JPS60169134A - 化合物半導体薄膜の製造方法 - Google Patents

化合物半導体薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPS60169134A
JPS60169134A JP2459784A JP2459784A JPS60169134A JP S60169134 A JPS60169134 A JP S60169134A JP 2459784 A JP2459784 A JP 2459784A JP 2459784 A JP2459784 A JP 2459784A JP S60169134 A JPS60169134 A JP S60169134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
compound semiconductor
semiconductor thin
substrate
gaseous raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2459784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shimobayashi
隆 下林
Norihisa Okamoto
岡本 則久
Naoyuki Ito
直行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2459784A priority Critical patent/JPS60169134A/ja
Publication of JPS60169134A publication Critical patent/JPS60169134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、MO−OVD法による化合物半導体薄膜の製
造方法に関する〇 〔従来技術〕 近年、光素子への化合物半導体の応用が進み、酊−V族
半導体、n−w族半導体の製造技術開発の要求が高まっ
ている。
こうした状況において、生産性に優れたMO−〇VD法
が注目されている。この方法は、例えばG a (02
H!+ ) 、等の有機金属化合物を気相熱分解させる
ことにより、GaAsなどの化合物半導体を基板表面に
成長させるものである。MO−OVD法においては、原
料を気体で供給するので、古くから知られている液相エ
ピタキシャル法に比べて高純度の半導体薄膜を作ること
ができ、また気体原料の組成比を変えることにより、生
成物の組成を連続的に変えることも可能であるなどの特
徴を有している。さらにMBE法(分子線エピタキシャ
ル法)と比べても、高真空にする必要がなく、生産性に
優れているなどの特徴を有している。
第1図は・従来一般に用いられているMO−OVD装置
の概略を示す図である。この方法は第1の気体原料2と
第2の気体原料4とを導入管3を用いて両者を分離して
反応容器5内に導入し、基板支持台6上に載置された基
板1の表面で混合させるもので、基板1を加熱源7で加
熱しておくと、混合された第1および第2の気体原料は
、分解、反応して基板1上に化合物半導体薄膜が形成さ
れるO このような従来の方法は、第1および第2の気体原料が
基板1上で均一に混合しにくいため、基板の面積が大き
くなると、部分的に組成が異なってしまい、均一な化合
物半導体薄膜が得られないという欠点を有している。
この欠点を解決するための方法が、「Th1nF3o1
td ?4Qms、55(1978)、376」に示さ
れている。そこで用いられている装置の概略を第2図に
示す◇この方法は、第1の気体原料を導入するための導
入管8を太くすると共に、基板支持台9の形状を図のよ
うに上面を半球にし、その底部に基板1を配置して基板
上での気体原料の流れを一様化することにより、均一な
化合物半導体薄膜が得られるようにしたものである。し
か′しこの方法では、基板支持台9の形状から明らかな
ように、基板を平板のまま大面積化することがむずかし
いという欠点を有している。
〔目 的〕
本発明の目的は、上述の欠点を解決し、大面積でかつ均
一な化合物半導体薄膜を形成し得る製造方法を提供する
ことにある。
〔概 要〕
本発明は、反応容器中に複数の気体原料を別々に導入し
、基板上で反応させて化合物半導体薄膜を形成するMO
−OVD法による化合物半導体薄膜の製造方法において
、前記懐数の気体原料のそれぞれを複数の導入経路を用
いて導入することを特徴とするものである。
〔実施例〕
第6図に本発明の製造方法で用いられるMO−OVD装
置の一例を示す。図から明らかなように、第1の気体原
料2を導入する導入管10を途中から2つに枝分れして
おり、基板上には2ケ所から第1の気体原料が導入され
、第2の気体原料3は、残った部分から数ケ所に分れて
導入される。−例としてジエチル亜鉛を含むキャリアー
ガスを第1の気体原料とし、硫化水素を含むキャリアー
ガスを第2の気体原料としてZnSなる化合物半導体薄
膜を形成したところ、従来の2倍の面積の基板を用いた
にもかかわらず、きわめて均一性にすぐれた薄膜が得ら
れた。
なお、第3図では第1の気体原料の導入経路が2つの例
を示したが、本発明はこれに限られるものではない。第
4図に、導入管の具体的形状の一例を示す。第1の気体
原料20と第2の気体原料21とは、それぞれ導入口2
4.25から別々の容器26と27内に導入され、複数
の仕切り50で分離された複数の導入路22と23に、
それぞれ噴出孔28と29から別々に噴出され、基板上
で均一に混合される。導入路22と23の数を多くする
ほど、より大面積の均一な薄膜が得られ、かつ気体原料
を加圧して高速で噴射させると、より均一に混合させる
ことができる。
〔効 果〕
以上述べた如く、従来MO−OVD法で用いる気体原料
は混合するとすぐに反応してしまう性質を有しており、
基板上まで別々に導入しなければならないため、大面積
の基板上で均一に混合させることがむずかしかったが、
本発明によれば、従来のMO−OVD装置の構造をごく
一部変更するだけで、従来よりも大面積でかつ均一性に
すぐれた化合物半導体薄膜が得られるものであり、その
効果はきわめて大であり、半導体レーザーの量産化、K
L表示素子などの各種半導体デバイスの進展に大いに貢
献し得るものである。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図は、従来のMO−OVD装置の概略
を示す図である。 第5図は、本発明で用いられるMO−OVD装置の概略
を示す図である。 第4図は、本発明で用いられる気体原料の導入管の具体
的形状の一例を示す図である。 1・・・・基板 2.20・・・・・・第1の気体原料 4.21・・・・・・第2の気体原料 5・・・・・反応容器 6・・・・・基板支持台 7・・・・・・加熱源 10・・・・・・導入管 22.23・・・・・・導入路 24.25・・・・・導入口 26.27・・・・・・容器 28.29・・・・・・噴出口 30・・・・・・仕切り 以 上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務 第1図 ? 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 反応容器中に複数の気体原料を別々に導入し、
    基板上で反応させて化合物半導体薄膜を形成するMO−
    GVD法による化合物半導体薄膜の製造方法において、
    前記複数の気体原料のそれぞれを複数の導入経路を用い
    て導入することを特徴をする化合物半導体薄膜の製奈方
    法・
  2. (2)前記気体原料として有機金属化合物を用いた特許
    請求の範囲第1項記載の化合物半導体薄膜の製造方法。
  3. (3)前記基板上に前記気体原料を高速で噴射させる特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の化合物半導体薄
    膜の製造方法。
JP2459784A 1984-02-13 1984-02-13 化合物半導体薄膜の製造方法 Pending JPS60169134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2459784A JPS60169134A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 化合物半導体薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2459784A JPS60169134A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 化合物半導体薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169134A true JPS60169134A (ja) 1985-09-02

Family

ID=12142559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2459784A Pending JPS60169134A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 化合物半導体薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289926A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Canon Inc 堆積膜形成装置及びプラズマ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289926A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Canon Inc 堆積膜形成装置及びプラズマ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468283A (en) Method for etching and controlled chemical vapor deposition
US7011711B2 (en) Chemical vapor deposition reactor
JPH04287312A (ja) 気相エピタキシャル成長装置および気相エピタキシャル成長方法
EP2984678B1 (en) Method of producing epitaxial layer of binary semiconductor material
JPS60169134A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPS6412522A (en) Semiconductor crystal epitaxy method
GB1412602A (en) Method and apparatus for producing a multi layer semi-conductor device utilizing liquid growth
US4279669A (en) Method for epitaxial deposition
JP3757698B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造システム
JPS58176196A (ja) 化合物結晶成長装置
JP2008506617A (ja) SiとGeを含有する膜の堆積方法
JPS63227007A (ja) 気相成長方法
JPS593099A (ja) 化合物半導体結晶成長法
JPS63260124A (ja) 気相成長装置
JPS58209117A (ja) 化合物半導体膜の製造方法
JPS62247520A (ja) 気相処理装置
JPH02107593A (ja) 気相エピタキシヤル成長用クラスト形成装置
JPH07142406A (ja) 半導体の気相成長方法及び装置
JPS63307192A (ja) 化合物結晶の製造方法及びその装置
CN114855268A (zh) 一种用于多片生长氮化镓及其合金的hvpe设备
JPH02133390A (ja) 多層エピタキシヤル成長方法及び成長装置
JPS5520282A (en) Vapor phase growing method for crystal
JPH02219246A (ja) 気相エピタキシャル成長方法
JPH0645264A (ja) 気相成長方法
JPH02235348A (ja) 気相エピタキシャル成長装置