JP2567861B2 - 化粧料およびその製造方法 - Google Patents

化粧料およびその製造方法

Info

Publication number
JP2567861B2
JP2567861B2 JP62172293A JP17229387A JP2567861B2 JP 2567861 B2 JP2567861 B2 JP 2567861B2 JP 62172293 A JP62172293 A JP 62172293A JP 17229387 A JP17229387 A JP 17229387A JP 2567861 B2 JP2567861 B2 JP 2567861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
dispersion
oxide
composite colloidal
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62172293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63270620A (ja
Inventor
護郎 佐藤
博和 田中
秀逸 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP62172293A priority Critical patent/JP2567861B2/ja
Publication of JPS63270620A publication Critical patent/JPS63270620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567861B2 publication Critical patent/JP2567861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/28Zirconium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、酸化チタンと酸化ケイ素および(または)
酸化ジルコニウムとの複合体コロイド粒子が配合された
ことを特徴とする化粧料およびその製造方法に関するも
のであり、さらに詳しくは、特定の粒径をもつ、酸化チ
タンと酸化ケイ素および(または)酸化ジルコニウムと
の複合体微粒子を化粧料に配合することにより得られ
る、可視光線を透過するが、紫外線遮蔽効果に優れた、
分散性、安定性、耐光性、使用性の良い新規な化粧料お
よびその製造方法に関するものである。
発明の技術的背景ならびにその問題点 化粧料には、製品に隠蔽力を与えるためあるいは紫外
線遮蔽効果を得るため、酸化チタンがごく一般的に配合
されている。特に酸化チタン微粒子が日焼け防止効果を
もたらすものとして配合されている例もある(特公昭47
-42502、特開昭61-229809、特開昭62-84017)。
さらに、金属石ケンで表面処理した酸化チタン微粒子
を配合した化粧料も提案されている(特開昭58-49307、
特開昭59-172415)。
これらの酸化チタン微粒子は、化粧料に配合される場
合には、いずれも粉末の形であり、その製造法として
は、塩化チタン、チタンアルコキシドなどを加熱分解す
る方法、あるいはチタン塩水溶液に塩基性水溶液を加え
て加水分解し、これを脱水、乾燥、焼成する方法がとら
れている。
しかしながら、従来の酸化チタン微粒子は、一次粒子
として分散し難いため紫外線遮蔽効果が劣り、さらに、
例えば化粧水に配合した場合、長期間にわたって化粧料
を保管すると、粒子が沈降してくるなど分散性、安定性
に劣るという大きな問題点があった。さらに上記のよう
な酸化チタンを含んだ化粧料は、耐光性の点で必ずしも
充分に満足し得るものではないという問題点もあった。
このような微粒子状酸化チタン粉末の代わりに従来公
知の比較的分散性の良い酸化チタンゾルを用いようとす
ると、この酸化チタンゾルは、アルコールなどの有機溶
媒と混合したりあるいは溶媒置換を行なうと、不安定と
なってゲル化して粒子が沈降してしまうなとの問題点が
あり、また従来公知の比較的分散性の良い酸化チタンゾ
ルは、pHが1〜2と強酸性であるため、化粧料に配合す
ることはむずかしいという問題点があった。
以上のように、日焼け防止効果が高く、しかも透明性
にすぐれ、かつ分散性の良い酸化チタン系のコロイド溶
液が配合された化粧料は、従来存在しなかった。
本発明者等は、従来公知の酸化チタン微粒子とは異な
る、酸化チタンと、酸化ケイ素および(または)酸化ジ
ルコニウムとの複合体コロイド粒子を用い、これを水、
アルコールあるいはグリコール、グリセリン等の多価ア
ルコールに分散させたコロイド溶液の形で化粧料に配合
することによって前記の各性能を満足させ得ることを見
出した。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決
しようとするものであって、紫外線遮蔽効果に優れて高
い日焼け防止効果を有するとともに、透明性に優れかつ
分散性、耐光性、安定性の良好な化粧料およびその製造
方法を提供することを目的としている。
発明の概要 本発明に係る化粧料は、特定の粒径をもった、酸化チ
タンと、酸化ケイ素および(または)酸化ジルコニウム
との複合体コロイド粒子が配合されたことを特徴として
いる。
また本発明に係る化粧料の製造方法は、含水チタン酸
のゲルまたはゾルに過酸化水素を加えて得られるチタン
酸水溶液を、ケイ素化合物および(または)ジルコニウ
ム化合物の存在下で加熱処理することによって得られる
酸化チタンと酸化ケイ素および(または)酸化ジルコニ
ウムとの複合体コロイド粒子の分散液を、化粧料基材に
配合することを特徴としている。
本発明に係る化粧料は、酸化チタンと、酸化ケイ素お
よび(または)酸化ジルコニウムとの複合体コロイド粒
子が配合されているので、紫外線遮蔽効果に優れて高い
日焼け防止効果を有するとともに、透明性に優れかつ分
散性、耐光性、安定性が良好である。
発明の具体的説明 以下本発明に係る化粧料およびその製造方法につい
て、具体的に説明する。
本発明に用いられる酸化チタンと、酸化ケイ素および
(または)酸化ジルコニウムとの複合体コロイド粒子
は、酸化チタンと酸化ケイ素、酸化チタンと酸化ジルコ
ニウム、あるいは酸化チタンと酸化ケイ素と酸化ジルコ
ニウムとの単なる混合物ではなく、両者が化学的に結合
し、複合体を構成しているものである。ここでいう酸化
ケイ素、酸化ジルコニウムとしては、酸化物のみでな
く、水が付加した含水酸化物または水和酸化物も含まれ
る。
本発明で用いられる複合体コロイド粒子の平均粒径
は、4mμ以上、30mμ未満であり、好ましくは5〜28mμ
である。平均粒径が4mμ未満では、化粧料中に配合され
た場合に長期安定性に欠け、一方30mμ以上では長期安
定性は増すが透明感に欠けるため好ましくない。
なお本発明では、複合体コロイド粒子の粒径は、透過
型電子顕微鏡写真により粒子の投影面積を計算し、これ
と同じ面積の円を想定し、その直径を本発明にいう複合
体コロイド粒子の粒径とした。
次に本発明に用いられる複合体コロイド粒子の分散液
の製造方法について説明する。
まず、従来公知の方法によって、含水チタン酸のゲル
またはゾルを調製する。含水チタン酸ゲルは、たとえば
塩化チタン、硫酸チタンなどのチタン塩の水溶液にアル
カリを加えて中和することによって得られる。また含水
チタン酸ゾルは、チタン塩の水溶液をイオン交換樹脂に
通して陰イオンを除去することによって得られる。この
ようなゲルまたはゾルを調製するには、上記のような方
法に限らず、従来公知の方法が広く用いられ得る。
次に上記のようにして得られた含水チタン酸のゲルあ
るいはゾル、またはこれらの混合物に、過酸化水素を加
えて含水チタン酸を溶解して均一な水溶液を調製する。
この際、必要に応じて加熱あるいは攪拌することが好ま
しい。またこの際、酸化チタンの濃度が高くなりすぎる
と、含水チタン酸の溶解に長時間を必要とし、さらに未
溶解状態のゲルが沈澱したり、あるいは得られる水溶液
が粘稠になるすぎるため好ましくない。このため含水チ
タン酸濃度は、TiO2として約10重量%以下好ましくは約
5重量%以下であることが望ましい。
加えるべき過酸化水素の量は、H2O2/TiO2重量比で1
以上であれば、含水チタン酸を完全に溶解することがで
きる。H2O2/TiO2比が1未満であると、含水チタン酸が
完全に溶解せず、未反応のゲルまたはゾルが残存するた
め好ましくない。またH2O2/TiO2比は大きいほど、含水
チタン酸の溶解速度は大きく反応は短時間で終了する
が、あまり過剰に過酸化水素を用いると、未反応の過酸
化水素が系内に大量に残存することとなり、次の工程に
悪影響を与えるため好ましくない。したがって、H2O2
TiO2比が1〜6好ましくは2〜6程度となるような量で
過酸化水素を用いることが望ましく、このような量で過
酸化水素を用いると、含水チタン酸は2〜20時間程度で
完全に溶解する。この際の反応温度は50℃以上、好まし
くは70℃以上であることが望ましい。
次いで、上記のようにして得られたチタン酸水溶液
に、ケイ酸液、シリカゾルなどのケイ素化合物または含
水酸化ジルコニウムのゲルあるいはゾルなどのジルコニ
ウム化合物、あるいは上記のケイ素化合物およびジルコ
ニウム化合物を混合し、60℃以上、好ましくは80℃以上
に加熱する。このようにすると、酸化チタンと酸化ケイ
素および(または)酸化ジルコニウムとの複合体コロイ
ド粒子の安定な分散液が得られる。ここでいうケイ酸液
とは、水ガラスなどのアルカリケイ酸塩水溶液をイオン
交換法等で脱アルカリして得られるケイ酸の低重合物の
溶液である。
チタン酸水溶液と混合すべきケイ素化合物またはジル
コニウム化合物の量は、多いほど得られるコロイド粒子
分散液の長期安定性が増し、また高濃度のコロイド粒子
分散液が得られ、耐光性も増大する。しかしながら、混
合量を増すに従って、安定性、耐光性の増加はみられな
くなる。したがって、本発明の目的を達成するためのケ
イ素化合物またはジルコニウム化合物の混合比は、TiO2
/MOx(重量比)として0.25〜200の範囲から選ばれる(M
Ox:SiO2および(または)ZrO2)。
なお、ケイ素化合物、ジルコニウム化合物の混合時期
は、含水チタン酸が過酸化水素に溶解したのちである必
要は必ずしもなく、含水チタン酸が過酸化水素に溶解前
のゲルまたはゾルの段階で混合しても良く、またゲルま
たはゾルの調製時に混合しても良い。
さらに、混合方法としては、所定のチタン酸水溶液と
ケイ素化合物および(または)ジルコニウム化合物を一
時に混合しても良く、最初ケイ素化合物および(また
は)ジルコニウム化合物の全部または一部とチタン酸水
溶液の一部を混合したのち加熱し、反応が進むに従って
残りのチタン酸水溶液と、残りのケイ素化合物および
(または)ジルコニウム化合物を加える方法もとり得
る。要は、チタン酸水溶液を加熱処理するときにケイ素
化合物、ジルコニウム化合物が共存していることが必要
である。
上記のような製造法に従えば、平均粒径が4mμ以上、
30mμ未満、好ましくは5〜28mμのコロイド粒子が水に
分散した分散液を得ることができる。さらに、コロイド
粒子の平均粒径をDAとしたとき、(1±0.3)DAの範囲
に全粒子の60%以上が存在するようなきわめて均一な粒
径のコロイド粒子の分散液が得られる。
このときの複合体コロイド粒子の濃度は、通常約30重
量%以下であるが、使用目的によって濃縮あるいは希釈
して用いることもできる。
次いで、このようにして得られたコロイド粒子分散液
の濃度を調整したのち、これを他の化粧料基材とともに
周知の方法で配合し、目的の化粧料を得る。
前述の製造法からわかるように、本発明で得られるコ
ロイド粒子分散液は、水を分散媒とするものであり、そ
のpHは3以上、通常は5〜9である。したがって、この
まま化粧料に配合しても何ら差仕えない。
また、この水分散液をアルコール、グリコール、グリ
セリン等の有機溶媒と混合、あるいは溶媒置換したもの
も、界面活性剤等を加えなくても非常に安定である。し
たがって、配合する化粧料の種類によっては、本発明に
係る複合体コロイド粒子の分散液を、上記のような有機
溶媒を分散媒とした有機コロイド粒子分散液として、化
粧料に配合することもできる。
なお、上記のような酸化チタンと、酸化ケイ素および
(または)酸化ジルコニウムとの複合体コロイド粒子の
製造方法については、本出願人が先に出願した「チタニ
アゾルおよびその製造方法」(特願昭61-12367号)およ
び「酸化チタンゾルおよびその製造法」(特願昭61-257
950号)に記載されている。
本発明に係る化粧料において、複合体コロイド粒子の
分散液の配合割合は、化粧料の種類によっても大きく異
なるが、化粧料の全重量に対して、コロイド粒子分散液
中に含まれる酸化物(TiO2+MOx)換算で0.001〜90重量
%の範囲であることが好ましい。配合割合が0.001重量
%未満では、得られる化粧料の紫外線遮蔽効果が充分で
ないため好ましくない。
本発明による化粧料の形態は、粉末状、ケーキ状、ペ
ンシル状、スチック状、軟膏状、液状等であることがで
き、具体的には化粧水、ファンデーション、クリーム、
乳液、アイシャドウ、化粧下地、ネイルエナメル、アイ
ライナー、マスカラー、口紅、パック、あるいはシャン
プー、リンス、頭髪化粧料等が含まれる。
発明の効果 本発明においては、平均粒径が4mμ以上、30mμ未満
の、酸化チタンと、酸化ケイ素および(または)酸化ジ
ルコニウムとの複合体コロイド粒子を化粧料に配合する
ことにより、従来の酸化チタン微粒子を配合するだけで
は達成できなかった、透明性に優れしかも日焼け防止効
果、耐光性に優れた、その上分散性、仕上り感の良い化
粧料を得ることが可能になった。
たとえば従来では、化粧水など透明な化粧料に酸化チ
タン微粒子を配合することは困難であったが、本発明で
用いられる複合体コロイド粒子の分散液は、透明性、耐
光性に優れ、さらに分散性が良く長期安定性にも優れて
いるので、化粧水などの透明な化粧料への配合が可能に
なり、得られる化粧料は日焼け防止効果にも優れてい
る。
以下に本発明を実施例により説明するが、本発明はこ
れら実施例に限定されるものではない。
実施例1 (酸化チタン−酸化ケイ素複合体コロイド粒子分散液の
調製) 硫酸チタンを純水に溶解し、TiO2として、0.4重量%
を含む水溶液を得た。この水溶液を攪拌しながら、15%
アンモニア水を徐々に添加し、pH8.5の白色スラリー液
を得た。このスラリーを濾過した後洗浄し、固形分濃度
が9重量%である含水チタン酸のケーキを得た。
このケーキ555gに、33%過酸化水素水600gと水1,340g
との混合物を加えた後、80℃で5時間加熱し、TiO2とし
て2.0重量%の溶液2,500gを得た。このチタン酸溶液
は、黄褐色透明で、pHは8.1であった。
次に、平均粒径が7mμであり、SiO2濃度が15重量%で
あるシリカゾル49.7gと、上記のチタン酸溶液900gと、
水19,100gとを混合した後、180℃で192時間加熱した。
溶液は最初黄褐色液であったが、192時間後には淡乳白
色透明なコロイド粒子分散液となった。
この酸化チタン−酸化ケイ素複合体コロイド粒子分散
液のpHは7.1であり、粒子の平均粒径は11.5mμであっ
た。
次いでこのコロイド粒子分散液にグリセリンを加え、
加熱蒸留して水を留去し、TiO2+SiO2濃度10重量%のグ
リセリン分散液を得た。
(化粧水の製造) 次の組成を有する化粧水を下記の手順で製造した。
グリセリン分散液 5.0重量% プロピレングリコール 4.0 〃 オイレルアルコール 0.1 〃 ポリオキシエチレンラウリルエーテル 0.5 〃 エタノール 11.5 〃 香料 0.1 〃 純水 78.5 〃 染料 適量 純水に上記のようにして得られたグリセリン分散液お
よびプロピレングリコールを混合する。別に、エタノー
ル、オイレルアルコール、ポリオキシエチレンラウリル
エーテル、香料の混合液を調製し、これに前記の純水混
合液を加える。染料を加えて調色したのち、濾過し製品
とする。
この化粧水の一部をとり、厚さ1mmの石英セルに入れ
分光光度計(日立製作所製330型)を用いて、紫外線領
域(400nm以下)の吸光度および400nm以上の可視光線透
過率を測定した。結果を第1図に示す(曲線A,A′)。
また、耐光性を評価するためにこの化粧水を石英セル
に封入し、太陽光にて30日放置後の化粧水の変色度合を
観察した。同様にしてカーボンアーク光で300時間照射
後、およびキセノンランプで300時間照射後の変色度合
も調べた。
その結果を表1に示す(試料A)。
比較例1 実施例1のグリセリン分散酸化チタン−酸化ケイ素複
合体コロイド粒子分散液の代りに、塩化チタンを気相酸
化して得られた酸化チタン微粉末(デグッサ社製エアロ
ジル、P-25)のグリセリン分散液(TiO2 10重量%)を
用いた以外は、すべて実施例1と同一組成、同一方法で
製造した化粧水の吸光度、光透過率および耐光性を実施
例1と同様にして評価した。
その結果を第1図(曲線B,B′)、表1(試料B)示
す。
表1の耐光性の評価は、放置または照射後の化粧水の
黒化の有無を目視観察し、黒化しないものを○、黒化し
たものを×とした。
第1図、表1からわかる通り、本発明の化粧水は、紫
外線遮蔽効果、透明性、および耐光性において顕著に優
れていることがわかる。
実施例2 実施例1で調製した水分散酸化チタン‐酸化ケイ素複
合体コロイド粒子分散液を用いて、下記の手順でクリー
ムを製造した。
(クリームの製造) 分散液 58.0重量% (TiO2+SiO2:10重量%) ステアリルアルコール 5.0 〃 ステアリン酸 8.0 〃 スクワラン 9.5 〃 プロピレングリコールモノステアレート 3.0 〃 ポリオキシエチレンセチルエーテル 1.0 〃 プロピレングリコール 8.0 〃 グリセリン 4.0 〃 トリエタノールアミン 1.0 〃 ミツロウ 2.0 〃 香料 0.5 〃 防腐剤 適量 水分散液にプロピレングリコール、グリセリン、トリ
エタノールアミンを加えて70℃に加熱する(水相部)。
別に上記以外の成分を混合、加熱融解して70℃とす
る。この油相部を前述の水相部に添加しホモミキサーで
均一に乳化したのち、30℃に冷却し、クリームを得た。
得られたクリームを石英板上に5μmの厚さに塗布
し、15分間乾燥後、分光光度計(日立製作所製330型)
で紫外線領域の吸光度を測定した。結果を第2図に示す
(曲線C)。
また、このクリームを石英板上に0.35mmの厚さに塗布
し、30分間乾燥後、同じ分光光度計で可視光領域の500m
mの波長の光透過率を測定し、表2の結果を得た(試料
C)。
比較例2 実施例2の水分散酸化チタン‐酸化ケイ素複合体コロ
イド粒子分散液の代りに、市販の酸化チタン微粉末(デ
グッサ社製エアロジル、P-25)の水分散液(TiO2 10重
量%)を58.0重量%使用した以外は、実施例2と同一組
成、同一方法で製造したクリームを用いて吸光度および
光透過率を測定し、第2図および表2の結果を得た。
(曲線D,試料D)。
第1図,第2図および表2から明らかなように、本発
明に係る酸化チタン‐酸化ケイ素複合体コロイド粒子を
配合した化粧料は、従来の酸化チタン微粒子を配合した
化粧料と比較して、紫外部の吸光度および可視光透過率
において顕著に高い値を示し、紫外線遮蔽効果および透
明製が優れている。特に300nm前後の領域の波長はサン
バーンを起こすUV-B領域にほぼ相当し、サンバーン防止
に本発明の化粧料が優れていることがわかる。
実施例3 (酸化チタン‐酸化ジルコニウム複合体コロイド粒子分
散液の調整) 塩化ジルコニルを純水に溶解し、ZrO2として1.0重量
%の水溶液を得た。この水溶液を攪拌しながら15%アン
モニア水を徐々に添加し、pH9.0の白色スラリー液を得
た。このスラリーを濾過し、洗浄し、固形分濃度が15.0
重量%の含水酸化ジルコニウムのケーキを得た。
このケーキ13gと実施例1で得られたチタン酸溶液900
gおよび純水19,100gを混合したのち250℃で96時間加熱
した。溶液は最初黄褐色であったが、96時間後には淡乳
白色透明なコロイド粒子分散液となった。こうして得ら
れた酸化チタン‐酸化ジルコニウム複合体コロイド溶液
のpHは7.6であり、粒子の平均粒径は13.1mμであった。
次いでこのコロイド粒子分散液にグリセリンを加え、加
熱蒸留して水を留去し、TiO2+ZrO2濃度として10重量%
のグリセリン分散液を得た。
(化粧水の製造) 酸化チタン‐酸化ケイ素複合体コロイド粒子分散液の
代りに酸化チタン‐酸化ジルコニウム複合体コロイド粒
子分散液を用いた以外は、実施例1と同一組成、同一方
法で化粧水を製造した。
この化粧水を実施例1と同様の方法で吸光度、光透過
率を測定した結果、実施例1とほとんど同じであった。
また、耐光性についても、いずれも変色しなかった。
実施例4 (酸化チタン‐酸化ケイ素複合体コロイド粒子分散液の
調製) 市販の3号ケイ酸ソーダ溶液を純水で希釈してSiO2
度5.2重量%としたのち、陽イオン交換樹脂で脱アルカ
リし、SiO2濃度5.1重量%のケイ酸液を得た。実施例1
で得られたチタン酸溶液2,500gと、上記ケイ酸液146.2
g、水19,000gを混合したのち、180℃で192時間加熱し
た。192時間後、淡乳白色透明なコロイド粒子分散液が
得られた。
この酸化チタン‐酸化ケイ素複合体コロイド粒子分散
液のpHは7.6で、粒子の平均粒径は11.6mμであった。
次いで、これを濃縮し、TiO2+SiO2濃度10重量%水分
散液を得た。
(乳液状ファンデーションの製造法) 次の組成を有するファンデーションを下記の手順で製
造した。
水分散液 68.1重量% トリエタノールアミン 1.1 〃 パラオキシ安息香酸メチル 適量 カルボキシメチルセルローズ 0.2重量% ベントナイト 0.5 〃 ステアリン酸 2.4 〃 モノステアリン酸プロピレングリコール 2.0 〃 セトステアリルアルコール 0.2 〃 流動パラフィン 3.0 〃 液状ラノリン 2.0 〃 ミリスチン酸イソプロピル 8.5 〃 パラオキシ安息香酸プロピル 適量 酸化チタン顔料 1.0重量% タルク 11.0 〃 香料 適量 水分散液にカルボキシメチルセルロースを分散させた
後、ベントナイトを加え、よく攪拌しつつ70℃に加熱
し、ベントナイトをよく膨潤させる。
次いでこの液に、トリエタノールアミン、パラオキシ
安息香酸メチルを加える。これに顔料、タルクの混合粉
粋物を加え、コロイドミルでよく分散し、75℃に加熱す
る。
別にステアリン酸、モノステアリン酸プロピレングリ
コール、セトステアリルアルコール、流動パラフィン、
ミリスチン酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸プロピ
ルの混合物を調製し、80℃に加熱し、前記の分散混合物
と混合し、充分攪拌する。そののち冷却し、45℃で香料
を加えて室温まで攪拌冷却する。
得られた乳液状ファンデーションを女性パネラーに使
用してもらい、その仕上り感を評価した。
結果を表3に示す(試料I)。
比較例3 実施例4の酸化チタン‐酸化ケイ素複合体コロイド粒
子分散液の代りに、市販の酸化チタン微粉末(デグッサ
社製、P-25)の水分散液(TiO2濃度10重量%)を68.1重
量%使用した以外は実施例4と同一組成、同一方法で乳
液状ファンデーションを製造し、実施例4と同様に仕上
り感を評価した。
結果を表3に示す(試料K)。
実施例5 (酸化チタン‐酸化ケイ素複合体コロイド粒子分散液の
調製) 実施例1で得られたチタン酸溶液900gと、平均粒径7m
μ、SiO2濃度15重量%のシリカゾル13g、および純水1,1
00gを混合したのち、95℃で624時間加熱した。混合液は
最初黄褐色であったが、624時間後には乳白色透明なコ
ロイド粒子分散液となった。
こうして得られた酸化チタン‐酸化ケイ素複合体コロ
イド粒子分散液のpHは5.6であり、粒子の平均粒径は27.
1mμであった。
次いで、このコロイド粒子分散液にプロピレングリコ
ールを加え、加熱蒸留して水を留去し、TiO2+SiO2濃度
10重量%のプロピレングリコール分散液を得た。
(乳液状ファンデーションの製造) 次の組成を有するファンデーションを下記の手順で製
造した。
プロピレングリコール分散液 4.0重量% トリエタノールアミン 1.1 〃 パラオキシ安息香酸メチル 適量 カルボキシメチルセルローズ 0.2重量% ベントナイト 0.5 〃 ステアリン酸 2.4 〃 モノステアリン酸プロピレングリコール 2.0 〃 セトステアリルアルコール 0.2 〃 流動パラフィン 3.0 〃 液状ラノリン 2.0 〃 ミリスチン酸イソプロピル 8.5 〃 パラオキシ安息香酸プロピル 適量 酸化チタン顔料 8.0重量% タルク 4.0 〃 香料 適量 純水 64.1重量% 純水を70℃に加熱し、ベントナイトを加えてよく膨潤
させる。これに、あらかじめプロピレングリコール分散
液にカルボキシメチルセルローズを分散させた液を加え
る。次いで、この液に、トリエタノールアミン、パラオ
キシ安息香酸メチルを加える。これに顔料、タルクの混
合粉粋物を加え、コロイドミルでよく分散し、75℃に加
熱する。
別にステアリン酸、モノステアリン酸プロピレングリ
コール、セトステアリルアルコール、流動パラフィン、
ミリスチン酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸プロピ
ルの混合物を調製し、80℃に加熱し、前記の分散混合物
と混合し、充分攪拌する。そののち冷却し、45℃で香料
を加えて室温まで攪拌冷却する。
得られたファンデーションは、実施例4と同様に仕上
り感に優れ、紫外線遮蔽効果、耐光性にも優れたもので
あった。
実施例6 (分散安定性の評価) 実施例1で得られた水分散酸化チタン‐酸化ケイ素複
合体コロイド粒子分散液を水で希釈してTiO2+SiO2濃度
10ppmとした試料E、および酸化チタン微粉末(デグッ
サ社製、P-25)をTiO2として10ppmになるように水に分
散した試料Fを調製した。これらを30分間超音波処理し
て充分水に分散させたのち、その分散直後と1日放置後
の吸光度と光透過率を測定した。測定は、試料を厚さ1c
mの石英セルに入れ、分光光度計(日立製330型)で行な
った。
結果を第3図に示す。
第3図からわかるとおり、本発明に用いられる酸化チ
タン‐酸化ケイ素複合体コロイド粒子分散液の吸光度
(E2,E2′)、光透過率(E1,E2′)とも1日放置後
(E1′E2′)でも分散直後(E1,E2)とほとんど変わら
ない値を示している。
一方、市販の酸化チタン微粉末分散液は、1日放置後
は、粒子がほとんど沈降ししまい、吸光度(F2,
F2′)、光透過率(F1,F1′)とも標準試料の純水とほ
ぼ同じ値になっている。この結果から本発明に用いらる
酸化チタン‐酸化ケイ素複合体コロイド粒子の分散性が
きわめて優れていることがわかる。
実施例7 (酸化チタン‐酸化ケイ素複合体コロイド粒子分散液の
調製) 実施例1で得られたチタン酸溶液2500gと、実施例4
で得られたケイ酸液419.6g、水20000gとを混合したの
ち、200℃で72時間加熱した。72 間後、淡乳白色透明
なコロイド粒子分散液が得られた。
この酸化チタン‐酸化ケイ素複合体コロイド粒子分散
液のpHは7.3で粒子の平均粒径は7.2mμであった。
次いでこれを濃縮しTiO2+SiO2濃度30重量%水分散液
を得た。
(口紅の製造法) 次の組成を有する口紅を下記の手順で製造した。
基剤:水分散液 9.8重量% ヒマシ油 40.8 〃 ヘキサデシルアルコール 22.5 〃 ラノリン 3.6 〃 ミツロウ 4.5 〃 オゾケライト 3.6 〃 キャンデリラロウ 6.3 〃 カルナバロウ 1.8 〃 酸化防止剤、防腐剤 適量 色材:酸化チタン顔料 1.8重量% 赤色202号 0.5重量% 赤色205号 2.3 〃 赤色227号A1レーキ 2.3 〃 橙色201号 0.2 〃 香料:香料 適量 基剤原料の内、水分散液を除く全部を加熱融解し均一
に混合した後、水分散液を加へよく攪拌する。コロイド
ミルを通しさらに良く分散させる。これに色材を加へ、
ロールミルで練り、均一に分散させた後、再融解し香料
を加へ、コロイドミルで再分散させた後、脱泡してから
型に流しこみ、急冷して固める。固まったものを型から
とり出し、容易に装填する。
得られた口紅は、仕上り感に優れ、紫外線遮蔽効果、
耐光性にも優れたものであった。
実施例8 実施例7で調製した30重量%の水分散酸化チタン‐酸
化ケイ素複合体コロイド粒子分散液を用いて、下記の手
順でパックを製造した。
(ゼリー状ピールオフタイプ) 水分散液 15.0重量% ポリビニルアルコール 15.0 〃 カルボキシメチルセルロースアンモニウム 5.0 〃 プロピレングリコール 3.0 〃 エタノール 10.0 〃 純水 51.5 〃 香料 0.5 〃 防腐剤、酸化防止剤 適量 水分散液、純水およびプロピレングリコールを混合す
る。それに一部のエタノー で湿潤したポリビニルアル
コール及びカルボキシメチルセルロースアンモニウムを
加え、70℃に加熱しかきまぜながら溶解する。このも
のに残りのエタノールに香料、防腐剤、酸化防止剤を溶
解したものを加え、混合した後冷却し、ゼリー状ピール
オフタイプのパックを得た。
得られたパックは紫外線遮蔽効果、透明性、耐光性と
もに優れたものであった。 実施例9 実施例1で調製した水分散酸化チタン‐酸化ケイ素複
合体コロイド粒子分散液を 用いて、下記の手順でゲル
状整髪料を製造した。
(透明ゲル状整髪料) 水分散液と純水の混合液を常温で攪拌しながらカルボ
キシビニルポリマーを少量ずつ加え均一にする。
次にトリエタノールアミンを攪拌しながら加える。こ
の水相に、別に調製したエタノール相を加えて攪拌し均
一な透明ゲル状整髪料を得た。
得られた透明ゲル状整髪料は紫外線遮蔽効果、耐光性
に優れ、使用感にも優れたのであった。
実施例10 実施例1で調製した水分散酸化チタン‐酸化ケイ素複
合体コロイド粒子分散液を用いて、下記の手順でリンス
を製造した。
(ヘアーリンス) 水分散液 40.0重量% (TiO2+SiO2:10%) 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 2.0 〃 プロピレングリコール 5.0 〃 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 〃 純水 52.9 〃 水分散液と純水及びプロピレングリコールを混合した
後、塩化ステアリルトリメチルアンモニウムを加へ、攪
拌しつつ80℃に加熱し、溶解し、これに、パラオキシ安
息香酸化メチルを加へ完全に溶解したのち、常温迄冷却
しヘアーリンスを得た。
この得られたヘアーリンスは紫外線遮蔽効果および耐
光性に優れたものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る化粧料と公知の化粧
料の吸光度および光透過率を示す曲線であり、図中曲線
Aは本発明に係る分散液Bは公知の化粧料の光透過率を
示す曲線であり、曲線A′,Cは本発明に係る化粧料の吸
光度を示す曲線であり、B′,Dは公知の化粧料の吸光度
を示す曲線である。 第3図は、本発明に用いられる酸化チタン‐酸化ケイ素
複合体コロイド粒子分散液と、公知の酸化チタン微粉末
の分散液の吸光度および光透過率を示す曲線で、図中曲
線E1,E1′およびE2,E2′は、本発明のコロイド粒子分散
液の光透過率および吸光度を示し、F1,F1′およびF2,
F2′は、公知の酸化チタン分散液の光透過率および吸光
度を示す。また、E1,E2,F1,F2は分散直後の曲線、
E1′,E2′,F1′,F2′は1日放置後の曲線を示す。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化チタンと、酸化ケイ素および(また
    は)酸化ジルコニウムとの、複合体コロイド粒子が配合
    されたことを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】複合体コロイド粒子の平均粒径が4mμ以
    上、30mμ未満である特許請求の範囲第1項に記載の化
    粧料。
  3. 【請求項3】含水チタン酸のゲルまたはゾルに過酸化水
    素を加えて得られるチタン酸水溶液を、ケイ素化合物お
    よび(または)ジルコニウム化合物の存在化で加熱処理
    し、得られる酸化チタンと酸化ケイ素および(または)
    酸化ジルコニウムとの複合体コロイド粒子の分散液を化
    粧料基材に配合することを特徴とする化粧料の製造方
    法。
JP62172293A 1986-12-12 1987-07-10 化粧料およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2567861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62172293A JP2567861B2 (ja) 1986-12-12 1987-07-10 化粧料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-296333 1986-12-12
JP29633386 1986-12-12
JP62172293A JP2567861B2 (ja) 1986-12-12 1987-07-10 化粧料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63270620A JPS63270620A (ja) 1988-11-08
JP2567861B2 true JP2567861B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=26494694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62172293A Expired - Lifetime JP2567861B2 (ja) 1986-12-12 1987-07-10 化粧料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567861B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577465B2 (ja) * 1988-12-28 1997-01-29 触媒化成工業株式会社 酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルの製造方法およびそのゾルを配合した化粧料
FR2683145A1 (fr) * 1991-11-06 1993-05-07 Oreal Composition cosmetique de maquillage contenant un disulfure de zirconium, de niobium ou de molybdene ou un sulfure mixte de ces metaux.
JP2004307409A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Fuji Kasei Kk 化粧料用顔料及びそれを含有する化粧料
JP4619075B2 (ja) * 2004-09-21 2011-01-26 日揮触媒化成株式会社 抗菌・消臭性酸化チタンコロイド溶液の製造方法
JP2008308362A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 無機酸化物透明分散液と透明複合体およびその製造方法
CN109848679B (zh) * 2019-02-18 2020-07-10 清远初曲智能科技有限公司 一种具有电感夹取传送组件的智能汽车后桥衬套装配系统

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227813A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd 化粧品用添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63270620A (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053667B2 (ja) ホトクロミック性紫外線遮蔽粉体及びその製造方法、皮膚外用剤
EP0596442B1 (en) Ultraviolet-shielding agent, method for the preparation thereof and cosmetic composition compounded therewith
KR100831820B1 (ko) 금속산화물/실리카복합체와 이를 함유한 화장료
EP1758550A2 (de) Kosmetisches präparat enthaltend ein metallpigment
JP7116790B2 (ja) 新規酸化チタン粉体及びそれを配合する化粧料
JP3330610B2 (ja) ホトクロミック複合酸化物および該ホトクロミック複合酸化物を含有する化粧料
JP2686484B2 (ja) 紫外線吸収剤内包マイクロカプセル及びその製造方法並びにそのマイクロカプセルを含有する化粧料
JP2567861B2 (ja) 化粧料およびその製造方法
JPH072615B2 (ja) 化粧料
JPH09118610A (ja) シリカ・酸化セリウム複合粒子、その製造方法及びそれを配合した樹脂組成物並びに化粧料
JP2635073B2 (ja) 化粧品組成物
JP2577465B2 (ja) 酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルの製造方法およびそのゾルを配合した化粧料
JP3241535B2 (ja) 有機−無機複合顔料を配合してなる化粧料
JPH02251240A (ja) 紫外線吸収剤内包マイクロカプセル及びその製造方法並びにそのマイクロカプセルを含有する化粧料
JPH09221411A (ja) 二酸化チタン及びこれを含有する組成物
JPH0529363B2 (ja)
JPH0930933A (ja) 化粧料
JP2790997B2 (ja) 酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルおよびそのゾルを配合した化粧料
JP2593296B2 (ja) 化粧用組成物及びその製造方法
JPH10212211A (ja) 化粧料
JPH1143626A (ja) 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料
JP3555001B2 (ja) 化粧料
JP3981483B2 (ja) 微粒子酸化けい素・酸化セリウム複合体の製造方法
JPH06145026A (ja) 化粧料
JPH0940528A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11