JPS60169235A - 通話システム - Google Patents

通話システム

Info

Publication number
JPS60169235A
JPS60169235A JP59023641A JP2364184A JPS60169235A JP S60169235 A JPS60169235 A JP S60169235A JP 59023641 A JP59023641 A JP 59023641A JP 2364184 A JP2364184 A JP 2364184A JP S60169235 A JPS60169235 A JP S60169235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
talking
circuit
power
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59023641A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ogawa
豊 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59023641A priority Critical patent/JPS60169235A/ja
Publication of JPS60169235A publication Critical patent/JPS60169235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は家冠内やJ務所内において使用される通ら古シ
ステムに関するものである。
〔背景技術〕
近年、ホームクシピユータ等を利用したニューメディア
関係の情報伝達機器の発達は目覚ましく、屋内での通話
システムについても、商用電源線重畳型の搬送式インタ
ーホンや無線信号等を利用したコードレスのインターホ
ン等が家庭内や事務所内での簡便な通話システムとして
利用されている。しかしながら、かかる従来例にあって
は、一方の局が通話を希望して他方の局を呼び出したと
しても、呼び高唱れた側の局が手が離せないような場合
(例えば料理中とか何か他の作業中)には、インターホ
ンの近くに通話者が移動することができず、通話の機会
を失するか、あるいは一旦その作業を中止して通話者が
インターホンの所まで移動するかどちらかを選択しなけ
ればならないという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述のような点に鑑みて為されたものであり、
通話者が装置から離れた場所に居る場合においても充分
に通話を行ない得るようにすると共に、装置の直ぐ近く
で比較的小さな声で通話を行なうこともできるようにし
た通話システムを提供することを目的とするものである
〔発明の開示〕
以下本発明の構成を図示実捲例について説明する。第1
図は本発明の一実陶例に用いるワイセレ(ン ス弐の通話装置の回路図である。同図において送信回路
部のは、音声を電気信号に変換するマイクfilと、マ
イク(1)の出力信号を増幅する低周波増幅器(2)と
、低周波増幅器(2)から出力される信号にて搬送波を
変調する変調回路(3)とから成っており、この送信回
路部fl’)には、電源・音量コントロール回路(4)
からの電源電圧VTXが供給されている。変調回路(3
)から出力される送信信号は分波器(6)を介してアシ
テナ(6)に供給され、無線信号として空間に放射され
る。一方、′アンテナ+Glにて受波された他局からの
無線信号は分波器(5)を通って受信回路部■に供給さ
れる。受信回路部(lは、分波器(6)からの信号を増
幅する高周波増幅器(7)と、高周波増幅器(7)から
出力される高周波信号と局部発振信号とを混合する三十
す−18)と、三十す−(8)から出力される中間周波
信号を復調する復調回路(9)と、復調回路(9)に接
続され、搬送波信号の有無を検出するノイズスケルチや
牛?リースケルチのような〒セリー検知回路(10)と
、復調回路(9)から出力される可聴音信号を増幅する
低周波増幅器(11)、および低周波増幅器0υから出
力される音声信号を出力するスピーガ(12とから成っ
ている。この受信回路部■には、電源・音量コシトロー
ル回路(4)から*m電圧VRXを供給されている。州
はPLL回路であり、送信回路部(Dの変調回路(3)
に対して搬送信号を供給すると共に、受信回路部面のミ
+サー18)に局部発掘信号を供給するものである。、
I嚇は電池電源であり、PLL回路回路α子ャイム音発
生回路α呻、および電源・音量コントロール回路(4)
に電源電圧を供給している。発振回路であるPLL回路
回路上電池側14)から常時′ft源供給を行なって、
発振動作の安定化を図っている。また電源・音量コント
ロール回路(4)から送信回路部(L’)や受信回路部
■への電源供給は、必要なときにのみ行なって消費電力
の低減を図っている。電源・音量コントロール回路(4
)にはトークスイッチ(1荀が設けられており、このト
ークスイッチO荀を押すと、その局からの送信が可能と
なるものである。
しかして通常の待機状態においては、トークスイッチI
Iωはオフ、士ヤリー倹知信号もオフとなつ例えば2秒
間隔で5 m secだけ行なわれて、受信回路部([
()ld−間欠的に受信動作を行なうようになっている
6次に、制−側の局でトークスイッチ(16)を押すと
、その局では第2図に示すようにトークスイッチ95)
がオシである間は送信回路部(Dおよび受信回路部((
イ)の双方に電源電圧VTXおよびVRXを連続供給し
て通話状態となる。被制丁卸側の局では、この送信波を
間欠受信すると第3図に示すように+セリー検知回路(
10)が劾き、士Pり一検知信号が電源・音量コシトロ
ール回路(4)Vc大入力れて、チャイム音発生回路(
国によって呼び出し用チャイム音が鳴ると同時に電源電
圧V’TXおよびVRXが共に連続供給されて、送信回
路部(E”)および受信回路部■の双方が共に連続的に
動作して通話状態となる。したがって制例側でトークス
ギ1リチ05)を押せば、被制圓側では何も操作をしな
くても双方向に通#i可能となるものである。なお、上
記のチャイム音は「じシポシ」□「ピyポジ」等の音が
数回鳴った後に停止し、牛セリー検知信号のオフ時ある
いはトークスイッチa旬のオン時にはチャイム音発生回
路−がリセ自ソトされるようになっている。しかしてこ
の通話状態になったときには、トークスイッチ−をオン
した側では、電源・音量コシトロール回路(4)によっ
てスピーhα匂の音量およびマイクftlのゲイシが共
に小さくなるように制御され、また被呼び出し側では、
電源・音量コントロール回路(4)によってスじ一力I
J2Jの音量およびマイク(1)のゲイシが共に大きく
なるように制御されるものである。さらに、呼び出し側
の局でトークスイッチ05)をオフすると、第2図に示
すように呼び出し側の局の送信回路部a)はオフになり
、受信回路部面は間欠受信状態に戻るものである。また
被呼び出し側の局でも、第3図に示すように+セリー検
知信号がなくなるので、送信回路部(Dはオフになり、
受信回路部■は間欠受信状態に戻るものであるまた上述
のように双方が連続送受信状態になって双方向に通話可
能な状態になってから、呼び出された側が私的な通話を
輩むときには、この呼び出された側がトークスイッチυ
5)をオンにするものであり、これによって、呼び出さ
れた側のスじ一力lI匂の音量およびマイク(1)のゲ
インが共に小さくなるように、電源・音量コントロール
回路(4)が低周波増幅器f21 C11)の増幅度を
低減せしめるようになっている。第4図(a)(b)は
この動作を示す動作説明図である。まず第4図(a)は
被呼び出し側において、トークスイッチ115)を操作
しなかった場合を示しており、同図において(I□)は
呼び出し側のインターホン、(I2)は被呼び出し側の
インターホンを示している。呼び出し側のインターホ、
17(Is)[おいては、トークスイッチ05)をオシ
にしているので、インターホン(II)のスご一力++
2)およびマイク+1+のゲインは小さく設定されてお
り、通話者がインターホン(工、)の直ぐ近くで通話す
るのに適するようになっている。反対にインターホン(
工、)においては、呼び出された直後においてはスピー
カu匂およびマイク1】)のゲインを大きく設定されて
おり、第4図(a)に示すように通話者がインターホン
(工、)から離れた位置に居ても通話が可能なようにな
っている。したがってイシターホ:7(I2)の側では
、呼出しがかかったときに手が離せないような場合でも
、通話者がインターホン(■りの近くまで移動すること
なく、離れた場所に居たままで通話を行なうことができ
るようになっている。次に第4図(b)は被呼び出し側
において、トークスイッチ15)を操作した場合を示し
ており、この場合には被呼び出し側のインターホン(工
、)のスピーカ(1匂の音量およびマイクIllのゲイ
ンが小さくなるように、電源・音量コツト0−ル回路(
4)によって制御されるものである。したがって、この
第4図(b)に示す場合にはインターホン(工、)の近
くで比較的小さい声で通話をするのに適するものである
。しかしてこの状態で通話を終了して、どちらか一方が
先にトークスイッチu5)をオフにすると、その側の送
信回路部ωが送信動作を停止し、他の側では牛ヤリー検
知信号が停止する。そしてさらに上記他の一方でもトー
クスイッチ(15)をオフにすると、その側の送信回路
部のも送信動作を停止し、双方共に間欠受信状態に移行
するものである。
第5図は間欠受信状態と連続送受信状態との切り換え等
を行なうための切換回路α乃の回路図である。かかる切
換回路0ηは、電源・音量コシトロール回路(4)内に
設けられている。同図において、N1はトークスイッチ
(1りのオン11号であり、N!は牛ヤリー検知信号で
あるaまたB、はスじ一力(1乃の廿量およびマイクi
llのゲインを大小に切り換えるための切換信号、B2
は受信回路部面の間欠受信と連続受信とを切り換えるだ
めの切換信号、B、は送信回路部(r)の送信動作のオ
ンオフを切′り換えるための切換信号、B4はチャイム
音発生回路()(2)にチャイム音の発生を指示するた
めの制御信号である。トークスイッチll[i)のオン
信号A、および十ヤリー検知信号N、は、アンドゲート
州およびナントゲートf11にそれぞれ入力されている
。アンドゲート18)の出力はフリ・シづフ0ツづに)
のセット人力Sに入力され、ナンドゲーh fiFjの
出力はフリッづフOツづ痢のリセウト入力几に入力され
ている。このフリップフロップ−のQ出力は切換信号B
□となっており、蒐出力は+ヤリー検知信号A!と共に
アシドゲート列l)に入力されている。アシドゲート列
の出力はチャイム音発生回路(1@の開開信号B4とな
っており、またトークスイッチ115)のオン信号A、
と共にオアゲート(24に入力されている。オアゲート
レ乃の出力は送信回路部ωの切換信号となっている。さ
らにオアゲート(社)にはトークスイッチα0のオシ信
号AXと+ヤリー検知信号A2とが入力されており、オ
アゲート凶の出力は受信回路S@の切換信号となってい
る。
今、呼び出し側の局において、トークスイッチt16)
をオンにすると、オアゲーX’lAI四の出力は共にH
しベルになるから、送信回路部のが送信動作を行ない、
また受信回路部■は間欠受信状態から連続受信状態に切
り換わるものである。一方、被呼び出し側の局では、牛
セリー検知回路+101からの牛トリー検知信号A、に
よってオア回路(至)の出力がHレベルになり、切換信
号B2がHレベルになって、受信回路部■は間欠受信状
態から連続受信状態になるものである。またこのとき被
呼び出し側のトークスイッチ++5)はオフとなってい
るから、アシドゲート賭の出力はLレベル、ナントゲー
ト19)の出力はHレベルとなり、フリッづフ0ツづ(
20)はりt隻すドされる。したがってフリッづフロッ
プ−の出力QけHレベルになり、中セリー検知信号A2
が入力されているアンドゲートシ蔚の出力はHレベルと
なる。このためチャイム音発生回路06)の開園信号B
4はHレベルとなり、チャイム音が発生する。また、こ
のときオア回路(四の出力もHレベルとなるので、送信
回路部ωの切換信号B、がHレベルとなり、送信回路部
のが送信動作を開始するものである。これによって呼び
出した側の局では+セリー検知信号がオシになり、アシ
ドゲート州の出力はHレベル、ナントゲートi1g)の
出力はLレベルとなって、フリッづフロ1リプ−のQ出
力はHレベルとなる。このため呼び出した側の局では、
切換信号BlがHレベルとなり、スピーカ(1匂の音量
およびマイク(1)のゲインが小さくなることはなく、
比較的小さな声で通話できるようになっている。一方、
呼び出された側の局ではトークスイッチ(I荀がオンさ
れていないので、フリ1ソづ)0ツブ−のQ出力は上述
のようにLレベルであり、スご一力嗜の音量およびマイ
ク(1)のゲインが小さくなるように制御さ与ることは
なく、上述の填4図(a)に示すようにインターホ′J
(工りから離れだ位置においても通話することが可能と
なっている。また呼び出された側においてトークスイッ
チt15)をオンにしたときには・トークスイッチu5
)のオシ信号人□と+セリー検知信号Aよとが共にHレ
ベルになるので、アンドゲート州の出力はHレベルとな
る。このためフリッづフロ・ソ’j n)の出力QがH
レベルとなり、切換1t−enlがHレベルとなって、
スピーカ(1″4の音量およびマイクfllのゲインは
低くなるように制御されるものである。したがってこの
場合には、第4図(b)に示すように呼び出し側でも呼
び出される側でも通話者はインターホン(If)(If
)の直ぐ近くで比較的小さい声で通話することになるも
のであふ。
〔発明の効果〕
本発明は叙上のように構成されており、送話装置と、ス
ピーカのような拡声式の受話装置とを備えて成る一組の
通話装置を相互に音声信号の伝送が可能なように組み合
わせて成る通話システムにおいて、オン操作時に双方の
通話装置を通話可能状態とするトークスイッチと、トー
クスイッチのオン操作時に受話装置の音量および送話装
置のゲインを低減する音量制御回路とを、各通話装置に
設けたものであるから、一方の局においてトークスイッ
チをオン操作したときには他方の局との通話が可能とな
り、この通話状態においては、他方の局における送話装
置のゲインと拡声式の受話装置の音量は大きく設定され
ており、したがって呼び出された側の局においては、通
話者が装置から離れた場所に居ても充分に通話を行なう
ことができるという効果があり、また呼び出された側で
もトークスイッチをオン操作した場合には、その局にお
ける送話装置のゲインと拡声式の受話装置の音量が小さ
くなるように制御されるので、比較的小さい声で私的な
通話をすることもできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の1099図、NX2図およ
び第3図は同上の動作説明図、第4図(a)(b)は同
上の使用状態を示す説明図、第5図は第1図実権例に用
いる切換回路の回路図である。 (1)はマイク、(4)は電源・音量コントロール回路
、(1匂はスピーカ、α0はトークスイッチ、a)は送
信回路部、■は受信回路部である。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送話装置と、スピーカのような拡声式の受話装置
    とを備えて成る一組の通話装置を相互の音声信号の伝送
    が可能なように組み合わせて成る通話システムにおいて
    、オシ操作時に双方の通話装置を通話可能な状便とする
    トークスイッチと、トークスイッチのオン操作時に受話
    装置の音量および送話装置のゲインを低減する音量制−
    回路とを、各通話装置に設けて成ることを特徴とする通
    話システム。
JP59023641A 1984-02-10 1984-02-10 通話システム Pending JPS60169235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023641A JPS60169235A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 通話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023641A JPS60169235A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 通話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169235A true JPS60169235A (ja) 1985-09-02

Family

ID=12116189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59023641A Pending JPS60169235A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 通話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537417A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Saitama Nippon Denki Kk プレストーク方式無線機
EP0597534A2 (de) * 1992-11-13 1994-05-18 Philips Patentverwaltung GmbH Funkgerät

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537417A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Saitama Nippon Denki Kk プレストーク方式無線機
EP0597534A2 (de) * 1992-11-13 1994-05-18 Philips Patentverwaltung GmbH Funkgerät
EP0597534A3 (de) * 1992-11-13 1994-12-14 Philips Patentverwaltung Funkgerät.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0153824B2 (ja)
KR910000843B1 (ko) 코드리스 전화기와 유선 전화기 사이의 스위칭 시스템 및 방법
JPS60169235A (ja) 通話システム
JPS61296859A (ja) テレビ機能付電話装置
JPS63187844A (ja) 無線電話装置
JPH0239907B2 (ja)
JP2979056B2 (ja) インターホーン付コードレス電話機
JPS63236427A (ja) コ−ドレス電話機
JPH03770Y2 (ja)
JPH0326704Y2 (ja)
ATE222671T1 (de) Vollduplexfähiges funkübertragungssystem mit halbduplexfunktion
JP2539255B2 (ja) 拡声呼び出し方式及びそのための無線機
JPH029494B2 (ja)
JP2655259B2 (ja) コードレスインターホン
JPH0448032Y2 (ja)
JPS6343933B2 (ja)
JPH0626319B2 (ja) コ−ドレスインタ−ホン
JPH0316818B2 (ja)
JPH0795774B2 (ja) 無線電話装置
JPS60169236A (ja) ワイヤレス通信装置
JPS62295527A (ja) コ−ドレスインタ−ホン
JPS63260260A (ja) インタ−ホン装置
JPS63187843A (ja) 無線電話装置
JPS63274230A (ja) インタ−ホ−ン付コ−ドレス電話機
JPS63187848A (ja) 無線受信装置