JPS60169476A - 新規のピリジン−2−エ−テル、その製造法及び該化合物を含有する、鎮痛作用を有する医薬品 - Google Patents

新規のピリジン−2−エ−テル、その製造法及び該化合物を含有する、鎮痛作用を有する医薬品

Info

Publication number
JPS60169476A
JPS60169476A JP59272172A JP27217284A JPS60169476A JP S60169476 A JPS60169476 A JP S60169476A JP 59272172 A JP59272172 A JP 59272172A JP 27217284 A JP27217284 A JP 27217284A JP S60169476 A JPS60169476 A JP S60169476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
alkyl
formula
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59272172A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト.シエフラー
ユルゲン.エンゲル
フラデイミール.ヤコフレフ
ベルント.ニツケル
クラウス.テイーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Deutsche Gold und Silber Scheideanstalt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Deutsche Gold und Silber Scheideanstalt filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS60169476A publication Critical patent/JPS60169476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/54Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規のぎりジン−2−エーテル、その製造法
及び該化合物を含有する、鎮痛作用を有する医薬品に関
する。
従来技術 ベルギー国%許第650125号明細書の記載によれば
、次の一般式: で示されるピリジンvj導体及びその塩は、公知である
。この式中で、R1及びR2は、アルキル基、特にもう
1つのへテロ原子、殊に酸素原子を有することができる
1つの猿に閉鎖されているようなものを表わす。Alk
は、最高″(−4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖
低級アルキレン鎖を表わし、Xは、硫黄原子、酸素原子
又はNH基を表わす。Yは、ハロゲン原子、特に6位で
アルキル−、トリハロゲン化メチル−又はアルコキシ基
を表わすか、或いは基−CN 、 −COOR又は−〇
〇NR3R4を表わし、この場合RXR,及びR4は、
同一か又は異なり、水素原子又は低級アルギル某か壽−
j−1す− ベルイー国特許第<550561号明+11l1曹の記
載によれば、先に記載した化合物の相当するスルホン及
びスルホキシドも、公知である(先に記載した式中のX
=SO又は5o2)。この化−8−物に対しては、鎮痛
作用ないしは消炎作用が日己載されている。
更に、欧州特許用kIA第21975号の記載によれば
、次式: 〔式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリ
フルオルメチル基、低級アルコキシ基、トリフルオルメ
トキシ基、2,2.2−)リフルオルエトキシ基、低級
アルキルチオ基、トリフルオルメチルチオ基、フェノキ
シ基を表わすか或いはフェニル核中でハロゲン原子、ト
リフルオルメチル基、低級アルキル基、低級アルコキシ
基、低級アルキルチオ基又はシアノ基によってtmされ
たフェノキシ基、フェエルチオ基を表わすか、或いはフ
ェニル核中でハロゲン原子、トリフルオルメチル基、低
級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基
又はシアノ基によって置換されたフェニルチオ基を表わ
す〕で示される4−アミノ−1−(2−ピリジル)−ピ
ペリジン及びその製薬学的に認容性の塩は、公知である
。この化合物に対しては、食欲抑制作用が記載されてい
る。
最後に1西ドイツ国特許公開公報第2260692号に
は、次の一般式: 〔式中、 Xは分枝鎖状であってもよいアルキル基及び/又は&侠
されていてもよいアルキル基、分枝鎖状であってもよい
アルケニル基及び/又は置換されていてもよいアルケニ
ル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、アラル
キル基、アリール基又は複素環式基を表わすか、或いは
Yが不等に水素原子である場奮には、水素原子をも表わ
し、 Yはシアン基、アミノ基、ニトロソ基、ニトロ基、分枝
鎖状であってもよいアルキル基及び/又はに!されてい
てもよいアルキル基、分枝鎮状であってもよいアルケニ
ル基及び/又は置換されていてもよいアルケニル基、置
換されていてもよいシクロアルキル基、アラルキル基又
し、 z1ハなかんずく基−0R12、SR1□又は−8o、
R12を表わし、 z2はなかんずく塩素−もしくは臭素原子、シアン基、
ヒドロキシ基又はメルカプト基を表わし、 R1及びR2は分枝鎖状であってもよいアルキル基及び
/又は置換されていてもよいアルキル基、分枝鎖状であ
ってもよいアルケニル基及び/又は置換されていてもよ
いアルケニル基を表わし、R2はさらに置換されていて
もよいアルケニル基を表わし、R2はさらに置換されて
いてもよいシクロアルキル−、アラルキル−、アリール
−又は複素環式基であってもよく、R3及びR4は水素
原子、分枝鎖状であってもよいアルキル基及び/又は置
換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよい
シクロアルキル−、アラルキル−又はアリール基を表わ
し、この場合アルキル基R3及びR4は、直接に結合し
ていてもよいか又はヘテロ原子により結合していてもよ
く、 R12は分枝鎖状であってもよいアルキル基及び/又は
置換されていてもよいアルキル基、分枝鎖状であっても
よいアルケニル基及び/又は置換されていてもよいアル
ケニル基、置換されていてもよいシクロアルキル−、ア
ラルキル−又はアリール基を衆わす〕で示されるピリジ
ン化合物が記載されている。
この化合物は、妹に染料を製造するための中間生成物で
ある。更に、この化合物は、殺虫剤としてxiであり、
かつ製薬学的目的のために′i喪であることが記載され
ている。
作用 本発明の目的は、式I: 1 〔式中、基R1及びR2は、同一か又は異なり、水素原
子、ハロゲン原子、トリフルオルメチル基、シアノ基、
ニトロ基、アミン基、モノ−00〜C6−アルキルアミ
ノ基、ジーC1〜C,−アルキルアミノ基な表わすか或
いはフェニル基、モノ−もしくはジハロゲン化フェニル
基又はフェニル−CINC4−アルキル基によって置換
されているアミノ基、C1〜C6−アルカノイルアミノ
基、01〜C6−アルコキシカルボニルアミノ基、フェ
ニル基によって置換されていてもよい01〜C6−アル
キル基、フェニル基、ヒドロキシ基、01〜d6−アル
コキシ基、フエ/キシ基、カルボキシ基、カルボ−C1
〜C6−アルコキシ基を表わすか或いは1又は2個の0
1(6−アルキル基によって置換されていてもよいカル
バモイル基を弐わし、基R3は水素原子、01〜C6−
アルキル&、C3〜C6−アルケニル基、C3〜C6−
フルキニル基、c3〜Cフーシクロアルキル基、05〜
C1−シクロアルケニル基、フェニル−01〜C4−ア
ルキル基、カルボーC1〜C6−アルコキシ基、C3〜
C6−シクロアルキル基によって置換されていてもよい
02〜C6−アルカノイル基であるか或いは同じC−原
子に2個の00〜C6−アルコキシ基又は1個のC2〜
C4−アルキレンゾオキシ基をMするC1〜C4−アル
キル基であるか、或いはR3は1−又は2回03〜C9
−シクロアルキル基、ヒドロキシ基、01〜C6−アル
コキシ基、ハロ’r” 7 g 子、スルホ基(−80
3)()、アミノ基、C1〜C6−アルキルアミノ基、
ジー01〜C6−アルキルアミノ基、C工〜C0−アル
キルカルボニル基、C3〜C1−シクロアルキルカルボ
ニル基、カルボ−01り6−アルコキシ基又はベンゾイ
ル基によって置換されている01〜C6−アルキル基を
衣わし、Xはば累原子蝋黄原子、SO基又はSO2基を
狭わし、Alkは0〜4個のC−原子を有するアルキレ
ン基であり、n及びmは、同一か又は異なり、数1〜6
をとることができ、その際nは、Alkが少なくとも1
個の炭素原子を有するアルキレン基である場合にOであ
ってもよく、かつmは、この場合に数2〜6をとり、基
:はキヌクリジル基又はトロバニル基であってもよい〕
で示される新規化合物、そのヒIJジンーN−オキシド
及び/又はアミノキシドならびにその製梁学的に使用可
能な塩である。
不発明による化合物は、粟理作用を有する。
殊に、本発明による化合物は、卓越した強い鎮痛作用な
肩する。更に、血圧低下作用も存在している。
すなわち、本発明の目的は、例えば鎮痛作用を有する医
業品として利用することかできる、有利な@理作用を有
する化合物を使用することである。
次に、本発明の本質的な要旨を詳説する二式I中に存在
するアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコ
キシ基、アルカノイルアミノ基又はアルカノイル基は、
直鎖又は分枝鎖であることができる。同じことは、アル
キル基及びアルコキシ基が他の構成された基の成分であ
る場合にこのアルキル基及びアルコキシ基にも当てはま
る(例えば、モノアルキル−又はジアルキルアミノ基、
アルカノイルアミノ基、アルコキシ基ルがニルアミノ基
、カルボアルコキシ基、アルキルカルボニル基及び類似
の基の形テ)。同様に、フェニル−01〜C6−アルキ
ル基を表わす際、アルキル部分は、これが2〜4個のC
−原子からなるvl会に同様に直鎖又は分枝鎖であるこ
とができる。ノ〜ロデン原子は、塩素原子、共累原子又
は弗累原子、妹に塩素原子及び54素原子である。アル
キル基及びアルコキシ基は、それ自体として又は他の構
成された基の成分とし【、殊に1〜4個のC−原子、特
に1又は2個のC−原子からなる。アルケニル基ないし
はアルキニル基は、特に6又は4個のC−原子からなる
。アルカノイル基又はアルカノイルアミノ基は、殊に2
〜4個、特に2〜6個のC−原子からなる。フェニル−
C1〜C,−アルキル基のアルキル部分は、殊に1〜6
個、鉤に1又は2個のC−原子からなる。C’3−C,
−シクロアルキル基は、殊に5〜6個のC−原子からな
り、05〜C,−シクロアルケニル基は、妹に5〜6個
のC−原子からなる。C2〜C4−アルキレンジオキシ
基は、殊に2〜6個のC−原子からなる。基: は、殊に5負−16員−又は7*壌を形成する。
その例は次のものである:ピペリジン櫃(ピペリジル−
(4)−、ピペリジル−(6)−又はピペリジル−(2
)−壌)、ホモピペリジン環(例えば、ホモピペリゾル
−(4)−壊)、ピロリジン櫃(ピロリジル−(2)−
又はピロリジル−(5)−壌)。キヌクリジン環として
は、特にキヌクリジル−(6)−基がこれに該当し、ト
ロバニル壌としては、トロパニルー(6)−基がこれに
該当する。
Xは特に硫黄原子を表わす。
特に重要なのは、Xが硫黄原子を表わし、基R1ないし
はR2の1つが水素原子を表わし、飽オI]室累原子含
有壌か直接に硫黄原子と結合しているピペリジル基であ
り(Alk = 0個のC−原子、すなわちAlkは不
用)、かつR3が水素原子、C3〜C6−アルケニル基
(直鎖又は分枝鎖)を衣わずか或いは末位のC−原子に
2個のC工〜C4−アルコキシ基又は1個のC2〜C,
−アルキレンジオキシ基を肩していてもよい直鎖又は分
枝鎖C1〜C6−アルキル基を表わすような式■の化合
物である。この場合、ピリジン櫃は、竹にR1/R2に
対して記載した意味に相当する置換分を有し、特にこの
tt侠分は、妹にピリジン −壌の6位に存在するハロ
ゲン原子(例えば、塩素原子)である。
式■及び弐電の化合物からの式■の化合物の製造法は、
溶剤又は分散剤中で20’O〜200℃、特に40′C
〜150°01殊に50℃〜120°Cの温度で実施さ
れる。溶剤ないしは分散剤としては、例えば次のものが
これに該当する:低級脂肪族アルコール(1〜6個のC
−原子)ニブロバノール、イソゾロパノール、ブタノ−
#、IJkMJl&1iJNエーテル(ジエチルエーテ
ル、ジイソゾロビルエーテル)、芳香族炭化水素(ペン
ゾール、ドルオール、キジロール)、i式%式%) 、低級脂肪族カルボン酸と低級脂肪族アルコ−′ルとの
エステル、脂肪族01〜C4−カルボン峡のアミド及び
N−アルキルf俣アミド(ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド)、01〜C6−ジアルキルスルホン
(ジメチルスルホン、テトラメチレンスルホン)、C工
〜C6−ジアルキルスルホキシド(ジメチルスルホキシ
ド)ならびに氾の中性媒体、例えばN−メチルピロリド
ン、テトラメチル尿素、ヘキサメチル#戚)リアミド、
アセトニトリル。上記溶剤の個々のアルキル基は、例え
ば1〜6個、殊に1〜4個の炭素原子を有する。
この方法は、縮合剤の存在で実施するのが好ましい。こ
の;■の縮合剤としては、例えば次のものがこれに該当
する:無機縮合剤、例えばアルカリ金属−もしくはアル
カリ土類金属水酸化物、アルカリ金属氷菓化物、アルカ
リ金属アミド、アルカリ金属−もしくはアルカリ土類金
属炭酸塩又は肩゛機塩基、しυえはピリジン、第三アミ
ン、ピペリジン、アルカリ金属アルコラード、アルカリ
金側アセテート、又はトリエチルホスフェート。アルカ
リ金属は、妹にナトリウム又はカリウムである。この方
法は、相転移条件下(すなわち、ベンジル) IJデチ
ルーアンモニウムーハロゲン化物、テトラゾチル−アン
モニウム−ハロゲン化物又はベンジル−) IJフェニ
ル−ホスホニウムクロリドのような1億類又はそれ以上
の長鎖アミンの繞加下)で作業することもできる。
一般に、ヒドロキシ−ないしはメルカプト基を肩する出
発成分から、まず前記したようなアルカリ金属化置物を
使用しながら相当する塩は、得られ、これは、さらに引
続き第2の反応成分と反応される。また、反応の終結後
に容易に加溶媒分解又は水素化により離脱することがで
きる普通のアミン保護基を基R3の代りに有する式l0
)Illt1発成分を使用することもできる。R3の若
干のものは、既にこのような保護基を表わス(例えば、
ベンジル基、アルコキシカルボニル基)。このような基
の場合、事後の離脱は、勿論必ずしも必要ではない。
式1のYがC1−C,−アルキル−スルホニルオキシ基
である場合、それは、特にアルキル部分に1〜4個のC
−原子を有するようなものである(例えは、メチルスル
ホニルオキシ基)。
式1のY カアリールスルホニルオキシ基である場合、
このアリール部分は、竹にフェニル−又はナフチル基で
あり、この場合このアリール部分は、場合によっては0
1〜C4−アルキルM(妹に、メチル基)によってt侠
されていてもよい(例tばp−)ルオールスルホニルオ
キシ基)。
X=8H基であるような式■の出発物質の製造:このよ
うな化合物は、例えばXが710デン原子(弗素原子、
塩素原子、JA糸原子、沃素原子)であるような式■の
化合物から、20℃〜150T>の温度でアルコール(
メタノール、エタノール、プロピレングリコール)中又
は100′C〜150℃で水性媒体中でのナトリウム−
もしくはカリウムメルカプチドとの反応、又は20”0
〜ioo’cの温度で低級アルコール(エタノール、イ
ソゾロパノール)中でのチオ尿素との反応及び引続くア
ルカリ分解(例えば、蒸気浴上で水性炭酸ナトリウムを
用いて)に得ることができる。もう1つの方法は、Xが
ヒドロキシ基であるような式■の化合物を五硫化燐と一
緒に50°C〜200℃、例えば60°C〜160°0
の温度に加熱することである。この反応は、例えはアー
ウィン・タリンデンバーク(Erwin1ingenb
erg\1ピリジン−アンド・イック・デリバテイプズ
(Pyridine and Its Deriuat
ives戸、第1Vs(1964)、第648頁〜第6
51頁、又は西ドイツ国特許公開公報第2260692
号、第9頁に記載されている方法と同様に行なうことか
できる。
Yがヒドロキシ基を表わしがつR3が水素原子以外のも
のを表わすような式Iの出発物質は、R3が水系原子で
あるような式Iの化合物から、N−アルキル化、N−ア
シル化及び相当するα−β−不飽和化合物の付層による
基R3の導入によって自体公知の方法で侍ることができ
るか或いは不明細誓中でR3がHであるような式Iの化
合物中への−fi R3の導入に対して記載されている
朱件により倚ることができる。
R3が水素原子であるような式lの化合物は、例えばR
3がメチル基を表わす(残りの基ないしは符号は、前記
のものであってもよい。)ような式Iの化合物から、ク
ロルmvエチルエステルとの反応及び引続くカルボエト
キシ基の離脱によって得ることができる(反応飛件は、
本明細費中で式Iの化合物の同様の反応に対して記載さ
れているものと同じである。)。
Yがハロゲン原子であるような式Iの出発物質は、Yが
ヒドロキシ基であるような式lの化合物から、実除に例
えば20℃〜150°Cの温度(特に、使用される療剤
の佛騰温度)で・−ロゲン化炭化水素(クロロホルム)
もしく&家芳香族炭化水素(ペンゾール)中又はピリジ
ン中でのチオニルノ・ロデン化vIJ(塩化物、臭化物
、沃化物)又はスルホン酸塩化物との反応によって得る
ことかできる。Yがアルキルスルホニルオキシ基又はア
リールスルホニルオキシ基であるような弐電の出発物質
は、例えば相当するヒドロキシ化合物(Y=OH基)か
ら、20°C〜150℃の温度でこのために常用の不活
性済剤(ペンゾール、ドルオール、キジロール、クロロ
ホルム、塩化メチレン、ジオキサン)中での01〜C6
−アルキル−スルホン酸塩化物又は相尚スるアリールス
ルホン酸塩化物との反応によって得ることができる。こ
の場合には、は結合剤(例えは、トリエチルアミンのよ
うな第三アミン)の存在で作菓するのが好ましい。
R3が水系原子である場合、N−原子は、容易に離脱し
うる保峡基によって保護することができる。
Yがメルカプト基であるような弐Iの出発物質は、弐1
(Y=ハロゲン原子)の/)ロデン化物から、例えはア
ルカリ金属硫化物との反応によって得ることができる。
この反応は、ラニー・フエルリ(C,Ferri )、
”レアクツイオーネン・デア・オルガニツシエン・ズイ
ンテーゼ(Reaktionen der organ
ischen 8yntnese ) ’ 。
1シフ8、第205頁〜第209頁、又は四ドイツ国狩
計公開公暢第2250592号、例えば第9頁、の記載
と同様に行なうことができる。
次の構造式: を有する式Iの出発物質は、例えは次のように得ること
ができる: R3が水素原子でありかつ基;aHyが構造〕ン0を有
するような式1aの化合物の場合、基R3は、下記の記
載と同様にアルキル化ないしはアシル化によって導入さ
れ:次に、こうして得られた化合物: は、エイツチ・バレラ(H,Barrera )及びア
ール・イー・ライル(R,E、 LyLe ) 、“ザ
・ジャーナル・オデ・オーガニック・ケミストリー(J
、 Org、 Chem、 )″、第27巻(1962
)、第641貝〜第646頁の記載と同様に硫化水素と
反応させ、引続き硼水素化ナトリウムで、YがaH4で
あるような化合物1aK還元させることかできる。
しかし、化合物1bの場合、ケト基は、公知方法でアル
カリ金属ボ2ナー) (Na、 x、 Ll )又は他
の鉛体金属水系化物(例えば、水素化アルミニウムリチ
ウム)でヒドロキシ基に還元させることもでき(例えば
、ツーベン−ワイル(Houden−Weyl )、1
メトーデン・デア・オルガニフシエフ。ヒエミー(Me
thoden der Organischen Ch
emie )″、第4/1d巻、1981、第27頁以
降)、ヒドロキシ基は、普通の塩素化剤(例えば、塩化
チオニル、塩化スルフリル)により塩水原子と交換させ
ることもでき(ツーベン−ワイル(Houben−We
yl )、′メト〜デン・デア・オルガニッシェン・ヒ
エミー(Methodencler Clrganis
chen C’hemie ) ’ 、第5/6巷、1
962、第862貞〜第912頁、参照)、こうして得
られた塩化物からマグネシウムを用いて相当するグリニ
ヤール化合物(式1aY=MgCj)を得ることもでき
(ツーペン−フィル(Houben−Weyl ) 、
“メトーデン・デア・オルガニツシエン・ヒエミー(M
ethoden der Organi−schen 
Chemie ) 、”第16/2a巻、1976、第
56頁〜第85頁、参照)、このようなグリニヤール化
合物から侃黄又は塩化チオニルを用いて(ツーベン−ワ
イル(Houben−Weyl )、′メトーテン・デ
ア・オルガニツシエン・ヒエミー (Mathoden
 der Organischen Chemie )
 、’第9巻、1955、第19頁;イー・イー・ライ
ド(E、 E、 Re1d )、−オーガニック・ケミ
ストリー・オデ・パイバレント・サルファー(Orga
nic Chemistry of Bivalent
 5ulfur ) 、”第1巻、Chem、 Pub
l、 Corp、 (New York在)社刊、19
5B、第67頁、参照)YがSH基であるようなメルカ
ゾト化会物Jlaを得ることもできる。
必要な場合には、基R3(メチル基又はアシル基)は、
再び常法で離脱することができる。
Yがヒドロキシ基でありかつR3が水素原子であるよう
な式1aの出発物質は、例えば相当するビリジノールか
ら、20℃〜iso’cの温度でナトリウム又は接触的
に活性化される水素で(場付によっては、例えば1oO
バールまでの圧力下で)の還元によって得ることもでき
る(溶剤二C1〜C6−アルコール)。この化合物には
、さらに次の記載のように基R3を導入することができ
る。
式■の化合物の基RIXR2及びR5を他のものに変換
することは、例えば次の反応によって行なうことができ
る: 1、 アルキル化ないしはアシル化による:殊に、この
場合には、R3が水素原子であるような式Iの化合物中
への基R3の導入が重要であ5るが、アミノ基のアシル
化又はアルキル化も′N要である(例えば、R1及び/
又はR2がアミノ基を表わす場合)。アルキル化は、例
えば式: R’ Hal 、Ar5O20R’及び5o
2(oR′3)2で示される化合物との反応によって行
なわれ、この場合Malは、ハロゲン原子(林に、塩素
原子、臭亭原子又は沃素原子)を表わし、Arは、芳香
族基(例えば、1個又はそれ以上の低級アルキル基によ
ってt侠されていてもよいフェニル−又はナフチル基)
を表わし、かつR′は、R3に対して記載したもの(水
素原子を除く)を表わすことができる。例は、1)−)
ルオールスルホン酸−01〜C6−アルキルエステル、
01〜C6−ジアルキルスルフェート、01〜c6−フ
ルキルハo r 7 化物、C3〜C6−アルケニルハ
ロゲン化物、C3〜C6−アルキニルハロゲン化物、0
3〜Cフーシクロアルキルハロゲン化物、C3−cマー
シクロアルケニルハロゲン化物等である。先に記載した
化合物の場合、アルキル基は、それぞれR3の意味に相
当して置換されていてもよい。
R3か少なくとも1閾のヒドロキシ基を(2位に)有ス
る01〜C6−アルキル基である場合、アルキル化は、
相当する01〜C6−アルキレンオキシド化合物によっ
て行なうこともでき、この化合物は、勿論R3の意味に
相当するなお他の直挨分をM″1″ることかできる。ア
ルキル化反応及びアシル化反応は、場合によっては常用
の酸結合剤、例えはアルカリ金属水酸化物、アルカリ金
属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水木塩、アルカリ土類金属
炭酸塩、アルカリ金属酢は塩、第三アミン(例えば、ト
リエチルアミンのようなトリアルキルアミン)、ピリジ
ン又はアルカリ金属水系化物を添加しなから0°C〜2
00 ’0、物に40℃〜140℃の温度で不活性浴剤
又は懸濁剤中で実施される。浴剤又は分散剤としては、
例えば次のものかこれに該当する:例えば、ペンゾール
、ドルオール、キジロールのような芳香族炭化水素;例
えば、アセトン、メチルエチルケトンのような脂肪族ケ
トン;例えばクロロホルム、四塩化炭素、クロルベンゾ
ール、塩化メチレンのよ5なハロゲン化炭化水系;例工
ば、ブチルエーテルのような脂肪族エーテル;例えばテ
トラヒドロフジン、ジオキサンのような環式エーテル;
例えば、ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド:
例えば、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン
、ヘキサメチル燐酸トリアミドのような第三級酸アミド
;脂肪族アルコール、例えばメタノール、エタノール、
イングロパノール、アミルアルコール、第三ブタノール
、脂環式炭化水素、例えばシクロヘキサン等。また、前
記博剤の水性混合物を使用することもできる。屡々、使
用される溶剤ないしは分散剤の速流温度で作東する。屡
々、アルキル化反応成分は、過剰量で使用される。アル
キル化は、テトラアルキルアンモニウム塩(殊に、ハロ
ゲン化物)の存在でアルカリ金属水酸化物との組合せ物
でO℃〜100℃、轡に20°C〜80℃の温度で中性
ポ剤中又はクロロホルムもしくは塩化メチレン中で行な
うこともできる。中性溶剤としては、殊に次のものかこ
れに該当する:第三アミド(ジメチルホルムアミド、N
−メチル−ピロリドン、ヘキサメチル燐酸トリアミド)
、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシ
エ〉ン、アセトン、テトラヒドロフラン。
アシル化の場合、例えばR3が水系原子であるような式
Iの化合物には、03〜c6−シクロアルキル基によっ
て置換されていてもよい02〜C6−アルカノイル基が
導入されるか或いはカルボ−cl−C,−アルコキシ基
が導入される。
この場合には、自体公知の方法で、轡にカルボ−C1〜
C6−アルコキシハロゲン化物(又は相当する無水物)
を使用しなからか或いはC2−C。
−アルカノイルハロゲン化物(ないしは相当する無水物
)を使用しながら実施され、この場合アルカノイル基は
、03〜c6−シクロアルキル基によって置換されてい
てもよい。反応温度は、物に60”0〜120℃の間に
ある。
勧会によっては、アルキル化及びアシル化は、ml)J
VCIルキル化すべきかないしはアシル化すへta化合
物から、それをジオキサン、ジメチルホルムアミド、ペ
ンゾール又はドルオールのような不活性浴剤中で0”C
〜150′Oの温度でアルカリ金属、アルカリ金属水系
化物もしくはアルカリ金鴇アミド(殊に、ナトリウム又
はナトリウム化合物)又はブチルリチウムと反応させか
つ仄にアルキル化剤を姫加することにより、アルカリ金
属化合物(例えは、ナトリウム−、カリウム−又はリチ
ウム塩)を得るような程度に行なうこともできる。
記載したアルキル化剤及びアシル化剤の代りに、化学工
粟界で常用の化学的に前動の薬剤を使用することもでき
る(例えば、エル・エフ(L、F、)及びメアリー・フ
イーサー(Mary Fieser)、1リアデンツ・
フォー・オーガニック・シンテシス(Reagents
 for organiC8ynthesis )、’
John Wxley & 5ons+ Inc、 (
New York在)社刊、1967、第1@、第16
06頁〜第1604貞及び同第2巻、第471頁、参照
)。
2、R3が水系原子であるような式Iの化合物には、例
えば二亜結合に対して澗接した位置でCユ〜C6−アル
キルカルボニル基、カル5−C1〜C6−アルコキシ基
又はベンゾイル基を肩するC3〜C6−アルケニル基を
封有させることかできる。この反応は、浴剤中で20℃
〜150℃の温度で災鈎させることもできる。このため
に、浴剤としては、例えば次のものが適当である:01
〜C6−アルカノール、脂肪族飽和エーテル、芳食歓炭
化水素(ペンゾール、ドルオール、キジロール)、塩素
化脂1i7i族戻化水素(塩化メチレン、クロロホルム
、ジクロルエタン)。
6、R3かメチル基であるような式Iの化合物には、へ
ロデン化蟻酸−C1〜C6−アルキルエステル又はホス
ゲンとの反応及び引続(C1−C。
−アルカノールとの反応によってカルff−C1〜C6
−アルコキシ基を尋人することができる。
竹に、クロル蟻酸−C1〜C6−アルキルエステルか使
用される( ?lJえば、クロル蟻酸エチルエステル)
この反応は、溶剤ないしは懸濁剤を用いてか又はそれら
なしに20℃〜180℃、特に40℃〜i2o’cの温
度で実施される。この反応に i対1″る浴剤としては
、例えば次のものがこれに゛該当する:芳査朕炭化氷菓
(ドルオール、キジロール)、塩素化炭化氷菓、例えば
塩化メチレン又はクロロホルム。
4、式Iの化合物において基R3がカルボ−C1〜C6
−アルコキシ基、C2〜C6−アルカノイル基(アルキ
ル基によって!決されていてもよい)である場合、この
基は、R3が水系原子であるような式■の化−8r v
llJの形成下に加溶媒分解により離脱させることがで
きる。この離脱は、公知方法で、例えば酸(鉱酸、例え
ば塩酸、硫酸、殊に磯ハログ9ン化水素酸、例えばHB
r /氷酢酸)での鹸化によってか又は塩基性物質(炭
酸カリ、ソーダ、アルカリ金属水溶液、アルコール性ア
ルカlJ金Jli!液、水性NH3)を用いて10°0
〜150°C1殊に20°C〜100℃の温度で行なわ
れる。R3が基Sでありかつこの基Sが加溶媒分解によ
り離脱しうる保S基である場合(例えばニトリフルオル
アセチル基、トリチル基、p−ドルオールスルホニル基
、ホルシル基、第三ブチルオキシカルボニル基等)、こ
の基80w説は、同様に行なわれる。
R3がベンジル基、α−フェニルエチル基な表わすか或
いは他の普通の水素化により離脱しうる保護基を城わす
場合、離脱は、常用の水素化層線、妹にパラジウム触媒
、酸化白金又はラニーニッケルの存在で溶剤又は懸濁剤
中で、場合によっては高められた圧力下で20℃〜10
o′c、殊に40℃〜80℃の温度で接触的水系添加す
ることによって行なわれる。溶剤ないしは懸濁剤として
は、例えば次のものがこれに該当する:水、低級脂肪族
アルコール、慮式エーテル、例えばジオキサン又はテト
ラヒドロフラン、脂肪族エーテル、ジメチルホルムアミ
ド等及びこれらの薬剤の混合物。水添分解によって離脱
し5る保護基としては、例えば次のものがこれに該当す
る:α−アリールアルキル基、ベンゼン核中で置換され
たベンジル基(p−ブロム−又はp−ニトロペンシル基
)、アラルコキシカルボニル基、例えばカルボベンズオ
キシ基、カルメベンズチオ基。
保護基Sとしては、妹にペゾチド付成で常用の保鏝基が
これに該当する。このことは、なかんずくジエツセ・ピ
ー・グリーンスタイン(Jesse P、 Green
stein )及びミルトン・ウイニツツ(Milto
n Winitz ) 、−ケミストリー・オプ・アミ
ン・エシツズ(Chemistry of Am1n。
Ac1ds )、’ N、Y、 1961、John 
Wiley &5onSs Inc、社刊、第2巻、例
えば第886頁以降の刊行物にも指摘されている。
5、基R1、R,、の1つ又は双方がニトロ基を表わす
場合、これは相当するアミノ基に還元することができる
。この還元には、殊に接触的水素添加が湧てはまる。触
奸としては、例えば次のものがこれに当てはまる:うニ
ーニッケル、貴金属、例えばパラジウム及び白金ならび
に例えばtifb&バリウム、誠戚カルシウム弄のよう
な担体な有するか又はそれを有しない貴金属の化合物。
ニトロ基の水素化は、20°C〜80°Cの温度及び約
5〜50気圧r−ジで溶剤中、例えばアルコール、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン等中で行なうのが望ましい
。還元された化合物の引続く単離には、多くの場付に、
開始時に水素化すべ@混合管に乾燥剤、例えば無水の蝋
酸ナトリウム又はmWマグネシウムを添加するのが有利
である。しかし、還元は発生期の水素、例えば亜鉛/塩
酸、錫/塩戚、鉄/埴酸を用いるか又はアルコール/水
中の硫化水素の塩を用いて約70°0〜約120℃で実
流することができるか或いは20°C〜40℃で含水エ
ーテル中の活性化アルミニウムを用いるか又は塩化錫(
It)/塩酸を用いて実施することができる。
6、ピリジン環中の活性化ハロゲン原子は、例えば他の
基、例えばモノ−又はジ−CエルC6−アルキルアミノ
基と交換することができるか或いはフェニル基又はハロ
ゲン化フェニル基モジくはフェニル−C工〜c4−アル
キル基によって置決されていてもよいアミノ基と交換す
ることかできる。この反応は、例えば不活性溶剤又は懸
濁剤中、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、低級
アルカノール(エタノール、n−プロパツール)、ジメ
チルスルホキシド又はジメチルホルムアミド中で、又は
塩基性反応成分の過剰電の存在で、50℃〜200℃、
特に80℃〜i6o’cの温度で実施することができる
この場合には、炭酸カリ、炭酸ナトリウム、炭酸カルシ
ウム又は四級化しない第三アミン、例えばジイソゾロビ
ルメチルアミンのような酸受容体を添加することができ
る。このために、ピリジン環の6−14−又は5位のハ
ロゲン原子は、それが例えばニトロ基によって活性化さ
れている場合に好適である。
式■の化合物を相当するアミン改化物(例えば基R3が
存在するN−原子の酸化)及び/又はピリジン−N−酸
化物へ変侠することは、例えば不油性溶剤中、例えばク
ロロホルム又は他の塩素化炭化水素、ペンゾール、ドル
オール、アセトン、稀釈した酢酸もしくは酢酸エチルエ
ステル中で過酸化水素、常用の脂肪族もしくは芳香族ペ
ルオキシ酸(ペルオキシ酢酸、ベンゾペルオキシ酸、m
−クロルベンゾペルオキシ酸)又は過酸化水素の他の七
ノ置換生成物、例えばアルカリ金属過は化物もしくはア
ルキル過酸化物(例えは、過酸化第三ブチル)を用いて
O”0〜150℃、特に0′0〜ioo°Cの温度で実
施することができる。x −Bx S 原子である場合
、この場合には、最初に相当するスルホキシドないしは
スルホンが生成される。しかし、このスルホキシドない
しはスルホンは、さらにアミノオキシドに酸化すること
かできる。
XがtIIIt貢原子を表わすような式Iの化合物を、
Xが基SO又はso2であるような化合物に変戻するこ
とは、同様に酸化によって自体公知の方法で行なわれる
。酸化剤としては、艮好な成果を収めて、例えば過酸化
水素、四酸化ジ尿素、過マンガン戚カリウム、ペルオキ
シ酸(例えば、ベンゾペルオキシ酸、フタルモノペルオ
キシ酸、ペルオキシ酢酸)、硝酸、クロムは又は他の公
知の酸化剤を使用することができる。この場合には、水
又は浴剤、例えはアルコール、酢V(氷酢酸)、酢酸エ
チルエステル、ペンゾール、アセトンもしくはクロロホ
ルムの存在で作東するのが好ましい。竹に、低級アルコ
ール、例えはメタノール又は酢ばは、十分に良好である
。60%の過酸化水素、ペルオキシば、硝酸、ニドロー
ゼガス(二酸化窒素)を用いる冷却下、例えば−20°
C〜+20℃の温度での酸化の場合には、一般に主要生
成物として相当するスルホキシドがスルホンの僅少量と
ともに得られる。史に、XがS原子であるような式Iの
化合物からの相当するスルホキシドは、クロム酸を用い
る酸化(例えば、酢酸溶液中で50’0〜100°Cの
温度で)、例えばヨーVソベンゾールを用いる酸化又は
臭素での処理(例えば、クロロホルム又は四塩化炭素の
ような・・ロデン化炭化水系中で冷却下で)及び引続く
水又はアルカリ液を用いるジブロム−導体の加水分解に
よって得ることができる。反応条件及び他の酸、他剤に
関しては、例えばホーベン−ワイル(Houben−W
eyl )、′メトーデデ・デア・オルガニツシエン・
ヒエミー(Methoden der Organi−
schen Chemie )、”i[巻(1955’
)、第211頁〜第218頁、に指摘されている。また
”ず・ジャーナル・オプ・オーガニック・ケミストリー
(J、 Org、 chem、)、″ 23(1958
)の記載による高い温度(150℃〜180’C)での
ジメチルスルホキシドを用いる式1(X=S原子)の硫
化物の酸も可能である。
それぞれ得られるスルホン及びスルホキシドは、晋通り
分離法により、例えば珪ばゲルでのカラムクロマトグラ
フィーによって分離することができる。
強い酸化剤、例えば酢酸溶液又は硫酸水浴液中の過マン
ガンはカリウムにより50’C!〜1000Cの温度で
、相当するスルホンは、大きい収量でないしは主要生成
物として得られる。XがS原子又はSO基であるような
式Iの化合物は、例えば80”0〜120℃のような高
い温度で過酸化水系又はペルオキシ咳により(昨[%液
中( 又は氷酢酸及び無水酢酸中、燐酸又はこのために常用の
他の不油性の薬剤の存在で)、クロム酸により、陽極酸
化により又は場合によっては次亜塩素酸ナトリウム俗液
により酸化することもできる(ホーベンーワイ/l/ 
(f(oubsn−Weyl入“メトーデン・デア・オ
ルガニツシエン・ヒエミー(Methoden der
 Organischen Chemie )、′第■
巻(1955)、第227頁〜第261頁、参照)。も
う1つの方法は、“アンプバンチ・ヒエミー(Ange
wandte Chemie ) ” 、78 (19
66)、第957頁、のd己戦により、バナジウム−、
モリブデン−又はチタン化合物(例えば、二酸化モリブ
デン、五は化バナジウムのような前記金属の酸化物)の
存在で芳香族炭化水系(ペンゾール)、アルカノール(
エタノール)又はB旨肪族カルボン酸とアルカノールと
のエステル(エチルアセテート)のような有機溶剤中で
40”0〜120℃、特に50゛C〜80℃の温度で有
慎ヒドロペルオキシド(例えは、第三ブチルヒドロペル
オキシドのようなアルキルヒドロペルオキシド)を用い
て酸化することである。
不斉炭素原子を有しかつ一般にラセミ化合物として生じ
るような式Iの化合物は、自体公知の方法で、例えば光
学活性酸を用いて光学活性異性体に分割することができ
る。しかし、最初から光学活性出発物置を使用すること
も可能であり、この−合には請求終生域物として相当す
る元学渭性形ないしはジアステレオマー形カ得られる。
すなわち、本発明は、式■の化合物中で1個の不斉炭素
原子が存在する場合にD−形及びL−形ならびにDL−
混合物をも包含し、かつ2個及びそれ以上の不斉炭素原
子か存在する場合に全く同様に相当するジアステレオマ
ー形ヲモ包含する。
式■の最終物置は、方法条件及び出発物質に応じて4.
離形又はその塩の形で得られる。最長物置の塩は、自体
公知の方法で、例えはアルカリ金属又はイオン交換体を
用いて再び塩基に変瑛することができる。この塩基から
、有機又は無機ば、妹に治療に使用しうる塩を形成する
のにla尚であるようなものとの反応によって塩は得る
ことができる。このような敵としては、例えは次のもの
が挙げられる:ハログン化水索酸、露ば、f14ば、硝
酸、ペルオキシ塩素酸、脂肪派、脂環式、芳香族又は複
累壌式糸の有機モノ−、ジー又はトリカルボンは及びス
ルホン酸。
その例は次のものである:蟻酸、酢酸、プロピオン酸、
コハク酸、グリコールば、乳酸、リンビ戚、1石ば、ク
エン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、フマル酸、ヒド
ロキシマレイン酸又は無性ゾドウ酸;フェニル酢酸、安
息香酸、p−アミノサリチル酸、エンボン酸、メタンス
ルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシェタンスルホ
ン酸、エチレンスルホン酸;ハロゲン化ペンゾールスル
ホン醒、ドルオールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸
モしくはスルファニル酸又は8−クロル−テオフィリン
不発明による化合物は、JAA学的組成物を得るのに好
適である。JA系生学的組成物7エしは医薬品は、1糧
知又はそれ以上の不発明による化合物を含Mすることが
できる。製薬学的調剤を得るためには、常用の線系学的
担持剤及び製薬学的助剤を使用することかできる。医薬
品は、例えば経腸、非経口(例えば、静脈内、筋肉内、
皮下)又は経口で使用することができる。例えば、投与
は、錠剤、カプセル剤、丸剤、弛糖衣剤、生薬又は硬膏
の形で行なうことができる。液剤としては、例えば次の
ものがこれに該当する:油性もしくは水性浴液又は油性
もしくは水性懸濁液(例えば、ゴマ油又はオリーブ油中
)、乳濁液、注射可能な水性もしくは油性浴液又は水性
もしくは油性懸濁液。更に、例えば作用物質として本発
明による化合物■を含有する乾燥アンプル剤を得ること
ができ、この場合使用前にこのような乾燥アンプル剤の
内容分は、水、生理食塩浴液又は生理食塩浴液と例えは
ジメチルスルホキシドとからの混合物に溶解される。
系理学的記載ないしは製薬学的記載 本発明による化合物は、製粟学的組成物及び#!榮学的
調剤を侍るのに好適である。装架学的組成物ないしは医
薬品は、作用*J買として1檀ダ又はそれ以上の不発明
による一化合物を、場合によっては他の生埋作用ないし
は製薬学的作用を有する物質との混合物で含Mする。医
薬品の製逅は、公知方法で行なわれ、この場合には、公
知の常用の製薬学的助剤ならびに他の常用の担持剤及び
稀釈剤を使用することができる。
この糧の担持剤及び助剤としては、例えば次の刊行物中
で製薬学、化粧術及び関連分野に対する助剤として推奨
されているかないしは記載されているような物質がこれ
に該当する: “ウルマンスーエンツイクロベデイー・
デア・テヒニツシエン・ヒエミー(Ullmanns 
EncyklopAdieder technisch
en Chemie ) 、’第4巻C,1955)、
第1頁〜第69頁;“ジャーナル・オデ・ファーマシュ
ーテイカルーサイエンシーズ(Journal of 
Pharmaceutical 5ciences )
”、第52巻(1965)、第918頁以降、バー・フ
ァオ・チェツチューリンデンバルト(Hlv。
Czetsch−Lindenwald )、1ヒルフ
スシユトツフエ・フェア・ファルマーツイー・ラント・
アングレンツエンデ・デビーテ(Hllfsstoff
e fffirPharmazie und angr
enzende Gebiete )” ; ”ファル
マツオイテイツシエ・インドウストリー(Pharm、
 Ind、)、“第2号、1961、第72貞以降;ド
クター・バー・ペー・フィードt−(Dr、 H,P、
 Fiedler) 、”レキシコーン・デア・ヒルフ
スシュトツフエ拳フユア・ファルマツイー、コズメテイ
ーク・ラント・アングレンツェンデ・デビーテ(Lex
ikon der Hllfsstoffefuer 
Pharmazie、 Kosmetik und a
ngrenzendeGebiete ) ’、カンド
ール社(Cantor KG。
(Au1endorf in wuerttember
g在))刊、1971゜ 本発明による化合物の製梁学的及び生薬学な取扱いは、
普通の標準法により行なわれる。例えば、作用物質及び
助剤ないしは担持剤は、攪拌又は均質化によって(例え
ば、常用の混合装置を用いて)良好に混合され、この場
合には、一般に20℃〜80℃、特に20℃〜50℃の
温度、殊に室温で作業される。更に、次の標準的刊行物
に指摘されている;ズツカー(5ucker ) 、フ
クス(Fuchs )、シュパイデー(8peiser
 入”ファルマツオイテイツシエ0テヒノロイー(Ph
armazeutische Technologie
 )’、ティーメ社(Thiems−Verlag (
8tutt−gart在))刊、1978゜ 本発明による化合物は、例えば電気痛覚試験”、ホット
−プレート(Hot Plate )試験ステイル−フ
リック(Ta1l−Flick )試験14′及びハフ
デー(Haffner )試験ロロで良好な鎮痛作用を
示す。
例えば、上記試験法の場合、ED 50は、経口で2.
8〜/マウスの体重の用量である。
この鎮痛作用は、公知の医薬品作用物質デプレノルフィ
ン(Buprenorphin )の作用と比較可能で
ある。
前記の動物試験で最も低い、既に鎮痛作用を肩する用意
は、例えば 1〜1.5〜/# 経口 0.1〜0.15■/#静脈内 である。作用に対する一般の用意範囲(前記動物試練)
としては、例えば次のものがこれに該当する: 1〜8ダ/に9 経口 0.1〜0.8 In91IC9静脈内” ピー・ブレ
ーク(B、 Blake )他、“メト・エキスプ(M
ed、 exp、)” 、第9巻、第146貞〜第15
0頁(1965)による ロ ジャンセン(Janssen )及びジャゲニュー
(Jageneau ) 、−ジエイーファームψファ
ー −v =r /l/ (J、 Pharm−Pha
rmacol、 )”、第9巻、第681頁(1957
)による *″”ダムール(D’Amouer )及びスミス(S
mithχ1ジエイ・オプ・ファーマコル・アンド・エ
キスプ・チラノ(J、 of Pharmacol、 
andexp、 Therap、)’、第72巷、第7
4貞(1941)による ”ハフデー(Haffner) 、“トイチェ・メデイ
ツイニツシエ・ボッヘンシュリフト(Deut−sch
e Medizinische Wochenschr
ift )’。
第55巷、第761貞(1929)ならびにビアンキ(
Bianchi )及び7ランケシニ(Fr−ance
schini )”、プリトーゾエイ・ファーマコル(
Br1t、 J、 Pharmacol、 )’、第9
巻、第280頁(1954)による。製薬学的制剤は、
一般に本発明による作用成分0.1〜10m9、特に0
.5〜5TR9を含有する。
投与は、例えば錠剤、カプセル剤、丸剤、弛糖衣剤、生
薬、軟膏、rル剤、クリーム剤、粉末剤、散布剤、エー
ロゾルの形又は液状形で行なうことができる。液状使用
形としては、例えば次のものがこれに該当する二油性又
はアルコール性ないしは水性醪液ならびに油性又はアル
コール性ないしは水性懸濁液及び油性又はアルコール性
ないしは水性乳濁液。好ましい使用形は、作用物質0.
5〜2 #1gを含肩する錠剤であるか又は作用物質1
〜10%を含有する浴液である。
不発明による作用成分の1回の用意は、例えば、 a)経口的医薬形で0.1〜20”&、tffKo、5
〜6■であることができ、 b)非経口的医薬形(例えば、静脈内、筋肉内)テ0.
01〜1m9、特に0.05〜0.51R9テあること
ができ、 C)直腸又は腟への投与に対する医薬形で0.05〜2
0〜、特に0.05〜51n9であることができる。
−(前記用量は、それぞれ遊離塩基に対するものである
。)− 例えば、作用物質1〜5m&を含有する錠剤1〜6個1
日6回を推奨することができるか晟いは例えば静脈内注
射で作用物* 0.1〜065〜を有する内容1〜10
−のアンプル剤1日1〜6回を推奨することができる。
経口投与の場合、蝦小日用蓋は例えば1■であり;最犬
日用意は、経口投与の際に6ダを越えてはならない。
イヌ及びネコの処置に対して、経口による1回の用量は
、一般に体重11C9”kり約0.05〜1ダであり;
非縦口的用菫は、体重171g当りほぼ0.01〜0.
219である。
ウマ及び家畜の処置に対して、蛇口による1回の用量は
、一般に体!1#当り約0.06〜0゜5ダであり;非
経口による1回の用量は、体重1 kg当りほぼo、o
 1〜o、1rny テh ル。
マウスに対する本@明による化合物の正確な毒性CI、
D 50〜/焙によって表わされた;ミラー (Mil
ler )及びティンター(Ta1nter )による
方法二“プリシーデイングズ・オプ・デ・ソサイエティ
値フォーーエークスペリメンタル・バイオロゾ〜・アン
ド・メデイシン(Proc、 8oc。
Exper、 Biol、 a、 Med、ン″ 、第
 57 巻 (1944年)第261頁)は、例えば経
口投与の際に70〜110〜/#(ないしは802を/
kyよりも高い)の間にある。
医薬品は、人体医学、獣医学でならびに農業でj4を独
にか又は他の系板作用をM′″f′る装置との混合物で
使用することができる。
不発明による化合物は、M幼な鎮痛剤である。
実施例 2がハロゲン原子(塩素原子)であるような開始剤組成
物■を使用しながらの第1表の例1〜21に対する共通
の処理過程: 80%の水素化ナトリウム0.05モルを前記の無水静
剤約60−(第1我、参照)中に懸濁させる。弐1(Y
=OH基)の相当するアルコール0.04モル又はYが
今やSH基であるような式曹の相当するメルカプタン0
.05モル(場付によっては、同じ浴剤に清解した)を
攪拌しなから呈温で滴加する。反応は、水素を発生させ
ながら開蛇する。この混合物を50℃に加熱する。メル
カプタンを使用する場合には、60℃に加熱し、NaH
O,05モルをそれぞれの浴剤50−に俗解する。反応
の終結後、相当するクロルピリジン0.05モル(場合
によっては、同じ無水浴剤中)を、特に至温で簡加し、
この反応混合蜜を数時間(6〜6時間)還流下に加熱す
る(メルカプタンを使用する場合には、80℃〜100
“0に加熱する)。次に、冷却後に水で加水分解し、得
られる水浴液をジエチルエーテル又は塩化メチレンで数
回抽出する。硫酸マグネシウム上での乾燥及び蓚過の後
、溶剤を真空中で留去する。後処理は、6櫨類の異なる
方法で行なうことができる: A)シリカデルで分取カラムクロマトグラフィーによる
残滓の摺装及び場合によっては引続き、例えはインゾロ
パノール性H(Jを用いる塩形成; B)真空中での蒸留による梢製及び場合によっては引続
き前記入)と同様の塩形成; C)得られる残滓があまり汚染されていない場合には、
塩形成は、先行する摺装なしに行なうことかできる。一
般に、残滓はインプロパツールに俗解され、これにイン
ゾロパノール性塩酸が硲加される。
晶出された塩を濾別し、かつ浴剤中で再結晶させる。
下記の式のこうして得られる化合物は、第1鍼に記載さ
れている。
例22 6−り四ルー2−((N−2−フェニルエチル)−ピペ
リジル−(41−オキシ〕−ピリジン無水ジメチルアセ
トアミド60プ中のN−(2−フェニルエチル)−4−
ヒドロキシヒペリジン8.2.9 (0,04モル)の
溶液に攪拌しながら室温で少量ずつ75%の水素化ナト
リウム1゜3gを添加する。添加の終結後、2.6−ジ
クロルピリジン5.9 g(0,04モル)を加える。
この反応混合物を8時間120℃〜130℃に加熱する
。その後に、室温に冷却し、かつ水約300d中に流し
込む。生じる結晶性生成物を分離する。2n塩酸水溶液
中で約1時間の攪拌の後、吸引濾過し、水で洗浄し、乾
燥し、かつエタノールから再結晶させる。塩酸塩の融点
:256℃〜254℃。
例23 6−クロル−2−〔ピペリジル−(4)−チオツーピリ
ジン 反応をアルイン雰囲気中で実施する。80%の水素化ナ
トリウム0.279 (0,009モル)をジメチルア
セトアミド10罰中に懸濁させ;この懸濁液を氷で冷却
し、次にこれに固体の4−メルカゾトーピペリジン塩酸
塩0.615g(0,004モル)を添加し、かつ10
分間攪拌する。次に、この混合物にジメチルアセトアミ
ド5d中の2,6−ゾクロルービリジン0.588N 
(0,004%ル)の溶液を滴加し、この反応混合物を
室温で2.5時間攪拌する。
反応混合物の後処理:冷却下で水25dを滴加し、引続
き塩化メチレン20−を添加し、有機相を分離し、水相
を2回塩化メチレン15m/宛で振出し、合せた有機相
を2回水10WLl宛で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、この溶液を回転蒸発器で濃縮し、残滓に無水エタノ
ール10−を添加し、これを再び濃縮する。黄色の液体
的1.5−を得、これをカラムクロマトグラフィーによ
ってシリカゲル60g(ブドウラン(Geduran 
) Si 60、メルク社(Firma Merak。
Darmetadt在))で精製する(カラムの充填高
さ400朋、直径22m)。クロロホルム850mJ、
エタノール150m1!及び濃アンモニア水10dから
の混合物で溶離する。
溶離剤の除去後に得られる生成物をエーテル10罰で稀
釈し、イソプロパツール中の1当量のKlを滴加し、こ
の混合物を種晶の添加後に数時間ディープフリーデー中
に置く。6−クロル−2−〔ピペリジル−(4)−チオ
ツーピリジンの晶出された塩酸塩を吸引濾過し、エーテ
ルで洗浄し、かつ油ボンゾ真空下で50℃で乾燥する。
塩酸塩の融点162℃〜133”004−メルカプ)1
?ベリジン(塩酸塩)は、例えば1−メチル−ピペリジ
ノン−(41から出発して次の方法で得ることができる
イソプロパツール1.51中の新しく蒸留した1−メチ
ル−ピペリジノン−+41,1026.9(9,066
モル)の溶液に攪拌しながら硫化水素を激しい流れで導
入する。この反応混合物の温度を10℃〜15℃で保持
する。過剰の硫化水素を市販の次亜塩素酸ナトリウム溶
液中に吸収する。約2時間の導入後、この溶液から反応
生成物は結晶を開始する。ガスの吹込みは、さらに2時
間継続される。こうして得られた1−メチル−ピペリジ
ン−4−ビス(ヒドロスルフィド)−水和物を吸引濾過
し、2回冷たいインプロパツール300d宛で後洗浄し
、かつ2回ジエチルエーテル50011Ll宛で後洗浄
する。この物質をデシケータ−中で五酸化燐上で暗所で
貯蔵し、かつ迅速に後加工される。
粉末状硼水素化ナトリウム350g(9,23モル)ヲ
イソプロパノール2.51中に懸濁させる。1−メチル
ピペリジン−4−ビス−(ヒドロスルフィr)−水和物
1396.9 (7,7モル)を攪拌しながら少量ずつ
添加する。反応は発熱反応で進行する。この反応混合物
は水浴で冷却され、温度は25℃を越えてはならない。
発生する硫化水素を市販の次亜塩素酸ナトリウム溶液中
に吸収する。添加の終結後、冷却浴を取り去り、1晩中
室温で放置する。その後に、この反応混合物を約60分
間温度を連続的に上昇させることによって80℃に加熱
し、この場合には2時間放置する。冷却しながら弱い真
空下(100mxHg )でイソゾロパノールを十分に
留去する。
ペースト状残滓を室温に冷却し、次にこれにジエチルエ
ーテル1.51を添加する。良好に攪拌可能な懸濁液を
生じる。更に冷却下で氷水740dを緩徐に滴加する。
水量の約半分が滴加された後に、フラスコ内容物は、再
び鏡型に攪拌可能なペースト状稠度をとる。更に、水の
添加により再び良好な攪拌を導き、かつ有機相と無機ボ
ラナート残滓との分離を導く。攪拌を調節し、エーテル
相をサイホンで除去する。この残滓を6目新しいエーテ
ル50[)d宛と一緒に攪拌する。合せた有機相を硫酸
マグネシウム上で乾燥する。濾過後、この溶液を減圧下
で回転蒸発器で濃縮する。この残滓を真空蒸留に与える
。低い沸点(沸点35℃〜40℃/ 2 II! Hg
)のために、こうして得られた1−メチル−4−メルカ
プト−ピペリジンをメタノール/−ライアイスで冷却し
た受器中に捕集する。
アセトン!100xJ中の1−メチル−4−メルカプト
ピペリジン65.59 (0,5モル)の溶液に攪拌し
ながら15℃〜20℃でクロルエチルホルミエー) 5
9.6 g(0,56モル)を滴加する。この場合、1
−メチル−4−エトキシカルボニルメルカゾトーピペリ
ジンの塩酸塩は、結晶性生成物として沈殿し、反応の終
結後に吸引濾過され、アセトンで洗浄され、かつ乾燥さ
れる。この塩から濃アンモニア水溶液を有する水溶液中
で塩基を遊離する。塩基のエーテル性溶液をNa280
4で乾燥し、濾過し、かつ濃縮する。
この物質を蒸留によって精製する。沸点128℃〜13
0℃7121冨Hga ドルオール80mJ中の1−メチル−4−エトキシカル
がニルメルカゾトービペリジン100g (0,48モ
ル)の90”Cに加熱した浴液に攪拌しながらクロルエ
チルホルミエー) 106.39 (0,88モル)を
30分間で滴加する。その後に、この反応溶液を2時間
10[)℃〜110℃に加熱する。クロルエチルホルミ
エート40Iを再び添加した後、なおさらに3時間加熱
する。この反応混合物を1晩中室温で放置した後、ガラ
ス繊維フィルターを介して吸引濾過する。この溶液を回
転蒸発器で濃縮し、残滓を蒸留スル。1−エトキシカル
ボニル−4−エトキシ力ルポニルメルカプトービペリジ
ン120g(=理論値の94チ)が得られる。沸点13
8℃〜140℃10.2朋Hg 。
1−エトキシカルボニル−4−エトキシ力ルポニルメル
カゾトービペリジン269.7.9 (1゜032モル
)を濃塩酸水溶液886d(10,3モル)及び氷酢酸
443dからの混合物に溶解する。この溶液を攪拌しな
がら1時間で還流温度に加熱する。
60時間の反応時間後、この溶液を回転蒸発器で濃縮す
る。残留溶剤混合物を十分に除去するために、結晶性残
滓に2回イソゾロパノール200d宛を添加する。その
後に、再び留去する。こうして得られる4−メルカゾト
ービペリジン塩酸塩をエタノールから再結晶させる。融
点183℃〜184℃(分解)。
収量は、117.、lであり、かつ母液を後処理した後
にさらに27.5.9だけ増大し;これは理論値の〜9
6チである。
例24 6−クロル−2−CN−メチル−ピペリジル−+41−
チオツーピリジン−N−オキシド2.6−ジクロル−ぎ
りジン−N−オキシド4.91 (0−03モル)をエ
タノ−A/ 23 H1中のN−メチル−4−メルカゾ
トーピペリジン4.5g(0,035モル)からの溶液
に滴加する。ピペリジン化合物は、ナトリウム塩として
存在し、かつ20チのナトリウムエチラート溶溶液11
.9g(0,035モル)により先に得られた。
反応混合物を50℃に加熱し、かっこの温度で6時間放
置する。その後に、この反応混合物を氷水約200d中
に流し込み、この場合には、結晶性物質が沈殿する。こ
の結晶性物質を吸引濾過し、数回水で後洗浄し、乾燥し
、かつエタノールを再結晶させる。融点129’C〜1
30°C0 出発物質2.6−ジクロル−ピリジン−N−オキシrは
、例えば次のようにして得られる:2.6−ジクロル−
ピリジン16g(0,108モル)及び35%の電解過
酸化水素17I(活性H,0,5,911K相当する、
約0.17モル)及びトリフルオル酢酸25011から
の浴液を8′時量水浴上で加熱する。内部温度約75℃
。その後に、この溶液を水1.5ノ中に流し込む。この
場合には、不変の2.6−ジクロルピリジンである結晶
性生成物の僅少量が分離される。これを吸引濾過した後
、溶液を水流ポンプによる真空中で30℃〜35℃の浴
温で十分に濃縮する。液状残滓をクロロホルム500d
に溶解し、この溶液に攪拌しながら、ガス発生がもはや
起こらずかつさらに水を結合するまで無水炭酸カリを添
加する。この溶液を30°C〜35℃の浴温で濾別し、
かつ弱い真空中で乾燥のために濃縮する。2.6−ジク
ロル−ピリジン−N−オキシドを結晶性残滓として得る
。融点167°C〜138℃。
例25 Zが8H基又はOH基であるような化合物■及びYがハ
ロゲン原子であるような化合物■からの製造: Yがハロゲン原子であるような式Iの化合物0.06モ
ル及び例えばn−プロパツール60−中の6−クロル−
2−メルカプトービリジンーナ) IJウム塩0.06
モルからの混合物を数時間(例えば、6時間)攪拌しな
がら還流下に加熱する。冷却後、不溶性残滓を吸引濾過
する。この溶液を濃縮し、シロップ状残滓をイソプロパ
ツール性塩酸で酸性にする。アセトンでの稀釈後、塩酸
塩を晶出する。結晶を単離し、アセトンで洗浄し、引続
き水で洗浄する。後精製は、再結晶によって行なわれる
N−メチル−2−(2−クロル−エチル)−ピペリジン
9.6g及び2−ナトリウムメルカプト−6−クロル−
ピリジン9.6gから前記方法テ次式の2−(:2−(
N−メチル−ピペリジル−(21−エチルーメルカゾト
〕−6−クロル−ピリジンを得る: 塩酸塩の融点=165℃〜167℃;再結晶はエタノー
ル/エーテルから行なわれた。
第1表の例16〜例16による化合物は、付加的にこの
方法でも得られた。
6−クロル−2−メルカプト−ピリジンは、例えば次の
ようにして得ることができる:n−デタノール7001
Ll!に2.6−ジクロルピリジン103.1 g(0
,70モル)及び(71チの)硫酸水素ナトリウムXH
2O110,OJ? (2x O,70モル)を加え、
全部で10時間還流下に加熱する。65℃で吸引濾過し
、濾液を真空中で60℃で蒸発濃縮する(残滓170g
)。この残滓をエーテル11と一緒に攪拌し、かつ1晩
中放置する。形成された固体生成物(ナトリウム塩)を
吸引濾過し、良好にエーテルで洗浄し、かつ真空中で6
5℃で24時間乾燥する。
例24〜例46(第2表)は、基R3をR3が水素原子
であるような弐Iの化合物中にアルキル化又はアシル化
によって導入することに関連する。
例24〜例46に対する共通の方法: R3が水素原子であるような式Iのアミンを式: Ha
lR3のハロゲン化物(10〜300モルチのハモルン
化物の過剰量)及び溶剤中の塩基(2〜6倍の過剰量)
と−緒に数時間(薄層り日マドグラフィー制御により後
反応がもはや全く記録されなくなるまで)還流下に加熱
する。
冷却、沈殿物の濾別及び溶剤の濃縮の後、後処理は、常
法で塩形成によって行なわれ、若干の場合には、シリカ
ゾルでのクロマトグラフィー精製が必要である。
式: で示されるこうして得られる化合物は、第2表にd己載
されている。
例40及び例44の場合には、展開剤クロロホルム/メ
タノール725%のアンモニアの比は95:4:1であ
る。
Rf値の測定は、トラフ室中で室飽和により室温で行な
った: 固定相二層厚0.25mmを有するシリカデル(完成板
型式60F254、E、 Merck社):塗布物質t
:約100μg; 71剤:クロロホルム/メタノール/25%のNH3(
95: 4 : 1 ) :溶剤の展開区間: 14c
rn 同定は、次の特殊な有色試薬によって行なわれた: 1、UV光線、254nm 2、沃累 3、HO2,25%。
例46 2−[:N−(23−ジヒrロキシープロビル)−ピペ
リジル−(4)−チオ〕−6−クロルピリジン 2−(ピペリジル−(4)−チオ)−6−クロルピリジ
ン4.85.F(0,0212モル)(遊離塩基)をグ
リシr1.4−及びイソゾロパノール40dと一緒に5
時間沸騰するまで加熱する。インゾロパノール性溶液を
濃縮し、これにイソゾロパノール性HCl16wt1を
添加する。塩酸塩は緩徐に晶出する。塩酸塩の融点:1
15°C〜121”C0 例47 2−〔N−メチル−ピペリジル−(41−オキシフ−3
−アセチルアミノ−6−(4−フルオルベンジルアミノ
)−ピリジン 相当する3−二トロ化合物4.5 g(0,025モル
)をジオキサン125罰中でパラジウム−炭素触媒の存
在で60℃及び5バールで水素化することによって得ら
れた。2−CN−メチル−ピペリジル−141−オキシ
〕−6−アはノー6−(4−フルオル−ベンジルアミノ
)−ピリジン0.025モルの水素化溶液に窒素雰囲気
下で塩化アセチル1.8dを添加する。沈殿する塩酸塩
を吸引漏斗し、塩基を苛性ソーダ液で従来法で放出する
。塩酸塩の融点:188°C〜190℃。
例48 2−〔N−メチル−ピペリジル−+41−オキシ〕−6
−エトキシカルボニルアミノー6−(4−フルオル−ベ
ンゾルア1))−ピリシン相当する3−ニトロ−化合物
7.2 、F (0,02モル)をジオキサン125d
中でパラジウム−炭素触媒の存在で60℃及び5バール
で水素化することによって得られた、2−(N−メーF
−71/−ピペリジル−(4)−オキシクー6−アミノ
−6−(4−フルオル−ベンジルアミノ)−ピリジン0
・02モルの水素化溶液に攪拌しながら窒素雰囲気下で
クロル蟻酸エチルエステル4 ml ヲMi加する。こ
の溶液を室温で偽時間攪拌し、濃縮し、残滓をベンジン
−エーテル混合物1:1と一緒に攪拌する。晶出した物
質を吸引濾過し、メタノールから再結晶させる。二塩酸
塩の融点=202℃〜207℃。
遊離塩基は、二塩酸塩から、例えば苛性ソーダ液を用い
る処理によって得られる。塩基の融点:168°C〜1
69℃(再結晶なし)。
例49〜例55(第6表) 本例は、式! (Rs = CH3)の化合物のビペl
Jシ/環でのメチル基をエトキシカルボニル基と父換し
かつ引続きこのエトキシカルボニル基を離脱するととに
関連する。
共通の方法: Rr5がcI(、、基であるような式lの化合物0.0
9モルをドルオール30mA!に溶解し、この溶液を攪
拌しながらドルオール6〇−中のクロル蟻酸エチルエス
テル0.18モルの85′Cに加熱された溶液に約60
分間で滴加する。滴加の終結後、この溶液をなお6時間
攪拌しながら還流下に加熱し、冷却後に固体成分を濾別
し、この溶液を乾燥のために濃縮する。生じるN−カル
ボエトキシ生成物を一般にもはや後精製せず、かつ粗製
生成物として使用する。この粗製生成物(R3がCo−
QC2H,であるような式■の化合物)を濃塩酸水溶液
809及び氷酢酸40mgからの混合物に溶解する。こ
の溶液を15時間遠流下に加熱する。その後に、この溶
液を乾燥のために濃縮し、残滓にイソデ四パノールを添
加し、かつ改めて濃縮する。この固体残滓を再結晶によ
ってM製する。次式二 で示される得られた化合物は、第3表に記載されている
例56 (ピペリジン環のメチル基とエトキシカルボニルとの交
換及びこのエトキシカルボニルの離脱) 6−クロル−2−〔ピペリゾル−(4)−チオ〕−ピリ
ジンーN−オキシド クロル@酸二チルエステル2Ord中の2−(1−メチ
ルピペリジン−4−メルヵゾト〕−6−クロル−ピリジ
ン−N−オキシド3.5gの溶液を攪拌しながら還流下
に加熱する。それぞれ3時間後、さらにクロル蟻酸エチ
ルエステル20−を添加する(全部で3回)。すなわち
、全部で9時間加熱する。その後に、乾燥のために*a
する。固体残滓をエタノールから再結晶させる。こうし
て得られた6−クロル−2−〔N−カルボエトキシ−ピ
ペリジル−(41−チオ〕−ピリジンは、151℃〜1
52℃で溶融する。
このカルボエトキシ化合物2.4 F (0,,007
5モル)を濃HC/水溶液7.6 、!i’ (0,0
75モル)及び氷酢酸5mlと一緒に16時間攪拌しな
がら還流下忙加熱する。その後に、この溶液を濃縮し、
結晶性残滓にメタノール25−を添加する。この溶液を
改めて乾燥のためKm縮する。
その後に、この残滓を必要量のメタノールに沸瞳加熱し
て溶解する。珪藻土を添加した後、この溶液を暉−過し
、エーテルを混濁が開始するまで添加する。6−クロル
−2−〔ピペリジル−+41− チオ〕−ピリジンーN
−オキシP塩酸塩が晶出する・氷浴中での1時間の放置
後、吸引濾過し、アセトンで洗浄し、かつ乾燥する。塩
酸塩の融点232℃〜266℃(分解)。
例57 2−〔N−メチル−ピペリジル−+41−オキシフ−3
−ニトロ−6−(4−フルオルベンジルアミノ)−ピリ
ジン 2−〔N−メチル−ピペリジル−(4)−オキシ〕−3
−二トロー6−クロル−ピリジン31g(0,114モ
ル)、4−フルオル−ベンジルアミン15.611C0
,125モル)、トリエチルアミン34.511Ll!
(0,125モル)及びイソゾロパノール70m1を7
時間還流下に加熱する。冷却後に生じるトリエチルアン
モニウムクロリrを分離し、母液を真空中で濃縮する。
この場合、目的化合物は、遊離塩基の形で晶出し、吸引
漏斗され、かつ乾燥される。融点:90℃〜94℃。
例58 2−〔N−メチル−ピペリジル−(4)−オキシフ−6
−アミノ−6−(4−フルオルベンシルアミノ)−ピリ
ジン 2−〔N−メチル−ピペリジル−(41−オキシフ−3
−ニトロ−6−(4−フルオル−ベンジルアミノ)−ピ
リジン4.5g(0,0125−1ニル)及び(5チ)
活性炭上のパラジウム0.6 gをジオキサン125d
中に懸濁させ、この懸濁液を60℃及び5バールで5時
間水素添加−装置中で水素化する。触媒の除去後、過剰
のイソゾロパノール性HCIを添加する。沈殿する二塩
酸塩を吸引漏斗し、エタノールから僅少量のエーテルを
添加しながら再結晶させる。二塩酸塩の融点=245℃
〜248℃。
例59 2−〔N−メチル−ピペリジル−(41−チオツー6−
クロル−ピリジン−スルホキシド及び2−〔N−メチル
−ピペリジル−(41−チオ〕−6−クロル−ピリジン
−スルホン 2−〔N−メチル−ピペリジル−(4−チオツー6−ク
ロルピリジン−塩酸塩5 g(0,018モル)をメタ
ノール50−に溶解する。この溶液を1n塩酸水溶液で
pH4に調節し、かつ50′Cに加熱する。攪拌しなが
ら30%のH2O22−4IC約0.021モル)を滴
加する。この反応混合物を沸騰するまで加熱する。約2
時間後、改めて30%のH2O2約2.5gを添加する
。全部で16時間の反応時間後、過剰のH2O2を濃蟻
酸の添加によってなくす。この溶液を室温で濃縮し、シ
ロップ状残滓を僅少量の水に溶解する。この溶液を濃苛
性ソーダ液でアルカリ性にし、遊離塩基をエーテルでの
数回の抽出によって単離する。有機相の乾燥後、溶剤を
真空中で留去し、結晶性残滓をシリカゲルでのカラムク
ロマトグラフィー(溶離剤CHCA、 / メタノール
/アンモニア90:9:1)によって精製する。2つの
物質を単離する: 1、 スルホン400mg、融点=126℃〜124℃
、 2. スルホキシド2.511.融点=166℃〜13
7℃。
スルホンは、次の方法で例えば大きい収量で得ることが
できる: 2−〔N−メチル−ピペリジル−(41−チオツー6−
クロル−ピリジン3.9(0,012モル)を氷酢酸3
0dに溶解する。攪拌しながら40℃で水5[ld中の
過マンガン酸カリウム3.51(0,022モル)の溶
液を滴加する(60分間で)。滴加の終結後、この溶液
を2時間60℃に加熱する。形成された沈殿物を濾別し
、溶液を乾燥のために濃縮する。生じる結晶性残滓をエ
ーテルと一緒に攪拌し、かつ吸引濾過する。
融点=124℃〜125℃。
製薬学的調剤の実施例 実施例1:カプセル剤 作用物質50Iを微品質セルロース35[1,9、乳糖
590g及びステアリン酸マグネシヴム10Fと混合す
る。
この混合物をそれぞれ100■の量でサイズ6の硬質ゼ
ラチン−挿入カプセル剤中に充填する。1個のカプセル
は、作用物質5rn9を含有する。
実施例2:アンプル剤 作用物質10gを塩化ナトリウム’s O,4s gと
一緒に注射の目的のために水約6.81に溶解する。得
られる溶液を0.1N苛性ソーダ液で−7,4Km節し
、水で注射の目的のために41に充たす。この溶液を適
当な目開きの膜フィルターによって滅菌濾過する。この
濾液を無菌条件下で2dでアンプル中に充填する。この
アンプル剤を引続き20分間圧力水蒸気中で121℃で
滅菌する。1個のアンプル剤は、溶液21中に作用物質
51vを含有する。
手続補正書C発) 2 昭和60年3り/フ日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第 272172 号2、発明の名称 新規のピリジン−2−エーテル、その製造法及び該化合
物を含有する、鎮痛作用を有する医薬品3 補正をする
者 事件との関係 特許出願人 名 称 デグツサ・アクチェンゲぜル7ヤフト4、代理
人 住 所 〒100東京都千代田区丸の内3丁目3番1号
6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄および発明の詳細な説明の
欄1、式■: 〔式中、基R1及びR2は、同一か又は具なり、水素原
子、ハロゲン原子、トリフルオルメチル基、ンアノ基、
ニトロ基、アミン基、モノ−c、〜C6−アルキルアミ
ノ裁、ジーc1〜c6−アルキルアミノ基を表わすが或
いはフェニル基、モノ−モジくはジハロゲン化フェニル
基又ハフェニルーC1〜C4−アルキル基によって置換
されているアミノ基、C1〜C6−アルカノイルアミノ
基、C1〜C6−アルコキノカルNニルアミノ基、フェ
ニル基によって置換されていてもよいC1〜C6−アル
キル基、フェニル基、ヒドロキシ基、C1〜C6−アル
コキン基、フェノキン基、カルぜキシ基、カルN−C,
〜C6−アルコキシ基を表わすか或いは1又は2個のC
1〜C6−アルキル基によって置換されていてもよいカ
ルノζモイル基を表わし、基R5は水素原子、 C1〜
C6−アルキル基、C3〜C6−アルケニル基、C6〜
C6−アルキニル基、C5〜C7−シクロアルキル基、
C5〜C7−シクロアルケニル基、フェニル−〇1〜C
4−アルキル基、カル7げ一〇1〜06〜アルコキシ基
、06〜C6−シクロアルキル基によって置換されてい
てもよいC2〜c6−’。
アルカノイル基であるか或いは同じC−原子に2個のC
1〜C6−アルコキン基又は1個のC2〜C4−アルキ
レンクオキシ基を有するC1〜C4−アルキル基、であ
るか、或いはR3は1−又は2回C3〜C7−シクロア
ルキル基、ヒドロキシ基、C1〜C6−アルコキシ基、
ハロゲン原子、スルホ基(−3o3T()、アミノ基、
C1〜C6−アルキルアミノ基、u−C1〜C6−アル
キルアミノ基、C1〜C6−アルキルカルゼニル基、C
5〜C7−シクロアルキルカルボニル基、カルd−C1
〜C6−アルコキシ基又はベンゾイル基によって置換さ
れているC1〜C6−アルキル基を表わし、Xは酸素原
子、硫黄原子、SO基又はS03基を表わし、Alkは
0〜Φ個のC−原子を有するアルキレン基であり、n及
びmは、同一か又は異なり、数1〜3をとることができ
、その際nは、Alkが少なくとも1個の炭素原子を有
するアルキレン基である場合にOであってもよく、かつ
mは、この場合に数2〜6をとり、基: はキヌクリシル基又はトロ・?ニル基であってもよい]
で示される化合物、そのピリジン−N−オキシP及び/
又はアミノキシPならびにその製薬学的に使用可能な塩
2、R1が水素原子、アミノ基ユC2〜C6−アルカノ
イルアミノ基又はヒドロキシ基を表わし、R2が塩素原
子、臭素原子、弗素原子、C1〜C4−アルキル基又は
C1〜C4−アルコキン基を表わし、Xが硫黄原子を表
わし、R3が水素原子、C3〜C6−アルケニル基を表
わすか或いはハロゲン原子、メチレンジオキシ基又は1
もしくは2個のヒドロキシ基を有することができるC4
〜C6−アルキル基を表わし、かつ塩基性の飽和環: がそれぞれN−原子に基R3を有するピロリノル基、ピ
ペリジル基又はホモピペリノル基であるような化合物及
びその塩である、特許請求の範囲第1項記載し化合物。
δ、R1が水素原子を表わし、R2が塩素原子、臭素原
子又は弗素原子を表わし、Xが硫黄原子を表わし、R3
が水素原子又は01〜C6−アルキル基を表わし、かつ
塩基性の環二 がそれぞれN−原子に基R5を有する一ロIJジル基、
ピペリジル基又はホモピペリノル基であるような化合物
及びその塩である、特許請求の範囲第1項記載の化合物
生1式I: 〔式中、基R1及びR2は、同一か又は異なり、水素原
子、ハロゲン原子、トリフルオルメチル基、シアノ基、
ニトロ基、アミノ基、モノ−c、〜C6−アルキルアミ
ノ基、ジーC1〜C6−アルキルアミノ基を表わすか或
いはフェニル基、モ/ −モL < ハiハロゲン化フ
ェニル基又はフェニル−C1〜C4−アルキル基によっ
て置換されているアミノ基、C4〜C6−アルカノイル
アミノ基、01〜C6−アルコキシカル4?ニルアミノ
基、フェニル基によって置換されていてもよいC4〜C
6−アルキル基、フェニル基、ヒドロキシ基、C1〜0
6−アルコキシ基、フェノキシ基、カルゼキシ基、カル
N−C,〜C6−アルコキシ基を表わすか或いは1又は
2個のC1〜C6−アルキル基によって置換されていて
もよいカル・々モイル基を表わし、基R3は水素原子、
01〜C6−アルキル基、C3〜C6−アルケニル基、
C3〜c6−アルキニル基、C5〜C7−シクロアルキ
ル基、C5〜C7−ンクロアルケニル基、フェニル−C
1〜C4−アルキル基、カルボ−C,〜c6−アルコキ
シ基、C3〜C6−シクロアルキル基によって置換され
ていてもよいC2〜C6−アルカノイル基であるが或い
は同じC−原子に2個のC1〜C6−アルコキシ基又は
1個のC2〜C4−アルキレンジオキシ基を有するC1
〜C4−アルキル基であるか、或いはR3は]−又は2
回03〜C7−シクロアルキル基、ヒドロキシ基、C1
〜C6−アルコキシ基、ハロゲン原子、スルホ基(−3
o3H>、アミノ基、C1〜C6−アルキルアミノ基、
ノーC1〜C6−アルキルアミノ基、C1〜C6−アル
キルカルゼニル基、C3〜C7−シクロアルキルカルd
2ニル基、カル昶−c1〜C6−アル゛コキシ基又はベ
ンゾイル基によって置換されているC1〜C6−アルキ
ル基を表わし、Xは酸素原子、硫黄原子、SO基又はs
o2基を表わし、AlkはO−4個のC−原子を有する
アルキレン基であり、n及びmは、同一が又は異なり、
数1〜3をとることができ、その際nは、Alkが少な
くとも1個の炭素原子を有するアルキレン基である場合
にOであってもよく、がっmは、この場合に数2〜6を
とり、基: はキヌクリジル基又はトロ・ξニル基であってもよい〕
で示される化合物、そのピリジン−N−オキシド及び/
又はアミノキシドならびにその製薬学的に使用可能な塩
の製造法において、一般式■: 〔式中、R1及びR2は前記のものを表わし、Zはハロ
ゲン原子、ヒドロキシ基又はメルカプト基を表わす〕で
示されろ化合物又はそのビリノン−N−オキシPを、一
般式+rr :〔式中、R3、n、m及びA l kは
それぞれ前記のものを表わし、R3はさらに基Sであっ
てもよく、Sは普通のアミノ保護基であり、Yは式■の
2がヒドロキシ基又はメルカプト基である場合にハロゲ
ン原子、C1〜C6−アルキル−スルホニルオキシ基又
はアリールスルホニルオキ7基であるか、或いはYは式
■のZがハロゲン原子である場合にヒドロキシ基又はメ
ルカプト基を表わす〕で示される化合物と反応させ、存
在する基Sを離脱し及び/又は式■の化合物において基
R1、R2及びR6をそのために可能な他のものに変換
し及び/又は基R1〜R3ならびにAlk、X、n及び
mがそれぞれ前記のものを表わすような式Iの化合物を
相当するスルホン、スルホキシド、アミノキンP又はピ
リジン−N−オキシドに変換することを特徴とする、式
■の化合物の製造法。
5 得られる化合物をその塩に変換する、特許請求の範
囲第4項記載の方法。
6、鎮痛作用を有する医薬品において、作用物質として
式I: 〔式中、基R1及びR2は、同一が又は異なり、水素原
子、ハロゲン原子、トリフルオルメチル基、シアノ基、
ニトロ基、アミノ基、モノ−c、〜C6−アルキルアミ
ノ基、ジーC1〜C6−アルキルアミノ基を表わすか或
いはフェニル基、モノ−モジ<はツノ・ロゲン化フェニ
ル基又ハフェニル〜C1〜C4−アルキル基によって置
換されているアミノ基、C1〜C6−アルカノイルアミ
ノ基、C1〜C6−アルコキジカルゼニルアミノ基、フ
ェニル基によって置換゛されていてもよい01〜C6−
アルキル基、フェニル基、ヒドロキシ基、01〜C6−
アルコキシ基、フェノキシ基、カルH?キシ基、カルi
 −C1〜C6−アルコキシ基を表わすか或いは1又は
2個のC1〜C6−アルキル基によって置換されていて
もよいカル・ζモイル基を表わし、基R5は水素原子、
01〜06−アルキル基、C5〜C6−アルケニル基、
C3〜c6−アルキニル基、C5〜C7−シクロアルキ
ル基、C5〜C7−シクロアルケニル基、フェニル−C
1〜C4−アルキル基、カルyI?−c、〜c6−アル
コキシ基、C3〜C6−シクロアルキル基によって置換
されていてもよいC2〜C6−アルカノイル基であるか
或いは同じC−原子に2個のC1〜C6−アルコキシ基
又は1個のC2〜C4−アルキレンノオキシ基を有する
C1〜C4−アルキル基であるか、或いはR5はl−又
は2回C3〜C7−シクロアルキル基、ヒドロキシ基、
C4〜C6−アルコキシ基、)・ロゲン原子、スルホ基
(−8o3H)、アミノ基、C4〜C6−アルキルアミ
ノ基、J−C,〜C6−アルキルアミノ基、C1〜C6
−アルキルカルボニル基、C3〜C7−シクロアルキル
カル、Iソニル基、カルボ−01〜C6−アルコキン基
又はベンゾイル基によって置換されているC1〜C6−
アルキル基を表わし、Xは酸素原子、硫黄原子、SO基
又は802基を表わし、Alkは0〜生個のC−原子を
有するアルキレン基であり、n及びmは、同一か又は異
なり、数1〜3をとることができ、その際nは、Alk
が少なくとも1個の炭素原子を有するアルキレン基であ
る場合にOであってもよく、かっmは、この場合に数2
〜6をとり、基: はキヌクリジル基又はトロノミニル基であってもよい〕
で示される化合物、そのピリノン−N−オキシド及び/
又はアミノ保護基ならびにその製薬学的に使用可能な塩
を、常用の製薬学的担持剤及び稀釈剤と一緒に含有する
ことを特徴とする、鎮痛作用を有する医薬品。
7 式Iの化合物を常用の製薬学的担持剤ないしは稀釈
剤と一緒に加工し、製薬学的調剤に変えられている、特
許請求の範囲第6項記載の医薬品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式■: 1 〔式中、基R1及びR2は、同一か又は異なり、水素原
    子、ハロゲン原子、トリフルオルメチル基、シアノ基、
    ニトロ基、アミノ基、モノ−C1〜C6−アルキルアミ
    ノ基、ジ−CエルC6−アルキルアミノ基を表わすか或
    いはフェニル基、七ノーモしくはジハロゲン化フェニル
    基又はフェニル−01〜C4−アルキル基によって!侠
    されているアミノ基、C1〜C6−アルカノイルアミノ
    基、01〜c6−アルコキシカルボニルアミノ基、フェ
    ニル基によって!挨されていてもよい01〜C6−アル
    キル基、フェニル基、ヒドロキシ基、01〜C6−アル
    コキシ基、フェノキシ基、カルボキシ基、カルボーC1
    〜C6−アルコキシ基を衣わすか或いは1又は2個のC
    1−C,−アルキル基によって置換されていてもよいカ
    ルバモイル基を表わし、基R3は水素原子、01〜C6
    −アルキル基、C3〜C6−アルケニル基、C5〜C,
    −アルキニルM、C3〜Cフーシクロアルキル基、05
    〜Cフーシクロアルケニル基、フェニル−C1〜C4−
    アルキル基、カルボ−C1〜C6−アルコキシ基、03
    〜C6−シクロアルキル基によつ【置換されていてもよ
    い02〜C6−アルカノイル基であるか或いは同じC−
    原子に2個の01〜C6−アルコキシ基又は1個のC2
    〜C4−アルキレンジオキシ基を有する01〜C4−ア
    ルキル基であるか、或いはRI5は1−又は2回C,−
    c、−シクロアルキル基、ヒドロキシ基、01〜C6−
    アルコキシ基、ハロデン原子、スルホ基(SO3H) 
    、アミノ基、C1〜C6−アルキルアミノ基、ジー01
    〜C6−アルキルアミノ基、01〜C6−アルキルカル
    ボニル基、03〜Cフーシクロアルキル力ルボニル基、
    カル&−01〜C6−アルコキシ基又はベンゾイル基に
    よって置換されているC 1−c 。 −アルキル基を表わし、Xは酸素原子、硫黄原子、so
    基又はso2基を表わし、Alkは0〜4個のC−原子
    を有するアルキレン基であり、n及びmは、同一か又は
    異なり、数1〜6をとることができ、その際nは、Al
    kが少なくとも1個の炭素原子を有するアルキレン基で
    ある場合に0であってもよく、かつmは、この場合に数
    2〜6をとり、基; はキヌクリジル基又はトロパニル基であってもよい〕で
    示される化合物、そのピリジン−N−オキシド及び/又
    はアミノキシドならびにその製楽学的に使用可能な塩。 2、R1が水素原子、アミノ基又はC2〜C,−アルカ
    ノイルアミノ基を戎わし R11カ塩素原子、臭素原子
    、弗素原子、01〜C4−アルキル基又は01〜C4−
    アルコキシ基を表わし、Xが硫黄原子を表わし、RBが
    水素原子、C3〜C6−アルケニル基を表わすか或いは
    ハロゲン原子、メチレンジオキシ基又は1もしくは2個
    のヒドロキシ基を有することができるC1=Ca−アル
    キル基を表わし、かつ塩基性の飽和環: がそれぞれN−原子に基R3を有するピロリジル基、ピ
    ペリジル基又はホモピペリジル基であるような化合物及
    びその塩である、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、R1が水素原子を表わし、R2が塩素原子、臭素原
    子又は弗素原子を表わし、Xが硫黄原子を表わし、R3
    が水系原子又はcl−C,−アルキル基を衣わし、−か
    つ塩基性の壌:がそれぞれN−原子にdRsを有するピ
    ロリジル基、ピペリジル基又はホモピペリジル基である
    ような化合物及びその塩である、特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 4、式I: R1 〔式中、基R1及びR2は、同一か又は異なり、水素原
    子、ハロゲン原子、トリフルオルメチル基、シアノ基、
    ニトロ基、アミノ基、七ノー01〜C6−アルキルアミ
    ノ基、ジ−CエルC6−アルキルアミノ基を表わすか或
    いはフェニル4、モ)−□1.< はジハロダン化フェ
    ニル基又ハフェニルー01〜C4−アルキル基ニよって
    置換されているアミノ基、C1〜C6−アルカノイルア
    ミノ基、01〜C6−アルコキシカルボニルアミノ基、
    フェニル基によって置換されていてもよい01〜C6−
    アルキル基、フェニル基、ヒドロキシM、C,〜C6−
    アルコキシ基、フェノキシ基、カルボキシ基、カルポー
    CエルC6−アルコキシ基を表わすか或いは1又は2個
    の01〜C6−アルキル基によって置換されていてもよ
    いカルバモイル基を表わし、基R3は水素原子、01〜
    C6−アルキル基、C3〜C6−アルケニル基、C3判
    6−アルキニル基、C3〜Cフーシクロアルキルfi、
    cs〜Cフーシクロアルケニル基、フェニル−01〜C
    4−アルキル基、カルが−C1り6−アルコキシ基、0
    3〜C6−シクロアルキル基によって置換されていても
    よい02〜C,−アルカノイル基であるか或いは同じC
    −原子に2個のC工〜C6−アルコキシ基又は1個の0
    2〜C4−アルキレンジオキシ基を有する01〜C4−
    アルキル基であるか、或いはR8は1−又は2回C3〜
    c1−シクロアルキル基、ヒドロキシ基、00〜c6−
    アルコキシ基、ハロゲン原子、スルホ基(−803H)
     、アミノ基、C1〜C6−アルキルアミノ基、ジーC
    l−06−アルキルアミノ基、01〜c6−アルキルカ
    ルボニル基、03〜Cフーシクロアルキルカルボニル基
    、カルポーC1〜C6−アルコキシ基又はベンゾイル基
    によって置換されている01〜C6−アルキル基を表わ
    し、Xは酸素原子、硫黄原子、SO基又はso2基を表
    わし、Alkは0〜41固のC−)JA子をMするアル
    キレン基であり、n及びmは、同一か又は異なり、数1
    〜6をとることかでさ、その際nは、Alkが少なくと
    も1個の炭素原子を有するアルキレン基である場合に0
    で、めってもよく、かつmは、この場合に数2〜6をと
    り、基:はキヌクリジル基又はトロパニル基であっても
    よい〕で示される化合物、そのピリジン−N−オキシド
    及び/又はアミノキシドならびにそのd業学的に使用可
    能な塩の製造法において、一般式■; 〔式中、R1及びR2は前記のものを表わし、2はハロ
    ゲン原子、ヒドロキシ基又はメルカプト基な表わす〕で
    示される化合物又はそのピリジン−N−オキシドを、一
    般弐璽:〔式中、R3、n1m及びAlkはそれぞれ前
    記のものを表わし、R3はさらに基Sであってもよく、
    Sは普通のアミノ保護基であり、Yは式■の2がヒドロ
    キシ基又はメルカプト基である場合にハロゲン原子、C
    1〜C6−アルキル−スルホニルオキシ基又はアリール
    スルホニルオキシ基であるか、或いはYは式■のZかハ
    ロゲン原子であるltJ 付にヒドロキシ基又はメルカ
    プト基を懺わす〕でボされる化合物と戊応させ、存在す
    る基Sを離脱し及び/又は式■の化合物においてm R
    4、R2及びR3をそのためにwt能な他のものに変換
    し及び/又は基R1〜R3ならびにAlk、X、n及び
    mがそれぞれ前記のものを表わすような式Iの化合物を
    相当するスルホン、スルホキシド、アミノキシド又はピ
    リジン−N−オキシドに変換することを特徴とする、式
    1の化合物の製造法。 5、得られる化合物をその塩に変換する、特許請求の範
    囲第4項記載の方法。 6、鎮痛作用を有する医薬品において、作用物質として
    式■: 1 〔式中、dR,及びR2は、同一か又は異なり、水素原
    子、ハロゲン原子、トリフルオルメチル基、シアノ基、
    ニトロ基、アミノ基、モノ−cl−C,−アルキルアミ
    ノ基、ジーcl〜C6−アルキルアミノ基を表わすか或
    いはフェニル基、モノ−モジくハシハロゲン化7エ二ル
    基又ハフエニルー01〜q4−アルキル基ニよって11
    換されているアミノ4、C1〜c6−アルカノイルアミ
    ノ基、01〜C6−アルコキシカルボニルアミノ基、フ
    ェニル基によって置換されていてもよい01〜C6−ア
    ルキル基、フェニル基、ヒドロキシ基、01〜c6−ア
    ルコキシ基、フェノキシ基、カルボキシ基、カルが一0
    0〜C6−アルコキシ基を表わすか或いは1又は2個の
    01〜C6−アルキル基によって置換されていてもよい
    カルバモイル基を表わし、基R3は水素原子、C1−C
    6−アルキル基、C3〜C6−アルケニル基、C3〜C
    6−アルキニル基、C3〜Cフーシクロアルキル基、0
    5〜C7−シクロアルケニル基、フエニルー01〜C4
    −アルキル基、カルポーC1〜c、−フェノキシ基、C
    g〜C6−シクロアルキル基によって11快されていて
    もよい02〜C6−アルカノイル基であるか或いは同じ
    C−原子に2個のC工〜C6−アルコキシ基又は1個の
    02〜C4−アルキレンジオキシ基を有する01〜C4
    −アルキル基であるか、或いはR3は1−又は2回C3
    〜C1−シクロアルキル基、ヒドロキシ基、01〜C6
    −アルコキシ基、ハロゲン原子、スルホ基(−8O3H
    ) 、アミノ基、C1〜C6−アルキルアミノ基、ジー
    0l−JC6−アルキルアミノ基、C工〜C6−アルキ
    ルカルボニル基、03〜C7−シクロアルキルカルボニ
    ル基、カル5−C1〜C6−アルコキシ基又はベンゾイ
    ル基によって置換されている01〜C6−アルキル基を
    表わし、又は酸素原子硫黄原子、SO基又はSO2基を
    表わし、Alkは0〜4個のC−原子を有するアルキレ
    ン基であり、n及びmは、同一か又は異なり、数1〜6
    をとることができ、その除nは、Alkが少なくとも1
    個の炭素原子を有するアルキレン基である場合に0であ
    ってもよく、かっmは、この場合に数2〜6をとり、基
    :はキヌクリジル基又はトロパニル基であってもよい〕
    で示される化合物、七のぎりジン−N−オキシド及び/
    又はアミノキシドならびにその製薬学的に使用可能な塩
    を、常用の製薬学的担持剤及び稀釈剤と一緒に含有する
    ことを%黴とする、鎮痛作用を有する医薬品。 7、式lの化合物を常用の製薬学的担持剤ないしは怖釈
    剤と一緒に加工し、製薬学的調剤に変えられている、特
    許請求の範囲第6項記載の医薬品。
JP59272172A 1983-12-28 1984-12-25 新規のピリジン−2−エ−テル、その製造法及び該化合物を含有する、鎮痛作用を有する医薬品 Pending JPS60169476A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3347276.9 1983-12-28
DE3347276 1983-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169476A true JPS60169476A (ja) 1985-09-02

Family

ID=6218282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59272172A Pending JPS60169476A (ja) 1983-12-28 1984-12-25 新規のピリジン−2−エ−テル、その製造法及び該化合物を含有する、鎮痛作用を有する医薬品

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4643995A (ja)
EP (1) EP0149088B1 (ja)
JP (1) JPS60169476A (ja)
KR (1) KR870000354B1 (ja)
CN (1) CN85101353A (ja)
AT (1) ATE40131T1 (ja)
AU (1) AU566560B2 (ja)
DD (1) DD231354A5 (ja)
DE (2) DE3443968A1 (ja)
DK (1) DK613384A (ja)
ES (1) ES8607014A1 (ja)
FI (1) FI84062C (ja)
GB (1) GB2152048B (ja)
GR (1) GR82596B (ja)
HU (1) HU194209B (ja)
IL (1) IL73608A (ja)
NO (1) NO164237C (ja)
PT (1) PT79736B (ja)
SU (1) SU1417796A3 (ja)
ZA (1) ZA848275B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA836994B (en) * 1982-09-30 1984-05-30 Robins Co Inc A H Fused aromatic oxazepinones and sulfur analogs thereof
DK623586A (da) * 1985-12-27 1987-06-28 Eisai Co Ltd Piperidinderivater eller salte deraf og farmaceutiske kompositioner indeholdende forbindelserne
US4853027A (en) * 1986-09-08 1989-08-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Phytotoxic 2-alkyl-5-(heterocyclic)-pyrrole-3,4-dicarboxylates
EP0287908A3 (de) * 1987-04-18 1989-12-27 ASTA Medica Aktiengesellschaft Neue stickstoffhaltige, cycloaliphatische Verbindungen mit einem Aminosäurerest sowie einem Pyridinrest
GB8718445D0 (en) * 1987-08-04 1987-09-09 Wyeth John & Brother Ltd Pyridyl-ethers
CA1307790C (en) * 1987-08-04 1992-09-22 Ian Anthony Cliffe Ethers
FR2655649B1 (fr) * 1989-12-12 1994-07-08 Adir Nouveaux derives de la piperidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
MX9100517A (es) * 1990-08-06 1992-04-01 Smith Kline French Lab Compuestos
IL107184A (en) * 1992-10-09 1997-08-14 Abbott Lab Heterocyclic ether compounds that enhance cognitive function
US5948793A (en) * 1992-10-09 1999-09-07 Abbott Laboratories 3-pyridyloxymethyl heterocyclic ether compounds useful in controlling neurotransmitter release
US5914328A (en) * 1992-10-09 1999-06-22 Abbott Laboratories Heterocyclic ether compounds useful in controlling neurotransmitter release
ZA9610738B (en) 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co Subtype selective nmda receptor ligands and the use thereof
ZA9610741B (en) * 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co 4-Substituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists
ZA9610745B (en) * 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co 4-Subsituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists
ZA9610736B (en) 1995-12-22 1997-06-27 Warner Lambert Co 2-Substituted piperidine analogs and their use as subtypeselective nmda receptor antagonists
US6437138B1 (en) 1996-06-06 2002-08-20 Abbott Laboratories 3-pyridyloxymethyl heterocyclic ether compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
US5629325A (en) * 1996-06-06 1997-05-13 Abbott Laboratories 3-pyridyloxymethyl heterocyclic ether compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
US6133253A (en) * 1996-12-10 2000-10-17 Abbott Laboratories 3-Pyridyl enantiomers and their use as analgesics
CA2306477A1 (en) * 1997-11-05 1999-05-20 Neurosearch A/S Azaring-ether derivatives and their use as nicotinic ach receptor modulators
US6632823B1 (en) * 1997-12-22 2003-10-14 Merck & Co., Inc. Substituted pyridine compounds useful as modulators of acetylcholine receptors
PE20000728A1 (es) * 1998-06-26 2000-08-21 Cocensys Inc Heterociclos 4-bencil piperidina alquilsulfoxido y su uso como antagonistas receptores subtipo-selectivo nmda
JP2003529547A (ja) * 1999-09-14 2003-10-07 アボット・ラボラトリーズ 化学シナプス伝達のコントロールに有効な3−ピロリジニルオキシ−3’−ピリジルエーテル化合物
DE10000739A1 (de) * 2000-01-11 2001-07-12 Merck Patent Gmbh Piperidin- und Piperazinderivate
US6436916B1 (en) 2000-10-12 2002-08-20 Alvin Guttag Ibuprofen-aspirin and hydroxymethylacylfulvene analogs
EP1467986A1 (en) 2002-01-17 2004-10-20 Eli Lilly And Company Aza-cyclic compounds as modulators of acetylcholine receptors
GB0220581D0 (en) 2002-09-04 2002-10-09 Novartis Ag Organic Compound
BRPI0406761A (pt) 2003-01-14 2005-12-20 Arena Pharm Inc Derivados de arila e heteroarila 1,2,3-trissubstituìdos como moduladores do metabolismo e a profilaxia e tratamento de distúrbios relacionados a estes tais como diabetes e hiper-glicemia
CN100368409C (zh) * 2003-06-24 2008-02-13 神经研究公司 8-氮杂双环[3.2.1]辛烷衍生物及其用于制备单胺神经递质再摄取抑制剂的用途
AR045047A1 (es) 2003-07-11 2005-10-12 Arena Pharm Inc Derivados arilo y heteroarilo trisustituidos como moduladores del metabolismo y de la profilaxis y tratamiento de desordenes relacionados con los mismos
CN1997640A (zh) * 2004-06-04 2007-07-11 艾尼纳制药公司 作为代谢调节剂的经取代芳基和杂芳基衍生物及其相关病症的预防和治疗
PE20060437A1 (es) 2004-06-18 2006-06-08 Novartis Ag COMPUESTOS AZA-BICICLONONANOS COMO LIGANDOS COLINERGICOS DE nAChR
GB0415746D0 (en) 2004-07-14 2004-08-18 Novartis Ag Organic compounds
MY148521A (en) * 2005-01-10 2013-04-30 Arena Pharm Inc Substituted pyridinyl and pyrimidinyl derivatives as modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
DOP2006000010A (es) 2005-01-10 2006-07-31 Arena Pharm Inc Procedimiento para preparar eteres aromáticos
US7413805B2 (en) * 2005-02-25 2008-08-19 Fry's Metals, Inc. Preparation of metallic particles for electrokinetic or electrostatic deposition
NZ565898A (en) * 2005-09-16 2010-07-30 Arena Pharm Inc Modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
GB0521508D0 (en) 2005-10-21 2005-11-30 Novartis Ag Organic compounds
GB0525672D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds
GB0525673D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds
MY147661A (en) 2006-05-19 2012-12-31 Abbott Lab Fused bicycloheterocycle substituted azabicyclic alkane derivatives
TW200811147A (en) * 2006-07-06 2008-03-01 Arena Pharm Inc Modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
TW200811140A (en) * 2006-07-06 2008-03-01 Arena Pharm Inc Modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
MY148544A (en) 2007-05-23 2013-04-30 Merck Sharp & Dohme Pyridyl piperidine orexin receptor antagonists
WO2010048014A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,4-disubstituted pyrrolidine orexin receptor antagonists
CA2739917A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,5-disubstituted morpholine orexin receptor antagonists
JP2012506374A (ja) 2008-10-21 2012-03-15 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 2,5−二置換ピペリジンオレキシン受容体アンタゴニスト
EP4148045A1 (en) 2010-01-27 2023-03-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Intermediate compounds for the preparation of (r)-2-(7-(4-cyclopentyl-3- (trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclopenta[b] indol-3-yl)acetic acid and salts thereof
AU2011305525B2 (en) 2010-09-22 2016-08-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the GPR119 receptor and the treatment of disorders related thereto
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
AU2016205361C1 (en) 2015-01-06 2021-04-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating conditions related to the S1P1 receptor
IL285890B (en) 2015-06-22 2022-07-01 Arena Pharm Inc Slate-free crystal of the arginine salt of (Ar)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-4,3,2,1-tetrahydro-cyclopent[b]indole-3-yl ) acetic acid
US11534424B2 (en) 2017-02-16 2022-12-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of primary biliary cholangitis

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE630125A (ja) *
GB1041342A (en) * 1962-03-27 1966-09-07 Degussa New pyridine derivatives
GB1054338A (ja) * 1963-07-11
US3308129A (en) * 1964-06-05 1967-03-07 Smith Kline French Lab 3-tropanyl esters of atropic and thioatropic acids
GB1306139A (ja) * 1970-08-06 1973-02-07
US3905984A (en) * 1971-03-09 1975-09-16 Smith Kline French Lab Pyridyl substituted thioalkyl-and oxyalkyl-thioureas and ureas
FR2187317B2 (ja) * 1972-06-07 1975-06-20 Hexachimie
US3956294A (en) * 1972-06-22 1976-05-11 Cassella Farbwerke Mainkur Aktiengesellschaft Substituted pyridine compounds
US3947463A (en) * 1972-06-22 1976-03-30 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Certain 2-amino-nicotinonitrile derivatives
US3980659A (en) * 1972-06-22 1976-09-14 Cassella Farbwerke Mainkur Aktiengesellschaft Certain 6-amino-4-hydrocarbyl-nicotinamides
US4061642A (en) * 1972-06-22 1977-12-06 Cassella Farbwerke Mainkur Ag 2,4,6-Trisubstituted-3-pyridine carboxamides
US3946024A (en) * 1972-06-22 1976-03-23 Cassella Farbwerke Mainkur Ag 2-Hydrocarbyloxy-pyridine compounds
US3954782A (en) * 1972-06-22 1976-05-04 Cassella Farbwerke Mainkur Aktiengesellschaft 2,6-Hydrazino-3-pyridine carboxyamides
DE2549999A1 (de) * 1975-11-07 1977-05-12 Boehringer Mannheim Gmbh Piperidin-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE2905876A1 (de) * 1979-02-16 1980-08-28 Boehringer Mannheim Gmbh Neue piperidinopropylderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4203990A (en) * 1979-04-30 1980-05-20 G. D. Searle & Co. Anti-diarrheal 2-substituted quinuclidines
FR2459240A1 (fr) * 1979-06-21 1981-01-09 Cm Ind Aminopiperidines anorexigenes, procede pour leur preparation, intermediaires dans ledit procede et medicaments qui les contiennent
DE3045688A1 (de) * 1980-12-04 1982-07-08 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim Neue 8-arylalkyl-3-phenyl-3-nortropanole, deren saeureadditionssalze, diese enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
IT1190942B (it) * 1982-08-04 1988-02-24 Poli Ind Chimica Spa Composto ad attivita' analgesica ed antiinfiammatoria,suo procedimento di preparazione e relative composizioni farmaceutiche

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS *

Also Published As

Publication number Publication date
IL73608A0 (en) 1985-02-28
SU1417796A3 (ru) 1988-08-15
GB8432162D0 (en) 1985-01-30
GR82596B (en) 1985-04-29
NO845250L (no) 1985-07-01
NO164237B (no) 1990-06-05
DD231354A5 (de) 1985-12-24
AU566560B2 (en) 1987-10-22
FI845126L (fi) 1985-06-29
DK613384A (da) 1985-06-29
DK613384D0 (da) 1984-12-20
NO164237C (no) 1990-09-12
US4643995A (en) 1987-02-17
PT79736A (de) 1985-01-01
ES539076A0 (es) 1986-05-16
ES8607014A1 (es) 1986-05-16
CN85101353A (zh) 1986-10-15
FI84062C (fi) 1991-10-10
HUT36115A (en) 1985-08-28
GB2152048A (en) 1985-07-31
HU194209B (en) 1988-01-28
KR850004755A (ko) 1985-07-27
EP0149088A1 (de) 1985-07-24
ZA848275B (en) 1985-08-28
AU3699684A (en) 1985-07-04
FI845126A0 (fi) 1984-12-27
PT79736B (de) 1986-12-30
ATE40131T1 (de) 1989-02-15
KR870000354B1 (ko) 1987-03-05
EP0149088B1 (de) 1989-01-18
FI84062B (fi) 1991-06-28
GB2152048B (en) 1987-11-11
DE3443968A1 (de) 1985-10-31
IL73608A (en) 1987-12-31
DE3476205D1 (en) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60169476A (ja) 新規のピリジン−2−エ−テル、その製造法及び該化合物を含有する、鎮痛作用を有する医薬品
DE60215699T2 (de) Quinolinone als prostaglandin rezeptor liganden
EP0530702A1 (de) 1,2-Dihydro-2-oxopyridine als Angiotensin II-Antagonisten
CH645625A5 (de) Benzoesaeurederivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel.
EP0124476B1 (de) Carboxamide, Verfahren zur Herstellung und pharmazeutische Präparate, die diese enthalten
DE69722858T2 (de) Intimale verdickungsinhibitoren
JPH0471077B2 (ja)
EP0206225A2 (de) Indolderivate
FR2537584A1 (fr) Pyrazoloquinoleines substituees particulieres, procede pour leur preparation, preparations pharmaceutiques contenant ces composes et leur application therapeutique
EP0008652B1 (de) Neue Zwischenprodukte und deren Verwendung zur Herstellung von neuen Oxadiazolopyrimidinderivaten
HRP950571A2 (en) Enterokinetic benzamide
DE4324393A1 (de) 4-Aryloxy- und 4-Arylthiopiperidinderivate
CS256400B2 (cs) Způsob výroby nových pyridylmethyllsulfinylthieno(2.3-d)imi&lt;lazolových derivátů
DE4402931A1 (de) Neue 3-Phenylsulfonyl-3,7-diazabicyclo[3,3,1] nonan-Verbindungen enthaltende Arzneimittel
EP0000485A1 (de) Piperidino-propanole, ihre Herstellung und pharmazeutische Präparate die diese enthalten
DE3204403A1 (de) Neue pyridobenzodiazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3204157A1 (de) Substituierte dibenzodiazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel
DE19602505A1 (de) 1-(Pyrazol-4-Indol-3-yl)-Piperidine
EP0234516B1 (de) 1,6-Naphthyridin-Derivate,Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel zur Behandlung von Gefässerkrankungen
EP0085893B1 (de) Pyridobenzodiazepinone, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE2161865A1 (de) l-(3-Cyano-3,3-diphenylpropyl-)4phenylpiperidinderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0763535A1 (de) Piperidinylmethyloxazolidin-2-on Derivate, deren Herstellung und deren Verwendung als ZNS wirksame Verbindungen
EP0882048B1 (de) 3-alkylimidazopyridine
DE2259471C2 (de) 2-Halogen-9-phenyl-5,6-dihydro-7H-pyrido [2,3-f] [1,4] diazepinderivate
US4026899A (en) Benzo and benzothiopyranoindazole N-oxides