JP2003171124A - ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット、その製造方法およびそれを含有する組成物 - Google Patents
ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット、その製造方法およびそれを含有する組成物Info
- Publication number
- JP2003171124A JP2003171124A JP2001370779A JP2001370779A JP2003171124A JP 2003171124 A JP2003171124 A JP 2003171124A JP 2001370779 A JP2001370779 A JP 2001370779A JP 2001370779 A JP2001370779 A JP 2001370779A JP 2003171124 A JP2003171124 A JP 2003171124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium dioxide
- cerium oxide
- cerium
- titanium
- oxide composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 74
- XMKOZPQOZVUJII-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Ce+3].[O-2].[O-2].[Ti+4] Chemical compound [O-2].[Ce+3].[O-2].[O-2].[Ti+4] XMKOZPQOZVUJII-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 11
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 204
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims abstract description 85
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 44
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 44
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 12
- 150000001785 cerium compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 18
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- VBMRXBKFQQZMHB-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Ti+4].[O-2].[Ce+3].[O-2].[Ce+3] Chemical compound [O-2].[Ti+4].[O-2].[Ce+3].[O-2].[Ce+3] VBMRXBKFQQZMHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical group OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 9
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 8
- VZASJLGMSQFHMR-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Ce+3].[O-2].[Ce+3].[Ti+4] Chemical compound [O-2].[Ce+3].[O-2].[Ce+3].[Ti+4] VZASJLGMSQFHMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 7
- GZRQIDVFTAQASP-UHFFFAOYSA-N [Ce+3].[O-2].[Ti+4] Chemical compound [Ce+3].[O-2].[Ti+4] GZRQIDVFTAQASP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- TZIBOXWEBBRIBM-UHFFFAOYSA-N cerium(3+) oxygen(2-) titanium(4+) Chemical compound [O--].[O--].[Ti+4].[Ce+3] TZIBOXWEBBRIBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 28
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 19
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 14
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- -1 titanium dicerium cerium oxide Chemical compound 0.000 description 9
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 9
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 6
- VYLVYHXQOHJDJL-UHFFFAOYSA-K cerium trichloride Chemical compound Cl[Ce](Cl)Cl VYLVYHXQOHJDJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 5
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QFOHBWFCKVYLES-UHFFFAOYSA-N Butylparaben Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QFOHBWFCKVYLES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- UNJPQTDTZAKTFK-UHFFFAOYSA-K cerium(iii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Ce+3] UNJPQTDTZAKTFK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 3
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 3
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 3
- 230000037307 sensitive skin Effects 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006750 UV protection Effects 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AWNFRSYMBMFGLK-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(16-methylheptadecanoyloxy)propyl] 16-methylheptadecanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(C)(C)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C AWNFRSYMBMFGLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJYGRYJZFWOECQ-UHFFFAOYSA-N [2-hydroxy-3-[2-hydroxy-3-[2-hydroxy-3-(16-methylheptadecanoyloxy)propoxy]propoxy]propyl] 16-methylheptadecanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COCC(O)COCC(O)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C KJYGRYJZFWOECQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940067596 butylparaben Drugs 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N indomethacin Chemical compound CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(OC)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 2
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 2
- 229940094522 laponite Drugs 0.000 description 2
- XCOBTUNSZUJCDH-UHFFFAOYSA-B lithium magnesium sodium silicate Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Na+].[Na+].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3 XCOBTUNSZUJCDH-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229940100540 neopentyl glycol diisostearate Drugs 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 208000007578 phototoxic dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 231100000018 phototoxicity Toxicity 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N squalane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- CUNWUEBNSZSNRX-RKGWDQTMSA-N (2r,3r,4r,5s)-hexane-1,2,3,4,5,6-hexol;(z)-octadec-9-enoic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO.OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O CUNWUEBNSZSNRX-RKGWDQTMSA-N 0.000 description 1
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical group C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzoic acid Chemical class NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010003645 Atopy Diseases 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229910003320 CeOx Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000856236 Clostridium acetobutylicum (strain ATCC 824 / DSM 792 / JCM 1419 / LMG 5710 / VKM B-1787) Butyrate-acetoacetate CoA-transferase subunit B Proteins 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008570 Digitaria exilis Species 0.000 description 1
- 235000019715 Fonio Nutrition 0.000 description 1
- 229920002527 Glycogen Polymers 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 1
- 206010051246 Photodermatosis Diseases 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003087 TiOx Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920006222 acrylic ester polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229940064004 antiseptic throat preparations Drugs 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000004067 bulking agent Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- JITPFBSJZPOLGT-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);propan-2-olate Chemical compound [Ce+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] JITPFBSJZPOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGBWDOLBWVJTRZ-UHFFFAOYSA-K cerium(3+);triacetate Chemical compound [Ce+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O VGBWDOLBWVJTRZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- LJBTWTBUIINKRU-UHFFFAOYSA-K cerium(3+);triperchlorate Chemical compound [Ce+3].[O-]Cl(=O)(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O LJBTWTBUIINKRU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 150000001851 cinnamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229940008099 dimethicone Drugs 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940096919 glycogen Drugs 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002628 heparin derivative Substances 0.000 description 1
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229960000905 indomethacin Drugs 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 229940119170 jojoba wax Drugs 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N n-Triacontane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000007539 photo-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008845 photoaging Effects 0.000 description 1
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 1
- 229940093429 polyethylene glycol 6000 Drugs 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004224 protection Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229940109850 royal jelly Drugs 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229960005078 sorbitan sesquioleate Drugs 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229940032094 squalane Drugs 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000009495 sugar coating Methods 0.000 description 1
- 230000037072 sun protection Effects 0.000 description 1
- 230000000475 sunscreen effect Effects 0.000 description 1
- 239000000516 sunscreening agent Substances 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical class FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N tioxidazole Chemical group CCCOC1=CC=C2N=C(NC(=O)OC)SC2=C1 HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
する能力を更に向上させ且つ光触媒活性作用を有さない
紫外線遮蔽剤として有用なニ酸化チタン酸化セリウムコ
ンポジットを提供する。 【解決手段】 ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット
において、380〜410nmにおける1nm間隔の吸
光度の累積値(累積吸光度)が20以上である事を特徴
とするニ酸化チタン酸化セリウムコンポジットを提供す
る。本発明のコンポジットは、二酸化チタンを原料とし
て、ニ酸化チタンの一部を酸に溶解させる酸処理工程、
酸処理ニ酸化チタンを酸化剤で処理する酸化処理工程お
よびセリウム化合物を投入し、液性をPH7以上に保っ
て熟成させ、酸化チタン表面に酸化セリウムを析出沈着
させる被覆工程を経て製造される。
Description
能が高く且つ光触媒活性を有さない、無機系紫外線遮蔽
剤に好適なニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット並び
にその製造方法に関する。また、本発明は前記ニ酸化チ
タン酸化セリウムコンポジットを含有する、化粧料等の
組成物に関する。
のみならず種々の物質に対しても好ましくない影響を与
えることが近年広く知られるようになってきた。例え
ば、従来から、紫外線が塗装やプラスチックスを劣化さ
せる事は良く知られており、紫外線から目的物を防御す
るために、ベンゾフェノン系化合物、桂皮酸系化合物、
パラアミノ安息香酸系化合物等の有機系や微粒子二酸化
チタンや微粒子酸化亜鉛などの無機系の紫外線遮蔽剤が
用いられてきた。更に生体に対しては、最近、UVB領
域(280〜320nm)が皮膚に炎症を起こしたり、
シミや肌荒れの原因となり、UVA領域(320〜40
0nm)が肌のより深部の組織を変質させて皮膚のたる
みやシワの原因となる等、波長によってその影響の度合
いが異なる事なども詳細に知られるようになった。ごく
最近の研究ではUVA領域でも近紫外領域(400nm
付近)が光老化(日常の紫外線被爆による老化現象)に
深く関与している事なども取り沙汰されており、紫外線
防御に対する関心が一段と高くなった。この様な防御に
於いてもやはり有機系や無機系の紫外線遮蔽剤が同様に
使用されている。また一方、化学物質アレルギーに象徴
されるような環境問題もクローズアップされるようにな
った。この様な中で、有機系紫外線遮蔽剤は安全性の証
明が十分なされていない、他の物質と反応する、紫外線
を吸収して別物質に変化する等の問題点が多く、無機系
が注目を集めるようになった。この様な無機系紫外線遮
蔽剤の代表的な物としては微粒子ニ酸化チタン、微粒子
酸化亜鉛および微粒子酸化セリウム等があり、有機系に
比して、高い安定性と安全性を有するが、個々に次のよ
うな長所短所も有している。即ち、微粒子ニ酸化チタン
はUVB領域の遮蔽に優れているが、UVA領域を遮蔽
しない、微粒子酸化亜鉛及び微粒子酸化セリウムはUV
A、UVB領域を遮蔽するがUVB領域の遮蔽能が微粒
子ニ酸化チタンより劣り、UVA領域の遮蔽能もそれほ
ど強くなく、微粒子酸化亜鉛に比して微粒子酸化セリウ
ムの方が更に劣る等である。一方、ニ酸化チタンや酸化
亜鉛が紫外線に暴露された場合、紫外線のエネルギーを
吸収して励起状態になる際、大量の自由電子と正孔を発
生することは広く知られており、いわゆる光触媒として
多種多様な分野において利用されている。しかしなが
ら、塗料や化粧品分野等においてはこの自由電子や正孔
に由来して発生する活性酸素やフリーラジカルが塗膜を
破壊したり、製品中の配合成分を変質させる等深刻な問
題を生じている。加えて、特に化粧品等の皮膚外用組成
物においては活性酸素やフリーラジカルによる光毒性等
様々な皮膚に対する悪影響が懸念される。
蔽剤の欠点を改良しようとする動きが各産業分野で見ら
れ、多くの提案がなされている。代表的提案として、紫
外線遮蔽能を上げようとする提案には、更に微粒子化し
て、製品中での存在確率をあげる、種々の金属を組み合
わせた複合酸化物によって、長短両波紫外線の遮蔽能力
を上げる等がある。しかしながら、前者の提案はその紫
外線遮蔽剤が本来持っている遮蔽能力を変化させるわけ
ではなく、場合によっては、微粒子化したために粉体の
表面活性を高めて、かえって分散性を悪くして、遮蔽効
率を落としたりしまうこともあり十分な改善には至って
いない。後者の提案は、単に複合化したのみでは、組み
合わせた金属の性質を平均化しただけに止まる危険が高
く、最悪の事態に至っては複合化前の長所すら失ってし
まう等、この提案も又万全とは言えない。また、光触媒
活性を抑える提案としては二酸化チタンや酸化亜鉛の表
面をシリカ、アルミナ又は高分子物質等で被覆しする等
がある。これらの提案はこれらの被覆によって光触媒活
性を抑えることが出来たとしても、被覆された物質がも
ともと持っている紫外線遮蔽能力を変える事は出来ない
ばかりでなく、被覆する事によって、粒子をニ次粒子化
させて分散性を悪くする結果、製品中の存在効率を下げ
てしまう恐れすらある。従って、長短両波長を遮蔽する
能力を更に向上させ且つ光触媒活性作用を起こさない無
機系紫外線遮蔽剤として有用な素材の登場が待たれてい
た。
いながらも長短両波紫外線を遮蔽する能力を持ち且つ光
触媒活性作用を持たない物質であること、更に微粒子ニ
酸化チタンの表面を酸化セリウムで被覆した被覆粉体が
UVB、UVA領域を遮蔽する効果があることは既に知
られていたが、380〜410nmにおける1nm間隔
の吸光度の累積値(累積吸光度)が20以上である事を
特徴とする、ニ酸化チタンの表面を酸化セリウムで被覆
してなるニ酸化チタン酸化セリウムコンポジットは全く
知られていなかったし、この様なニ酸化チタン酸化セリ
ウムコンポジットが長短両波紫外線を遮蔽する能力を更
に向上させ且つ光触媒活性を有さない、紫外線遮蔽剤と
して極めて有用な素材である事は知られていなかった。
を踏まえてなされたものであり、長短両波紫外線を遮蔽
する能力を更に向上させて、紫外線遮蔽剤として有用な
素材を提供する事を課題とする。
本発明者らは長短両波紫外線を遮蔽する能力に優れる素
材を求めて、鋭意研究努力を重ねた結果、ニ酸化チタン
酸化セリウムコンポジットの一形態が長短両波長紫外線
を遮蔽する特性を有しており、この様なニ酸化チタン酸
化セリウムコンポジットを特徴づける物性が、380〜
410nmにおける1nm間隔の吸光度の累積値(累積
吸光度)が20以上である事を見いだして発明を完成さ
せた。更に、この様な形態の二酸化チタン酸化セリウム
コンポジットにおいては光触媒作用ももとのニ酸化チタ
ンに比して極めて低い副次的効果もあり、その意味でも
前記ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジットが紫外線遮
蔽剤として有用な素材であることを見出し発明を更に発
展させた。即ち、本発明は以下に示す技術に関するもの
である。 (1) ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジットにおい
て、380〜410nmにおける1nm間隔の吸光度の
累積値(累積吸光度)が20以上である事を特徴とする
ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット。 (2) コンポジットの形態がニ酸化チタンの表面に酸
化セリウムの被膜を有する形態であることを特徴とす
る、(1)に記載のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジ
ット。 (3) 光触媒活性がニ酸化チタンに比して低いことを
特徴とする(1)又は(2)に記載の二酸化チタン酸化
セリウムコンポジット。 (4) 吸光度が、粉体がもはや光を透過しないほどの
厚さのサンプルを用いて、拡散反射光を集光できる分光
光度計で380〜410nmにおける1nm間隔の反射
率(R)を測定し、これを−LOG(R)とした値であ
る(1)〜(3)のいずれか1項に記載の二酸化チタン
酸化セリウムコンポジット。 (5) 平均径が1μm以下である(1)〜(4)のいず
れか1項に記載のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジッ
ト。 (6) 紫外線遮蔽用であることを特徴とする、(1)
〜(5)何れか1項に記載の二酸化チタン酸化セリウム
コンポジット。 (7) ニ酸化チタンの一部を酸に溶解させる酸処理工
程、酸処理ニ酸化チタンを酸化剤で処理する酸化処理工
程およびセリウム化合物を投入し、液性をPH7以上に
保って熟成させ、酸化チタン表面に酸化セリウムを析出
沈着させる被覆工程を含むことを特徴とする、(1)〜
(6)何れか1項に記載のニ酸化チタン酸化セリウムコ
ンポジットの製造方法。 (8) ニ酸化チタンの酸処理工程において、酸が硫酸
である(7)の無機系紫外線遮蔽剤の製造方法。 (9) 酸化処理工程において酸化剤が過酸化水素であ
る(7)又は(8)に記載の二酸化チタン酸化セリウム
コンポジットの製造方法。 (10)被覆工程においてセリウム化合物のセリウムが
3価であることを特徴とする(7)〜(9) のい
ずれか1項に記載のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジ
ットの製造方法。 (11)(1)〜(6)のいずれか1項に記載のニ酸化
チタン酸化セリウムコンポジットを含有するこ と
を特徴とする組成物。 (12)皮膚外用組成物であることを特徴とする(1
1)に記載の組成物。 (13)化粧料であることを特徴とする(11)又は
(12)のいずれか1項に記載の組成物。以下、本発明
について更に詳細に説明を加える。
セリウムコンポジット 本発明のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジットは38
0〜410nmにおける1nm間隔の吸光度の累積値
(累積吸光度)が20以上である物性を有する事を特徴
とする。この特徴を以下に詳述する。金属酸化物等の無
機系紫外線遮蔽剤の遮蔽効果は固体の紫外線吸収能によ
るもの又は/及び紫外線散乱能によるもの等諸説有る
が、紫外線遮蔽効果を有する物質が紫外線を吸収する物
質であることも事実である。固体の紫外線吸収能は、固
体がもはや光を透過しないほどの厚さのサンプルを用い
て、拡散反射を集光できる分光光度計で各波長ごとの反
射率(R)を測定し、その−LOG(R)(吸光度)で示す
ことができ、この値が高いほど紫外線を吸収すると評価
できる。従って、固体の紫外線遮蔽能を予測評価する一
つの方法としては固体の吸光度を求めて比較する方法が
提案でき、固体が励起化するエネルギーに相当する波長
以下を吸収するので、どの波長以下を吸収するかという
意味での波長の吸収端および/又は波長領域でどの程度
吸収されているかと言う意味での波長領域内での各波長
の吸光度の累積値もしくは平均値を用いて比較評価する
事が出来る。この様な評価法によって従来の固体紫外線
遮蔽剤を評価した場合、微粒子ニ酸化チタン(結晶型:
ルチル)、微粒子酸化亜鉛(600℃焼成品)、及び微
粒子酸化セリウム(第一酸化セリウム)の夫々の吸収端
は340nm、380nmおよび360nm付近にあ
り、ここから吸光度が急激に低下するので、いずれも3
80nm〜410nmの累積吸光度は10付近と極めて
低い。また従来の微粒子ニ酸化チタン表面を酸化セリウ
ムで被覆した被覆粉体では、微粒子ニ酸化チタンと酸化
セリウムの紫外線吸収特性が単に加算された結果とし
て、最高でもより長波長側に吸収端を有する酸化セリウ
ムの吸光特性が反映されることと成る。それ故、微粒子
ニ酸化チタン、微粒子酸化亜鉛及び微粒子酸化セリウム
等の無機系紫外線遮蔽剤のUVA領域での遮蔽能が弱い
のは、元々これらの物質の吸収端より長波長の吸光度が
低いからであるといえる。即ち、無機系紫外線遮蔽剤の
紫外線吸収端が従来の紫外線遮蔽剤よりも長波長側にあ
るか又は/及び380〜410nmの累積吸光度が高け
れば紫外線遮蔽能を向上させることが可能である。この
様な特性を有するニ酸化チタン酸化セリウムコンポジッ
トとしては、例えば、次のような形態のものが例示でき
る。ニ酸化チタンの表面を酸化セリウムで被覆した形態
であって、構成比はニ酸化チタン(TiO2として)1
モルに対して酸化セリウム(CeO2として)0.2モ
ル以下の割合であり、好ましくは0.1〜0.01モル
の割合であるが、これらのニ酸化チタンと酸化セリウム
の組成は、夫々TiOx(1.5<x≦2)とCeOx
(1.5<x≦2)とによって示される範疇である形態
である。即ち、本発明の二酸化チタン酸化セリウムコン
ポジットにおける、「二酸化チタン」、「酸化セリウ
ム」の語は、前記変域における不定比酸化物を含んで意
味するものである。更に、実質的に次ぎの様な形態的な
特徴を有する。(1)水酸化セリウムを含む、(2)3価の
セリウムを含むおよび(3)ニ酸化チタンと酸化セリウム
とが1部結合状態である。これらの要素の単独あるいは
累積効果として、紫外線の吸収端を第一酸化セリウムの
吸収端である360nmより長波長側にシフトし、38
0〜410nmにおける累積吸光度が20以上である。
以下この点を詳述すると(1)水酸化セリウムの紫外線吸
収端は酸化セリウムのそれよりかなり長波長側にあり、
これを含むことで酸化セリウムの吸収端を長波長側に移
行させる、(2)3価のセリウムを酸化することでCe3
+−O−Ce4+結合を形成させ、電荷移動をスムーズ
にするので紫外線吸収端を長波長側に移行させる、及び
(3)1部の酸化チタンと酸化セリウムが結合状態にある
ので、Ce3+−O−Ti4+結合を形成し、電荷移動
をスムーズにし、これもまた紫外線吸収端を長波長側に
移行させる。これらの要素の内どれか一つでも紫外線吸
収端を長波長側に移行させる事が出来るが、効果が累積
することでより長波長側に移行させることが出来る。こ
れらの要素の量的効果は特に問うものではなく、定性的
痕跡から多ければ多いほど効果は促進されるが、同時に
色調が黄色、茶褐色、暗色等になる、粒径が大きくなる
等変化するので、紫外線遮蔽剤としての他の効果、例え
ば色調、安定性、粒子径等との兼ね合いによって選択さ
れる。本発明に係わるニ酸化チタン酸化セリウムコンポ
ジットは酸化セリウムに亜鉛、マグネシウム、アルミニ
ウム、マンガン、クロム、鉄、カルシウム、ジルコニウ
ム、珪素、コバルト、ジルコニウム等の酸化物を1種又
は2種以上含むことが出来る。これらの酸化物は前出の
要素(1)乃至(3)のどれかを助長する範囲で用いら
れ、その使用は酸化物によって異なるが、酸化物換算で
酸化セリウム(CeO2として)の1モルあたり0.1
モル以下で用いる事が出来る。また、本発明に係わるニ
酸化チタン酸化セリウムコンポジットの粒径は紫外線遮
蔽効果を勘案すれば1μm以下が効果的であり、更に好
ましくは0.5〜0.01μmである。かかる二酸化チ
タン酸化セリウムコンポジットは長短両波長紫外線を遮
蔽する性質を有し、且つ、二酸化チタンのみに対し、極
めて低い、実質的に無いと言える光触媒作用を有する。
コンポジットの製造方法 本発明のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジットの製造
方法は、ニ酸化チタンの一部を酸に溶解させる酸処理工
程、酸処理ニ酸化チタンを酸化剤で処理する酸化処理工
程およびセリウム化合物を投入し、液性をPH7以上に
保って熟成させ、ニ酸化チタン表面に酸化セリウムを析
出沈着させる被覆工程を含むことを特徴とする。以下こ
の特徴を詳述する。まず、二酸化チタンの一部を酸に溶
解させる酸処理工程において、この工程はニ酸化チタン
を酸溶液に浸漬して、ニ酸化チタンの1部を溶出させ
て、ニ酸化チタンの表面を新鮮化する工程であるが、用
いるニ酸化チタンの粒径は最終の紫外線遮蔽剤としての
ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジットの粒径を考慮す
れば1μm以下が望ましく、また酸は硝酸、塩酸等の無
機酸であれば良いがニ酸化チタンの溶解度の大きい硫酸
が最も効率的である。ニ酸化チタンを無機酸に溶解する
時の酸溶液の酸濃度、ニ酸化チタンと酸溶液との割合、
溶解時間及び溶解温度はニ酸化チタンの溶解量に大きく
影響を与え、一般的には、酸濃度が高く、ニ酸化チタン
の酸溶液に対する割合が小さく、溶解温度が高く、溶解
時間が長いほどニ酸化チタンの溶出量は多い、しかしな
がら、ニ酸化チタンの溶出量が多いと元のニ酸化チタン
の粒子径が小さくなりすぎる、溶出したチタンと酸との
副生成物が出来る等、少なすぎると新鮮面が出ない等の
弊害がでるので、ニ酸化チタンの表面が新鮮化されるほ
どの条件設定が必要である。この様な条件は酸溶液への
ニ酸化チタンの溶出量が用いたニ酸化チタン量の10〜
0.1重量%、好ましくはは6〜1重量%に成る様に設
定される。また、その1部を溶出した後のニ酸化チタン
は十分中和洗浄される。次ぎに酸処理ニ酸化チタンを酸
化剤で処理する酸化処理工程であるが、ここで用いられ
る酸化剤は酸処理ニ酸化チタン上に付着した水酸化チタ
ンを溶解除去するためと次工程において3価のセリウム
を4価に酸化するために用いられ、この様な酸化剤とし
ては過酸化水素、次亜塩素酸、次亜塩素酸ナトリウム等
の過酸化物やオゾンがあるが、効果の点で過酸化水素が
もっとも好ましく用いられる。用いられる量は酸処理ニ
酸化チタンの量、最終紫外線遮蔽剤中の酸化セリウムと
ニ酸化チタンの比、酸化処理温度及び酸化処理時間によ
って異なるが、概ね過酸化水素量として酸処理ニ酸化チ
タン量の十倍乃至当量の範囲で用いられ、例えば酸化処
理温度を室温とし酸化反応時間を24時間とした時は酸
処理ニ酸化チタンの5倍前後が適量である。本発明に係
わる製造方法のセリウム化合物を投入し、液性をPH7
以上に保って熟成させ、ニ酸化チタン表面に酸化セリウ
ムを析出沈着させる被覆工程において用いられるセリウ
ム化合物は塩化セリウム、過塩素酸セリウム、硝酸セリ
ウム、酢酸セリウム等の水可溶塩やセリウムのアルコキ
シド等のアルコール可溶化合物でよく、これらの中で
は、最終二酸化チタン酸化セリウムコンポジットに3価
のセリウムイオンを含ませるために、3価のセリウム化
合物が望ましく用いられる、また用いられる量は最終ニ
酸化チタン酸化セリウムコンポジットにおける酸化セリ
ウムとニ酸化チタンとの組成比によって、適宜決定され
る。該被覆工程は、順序として、酸化処理工程を前工程
として連続して行われ、酸化剤の存在下でセリウム化合
物を投入して、ニ酸化チタンの表面に酸化セリウムを析
出沈積させ、更に引き続き、液性をPH7以上に保って
熟成を行う、この様な熟成はPH7以上で行う必要があ
り、PH8以上で行うことが更に好ましい。こうするこ
とによって最終ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット
中に水酸化セリウムやCe3+−O−Ce4+結合をよ
り多く含ませることが出来るばかりでなしに、酸化セリ
ウムの量をより効率的に、より均一に析出沈着させる事
が出来る。ちなみにPH7以下の酸性側で熟成した場合
でもニ酸化チタンの光触媒活性を抑制する効果は付与す
ることが出来る。該被覆工程においてはセリウム化合物
投入時に他の金属化合物等を添加できる。このような化
合物は亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、マンガン、
クロム、鉄、カルシウム、ジルコニウム、珪素、コバル
ト、ジルコニウム等の水可溶塩およびアルコール可溶化
合物であり、1種又は2種以上添加することが出来る。
化合物の種類の選択及び添加量は最終二酸化チタン酸化
セリウムコンポジットの色調等によって異なるが、酸化
物換算で、概ね最終ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジ
ット中の酸化セリウム(CeO2として)の1モルあた
り0.1モル以下で添加する事が出来る。
ジットの製造方法に於いては、液相中で得られた酸化セ
リウムで被覆されたニ酸化チタンをそのまま若しくは乾
燥させてニ酸化チタン酸化セリウムコンポジットとする
事ができるが、焼成する事も出来る。焼成によって、二
酸化チタンと酸化セリウムとの結合をより強化してCe
3+−O−Ti4+結合を多く含ませることができるば
かりでなしに、酸やアルカリに対する安定度を増すこと
も出来る。この様な焼成は焼成温度300〜1000℃
の範囲で行うことが出来るが、好ましくは400〜60
0℃である。
ン酸化セリウムコンポジットはそのまま、紫外線遮蔽剤
などとして使用することもできるし、加えてこのものを
シリコーン処理、金属石鹸処理、パーフルオロカーボン
誘導体処理、シリカコーティング処理等の表面処理を施
して、紫外線遮蔽剤として使用することも可能である。
この様な本発明のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジッ
トに、更に表面処理を加えたものも本発明のニ酸化チタ
ン酸化セリウムコンポジットの技術範囲に属する。
ポジットを含有し、紫外線に被爆されるものとして好ま
しく使用されることを特徴とする。この様な組成物に於
いては、通常は、紫外線によって種々の不都合を生じる
が、本発明のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジットを
紫外線遮蔽剤として含有することにより、この様な不都
合を防ぐことができる。この様な組成物としては、例え
ば、紫外線やフリーラジカルによる退色を防ぐ必要のあ
る、ペイント等の塗料類、紫外線による脆弱化を防ぐ必
要のあるプラスチック類、肌を紫外線やフリーラジカル
による炎症、老化、障害から守る必要のある化粧料、紫
外線から薬効成分の劣化を防ぐあるいはアトピー性皮膚
疾患等の肌から紫外線や光毒性の関与を軽減する必要の
ある皮膚外用医薬等の医薬組成物などが例示できる。こ
れらの内では、本発明のニ酸化チタン酸化セリウムコン
ポジットの安全性の高さから、化粧料乃至は医薬組成物
に用いるのが好ましく、化粧料としては粉体の多いメー
クアップ化粧料に、医薬組成物としては皮膚外用剤に適
用するのが特に好ましい。本発明のニ酸化チタン酸化セ
リウムコンポジットの好ましい含有量は、組成物が塗料
であれば、0.01〜20重量%、プラスチックであれ
ば0.01〜10重量%、化粧料であれば0.01〜1
0重量%、医薬品であれば0.01〜5重量%である。
チタン酸化セリウムコンポジット以外に通常この様な組
成物で使用される任意成分を含有することができる。こ
の様な任意成分としては、例えば、塗料類であれば顔料
や染料等の着色剤、皮膜形成剤、分散剤、分散媒、可塑
剤等が、プラスチック類では、主成分であるプラスチッ
ク、可塑剤、着色剤等が、化粧料であれば、ワセリンや
マイクロクリスタリンワックス等のような炭化水素類、
ホホバ油やゲイロウ等のエステル類、牛脂、オリーブ油
等のトリグリセライド類、セタノール、オレイルアルコ
ール等の高級アルコール類、ステアリン酸、オレイン酸
等の脂肪酸、グリセリンや1,3−ブタンジオール等の
多価アルコール類、非イオン界面活性剤、アニオン界面
活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、エタノ
ール、カーボポール等の増粘剤、防腐剤、紫外線吸収
剤、抗酸化剤、色素、粉体類等が、医薬品であれば、賦
形剤、結合剤、被覆剤、滑沢剤、糖衣剤、崩壊剤、増量
剤、矯味矯臭剤、乳化・可溶化・分散剤、安定剤、pH
調整剤、等張剤等が好ましく例示できる。これらは通常
知られている方法に従って加工することにより製造でき
る。
詳細に説明を加えるが、本発明がこれら実施例にのみ限
定を受けるものではないことは言うまでもない。
化チタン(TiO2、結晶型:ルチル、平均粒径:0.
03μm)を加え、攪拌下2時間加熱還流した。冷後1
4%アンモニア水をPH10〜11に成るまでゆっくり
と加え、その後デカンテーション、濾過によって、濾液
がPH7に成るまで洗浄し、酸処理ニ酸化チタンを得、
この酸処理ニ酸化チタンを10%過酸化水素水300m
lに分散させて24時間攪拌した後0.1モル/Lの第
1塩化セリウム(CeCl3・7H2O)水溶液100
mlを1時間かけて滴下し、その後3時間攪拌を続け、
次ぎに14%アンモニア水を2時間かけて滴下し、PH
10とし、引き続き24時間熟成し、その後PH7に成
るまで水洗濾過を繰り返し、本発明のニ酸化チタン酸化
セリウムコンポジットを得た、この時の酸化セリウム
(CeO2換算)はニ酸化チタン(TiO2換算)1モ
ル対して0.13モルであった。
℃係留2時間で焼成し、焼成した本発明のニ酸化チタン
酸化セリウムコンポジットを得た。この時の酸化セリウ
ム(CeO2換算)はニ酸化チタン(TiO2換算)1
モル対して0.13モルであった。
化チタン(TiO2、結晶型:ルチル、平均粒径:0.
1μm)を加え、攪拌下2時間加熱還流した。冷後14%
アンモニア水をPH10〜11に成るまでゆっくりと加
え、その後デカンテーション、濾過によって、濾液がP
H7に成るまで洗浄し、酸処理ニ酸化チタンを得た。こ
の酸処理ニ酸化チタンを10%過酸化水素水300ml
に分散させて24時間攪拌した後0.1モル/Lの第1
塩化セリウム(CeCl3・7H2O)水溶液100m
lを1時間かけて滴下し、その後3時間攪拌を続けた。
この懸濁液に14%アンモニア水を2時間かけて滴下
し、PH8とし、引き続き24時間攪拌を続け、PH7
に成るまで水洗濾過を繰り返し、乾燥後600℃係留2
時間で焼成し、本発明のニ酸化チタン酸化セリウムコン
ポジットを得た、この時の酸化セリウム(CeO2換
算)はニ酸化チタン(TiO2換算)1モル対して0.
1モルであった。
化チタン(TiO2、結晶型:ルチル、平均粒径:0.
03μm)を加え、攪拌下2時間加熱還流した。冷後1
4%アンモニア水をPH10〜11に成るまでゆっくり
と加え、その後デカンテーション、濾過によって、濾液
がPH7に成るまで洗浄し、酸処理ニ酸化チタンを得
た。この酸処理ニ酸化チタンを10%過酸化水素水30
0mlに分散させて24時間攪拌した後0.1モル/L
のセリウム−イソ−プロポキシド(Ce(O-ISO-C3H
7)3)エタノール溶液50mlを1時間かけて滴下し、
その後3時間攪拌を続けた。この懸濁液に14%アンモ
ニア水を2時間かけて滴下し、PH10とし、引き続き
24時間攪拌を続け、PH7に成るまで水洗濾過を繰り
返し、乾燥後500℃係留2時間で焼成し本発明の二酸
化チタン酸化セリウムコンポジットを得た、この時の酸
化セリウム(CeO2換算)は酸化チタン(TiO2換
算)1モル対して0.05モルであった。
化チタン(TiO2、結晶型:ルチル、平均粒径:0.
1μm)を加え、攪拌下2時間加熱還流した。冷後14%
アンモニア水をPH10〜11に成るまでゆっくりと加
え、その後デカンテーション、濾過によって、濾液がP
H7に成るまで洗浄し、酸処理ニ酸化チタンを得た。こ
の酸処理ニ酸化チタンを10%過酸化水素水300ml
に分散させて24時間攪拌した後0.1モル/Lの第1
塩化セリウム(CeCl3・7H2O)水溶液100m
lと0.02モル/Lの塩化第二鉄(FeCl3・6H
2O)水溶液50mlの混合溶液150mlを1時間か
けて滴下し、その後3時間攪拌を続けた。この懸濁液に
14%アンモニア水を2時間かけて滴下し、PH8と
し、引き続き24時間攪拌を続け、PH7に成るまで水
洗濾過を繰り返し、乾燥後400℃係留2時間で焼成
し、本発明のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジットを
得た、この時の酸化セリウム(CeO2換算)はニ酸化
チタン(TiO2換算)1モル対して0.13モルであ
り、酸化鉄は酸化セリウム1モルに対して0.1モルで
あった。
00mlに7.2gのニ酸化チタン(TiO2、結晶
型:ルチル、平均粒径:0.03μm)を加え、攪拌下
2時間加熱還流した。冷後14%アンモニア水をPH1
0〜11に成るまでゆっくりと加え、その後デカンテー
ション、濾過によって、濾液がPH7に成るまで洗浄
し、酸処理ニ酸化チタンを得、この酸処理ニ酸化チタン
を10%過酸化水素水300mlに分散させて24時間
攪拌した後0.1モル/Lの第1塩化セリウム(CeC
l3・7H2O)水溶液100mlを1時間かけて滴下
し、その後24時間攪拌を続け、その後PH7に成るま
で水洗濾過を繰り返し、乾燥後500℃係留2時間で焼
成し、比較例のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット
を得た、この時の酸化セリウム(CeO2換算)はニ酸
化チタン(TiO2換算)1モル対して0.08モルで
あった。
記製造例1〜5で製造した、本発明のニ酸化チタン酸化
セリウムコンポジット及び比較例1で製造した比較ニ酸
化チタン酸化セリウムコンポジットの紫外線吸収特性を
確認した。紫外線吸収特性は紫外線吸収能力について調
べた。これらの特性値は次に示す如く測定した。これら
の測定結果は表1に示す。これより本発明の二酸化チタ
ン酸化セリウムコンポジットは優れた紫外線吸収特性を
有していることがわかる。 (紫外線吸収能力評価法)光がもはや透過しないほどの
厚さに粉体をタブレット化して、このタブレットの28
0nm〜410nmの反射率を1nm間隔で測定する。
この反射率の−LOG値をとって吸光度とする。吸光度
を各波長に付いて加算し、累積吸光度を出す、B波吸光
度は280nm〜320nmの累積値であり、A波吸光
度は320nm〜400nmの累積値であり、近紫外波
吸光度は380nm〜410nmの累積値である。この
吸光度はニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット1OO
%の反射率から求められており、そのニ酸化チタン酸化
セリウムコンポジットの紫外線吸収能力を示す。
タン酸化セリウムコンポジットについて、光触媒活性を
アルデヒドの気相光酸化反応によって評価した。その方
法は次の通りである。試料の一定量を反応容器中に入れ
て密閉した後0.6kPaまで減圧し、これにN2ガス
で薄めたアセトアルデヒド標準ガスを40kPaまで導
入後、さらに空気を導入して常圧に戻し、この状態で吸
着平衡に達したことを確認し、光照射を開始した。光照
射後15分毎に反応容器内のガスを採取し、ガスクロマ
トグラフィによりアセトアルデヒドの減少量を定量し
た。光源はキセノンランプ、280nm〜410nmの積算
値で500μWcm-2である。見かけの分解速度定数K
は分解量と時間の傾きから求め、粉体1gに対する値であ
る。これによれば本発明のニ酸化チタン酸化セリウムコ
ンポジットばかりでなしにニ酸化チタンの表面を酸化セ
リウムで被覆した粉体は光触媒活性を示さないことが分
かる。
て、サンケア用のクリームを作成した。即ち、イ、ロ、
ハ、ニのそれぞれの成分を70℃に加熱し、イとロを混
合し、良く混練りし、これをハを加えて希釈し、ホを加
え、ディスパーで分散させ、これにニを徐々に加え乳化
し、撹拌冷却し、クリームを得た。 イ 70%マルチトース水溶液 5 重量部 グリセリン 3 重量部 1,3−ブタンジオール 5 重量部 メチルパラベン 0.2重量部 ロ トリグリセリンジイソステアレート 4 重量部 ソルビタンセスキオレート 0.5重量部 ハ 軽質イソパラフィン 10 重量部 流動パラフィン 10 重量部 パラジメチルアミノ安息香酸イソオクチル 5 重量部 ニ 水 51.6重量部 ヘパリン類似物質 0.1重量部 バクガコンのエッセンス 0.1重量部 エルヒビン 0.1重量部 コウキ抽出物BG 0.1重量部 プラセンターエキス 0.1重量部 グリコーゲン 0.1重量部 ローヤルゼリー 0.1重量部 ホ ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット* 5 重量部 *詳細は下記表3を参照
2、3のクリームを用いて、敏感肌の人を対象に、サン
ケア効果と刺激の発現の少なさを調べた。即ち、敏感肌
の人1群10名に8月のに2週間1日朝晩2回使用して
もらい、サンケア効果と刺激発現を、○:良い、△:普
通、×:悪いの基準でアンケートにより評価してもらっ
た。結果を表4に示す。これより、本発明の化粧料は、
サンケア用の化粧料として、又、敏感肌の人用の化粧料
として好適であることがわかる。
って、本発明の組成物である化粧料を作成した。即ち、
イの成分をヘンシェルミキサーで混合し、0.7mm丸
穴スクリーン装着パルベライザーで粉砕した後、ヘンシ
ェルミキサーで混合しながらロをコーティングし、0.
5mmヘリングボーンスクリーン装着パルベライザーで
粉砕し、金皿に詰め加圧成形しファンデーションを得
た。これらの化粧料は何れも優れた紫外線防護効果を備
えていた。 イ ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット 10 重量部 シリコーン処理二酸化チタン 20 重量部 シリコーン処理ベンガラ 1 重量部 タルク 24 重量部 アルミニウムステアレート処理セリサイト 10 重量部 シリコーン処理マイカ 10 重量部 黄色酸化鉄 5 重量部 煙霧状シリカ 10 重量部 ロ オクタデシルオレート 3 重量部 スクワラン 2 重量部 ジメチコン 5 重量部 *詳細は下記表5を参照
デーションを作成した。即ち、イ、ロの成分をそれぞれ
80℃に加熱し、イにハを分散した後、ロを徐々に加え
乳化し、撹拌冷却しファンデーション(内容物)を得
た。これを中皿に充填し、容器にはめ込み日焼け防止化
粧料とした。これも優れた日焼け防止効果を有してい
た。 イ 3量体環状ジメチルポリシロキサン 26.5重量部 ネオペンチルグリコールジイソステアレート 3 重量部 アセチル化ラノリン 3 重量部 メタクリル酸変性メチルポリシロキサン 1 重量部 デカメチルシクロペンタンシロキサン 5 重量部 12−ヒドロキシステアリン酸 1.5重量部 トリグリセリンジイソステアレート 2 重量部 ブチルパラベン 0.1重量部 ロ 水 25 重量部 ラポナイトXLG 0.1重量部 ハ 二酸化チタン 18 重量部 製造例5のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット 5 重量部 タルク 7 重量部 黄色酸化鉄 2.1重量部 ベンガラ 0.7重量部
クリーム(皮膚外用医薬)を作成した。即ち、イ、ロの
成分をそれぞれ80℃に加熱し、イにハを分散した後、
ロを徐々に加え乳化し、抗炎症クリームを得た。このも
のは、光に対する安定性が優れていた。 イ 3量体環状ジメチルポリシロキサン 26.5重量部 ネオペンチルグリコールジイソステアレート 3 重量部 アセチル化ラノリン 3 重量部 メタクリル酸変性メチルポリシロキサン 1 重量部 デカメチルシクロペンタンシロキサン 5 重量部 12−ヒドロキシステアリン酸 1.5重量部 トリグリセリンジイソステアレート 2 重量部 ブチルパラベン 0.1重量部 ロ 水 51.8重量部 ラポナイトXLG 0.1重量部 ハ 球状メタクリル酸メチルポリマー(ジュリマーMB−1) 1 重量部 製造例2のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット 4 重量部 インドメタシン 1 重量部
塗料を作成した。即ち、処方成分をダイノミルに仕込
み、分散させ、塗料を得た。このものは優れた耐光性を
有していた。 アクリル酸エステルポリマーエマルジョン 60 重量部 (固形分51重量%) ポリエチレングリコール6000 5 重量部 製造例4のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット 5 重量部 ベンガラ 30 重量部
融し、吹き出し成形してプラスチック容器を作成した。
この容器を年間被爆量の紫外線に曝した後に破壊テスト
をしたところ被爆なしの同組成容器と同じ値を示した。 ポリプロピレンビーズ 95 重量部 フタル酸ジオクチル 4 重量部 製造例3のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット 1 重量部
する能力を更に向上させ且つ光触媒活性作用を有さない
紫外線遮蔽剤として有用なニ酸化チタン酸化セリウムコ
ンポジットを提供する事ができる。
Claims (13)
- 【請求項1】 ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット
において、380〜410nmにおける1nm間隔の吸光
度の累積値(累積吸光度)が20以上である事を特徴と
するニ酸化チタン酸化セリウムコンポジット。 - 【請求項2】 コンポジットの形態がニ酸化チタンの表
面に酸化セリウムの被膜を有する形態であることを特徴
とする、請求項1に記載のニ酸化チタン酸化セリウムコ
ンポジット。 - 【請求項3】 光触媒活性がニ酸化チタンに比して低い
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のニ酸化チタン
酸化セリウムコンポジット。 - 【請求項4】 吸光度が、粉体がもはや光を透過しない
ほどの厚さのサンプルを用いて、拡散反射光を集光でき
る分光光度計で380〜410nmにおける1nm間隔
の反射率(R)を測定し、これを−LOG(R)とした
値である請求項1〜3のいずれか1項に記載のニ酸化チ
タン酸化セリウムコンポジット。 - 【請求項5】 平均径が1μm以下である請求項1〜4の
いずれか1項に記載の酸化チタン酸化セリウムコンポジ
ット。 - 【請求項6】 紫外線遮蔽用であることを特徴とする、
請求項1〜5何れか1項に記載のニ酸化チタン酸化セリ
ウムコンポジット。 - 【請求項7】 ニ酸化チタンの一部を酸に溶解させる酸
処理工程、酸処理ニ酸化チタンを酸化剤で処理する酸化
処理工程およびセリウム化合物を投入し、液性をPH7
以上に保って熟成させ、ニ酸化チタン表面に酸化セリウ
ムを析出沈着させる被覆工程を含むことを特徴とする、
請求項1〜6何れか1項に記載のニ酸化チタン酸化セリ
ウムコンポジットの製造方法。 - 【請求項8】 ニ酸化チタンの酸処理工程において、酸
が硫酸である請求項7のニ酸化チタン酸セリウムコンポ
ジットの製造方法。 - 【請求項9】 酸化処理工程において酸化剤が過酸化水
素である請求項7又は8に記載のニ酸化チタン酸化セリ
ウムコンポジットの製造方法。 - 【請求項10】 被覆工程においてセリウム化合物のセ
リウムが3価であることを特徴とする請求項7〜9のい
ずれか1項に記載のニ酸化チタン酸化セリウムコンポジ
ットの製造方法。 - 【請求項11】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の
ニ酸化チタン酸化セリウムコンポジットを含有すること
を特徴とする組成物。 - 【請求項12】 皮膚外用組成物であることを特徴とす
る請求項11に記載の組成物。 - 【請求項13】 化粧料であることを特徴とする請求項
11又は12のいずれか1項に記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370779A JP4100898B2 (ja) | 2001-12-05 | 2001-12-05 | 二酸化チタン酸化セリウムコンポジットの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370779A JP4100898B2 (ja) | 2001-12-05 | 2001-12-05 | 二酸化チタン酸化セリウムコンポジットの製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003171124A true JP2003171124A (ja) | 2003-06-17 |
JP2003171124A5 JP2003171124A5 (ja) | 2005-05-26 |
JP4100898B2 JP4100898B2 (ja) | 2008-06-11 |
Family
ID=19179944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001370779A Expired - Fee Related JP4100898B2 (ja) | 2001-12-05 | 2001-12-05 | 二酸化チタン酸化セリウムコンポジットの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4100898B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006160638A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Pola Chem Ind Inc | オイルゲル化粧料 |
JP2007524669A (ja) * | 2004-01-28 | 2007-08-30 | オクソニカ リミテッド | サンスクリーンおよび化粧品組成物中で遊離ラジカルスカベンジャーとして有用な金属酸化物粒子 |
CN101793679A (zh) * | 2010-03-03 | 2010-08-04 | 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 | 一种钛白生产中在线变灰点判定装置 |
EP2759526A4 (en) * | 2011-09-20 | 2015-09-30 | Sakai Chemical Industry Co | COMPOSITE PARTICLES FOR POLISHING GLASS |
CN108998146A (zh) * | 2018-08-21 | 2018-12-14 | 芜湖聚焰生物质能源科技有限公司 | 生物质成型固体燃料生产用抗结渣剂的制备方法及抗结渣剂 |
CN111110575A (zh) * | 2019-11-11 | 2020-05-08 | 江西联锴新材料有限公司 | 一种化妆品用物理防晒剂的制备方法 |
KR20200068149A (ko) * | 2018-12-04 | 2020-06-15 | 주식회사 코리아나화장품 | 열에 의한 피부 손상을 방지하는 화장료 조성물 |
-
2001
- 2001-12-05 JP JP2001370779A patent/JP4100898B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007524669A (ja) * | 2004-01-28 | 2007-08-30 | オクソニカ リミテッド | サンスクリーンおよび化粧品組成物中で遊離ラジカルスカベンジャーとして有用な金属酸化物粒子 |
JP2006160638A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Pola Chem Ind Inc | オイルゲル化粧料 |
JP4703176B2 (ja) * | 2004-12-06 | 2011-06-15 | ポーラ化成工業株式会社 | オイルゲル化粧料 |
CN101793679A (zh) * | 2010-03-03 | 2010-08-04 | 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 | 一种钛白生产中在线变灰点判定装置 |
EP2759526A4 (en) * | 2011-09-20 | 2015-09-30 | Sakai Chemical Industry Co | COMPOSITE PARTICLES FOR POLISHING GLASS |
CN108998146A (zh) * | 2018-08-21 | 2018-12-14 | 芜湖聚焰生物质能源科技有限公司 | 生物质成型固体燃料生产用抗结渣剂的制备方法及抗结渣剂 |
KR20200068149A (ko) * | 2018-12-04 | 2020-06-15 | 주식회사 코리아나화장품 | 열에 의한 피부 손상을 방지하는 화장료 조성물 |
KR102131773B1 (ko) | 2018-12-04 | 2020-07-10 | 주식회사 코리아나화장품 | 열에 의한 피부 손상을 방지하는 화장료 조성물 |
CN111110575A (zh) * | 2019-11-11 | 2020-05-08 | 江西联锴新材料有限公司 | 一种化妆品用物理防晒剂的制备方法 |
CN111110575B (zh) * | 2019-11-11 | 2023-07-25 | 江西联锴新材料有限公司 | 一种化妆品用物理防晒剂的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4100898B2 (ja) | 2008-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101094141B1 (ko) | 자외선 차단 효과를 갖는 유기-무기 복합체, 이의 제조방법및 이의 용도 | |
JP3520785B2 (ja) | 表面活性を抑制した酸化亜鉛粒子組成物、その製造方法及びその組成物を含有する化粧料 | |
KR101148427B1 (ko) | 적외선 및 자외선 동시차단용 복합분체 및 그를 이용한 화장료 조성물 | |
JP3605527B2 (ja) | 金属酸化物ナノ顔料及びアクリルターポリマーを含む光保護性化粧料組成物、並びにケラチン質物質の紫外線照射に対する保護のためのこの組成物の使用 | |
JP2851885B2 (ja) | 酸化亜鉛および化粧料 | |
JP4849586B2 (ja) | 化粧料 | |
US6949248B2 (en) | Metal oxide/silica composite, and a cosmetic preparation comprising thereof | |
JPS62228006A (ja) | 日焼け防止化粧料 | |
JPH1171255A (ja) | 光保護性化粧品組成物およびそれを用いた美容処理方法 | |
JPH11505800A (ja) | 二酸化チタンヒドロゲル及びそれを含有するサンスクリーン組成物 | |
WO1995016637A1 (fr) | Particule de dioxyde de titane a base de rutile contenant du fer ultra-fin et procede pour sa production | |
JP3894597B2 (ja) | 超微粒子酸化チタンおよびその製造方法 | |
KR20110062501A (ko) | 유기-무기 복합분체, 이의 제조방법 및 이의 용도 | |
JP4100898B2 (ja) | 二酸化チタン酸化セリウムコンポジットの製造方法 | |
JPH10182397A (ja) | 紫外線防御化粧料 | |
JP2009501754A (ja) | 硫酸バリウムを含有する調剤 | |
KR100744945B1 (ko) | 다층으로 캡슐화된 이산화티탄 및 실리카졸을 유효성분으로함유하는 자외선 차단제 조성물 및 이의 제조방법 | |
JP2003192349A (ja) | 毬栗状酸化チタン粉体及びその製造方法 | |
JP3736970B2 (ja) | 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料 | |
JPH0930933A (ja) | 化粧料 | |
JP4205206B2 (ja) | 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料 | |
JP2000212054A (ja) | 複合化粉末を含む組成物 | |
JP3521934B2 (ja) | 化粧料及びそれに用いる薄片状酸化亜鉛粉末の製造方法 | |
JP4516729B2 (ja) | リン酸鉄含有複合体及びそれを含む化粧料 | |
JPH11279019A (ja) | 光毒性抑制組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040729 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040729 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328 Year of fee payment: 6 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |