチ円板
、G1・・・・・・小径ギヤ、G29 G3・・・・・
・減速用ギヤ、P・・・・・・プーリ、S・・・・・・
スプリング、ST・・・・・・ストッパ、R・・・・・
田−ラ、L・・・・・田−デインク完了表示ランプ(表
示部材)、So・・・・・・イジェクトスイッチ、Sl
・・・・・山−ディングアウドスイッチ、S2・・・・
・・ローディングインスイッチ、S3・・・・・・トー
ンアームスイッチ、S、・・・・・・スタートスイッチ
、S5.S6・・・・・・検知スイッチ、M□・・・・
・・イジェクトメモリー、M2・・・・・・ローディン
グインメモリー、M3・・・・・・オートスタートメモ
リー、M4・・・・・・オートリターンメモ’J−1M
5・・・・・・コントロールメモリー、Ll・・・・・
・ローディングモータ駆動制御回路、L2・・・・・・
ローディングモータ駆動回路、LM・・・・・・ローデ
ィングモータ、T・・・・・・トーンアーム駆動回路、
TM・・・・・・トーンアーム駆動モータ、G3・・・
・・・セット信号制御回路、OR・・・・・・論理和回
路、1o、15・・・・・・出力端子、tm1〜tm4
・・・・・・入力端子、止・・・・・・制御入力端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レコードプレーヤ本体内に配され、モータによって回転
    駆動される第1のターンテーブルと、前記第1のターン
    テーブルに対して着脱自在に配された第2のターンテー
    ブルと、前記第2のターンテーブルを前記レコードプレ
    ーヤ本体内の第1のターンテーブルに合着して一体に回
    転し得る第1の位置と、本体前面外方よりレコードを着
    脱可能な第2の位置間を移送し得るキャリヤと、前記レ
    コードプレーヤ本体に設けられたピックアップのスタイ
    ラスの移動軌跡後方に設けられ、スタイラス及びその移
    動軌跡上におけるレコード盤上面を照明する照明部材と
    、前記キャリヤの移動位置によって制御され、前記第2
    のターンテーブルが前記第1の位置に持ち来たされたこ
    とを検知して前記照明部材に通電する検知部材とからな
    り、前記キャリヤによって前記第2のターンテーブルが
    前記第1の位置へと持ち来たされ、演奏可能な状態とな
    ったとき前記照明部材を点灯してピックアップのスタイ
    ラス及びその移動軌跡上におけるレコード盤上面を照明
    するように構威したことを特徴とする挿入引出式レコー
    ドプレーヤ。
JP13772279U 1979-10-04 1979-10-04 插入引出式レコ−ドプレ−ヤ Expired JPS6017085Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13772279U JPS6017085Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 插入引出式レコ−ドプレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13772279U JPS6017085Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 插入引出式レコ−ドプレ−ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5656065U JPS5656065U (ja) 1981-05-15
JPS6017085Y2 true JPS6017085Y2 (ja) 1985-05-27

Family

ID=29369139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13772279U Expired JPS6017085Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 插入引出式レコ−ドプレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017085Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5656065U (ja) 1981-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0724261B1 (en) Auto changer
US5140579A (en) Disk loading device for disk player
JPS5922307B2 (ja) 插入引出式レコ−ドプレ−ヤ
JPS6017085Y2 (ja) 插入引出式レコ−ドプレ−ヤ
US5956310A (en) Disc storage and transfer apparatus
KR20010110120A (ko) 디스크이젝트장치
JPS6019583B2 (ja) 插入引出式レコ−ドプレ−ヤ
JPH0156459B2 (ja)
JPS6017086Y2 (ja) 插入引出式レコ−ドプレ−ヤ
US5088076A (en) Automatic disk changer with disk case and clamper
KR950010962B1 (ko) 레이저 디스크 플레이어의 트레이 이송장치
JP2563422B2 (ja) マルチディスクプレヤー
JPH01134749A (ja) ディスクプレーヤ
JP2721800B2 (ja) ディスクチェンジャー
JPH0452544B2 (ja)
JP3988906B2 (ja) ディスクプレーヤとその駆動源制御方法
JP2532561B2 (ja) マルチディスクプレ―ヤ
JP4201769B2 (ja) 光ディスク装置
JP2731111B2 (ja) クランパー支持構造
JP3108980B2 (ja) ディスク演奏装置
JP2563421B2 (ja) マルチディスクプレヤー
JPH01154359A (ja) マルチディスクプレーヤ
JPS6338441Y2 (ja)
JPH0548284Y2 (ja)
JP3449914B2 (ja) ディスクチェンジャー