JPS60169412A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS60169412A
JPS60169412A JP2671684A JP2671684A JPS60169412A JP S60169412 A JPS60169412 A JP S60169412A JP 2671684 A JP2671684 A JP 2671684A JP 2671684 A JP2671684 A JP 2671684A JP S60169412 A JPS60169412 A JP S60169412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
color
mica
coated
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2671684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576443B2 (ja
Inventor
Asa Kimura
朝 木村
Fukuji Suzuki
福二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2671684A priority Critical patent/JPS60169412A/ja
Priority to US06/648,849 priority patent/US4623396A/en
Priority to DE19843433657 priority patent/DE3433657A1/de
Publication of JPS60169412A publication Critical patent/JPS60169412A/ja
Publication of JPH0576443B2 publication Critical patent/JPH0576443B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/436Interference pigments, e.g. Iridescent, Pearlescent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/302Thickness of a layer with high refractive material

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有色の真珠光沢を有する新規な顔料を配合し
た化粧料に関する。
従来から化粧料に用いられてきた雲母チタン系顔料は、
化粧品原料基準追補…注解第6版、P、54〜F、57
(昭和57年発行、薬事日報社)に記載されているよう
に微細な薄片状雲母の表面に二酸化チタン層を形成させ
たもので・真珠光沢と種々の干渉色を有しているが、外
観色は常に白色に近く、干渉色と一致した鮮やかな外観
色を呈するものは皆無であった。
そこで従来・様々な外観色を出すためには・生成した雲
母チタン系顔料に酸化鉄、紺青・酸化クロム、カーボン
ブラック、カーミンなどの有色顔料を添加して対処して
いた。こうした有色の雲母チタン系顔料の安全性、安定
性、耐光性、耐酸性、耐アルカリ性・耐溶媒性・耐熱性
などは添加した有色顔料の性質に負うところが多く、例
えば紺青を添加した青色の雲母チタン系顔料はアルカリ
溶液中で褪色し、カーミンを添加した赤色の雲母チタン
系顔料は光によって褪色劣化する。一方、カーボンブラ
ックを添加した黒色雲母チタン系顔料、酸化クロムを添
加した緑色の雲母チタン系顔料などのように、カーボン
ブラックに混入する可能性のある3、4−ベンズピレン
の発ガン性、あるいは六価り四ムの経口毒性など、安全
性が問われているものも少なくない。
更に、上記有色の雲母チタン系顔料は有色顔料を添加し
ている為、化粧料等に鯵加した場合、時として製品中で
褪色や色分かれを善したり、有色顔料の活性が原因で変
臭を起すなどの欠点があった。
本発明者らは上記事情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、雲
母表面が低次酸化チタン若しくは酸化窒化チタン又は低
次酸化チタンと酸化窒化チタンの少くともいづれか一方
を含有するチタン化合物で被覆され、さらにその表面が
二酸化チタンで被覆一致し、かつ安定性、安全性、耐光
性、耐酸性、耐アルカリ性、耐溶媒性、耐熱性等の顔料
特性にも優れていることを見い出し、更にこのものを化
粧料に配合した場合には、良好に分散し、褪色、色分か
れや変臭等をおこさないことを見い出し、これらの知見
にもとづいて本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は雲母表面が低次酸化チタン若しくは酸
化窒化チタン又は低次酸化チタンと酸化窒化チタンの少
くともいづれか一方を含有するチされた雲母を配合する
ことを特徴とする化粧料である。
次に本発明の構成について述べる。
本発明の化粧料中に配合される上記チタン化合物で被覆
された雲母の原料である雲母はどのようなものでもよく
、一般には市販品の白雲母系雲母(musaovite
 m1ca )を用いるが、場合によっては黒雲母など
を用いることも可能である。粒径はとくに制限されない
が、化粧料等の顔料として利用する場合には一般市販の
雲母(粒径1〜50μ程度)のなかでも粒径が小さく粒
子形状ができるだけ偏平なものが美しい色調と真珠光沢
が発揮されやすいため好ましい。
本発明で用いる低次酸化チタンとはチタンの酸化度合が
二酸化チタン(T10□)よりも低いものを指し、例え
ばTil O、TiO、Ti203 、T1305 、
Ti407等があげられる。
本発明で用いる酸化電化チタンとは低次酸化チタンであ
る一般化チタン(TlO)に窒素が固溶した化合物(T
ix 1(y o7 )であり、その化合物は窒素の固
溶量によって変るが、本発明においてはXが0.2〜0
.61.3rが005〜0.60 s zが0.1〜α
9の値のものを用いる。
(以下余白) ・本発明において用いられる低次酸化チタン若しくは酸
化窒化チタン又は低次酸化チタンと酸化窒化チタンの少
くともいずれか一方を含有するチタン化合物で被覆され
た雲母とは、雲母の表面が前の少くとも一種で被覆され
ているか、又は前記低次酸化チタンと酸化窒化チタンの
少くともいづれか一方を必須成分として含有し、他に二
酸化チタン等のチタン化合物を任意量含有するチタン化
合物混合物で雲母表面が被覆されているものを指す。
本発明で配合されるチタン化合物で被覆された雲母を得
る際の中間体となる低次酸化チタン若しくは酸化窒化チ
タン、又は低次酸化チタンと酸化窒化チタンの少くとも
いづれが一方を必須成分として含有するチタン化合物で
被覆された雲母(以下、中間体を略す。)において・低
次酸化チタン又は酸化窒化チタンの含有量は雲母100
部に対して0.01〜60重量部であることが好ましい
低次醸化チタン又は酸化窒化チタンの含有量が001重
量部未満では最終的に得られるチタン化合物で被覆され
た雲母は干渉色は有してもこれと一致する外観色は得に
<<、ω重量部を超える場合は粒子の凝集をおこし易く
好ましくない。
また上述の中間体において、雲母上に被覆されるチタン
化合物の総量は厚さで2OOX以上あることが好ましく
、更に黒色以外の色調の優れた外観色および干渉色を得
ようとする場合には9OOX以上であることが好ましい
本発明の化粧量中に配合されるチタン化合物で被覆され
た雲母において、その最外層たる二酸化チタンの量は層
の厚さで50X〜5,0OOXであることが好ましい。
50X未満では優れた色調のものは得られず・層の厚さ
が増すにつれてオーダーが上の干渉色とこれことができ
る。
まず、中間)体の製造方法を例示すると、市販の二酸化
チタン被覆雲母を500°C−1000°C1好ましく
は700℃〜900℃の温度で水素ガス及びアンモニア
ガスなどの還元力を有するガスの一種又は二種以上によ
って、あるいは、これら還元力を有するガスとヘリウム
ガス、アルゴンガス、窒素ガスなどの不活性ガスとの混
合ガスによって加熱還元す販の二酸化チタン被覆雲母に
金属チタンを混合し、該混合物を真空下で500°CN
L000℃、好ましくは700℃〜900°Cで加熱還
元するなどの方法を挙げることができる。更にはデュポ
ンの特許(特公昭した雲母の存在下で加水分解し、雲母
粒子表面に含水二醗化チタンを析出させ、これを500
℃〜1000℃好ましくは700℃〜900℃の温度で
水素ガス及びアンモニアガスなどの還元力を有するガス
の一種又は二種以上によって、あるいはこれら還元力を
有するガスとヘリウムガス、アルゴンガス、窒素ガスな
どの不活性ガスとの混合ガスによって加熱還元するか、
あるいは雲母粒子表面に含水二酸化チタンを析出させた
のち加゛熱し雲母チタンを生成させてこれを上記市販の
雲母チタン系顔料と同様な方法で還元してもよい。又、
還元の方法は上述の水素ガスやアンモニアガスのような
還元ガスを用いる方法に限定されるものではなく、二酸
化チタン被覆雲母を水素などの還元炎を用いて運上す るO (以下余白) 次に上述のごとくして得られた中間体の表面を更に二酸
化チタンで被覆する方法について例示すると、上述のご
とくして得られた中間体を大気中で140’(:〜40
0°Cの温度で加熱酸化する方法・チタンの無機酸塩(
たとえば硫酸チタニル)の水溶液を上述した中間体の存
在下で加水分解しチタン化合物で被覆された雲母の表面
に含水二酸化チタンを析出させた後これを大気中にて加
熱する方法、上記中間体に金属チタンを混合し大気中で
焼成する方法、およびこれらの方法を併用する方法等が
あげられる。
本発明の化粧料中に配合されるチタン化合物で被覆され
た雲母において重要なことは、最内層である雲母と最外
層である二酸化チタンとの間の中間層として低次酸化チ
タン又は酸化窒化チタンを必須として含むチタン化合物
層が存在することである。この層が存在しなければ当初
目的とした明度、彩度等の色調に優れ、外観色と干渉色
の良好なる一致性等は達成されない。中間層が全て低次
酸化チタン又は酸化窒化チタンである場合には外観色と
干渉色が黒色のものが得られ、中間層が低次酸化チタン
又は酸化窒化チタンの他に二酸化チタンをも含有する場
合には、さらにその上に被覆する二酸化チタンの量を調
節することにより銀色、金色、赤色、青色、緑色等の種
々の外観色と干渉色を有するものを得ることができる。
上述したチタン化合物で被覆された雲母の本発明に係る
化粧料への配合量は、粉末や顔料として一般に用いられ
る量の範囲で任意の量をとることができるが、通常α5
〜80重量%、好ましくは5〜の重量%程度である。チ
タン化合物で被覆された雲母の量が多量に過ぎると固型
粉末製品の場合には成型性が悪くなる傾向にあり、又少
量では色剤、真珠光沢剤としての効果を発揮しにくい。
チタン化合物で被覆された雲母を配合する化粧料の剤型
としては、乳液状、ローシロン状・クリーム状、軟膏状
、スチック状、粉末状、皿状、粉末層−水層−油層等の
多層状等通常化粧料として用いられる形態のものであれ
ばいづれでも良い。
又・用途もフェイシャル用化粧料、メイクア。
ブ化粧料、頭髪用化粧料、ボディ用化粧料、芳香化粧料
等どのようなものでも使用できるが、当然のことながら
ファンデーション、頬紅、白粉・層目、口紅、美爪等の
メイクアップ化粧料に最も好適である。
本発明の化粧料においては上記したチタン化合物で被覆
された雲母の他に、高級脂肪縁アルコール、高級脂肪酸
、エステル油、パラフィン油、ワックス等の油分、エチ
ルアルコール、プロピレングリコール、ソルビトール、
グルコース等のアルコール類、ムコ多糖類、コラーゲン
類、POA塩、乳酸塩等の保湿剤、ノニオン、カチオン
、アニオン、両性の各種界面活性剤・アラビアガム・キ
サンタンガム、ポリビニルピロリドン、エチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、カルボキシビニルポ
リマー、変性又は未変性の粘土鉱物等の増粘剤、酢酸エ
チル、アセトン、トルエン等の溶剤・無機・有機の顔染
料、BIT、トコフェロール等の酸化防止剤、水、薬剤
、紫外線吸収剤、有機、無機酸の塩からなるpH緩衝剤
、キレート剤、防腐剤、香料等通常化粧料に用いられる
原料が適宜選択され、配合される。
本発明に係る化粧料は、干渉色と一致した鮮やかな外観
色を有するチタン化合物で被覆された雲母を配合するこ
とにより、 ■ 外観色と皮膚へ塗布した時の色が一致した真珠光沢
を有する化粧料が得られること。
■ 安全性に優れること。
■ 褪色、変色、変臭等を起こさず経時安定性に優れる
こと。
■ 色分れ、色むら等を起こさず分散安定性に優れるこ
と。
等の効果を有する◇ 次に本発明の化粧料に配合されるチタン化合物で被覆さ
れた雲母について、製造例をあげて説明する@ (以下余白) 製造例1 雲母50gをイオン交換水500りに添加して十分に攪
拌し均一に分散させた。得られた分散液に濃度切重量%
の硫酸チタニル水溶液20&5 qを加えて、攪拌しな
がら加熱し6時間沸騰させた。放冷後、p過水法し90
0°Cで焼成して・二酸化チタンで被覆された雲母(雲
母チタン)80gを得た。次に得られた雲母チタンを流
速3//Mのアンモニアガス気流下で700°C16時
間の還元処理を行ない、冷却後、粉末78gを回収した
。得られた粉末は外観色・干渉色ともに青色の真珠光沢
を呈するれば、中間体Aの粒子−個の表面が微粒子状の
もので充分に被覆されている状態を観察することができ
る。
また、この中間体AのX線回折図(Ou −Kα#iり
は第2図に示すとおりであり、これはよれば雲母の回折
ピークの他に回折角(ブラッグ角2θ)25.3°付近
にピークが認められる。これはアナターゼ型二酸化チタ
ンの最強ピークの(101)に相当している@また、ブ
ラッグ角2θが43°付近と37°付近にややブロード
のピークが認められるがこのピークはASTM検索から
ASTM A 8−117の一酸化チタン(T10)と
ASTM應6−0642の窒化チタン(TiN )の回
折角の中間付近である。このことを結晶学的に説明すれ
ば、酸化チタンと窒化チタンは同−結晶系の立方晶系で
、格子定数が異なるために回折角が異なる。すなわち・
中間体A中に含まれていて・X線の回折角2θがぐ°と
37°付近に認められる化合物は寓酸化チタンと窒化チ
タンの固溶体の状態であることを意味している。固溶体
を一般式で示せばTi、xNyOZとなり酸化窒化チタ
ンである。X線回折線の強度比からその組成比をめると
中間体Aは雲母が60重量%、二酸化チタンが22.7
重量%、酸化窒化チタンが17.3重量%の組成比であ
った。更に酸素量と窒素量を定量するためLAOO社製
To −136型で酸素、窒素の同時定量分析を行なっ
たりその結果酸素が417重量%、窒素が43重量%で
あった。上述の組成分析の結果から酸化窒化チタンはT
10.3ONO,1900,51であることが分かる。
前述のごとく、雲母表面が二酸化チタンと酸化窒化チタ
ンとで被覆されていることが明らかとなった中間体A 
509を更にイオン交換水500Qに添加して十分に攪
拌し均一に分散させた。得られた分散液に濃度0重量%
の硫酸チタニル水溶液300りを加えて、攪拌しながら
加熱し6時間沸騰させた。放冷後、−過水法し200°
Cで乾燥して、本発明の化粧料に配合するチタン化合物
で被覆された雲母100gを得た。得られた粉末は鮮や
かな緑色の外観色とこれと一致する干渉色を有し真珠様
光沢をも有するものであった。
このものの組成はX線回折とLACO社製のガス分析の
結果から雲母3α3重量%、二酸化チタン顕微鏡写■に
示す→→m、写真によれば、粒子−個の表面が微粒子状
のもので充分に被覆されている状態を観察することがで
きる。
さらに得られた粉末のB50A (ElectromS
pectroscopy of Ohe+n1cal 
Analysis )にてTi2B結合エネルギーを分
析した結果を第4図に示す。
(以下余白) 装置は高滓製作所製ESOA 650Bを使用した。図
中(1)は得られた粉末の表面層を分析したもの、(2
)はアルゴンエツチングを施し表面から700 Hの深
さの層を分析したもの、(3)は同じく表面から100
0λの深さの層を分析したものである。(1)、(2)
、(3)に共通にみられるピーク(A)は二酸化チタン
(rt −02)の結合エネル゛ギーピークであり、(
2)にのみ見られる(B)および(0)のピークはそれ
ぞれ一酸化チタン(Tt−o)と窒化チタン(Ti−N
)の結合エネルギーピークである。
図から明らかなように得られた粉末は雲母の表面が二酸
化チタンと酸化窒化チタンとで被覆され、さらにその表
面が二酸化チタンで被覆されていることがわかる。
製造例2 製造例1と同様にして得た中間体A 50 L;lをイ
オン交換水500gに添加して十分攪拌し均一に分散さ
せた後、この分散液に濃度切重量%の硫酸チタ燥して、
本発明の化粧料に配合するチタン化#物で被覆された雲
母粉末80gを得た。得られた粉末は鮮やかな赤紫色の
外観色とこれと一致する干渉色を有し・かつ真珠様光沢
゛′をも有するものであった。このもの組成は製造例1
と同様の分析結果から雲母36.6重量%、二酸化チタ
ン52.9重量%、酸化窒化チタン105重量%であっ
た。又、鮮やかな赤紫色の外観色とこれと一致する干渉
色を有し、かつ真珠様光沢を有する粉末の走査型電子顕
微鏡写真によると・粒子−個の表面が微粒子状のもので
充分に被覆されている状態を観察することができた。
製造例3 製造7例1と同様にして得た中間体A30gをイオン交
換水500gに添1加して十分攪拌し均一に分散させた
後、この分散液に濃度和重量%の硫酸チタ燥して、本発
明の化粧料に配合するチタン化合物で被覆された雲母粉
末90 gを得た。得られた粉末は鮮やかな青色の外観
色とこれと一致する干渉色を有し、かつ真珠様光沢をも
有するものであった。
このものの組成は製造例1と同様の分析結果から雲母3
3.1重量%、二酸化チタン57.4重量%・酸化窒化
チタン9.1lJi1%であった。又、この粉末の走査
型電子顕微鏡写真によると、粒子−個の表面が微粒子状
のもので充分に被覆されている状態を観察することがで
きた。
製造例4 雲母5oOをイオン交換水500gに添加して十分に攪
拌し均一に分散させた。得られた分散液に濃ンで被覆さ
れた雲母(雲母チタン) 1009を得た。
次に得られた雲母チタンを流速’Ll/111111の
アンモニアガスと流速317Mの窒素ガスとの混合ガス
気流下で800°C14時間の還元処理を行ない、冷却
後、粉末を回収した。得られた粉末は外観色、干渉色と
もに緑色の真珠光沢を呈するものであった(中間体E)
また、この中間体Bを製造例1で示した中間体Aと同様
な方法で組成比をめると、中間体Bは雲母が49.5重
量%、二酸化チタンが10.1重量%、酸化窒化チタン
が40.4重量%の組成比であった。
また、酸素量と窒素量から酸化窒化チタンはT10.3
5 NO,2900,37であった。
この中間体B50gを更にイオン交換水500gに添加
して十分に攪拌し均一に分散させた。得られただ。放冷
後、p過水法し200°Cで乾燥して、本発明の化粧料
に配合するチタン化合物で被覆された雲母粉末84gを
得た。得られた粉末は外観色、干渉色ともに鮮やかな緑
色を呈し、真珠様光沢をも有するものであった。また、
このものの組成は雲牛も、9 母が29.3重量%、二酸化チタンがiμ重量%、酸化
窒化チタンが23.8重量%であった。
(以下余白) 製造例5 製造例4と同様にして得た中間体B50gをイオン交換
水500りに添加して十分攪拌し均一に分散させた後、
この分散液に濃度和重量%の硫酸チタニル水溶液156
9を加えて攪拌しながら加熱し、II 燥して、本発明の化粧料に配合するチタン化合物で被覆
された雲母粉末75りを得た。得られた粉末は鮮やかな
赤紫色の外観色とこれと一致する干渉色を有し、かつ真
珠様光沢をも有するものであった。また、このものの組
成は雲母が32.8重量%、二酸化チタンが40.4重
量%、酸化窒化チタンが26.8重量%であった。
製造例6 製造例4と同様にして得た中間体B 50 gをイオン
交換水500gに添加して十分攪拌し均一に分散させた
後、この分散液に濃度和重量%の硫酸チタニル水溶液1
aq、rs gを加えて攪拌しながら加熱し6時間沸騰
させた。放冷後漏過水洗し2oo’cで乾燥して、本発
明の化粧料に配合するチタン化合物で被°−覆された雲
母粉末ao gを得た。得られた粉末は鮮やかな青色の
外観色とこれと一致する干渉色を有し、かつ真珠様光沢
をも有するものであった。
またこのものの組成は、雲母が307重量%・二酸化チ
タンが442重量%、酸化窒化チタンが25.1重量%
であった。
前述のごとくして得た製造例1〜6の粉末について下記
のテスト法により評価した。
(1) 外観色および干渉色を肉眼により識別した。
(2) 色H:カラーアナライザー607を用い、粉末
セル法により色相(ロ)、明度(7)、彩度(0)を測
定した。
(3) 酸安定性:試料15 gを共栓付の50記試験
管に察した〇 (判定) ◎印;色調に変化がなく極めて安定。
△印;徐々に褪色し、色調がうすく白っぽくなる◇×印
;褪色し、白色に変化。
(4) アルカリ安定性:試料159を共栓付50−入
り試験管に入れ、これに2N荷性ソーダ水溶液30−を
加えて分散後、試験管立てに静置しa時間後の色調を肉
眼で観察した。
(判定) ◎印:色調に変化なく極めて安定。
Δ印:徐々に褪色し、色調かうすく白っぽくなる。
X印:褪色し白色に変化。
(5) 光安定性;試料をタルク(浅田製粉社製)と3
ニアの割合で混合し、該混合物2.52を厚さ3闘−辺
20 mmの正方形のアルミ製中皿に成型し、これにキ
セノンランプを艶時間照射した。照射後の色調と照射前
の色調をカラーアナライザー607を用いて測色して、
測色値から照射前後の色差(△E)をめた。
(6) 熱安定性:試料を2:l−人磁性ルツボに39
秤り取り、大気中でzoo℃、300℃、400℃の各
温度条件下、2時間熱処理した。処理後の粉末をカラー
アナライザー60?で測色し、処理前の顔料との色差(
△E)をめた。また色調変化を肉眼観察した。
(7) 分散安定性:試料をLog、共栓目盛付50m
1試験管に入れ、これに0.2重量%のへキサメタリン
酸水溶液50−を加えて・ポリトロンにて園秒間分散さ
せ・更にこの分散液を超音波にて分散させた。分散後、
試験管立てにて静置し、静置直後、5分間後、旬分間後
・犯分間後・1時間後の分散状態を肉眼で観察した。
(判定) O印;沈降がなく良好な分散性を示す。
Δ印;色分れを伴い沈降が進んでいる。
×印;色分れを伴い完全に沈降する。
(以下余白) 前述の項目について評価するにあたり、比較顔料として
下記のものをとりあげ、同一の方法で評価した。
比較顔料1 : クロイゾネ ジェムトーン アメシス
ト〃 2 : クロイゾネ ジェムトーン サファイア
〃 3 : クロイゾネ スーパーグリーン徒 (上記3!はいづれも米国Mear1社製市販品〃 4
=製造例1中の中間体A tt 5:p4中の 〃 B 結果を表1に示す。
表1から明らかなように本発明の化粧料中に配合される
チタン化合物で被覆された雲母は、明度、彩度等の色調
に優れ、外観色と干渉色の良好なる一致性を有し、耐酸
性、耐アルカリ性、耐光性、耐熱性、分散安定性にも優
れている。
(以下余白) 製造例7 雲母50gをイオン交換水5005i+に添加して十分
に攪拌し均一に分散させた。得られた分散液に製置され
た雲母(雲母チタン)54gを得た。次に得られた雲母
チタン50gに金属チタン粉末L7りを加え小型混合器
を用いて均一に混合し、該混合粉末を真空中900°C
で6時間熱処理を行ない、冷却後、粉末を回収し51 
gを得た。得られた粉末は外観色、干渉色ともに黒色の
真珠様光沢を呈するものであった(中間体0)。
また、この中間体0を製造例1で示した中間体Aと同様
な方法で組成比をめると、中間体0は雲母が91重量%
で一酸化チタン(低次酸化チタン)が9重量%の組成比
であった。
この中間体050gを更にイオン交換水500gに添加
して十分に攪拌し均一に分散させた。得られた分散液に
濃度0重量%の硫酸チタニル水溶液川明の化粧料に配合
するチタン化合物で被覆された仁。
゛雲母粉末51gを得キ得られた粉末は外観色、干渉色
ともに鮮やかな黒色を呈し、真珠様光沢をも有するもの
であった。また、このものの組成は雲母が8&1重量%
、二酸化チタンが3.2重量%、−酸化チタンが67重
量%であった。
次に、本発明の実施例をあげて、更に詳細に説明するが
、本発明は、これにより限定されるものではない。
実施例中の配合量は重量%をあられす。
(以下余白) 実施例1 カオリン 2α0 マイカ 。L5 製造例3で得た製品 5α0 グリセリルトリ2−エチルヘキサン酸エステ/I/z。
スクワラン り、0 グリセリルモノステアリン酸エステル α5防腐剤 適
 □ 香料 適量 製法:カオリンとマイカを混合し粉砕した後製造例3で
得た製品を混合する。あらがしめ混合融解した他の成分
を添加し、圧縮して!形に成型し、固形粉末アイシャド
ウを得た。
比較例1 実施例1中の製造例3で得た製品を従来の市販の青色雲
母チタン系顔料にかえた以外は実施例1と同様にしてア
イシャドウを得た。
実施例1および比較例1で得られたアイシャドウを50
 ℃の恒温槽に14日間放置した後、奥の官能チースト
を行った結果・実施例1のアイシャドウは変臭もなく安
定であったのに対し、比較例1のアイシャドウは市販の
青色雲母チタン系顔料に含まれる紺青の活性のためか変
臭が認められた。
さらに、実施例1及び比較例1の化粧料3.0gをそれ
ぞれ共栓付50−入り試験管に入れ、これにαIN荷性
ソーダ水溶液30−を加えて分散後、試験管立てに静置
し3時間後の色調を肉眼で観察したところ、実施例1の
アイシャドウは変色せず安定であったのに対し、比較例
1のアイシャドウは黄赤色に変色していた◇ 実施例2 群青(紫) lz。
タルク 1α〇 二酸化チタン zO 製造例5で得た製品 2α0 カルナバロウ &0 ミツロウ 40 固形パラフイン 1α0 スクワラン 2LO グリ七リルトリ2−エチルヘキン酸エステル 19.0
ソルビタンセスキオレイン酸エステル 1.0防腐剤 
直置 香料 All 製法:群青・タルク、二酸化チタン、製造例5で得た製
品にスクワランの一部とソルビタンセスキオレイン酸エ
ステルを加えコロイドミルで処理する(顔料部)。
他の成分を混合し、加熱溶解し、これに顔料部を加えホ
モミキサーで均一に分散する。分散後型に流し込み急冷
し・スチック型アイシャドウを得た。
このアイシャドウは実施例1と同様に変臭、変色のない
安定なアイシャドウであった。
実施例3 ニトロセルロース 1α0 アルキツド樹脂 10.0 クエン酸アセチルトリブチ/l’ 5.0酢酸エチル 
2α0 酢酸ブチル 15.0 エチルアルコール 5.0 トルエン 340 リソールルビンBOA α6 製造例2で得た製品 α4 酸化鉄(赤) αl 沈殿防止剤 適 量 製法:アルキッド樹脂の一部とクエン酸アセチルトリブ
チルの一部にリソールルビンBOA、群青を加えよく練
り合わせる(顔料部)。製造例2で得た製品以外の残り
の成分を混合溶解し、これに顔料部と製造例2で得た製
品を加えよく混合して均一に分散しネイルエナメルを得
た。
比較例2 実施例3中の製造例2で得た製品を従来の市販の赤色雲
母チタン系顔料にがえた以外は実施例3と同様にしてネ
イルエナメルを得た。
実施例3及び比較例2のネイルエナメル1D−をそれぞ
れ共栓付20−人りガラス容器に入れ、これにキセノン
?ンプを艶時間照射した。照射後の色調と照射前の色調
を比較するため隠ペイ率試験紙(日本テストパネル工業
製)にα45鰭の厚さに塗布し1これをカラーアナライ
ザー607を用いて測色して・測色値から照射前後の色
差(△E)をめた。
実施例3のネイルエナメルはΔに−olで変色もせず安
定であったのに対し、比較例2のネイルエナメルはΔK
 −L8であり変色がみられた。
実施例4 二酸化チタン 45 酸化鉄(赤) α5 黄色4号アルミニウムレーキ α6 赤色223号 α2 製造例5で得た製品 1.0 キヤンデリラロウ 9.0 固形パラフイン a。
ミツルウ 5.0 カルナバロウ 5.0 ラノリン 10.0 ヒマシ油 4α8 イソプpビルミリスチン酸エステル 11)、0香 料
 適 量 酸化防止剤 適 量 製法二二酸化チタン、酸化鉄(赤)・黄色4号アルミニ
ウムレーキをヒマシ油の一部に加えローラーで処理する
(顔料部)。赤色223号をヒマシ油の一部に溶解する
(染料部)。製造例5で得た製品以外の残りの成分を混
合し加熱融解した後、製造例5で得た製品を加えホモミ
キサーで均一に分散する。分散後、型に流し込み急冷し
、スチック状になったものを容器に差し込み7レーミン
グを行ない、口紅を得た。
実施例5 酸化鉄(黒) α5 製造例6で得た製品 165 酢酸ビニル樹脂エマルジヨン(40%) 40.0カル
ボキシメチルセルロース(10%水溶液)15.0グリ
セリン 6.0 イオン交換水 IJLO ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレイ
ン酸エステル 1.0防腐剤 適 量 香料 適量 製法:精製水にグリセリン、ポリオキシエチレンモノオ
レイ°ン部ニス乎ルを加え、加熱溶解した後酸化鉄(黒
)を加えコロイドミルで処理する(顔料部)。他の成分
を混合し70°Cに加熱する。これに顔料部と製造例6
で得た製品を加えホモミキサーで均一に分散し、アイラ
イナーを得た。このアイライナーは変臭、アルカリ中で
の変色もなく安定であった。
実施例6 実施例5の配合処方中の製造例6で得た製品を、製造例
7で得た製品(黒色)に替えて実施例5と同様の方法で
アイライナーを得た。このアイライナーは変臭や分散性
にも優れた安定なものであったO 比較例3 実施例6中の製造例7で得た製品を従来の市販の黒色雲
母チタン系顔料(チミカNu・アンチ−クシルバーMe
ar1社)に替えた以外は実施例7と同様にしてアイラ
イナーを得た。
実施例7及び比較例3の化粧料をそれぞれ共栓たところ
、比較例3のアイライナーでは黒色粉末の分離が認めら
れた。製造直後との色調の差異を調べるために実施例3
および比較例2と同様の方法で色差(ΔF)をめた。
実施例7のアイライナーはΔE−01で変色もなく安定
であったのに対し、比較例3のアイライナーは△E −
LOであり変色がみられた。
実施例7 酸化鉄(赤)0.2 赤色226号 0・5 製造例2で得た製品 5.0 マイカ 54.3 タルク 24 グリセリルトリ2−エチルヘキサン酸エステル 5.0
ワセリン zO スクワラン 6・0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル L5香 料 適
 量 防腐剤 適量 製法二酸化鉄(赤)、赤色226号、群青、マイカ、タ
ルクをニーダ−でよくかきまぜる(顔料部)。
精製水を70℃に保つ(水相)。香料と製造例2で得た
製品を除く他の成分を混合し、加熱溶解して70°Cに
保つ(油相)。
水相に油相を加え〜ホモミキサーで均一に乳化し、これ
を粉末部に加えニーダ−で練り合わせた後水分を蒸発さ
せ粉砕機で処理する◇さらに、これをよくかきまぜなが
ら香料を均一に噴霧した後、製造例2で得たチタン化合
物で被覆された雲母を均一に混合し圧縮成型して固型の
頬紅を得た。
(以下余白) 比較例4 実施例7中の製造例2で得た製品を従来の市販の赤紫色
雲母チタン系顔料にかえた以外は実施例7と同様にして
頬紅を得た。
実施例7及び比較例4の頬紅それぞれ5gを共栓付20
 mlガラス容器に入れ、これにキセノンランプをお時
間照射した。照射前後の色差(△E)を比較例2と同様
の方法で測定したところ、実施例7の頬紅はΔK −0
,1で変色もせず安定であったのに対し、比較例4の頬
紅は褪色のためΔK −L3であり変色がみられた〇 次に実施例7及び比較例4の頬紅を用いて18才〜&才
までの日本人女性専門パネルの名を対照として外観色と
塗布色の色味の違いを官能評価したところ表2のように
実施例7の頬紅では90%以上のパネルが外観色と塗布
色の一致を認めたのに対し、比較例4の頬紅は一部に色
浮きが生じ外観色に比べて塗布色は赤味が強いとしたパ
ネルが30%もいた。
表2 (以下余白)
【図面の簡単な説明】
真(30,000倍)、第4図は本発明品のTi2Pの
KSOA分析図である。 特許出願人 株式会社 資生堂 第1 図 20 ン、5 うo 3.5 40 フ゛ラツプ酌 C20) 第2 図 4−5 ら゛(2 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 雲母表面が低次酸化チタン若しくは酸化窒化チタン又は
    低次酸化チタンと酸化窒化チタンの少くともいづれか一
    方を含有するチタン化合物で被覆され、さらにその表面
    が二酸化チタンで被覆されてなるチタン化合物で被覆さ
    れた雲母を配合することを特徴とする化粧料。
JP2671684A 1983-09-14 1984-02-15 化粧料 Granted JPS60169412A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2671684A JPS60169412A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 化粧料
US06/648,849 US4623396A (en) 1983-09-14 1984-09-07 Titanium-mica composite material
DE19843433657 DE3433657A1 (de) 1983-09-14 1984-09-13 Titan-glimmermaterial und seine verwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2671684A JPS60169412A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169412A true JPS60169412A (ja) 1985-09-02
JPH0576443B2 JPH0576443B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=12201073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2671684A Granted JPS60169412A (ja) 1983-09-14 1984-02-15 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169412A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393707A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Hosokawa Micron Kk 化粧料
WO1997047693A1 (fr) 1996-06-10 1997-12-18 Nittetsu Mining Co., Ltd. Poudre revetue de couches multiples

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014257A (ja) * 1973-06-06 1975-02-14
JPS5212733A (en) * 1975-07-19 1977-01-31 Maeda Construction Method of inner pressure tunnel construction by means of composite upset work of concrete segment and secondary winding concrete
JPS58180413A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Mitsubishi Metal Corp 化粧料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014257A (ja) * 1973-06-06 1975-02-14
JPS5212733A (en) * 1975-07-19 1977-01-31 Maeda Construction Method of inner pressure tunnel construction by means of composite upset work of concrete segment and secondary winding concrete
JPS58180413A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Mitsubishi Metal Corp 化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393707A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Hosokawa Micron Kk 化粧料
WO1997047693A1 (fr) 1996-06-10 1997-12-18 Nittetsu Mining Co., Ltd. Poudre revetue de couches multiples
EA001505B1 (ru) * 1996-06-10 2001-04-23 Ниттецу Майнинг Ко., Лтд. Порошок с многослойным покрытием

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576443B2 (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623396A (en) Titanium-mica composite material
KR101197960B1 (ko) 다중­색의 광택성 진주빛 안료
EP0359909B1 (en) Photochromic color rendering regulatory cosmetics
WO1988005453A1 (en) Synthetic mica powder, process for its production, and cosmetics containing said synthetic mica powder
JP2010185073A (ja) 鮮やかな外観色と干渉色を有する二色性顔料
JPH045001B2 (ja)
JPH0687720A (ja) 鱗片状のシリカを配合した化粧料
EP2808363A1 (en) Iron oxide-coated layered silicate pigment
JP3241535B2 (ja) 有機−無機複合顔料を配合してなる化粧料
JPH01190626A (ja) 化粧品組成物
JPH058168B2 (ja)
JPS60169412A (ja) 化粧料
JPS6327419A (ja) メ−クアツプ化粧料
JPH0611872B2 (ja) 二酸化チタン被覆シリカビ−ズ、その製造法および用途
JPH07267824A (ja) 有機−無機複合顔料を配合してなる化粧料
JP2567861B2 (ja) 化粧料およびその製造方法
JPH06116119A (ja) 紫外線吸収効果の高い化粧料
JPH08127513A (ja) 化粧料
JP4141527B2 (ja) 合成フッ素金雲母粉末を用いた着色剤、およびそれを配合した化粧料
JP3315160B2 (ja) 赤色合成雲母、その製法及び該雲母を含有する紫外線遮断剤
JP2008120914A (ja) 黒色真珠光沢粉体およびその製造方法
JP3480879B2 (ja) 化粧料
JPS61257910A (ja) 化粧料
JP2000034203A (ja) 化粧料
JP3065375B2 (ja) メーキャップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees