JPH1143626A - 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料 - Google Patents

被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料

Info

Publication number
JPH1143626A
JPH1143626A JP19818598A JP19818598A JPH1143626A JP H1143626 A JPH1143626 A JP H1143626A JP 19818598 A JP19818598 A JP 19818598A JP 19818598 A JP19818598 A JP 19818598A JP H1143626 A JPH1143626 A JP H1143626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
powder
iron
titanium dioxide
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19818598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3736970B2 (ja
Inventor
Hiromutsu Nishimura
博睦 西村
Yuuka Suzuki
優加 鈴木
Yuuko Takuma
由有子 詫摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP19818598A priority Critical patent/JP3736970B2/ja
Publication of JPH1143626A publication Critical patent/JPH1143626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3736970B2 publication Critical patent/JP3736970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 UV−A、UV−B領域の紫外線防御力の高
い被覆粉体並びに化粧料を提供する。 【解決手段】 薄片状基体の表面に鉄ドープチタンを被
覆した粉体とし、これを化粧料に配合する。薄片状基体
に被覆される鉄ドープチタンは、アルミニウム、ケイ
素、チタニウム、ジルコニウム、スズ及びアンチモンの
群から選ばれる少なくとも一種の元素を更にドープする
か、若しくは含水酸化物または酸化物の形態で表面を被
覆したものを用いてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線防御力に優
れた被覆粉体並びにこれを配合した化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大気圏中のオゾン層の破壊が進行
し、地上に降り注ぐ紫外線量が増加していることから、
皮膚癌の発生要因として紫外線が皮膚に与える影響が詳
しく研究されるようになり、紫外線の中でも皮膚内部へ
の浸透性が高いUV−A領域の紫外線は真皮層に損傷が
蓄積され、後に皮膚の激しいたるみや大きな皺を惹起す
ることが知られるようになった。
【0003】このことから日常の紫外線防御策として化
粧品の持つ機能が注目され、紫外線防御力、なかんずく
UV−Aの防御力に優れた化粧品が求められている。
【0004】紫外線防御力を高める技術としては、二酸
化チタン、微粒子酸化亜鉛、金属アルミニウム片のよう
な紫外線散乱、遮蔽効果を有する無機粉末を配合する技
術や、桂皮酸エステルやアミノ安息香酸エステルのよう
な紫外線吸収剤を配合する技術、またこれらを併用する
技術が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、二酸化
チタンや酸化亜鉛などの無機粉体は紫外線散乱、遮蔽力
は高いものの、隠蔽力も強いため、大量に配合すると不
自然な白さとなりやすい。また金属アルミニウム片も多
量に配合すると金属光沢が出たり、くすんだ黒みを帯び
たりするのでその配合量には自ずと限界がある。
【0006】桂皮酸エステルやアミノ安息香酸エステル
のような紫外線吸収剤は、理論的には処方上許容しうる
量まで配合可能であるが、実際には生体に対する安全性
の問題から多量に配合することは難しい。
【0007】またこれらの物質ではUV−A領域の紫外
線防御力が充分ではない。
【0008】上記二酸化チタンの不自然な白さを改善す
る方法として、鉄と複合化もしくは焼結して肌色系の着
色顔料とすることも行われており、この結果UV−A領
域の吸収特性も若干向上するものの、紫外線防御力の強
さ自体にはほとんど変化は見られない。
【0009】本発明は、上記観点からなされたものであ
り、紫外線遮蔽力が高く、UV−A領域の紫外線に対し
ても防御力が高い化粧料用粉体を提供することを課題と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために粉体の被覆処理について鋭意研究を進め
た結果、セリサイト、タルク、マイカ等の表面に鉄でド
ープされた二酸化チタンを被覆してやると、不自然な白
さを生じない肌色系顔料が得られ、また紫外線遮蔽力も
単に鉄でドープされた二酸化チタンを配合する場合より
も大きく向上することを見いだした。
【0011】すなわち本発明は、薄片状粉体の表面に鉄
でドープされた二酸化チタンを被覆した被覆粉体であ
る。さらに本発明は該被覆粉末を含有する化粧料をも提
供する。
【0012】このような本発明の被覆粉体は、例えばマ
イカ等の薄片状粉体表面に鉄でドープされた二酸化チタ
ンを乾式もしくは湿式で混合摩砕する方法や、鉄化合物
とチタン化合物とを化学的に基体表面に沈着させ、充分
な温度で乾燥、焼成する等の方法で得ることができる。
【0013】また、本発明者らは二酸化チタンに鉄をド
ープする際にアルミニウム、ケイ素、チタニウム、ジル
コニウム、スズ及びアンチモンの群から選ばれる少なく
とも一種の元素をドープ若しくは被覆してやると、鉄を
二酸化チタンにドープしたものを使用した場合より紫外
線防御力の向上が認められることを見いだして本発明を
完成した。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0015】<1>本発明の被覆粉体 本発明の被覆粉体に使用される薄片状基体は、不透明も
しくは透明な薄片状基体であり、タルク、セリサイト、
マイカ、カオリン等の粘土鉱物やこれらの合成品、オキ
シ塩化ビスマス、薄片状シリカやガラスフレーク、薄片
状結晶化ガラス、薄片状セラミックス等を用いることが
でき、感触面からはタルク、セリサイト、マイカ、カオ
リンが好ましく、セリサイトが特に好ましい。
【0016】薄片状基体は、0.05〜2μm程度の厚
さのものが好ましい。大きさは長径、短径とも0.5〜
100μm、好ましくは1〜50μm程度が適当であ
る。
【0017】被覆する鉄をドープした二酸化チタンの量
としては、薄片状基体に対して最終的に重量比で鉄ドー
プ二酸化チタン:薄片状基体=8:2〜1:99の割合
となるよう被覆してやると良い。1重量%より少ない比
率では必要とする紫外線遮蔽力が得られず、着色も弱い
ものとなる。反対に80重量%を越えて被覆すると紫外
線遮蔽力、着色は優れているものの化粧料に配合した際
になめらかな伸びが得にくくなる。また、鉄のドーピン
グ量は二酸化チタンに対してFe換算で1〜30重量%
が適当である。この量より少ないとピンク系の色味を生
じず、またこれを越えてドープしても色味の変化が見ら
れず、完全にドープすることは困難である。
【0018】本発明において、二酸化チタンにドープさ
れる鉄以外に、ドープ若しくは被覆して紫外線防御力を
向上させうる元素としては、アルミニウム、ケイ素、チ
タニウム、ジルコニウム、スズ及びアンチモンを挙げる
ことができる。これらの元素は鉄と同時、或いは別途焼
成等の方法によりドープすることもできるし、また鉄で
ドープされた二酸化チタン粒子の表面に水酸化物若しく
は酸化物の形で被覆してやってもよい。
【0019】またこの被覆粉体を分散性を高める等の目
的で、さらにシリコーン処理、フッ素処理等の表面処理
を行って表面を改質して用いてもよい。
【0020】<2>本発明の化粧料 本発明の化粧料は、上記薄片状粉体に鉄をドープした二
酸化チタンを被覆した粉体を1種又は2種以上含有す
る。この鉄をドープした二酸化チタンは更にアルミニウ
ム、ケイ素、チタニウム、ジルコニウム、スズ及びアン
チモンから選ばれる一種以上の元素でドープ若しくは酸
化物や水酸化物の形態で被覆されていてもよい。
【0021】化粧料への本発明の被覆粉体の配合量は、
化粧料の形態に左右されるので一概には言えないが通常
は0.1〜80重量%、好ましくは1〜50重量%程度
である。 配合量が0.1重量%未満では、紫外線遮蔽力
に乏しくなる。また80重量%を越えると、化粧料とし
ての使用性が悪くなり、好ましくない。
【0022】化粧料の形態としては、例えば、リキッド
ファンデーション、パウダーファンデーション、プレス
トパウダー、ケーキファンデーション、スティックファ
ンデーション、フェイスパウダー、リップカラー、アイ
ライナー、チークカラー、アイシャドウ等のメークアッ
プ化粧料や、ボディパウダー、制汗剤、日焼け止め化粧
料、化粧水、乳液、クリーム等が挙げられる。また、こ
れらの化粧料は、上記本発明の被覆粉体を配合する以外
は、通常の化粧料と同様の方法で製造することができ
る。
【0023】本発明の化粧料には、上記被覆粉体以外
に、通常化粧料に配合されるオイル、界面活性剤、アル
コール類、高分子化合物、水、その他の成分を用途、剤
型、目的等に応じて適宜配合することができる。 上記のオイルとしては、流動パラフィン、スクワラン、
2−エチルヘキサン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピ
ル、オリーブ油、ヒマシ油等の液体油;ワセリン、固パ
ラ、牛脂、ラノリン、蜜ロウ、鯨ロウ、コレステロール
等の半固体〜固体脂;セタノール、ベヘニルアルコール
等の高級アルコール;パルミチン酸、ステアリン酸等の
高級脂肪酸;パーフルオロポリエーテル等のフッ素系油
剤;シリコーン系油剤;シリコーン誘導体等が挙げられ
る。
【0024】上記界面活性剤としては、ソルビタン脂肪
酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレン(以下、「POE」と略す)ソルビタン脂肪酸エ
ステル、POEグリセリン脂肪酸エステル、POEアル
キルエーテル、POEポリオキシプロピレンアルキルエ
ーテル、POEポリオキシプロピレンコポリマー、PO
Eアルキルフェニルエーテル、POE硬化ヒマシ油、ポ
リエチレングリコール脂肪酸エステル、デカグリセリン
脂肪酸エステル、アルキルジエタノールアミド等の非イ
オン性界面活性剤;アルキル硫酸塩、POEアルキルエ
ーテル硫酸塩、POEアルキルエーテル酢酸塩、アルキ
ルリン酸塩、POEアルキルエーテルリン酸塩、高級脂
肪酸塩、高級脂肪酸加水分解コラーゲン塩、アミノ酸系
陰イオン界面活性剤;スルホコハク酸系界面活性剤、オ
レフィンスルホン酸塩等の陰イオン性界面活性剤;レシ
チンや酢酸ベタイン系、イミダゾリニウムベタイン系等
の両性界面活性剤;塩化アルキルトリメチルアンモニウ
ム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化アルキ
ルジメチルベンジルアンモニウム等の陽イオン性界面活
性剤が挙げられる。
【0025】アルコール類としては、エタノール、プロ
パノール、ベンジルアルコール等の1価のアルコール;
1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、グリセリン、ポリエチレング
リコール、ソルビトール等の多価アルコールが挙げられ
る。
【0026】高分子化合物としては、ポリビニルピロリ
ドン、ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体、アクリ
ル樹脂アルカノールアミン、酢酸ビニル−クロトン酸共
重合体、メチルビニルエーテル−マレイン酸モノアルキ
ルエステル共重合体、N−メタクリロイルエチルN,N
−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシベ
タイン/メタクリル酸アルキルエステル共重合体、ジエ
チル硫酸ビニルピロリドン−N,N’−ジメチルアミノ
エチルメタクリル酸共重合体、ヒドロキシエチルセルロ
ースジメチルジアリルアンモニウムクロリド、ヒドロキ
シエチルセルロースヒドロキシプロピルトリメチルアン
モニウムクロリドエーテル、カルボキシビニルポリマ
ー、カルボキシメチルセルロース塩、キサンタンガム、
ヒドロキシエチルセルロース等が挙げられる。
【0027】また、上記のその他の成分としては、アミ
ノ酸、ヒアルロン酸、硫酸化トレハロース等の保湿剤;
オキシベンゾン、パラアミノ安息香酸エステル等の紫外
線吸収剤;トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエ
ン等の抗酸化剤;パラベン、フェノキシエタノール等の
防腐剤;イソプロピルメチルフェノール、トリクロロカ
ルバン等の殺菌剤、コラーゲン、ケラチン、絹等のタン
パクの加水分解物(例えば成和化成工業(株)社製加水
分解コラーゲン:プロモイスW42R);植物抽出エキ
ス、グリチルリチン酸ジカリウム等の抗炎症剤;キレー
ト剤、色素、香料等が挙げられる。
【0028】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。まず、本
発明の、薄片状基体に鉄でドープされたチタンを被覆し
た粉体の製造例を説明する。
【0029】
【製造例1】5Lの水中に平均50μmの粒子径のセリ
サイト1Kgを投入し、撹拌して懸濁させた。これを7
0℃に加熱して1NHCl水溶液を用いてpH3とし
た。次にTiO2 として200g/Lの濃度の四塩化
チタン水溶液に該TiO2 に対してFeとして7.0
重量%の鉄分を含有する塩化第一鉄の4水塩水溶液を添
加して混合酸性水溶液を調製した。先に用意したセリサ
イトを懸濁させた水溶液5Lに前記混合酸性水溶液2L
を1NNaOH水溶液でpH9に調整しながら1時間か
けて添加し、四塩化チタンと塩化第一鉄を加水分解させ
てセリサイト表面に沈澱を生成させた。沈澱が生成した
セリサイトをその後60分間熟成し、濾過、洗浄した。
得られた洗浄ケーキを800℃で6時間焼成して、粉砕
し、鉄でドープされた二酸化チタンで被覆したセリサイ
トを得た。
【0030】
【製造例2】塩化第二鉄20部と硫酸チタニル160部
を含有する水溶液800部に平均30μmの粒子径のタ
ルクを100部を充分に撹拌、混合し、均一な分散状態
とした後、1NNaOH水溶液を徐々に添加してpH8
に調整しつつそのまま4時間90℃に加熱撹拌を行っ
た。放冷後、スラリーを濾過、洗浄、乾燥し、500℃
で焼成して肌色の鉄ドープ二酸化チタン被覆タルクを得
た。
【0031】
【製造例3】5Lの水中に平均50μmの粒子径のセリ
サイト1Kgを投入し、撹拌して懸濁させた。これを7
0℃に加熱して1NHCl水溶液を用いてpH3とし
た。次にTiO2 として200g/Lの濃度の四塩化
チタン水溶液に該TiO2 に対してFeとして7.0
重量%の鉄分を含有する塩化第一鉄の4水塩水溶液を添
加して混合酸性水溶液を調製した。先に用意したセリサ
イトを懸濁させた水溶液5Lに前記混合酸性水溶液2L
を1NNaOH水溶液でpH9に調整しながら1時間か
けて添加し、四塩化チタンと塩化第一鉄を加水分解させ
てセリサイト表面に沈澱を生成させた。沈澱が生成した
セリサイトをその後60分間熟成し、濾過、洗浄した
後、再び5Lの水を加えてスラリーとした。このスラリ
ーを70℃に加熱し、次いで撹拌下にTiO2 に対して
Al2 O3 として2.0重量%の硫酸アルミニウム水溶
液を30分間かけて添加し、引き続き水酸化ナトリウム
溶液を添加し、pHを7.0に調整してセリサイト表面
に含水アルミナを沈殿、被覆させた。得られた洗浄ケー
キを800℃で6時間焼成して、粉砕し、鉄とアルミニ
ウムでドープされた二酸化チタンで被覆したセリサイト
を得た。
【0032】
【製造例4】塩化第二鉄20部と、オキシ塩化ジルコニ
ウム5部、硫酸チタニル160部を含有する水溶液80
0部に平均30μmの粒子径のタルクを100部を充分
に撹拌、混合し、均一な分散状態とした後、1NNaO
H水溶液を徐々に添加してpH8に調整しつつそのまま
4時間90℃に加熱撹拌を行った。放冷後、スラリーを
濾過、洗浄、乾燥し、500℃で焼成して肌色の鉄−ジ
ルコニウムドープ二酸化チタン被覆タルクを得た。
【0033】製造例1〜4の被覆粉体を用いて表1〜5
に示す組成の試料を作製し、SPF値を測定した。SP
F値は主としてUV−Bに対する防御力を反映するもの
である。比較例の鉄ドープチタンとしては市販鉄ドープ
二酸化チタンTTO−F6(石原産業製)を用いた。得
られた結果を表1〜5に記載する。
【0034】<SPF値の測定方法>SPFアナライザ
ー(オプト・メプリクス社製)を用いて測定した。即ち
表1の試料をテープに6.4cm×6.4cmの広さに
2mg/cm2 となるように塗布し、6回測定して得
られた平均防御スペクトルからSPF値を求めた。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】
【表5】
【0040】この結果から明らかなように、本発明の被
覆粉体は、被覆しないで各成分を配合した比較例に比
べ、SPF値が格段に向上することが証明された。
【0041】次に、上記製造例で得られた粉末を配合し
たメークアップ化粧料について説明する。
【0042】
【実施例17】 パウダーファンデーション 重量部 黄酸化鉄 4.0 弁柄 1.0 二酸化チタン 15.0 タルク 25.0 ナイロンパウダー 15.0 製造例2の被覆粉体 30.0 ジメチルシリコーン 5.0 トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 5.0 上記成分を混合撹拌し、均一化してパウダーファンデー
ションとした。
【0043】また、被覆粉体をセリサイトと鉄ドープチ
タンに置き換えた比較例5のパウダーファンデーション
を同様の方法で製造した。
【0044】
【比較例5】 パウダーファンデーション 重量部 黄酸化鉄 4.0 弁柄 1.0 二酸化チタン 15.0 タルク 25.0 ナイロンパウダー 15.0 セリサイト 24.0 鉄ドープチタン 6.0 ジメチルシリコーン 5.0 トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 5.0 <本発明の化粧料の評価>上記実施例17及び比較例5
で得られたパウダーファンデーションについてSPF値
をSPFアナライザーで評価した。PFA値については
下記の方法により実施した。PFA値は主としてUV−
Aに対する防御力を反映するものである。その結果を表
6に示す。
【0045】<PFA値測定法>日本化粧品工業連合会
UVA防止効果測定法基準に準拠して測定した。即ち公
比1.25倍となるよう、それぞれ2J/min.、
1.60J/min.、1.28J/min.、1.0
2J/min.、0.82J/min.、0.66J/
min.にエネルギー量を調整したハロゲンランプ光を
パネラーの試料無塗布の背部部位に約6分照射し、照射
部位の全体にわずかな黒化が認められるエネルギー量を
最小持続型黒化量(MPPD:Minimal Persistent Pig
ment darkeningDose) として求めた。次に試料を50
cm2 の面積に2mg/cm2 となるように塗布し、
SPFアナライザーの測定値から推測されるPFA値に
応じたエネルギー量を照射して、2時間後、及び3時間
後に観察を行い、照射部位の全体にわずかな黒化が認め
られるエネルギー量を決定し、このエネルギー量を先に
求めたMPPDで除してPFA値を算出した。
【0046】
【表6】
【0047】これらの結果から明らかなように、上記実
施例9のメークアップ化粧料は、比較例のメークアップ
化粧料に比べ、SPF値、PFA値とも向上することが
実証された。
【0048】
【発明の効果】本発明の被覆粉体は、被覆しないものに
比べて、SPF値、PFA値ともに高いものである。ま
た、この被覆粉体を配合した本発明のメークアップ化粧
料も同様にSPF値、PFA値の高いものであり、パネ
ラーによる使用感の官能評価も優れていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C01G 23/047 C01G 23/047 // A61K 7/035 A61K 7/035

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄片状基体に、鉄でドープされた二酸化
    チタンを被覆してなる粉体。
  2. 【請求項2】 薄片状基体に、鉄の他にアルミニウム、
    ケイ素、チタニウム、ジルコニウム、スズ及びアンチモ
    ンの群から選ばれる少なくとも一種の元素で更にドープ
    された二酸化チタンを被覆してなる粉体。
  3. 【請求項3】 薄片状基体に、アルミニウム、ケイ素、
    チタニウム、ジルコニウム、スズ及びアンチモンの群か
    ら選ばれる少なくとも一種の元素の含水酸化物または酸
    化物で表面を被覆した、鉄でドープされた二酸化チタン
    を被覆してなる粉体。
  4. 【請求項4】 薄片状基体がセリサイト、タルク、マイ
    カ、カオリンから選ばれるものである請求項1から3の
    何れかに記載の粉体。
  5. 【請求項5】 請求項1から4の何れかに記載の粉体を
    含有してなる化粧料。
JP19818598A 1997-05-30 1998-05-29 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料 Expired - Lifetime JP3736970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19818598A JP3736970B2 (ja) 1997-05-30 1998-05-29 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-157632 1997-05-30
JP15763297 1997-05-30
JP19818598A JP3736970B2 (ja) 1997-05-30 1998-05-29 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143626A true JPH1143626A (ja) 1999-02-16
JP3736970B2 JP3736970B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=26485015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19818598A Expired - Lifetime JP3736970B2 (ja) 1997-05-30 1998-05-29 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3736970B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435812B1 (ko) * 2001-10-19 2004-06-12 주식회사 태평양 다공성 구상 실리카 표면에 나노크기의 지르코니아와실리카가 코팅된 기능성 복합 분체 및 이의 제조방법, 및이를 함유하는 화장료 조성물
JP2008115161A (ja) * 2006-10-12 2008-05-22 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 多機能性複合粉体を配合してなる化粧料
KR101322869B1 (ko) * 2011-05-18 2013-10-29 주식회사 케미랜드 옥틸 메톡시 시나메이트가 코팅된 Talc 복합 분체 및 이를 이용한 자외선 차단용 화장료 조성물
KR101351277B1 (ko) * 2011-11-10 2014-02-13 이스트힐(주) 다층구조를 갖는 화장품용 복합분체 및 그의 제조방법
US9005638B2 (en) 2006-10-12 2015-04-14 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Cosmetics containing a multi-functional composite powder
JP2015113294A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 ロレアル 金属ドープ無機uvフィルターを含む複合粒子、及びそれらを含有する組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435812B1 (ko) * 2001-10-19 2004-06-12 주식회사 태평양 다공성 구상 실리카 표면에 나노크기의 지르코니아와실리카가 코팅된 기능성 복합 분체 및 이의 제조방법, 및이를 함유하는 화장료 조성물
JP2008115161A (ja) * 2006-10-12 2008-05-22 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 多機能性複合粉体を配合してなる化粧料
US9005638B2 (en) 2006-10-12 2015-04-14 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Cosmetics containing a multi-functional composite powder
US9226881B2 (en) 2006-10-12 2016-01-05 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Multi-functional composite powder
KR101322869B1 (ko) * 2011-05-18 2013-10-29 주식회사 케미랜드 옥틸 메톡시 시나메이트가 코팅된 Talc 복합 분체 및 이를 이용한 자외선 차단용 화장료 조성물
US9526683B2 (en) 2011-05-18 2016-12-27 Chemland. Co., Ltd Inorganic composite powder coated with octyl methoxycinnamate, and ultraviolet blocking cosmetic composition using same
KR101351277B1 (ko) * 2011-11-10 2014-02-13 이스트힐(주) 다층구조를 갖는 화장품용 복합분체 및 그의 제조방법
JP2015113294A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 ロレアル 金属ドープ無機uvフィルターを含む複合粒子、及びそれらを含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3736970B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980071B2 (ja) 改質粉体及びそれを用いた化粧料
KR100209815B1 (ko) 포토크로믹성 자외선 차폐분체 및 그 제조방법,피부외용제
EP0596442B1 (en) Ultraviolet-shielding agent, method for the preparation thereof and cosmetic composition compounded therewith
JP2006299051A (ja) 着色複合粉末及びこれを配合した化粧料
EP3798191A1 (en) Novel titanium oxide powder and cosmetic formulated therewith
US9226881B2 (en) Multi-functional composite powder
JP3388592B2 (ja) 紫外線遮蔽用の鱗片状顔料、その製造方法および上記紫外線遮蔽用の鱗片状顔料を配合した化粧料
WO2014030754A1 (ja) 中空ポリマー粒子を含む外皮用組成物
JP4879834B2 (ja) 多機能性複合粉体を配合してなる化粧料
JPH08268839A (ja) 酸化亜鉛被覆体質顔料及びそれを含有した化粧料
JPH10182397A (ja) 紫外線防御化粧料
JP3736970B2 (ja) 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料
JPS60149517A (ja) 日焼け止め化粧料
JP3479895B2 (ja) 二酸化チタンを含有する化粧料
JP3650679B2 (ja) メークアップ化粧料
JPH07228515A (ja) 紫外線防護化粧料
JP2008162971A (ja) 板状チタン酸塩からなる光輝性顔料及びそれを含有する化粧料
JP4205206B2 (ja) 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料
EP0890356B1 (en) Covered powder for protective products againts UV rays
JP2003171124A (ja) ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット、その製造方法およびそれを含有する組成物
JP3677610B2 (ja) 酸化鉄含有二酸化チタン及びこれを含有する組成物
JP3555001B2 (ja) 化粧料
JPS60149515A (ja) 日焼け止め化粧料
JP4516729B2 (ja) リン酸鉄含有複合体及びそれを含む化粧料
JPH09188611A (ja) 表面被覆薄片状粉体、その製造方法及びそれを配合した化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term