JPH02133390A - 多層エピタキシヤル成長方法及び成長装置 - Google Patents

多層エピタキシヤル成長方法及び成長装置

Info

Publication number
JPH02133390A
JPH02133390A JP28400688A JP28400688A JPH02133390A JP H02133390 A JPH02133390 A JP H02133390A JP 28400688 A JP28400688 A JP 28400688A JP 28400688 A JP28400688 A JP 28400688A JP H02133390 A JPH02133390 A JP H02133390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
solution
layer
substrate
epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28400688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Tanabe
達也 田辺
Masaya Konishi
昌也 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP28400688A priority Critical patent/JPH02133390A/ja
Publication of JPH02133390A publication Critical patent/JPH02133390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液相エピタキシャル成長方法において、二層以
上のエピタキシャルMを連続的かつ量産性良く成長させ
る多層エピタキシャル成長方法及び成長装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
半導体素子、デバイスの製造に用いられる半導体単結晶
の製造方法として近年エピタキシャル成長法が著しい進
展をとげている。エピタキシャル成長法は一方向に結晶
の並んだ単結晶基板上に同じ単結晶の連続として原子を
配置し同じ方向の結晶を成長させるために、基板中の不
純物とは関係なく不純物を導入できて、原理的には任意
の不純物分布が可能で1)、エピタキシャル層と基板の
間に種々の接合構造を作製できる。このエピタキシャル
成長法にはVPE法、MOVPg法等の気相で行なり方
法と、種結晶と成長用融液を接触させる液相エピタキシ
ャル成長法がある。ところで半導体素子やデバイス作製
工程では多層薄膜を形成する必要が多くあるが、装置構
成が簡単なこと、高温で分解し易い化合物半導体の低欠
陥単結晶を形成するのに有利であることから、特に欠陥
がその特性に影響を及ぼす発光素子用の多層エピタキシ
ャル成長法としては液相法が汎用されている。
この液相多層エピタキシャル成長法としては、第5図に
示すような横型スライドボート法が一般的であり、この
方法では図示を省略した反応管内にて、基板ホルダ17
上に載置した基板11をまず第1層成長用溶液9と接触
させて基板11上に第1層目のエピタキシャル層を成長
させ、次に該基板ホルダ17を同図中の矢印方向にスラ
イドさせることにより、使用済の第1層成長用溶液を基
板11の面上よシ除去し、新しい第2層成長用溶液6と
接触させて第2層目のエピタキシャル層を成長させる。
このようにして−層ずつ新しい溶液で成長できることに
なり、各エピタキシャル層の界面は非常に清浄なものと
なる。しかしながら、横型スライドボート法では、基板
を平面上に並べるため場所をとり、また同時に多数の基
板に対しエピタキシャル成長を行なうことが困難であり
、量産性に乏しいという欠点がるる。
一万、量産性に優れた液相エピタキシャル成長法として
はディッピング法が知られている。
この方法はカセット又はルツボ内に溶媒、溶質、ドーパ
ント等を投入し、反応管中で高温にした後、この中に多
数の基板を入れて冷却することにより単結晶薄膜を成長
させるものである。しかしこの方法で多層エピタキシャ
ル成長を行なうためには、各エピタキシャル層を成長さ
せる度に、基板を収容したカセット又はルツボを一旦取
り出し、各エピタキシャル層に対応した原料を再投入す
る必要がらり、面倒であることとこの取り出した時に表
面に酸化膜が形成される等の問題もめった。
そこでディッピング法を発展させて、カセットやルツボ
を取p出すことなしに、連続的に多層エピタキシャル層
を成長させる方法が特開昭61−2+51291号公報
に提案されている。
この方法は第6図に示すようにルツボ1内において、同
一のカセット2内に収納された多数の基板11を、ロッ
ド5を操作して該カセット2を移動させることにより、
第1層成長用溶液9に2潰して第1ノー目の成長を行い
、第2層目以後の成長は該カセット2をルツボ1から取
り出すことなしに、例えば敲溜め4から第2/l目成長
用溶液6を溶液流出ロアを経由して第11濠目用成長溶
液9と置換又は混合し、成長させる操作を繰夛返して行
なうものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし前記公報に記載の方法では、各エピタキシャル層
を成長させる際の成長用溶液の交換時に、その前の成長
用溶液が完全には除去されずに基板上に残存してしまい
、次の成長用溶液と混合してしまうという欠点があるた
め、横型スライドボート法による多層エピタキシャル層
と比較すると、清浄な界面が得られ難いという問題点が
あった。
本発明はこの点を解決して、清浄な界面を持った2層以
上のエピタキシャル層を量産性良く、しかも連続的に成
長できる多層エピタキシャル成長方法及び成長装置を提
供することを目的とするものである。
〔課題を解決する九めの手段・作用〕
本発明は2層以上のエピタキシャル層を液相エピタキシ
ャル成長させる単結晶多層薄膜の形成方法であって、多
数の基板を収容したカセット又は成長用ルツボ内に第5
1層成長用溶液を導入して基板が浸漬した状態において
第1層目の成長を行ない、第2層目以後の成長はその層
に対応する成長用溶液をその直前の層の成長用溶液と置
換して行なうことを連続的に繰シ返す方法において、成
長用溶液の置換の際の溶液の動きに伴って基板面上を動
く治具により直前の層の成長用溶液を物理的に除去して
成長用溶液の置換を十分に行なうことを特徴とする多層
エピタキシャル成長方法に関する。
また本発明は上記の方法全実現するための炉内に支持さ
れておりその内部に保持していた成長用溶液の排出手段
を有するルツボと、該ルツボ内に収容された多数の基板
を支持する支持具と、該支持具を支持すると共に上下動
及び回転させるロッドと、該支持具上方に設けられた少
なくとも1つの成長用溶液の液溜めと、該液溜めからの
溶液を該ルツボ及び該支持具の少なくとも一方の内部に
導入する溶液導入手段とを有し、該ルツボ底部及び又は
該支持具内部に収容された第1の成長用溶液に該基板を
浸漬し温度制御することにより該基板上にエピタキシャ
ル層を形成した後に、該第1の成長用溶液を排出し、次
に該液溜めから第2の成長用溶液を導入して同様にエピ
タキシャル層の成長を行う液相エピタキシャル層成長装
置において、該支持具に支持さ6れた基板の上面側に成
長用溶液の置換の際の溶液の動きに伴って基板面上を移
動し、この移動により基板上の成長用溶液の残留分を排
除する治具を有することtl=%徴とする多層エピタキ
シャル成長装置に関する。
以下、本発明を第1図(a) 5(d)の断面図に示す
具体例により詳細に説明する。本発明に用いる多層エピ
タキシャル成長装置は、その内部に第1層成長用溶液9
を収納するルツボ1とカセット2と該カセットを上下動
及び回転させるロッド3と、カセット2の上部に設けら
れた第2 fWI成長用溶液の液溜め4とから主として
構成されており、カセット2内には第2図(a)〜(c
)にその平面図とb −b’断面図、c −c’断面図
を示したような基板収納用の皿5が、多数収容されてい
る。
この皿5には基板11が収納され、さらに溝12に沿っ
て自由に滑って動くことができるスライダ13が載せら
れている。スライダ15の中央部分の底面と基板11表
面との間には、接触しない程度のクリアランスが設けら
れている。なおこのスライダ15の動く方向が第1図(
C)、(4)に示されるカセット2に設けられているス
リット14及び15に向く方向となるように皿5はセッ
トされている。また液溜め4の下方側部に社、第2層成
長用溶液6をカセット内に導入するための流出ロアが設
けられている。
昇温後、成長開始前の状態を第1図(a)に示す。
この時、カセット2は第1層成長用溶液9の液面よシ高
い位置に69、また第2層成長用溶液6の流出ロアはル
ツボ1の内壁によって閉じられた状態となっている。こ
の状態からロッド3によ、!0@1図(b)及び(c)
に示すようにカセット2をルツボ1内で下降させること
により、カセット2内へスリット14を通して、第1層
成長用溶液9を導入し、皿5に収納された基板11をす
べて第1層成長用浴g9に浸漬させて第1層目の成長を
行なう。この除血5の上に載置されているスライダ13
は、溶液9がスリット14から基板11上に導入される
ことによる溶液の流れによって第1図(C)のようにス
リット14の反対側の位置へ動く。同図中、移動方向を
白抜き矢印で示す。第1層目が成長後ロッド5を引上げ
てカセット2を上昇させることにより第1層成長用溶液
9をカセット2内からスリット14全通して除去すると
ともに、ロッド5f回転させて第2層成長用溶液6の流
出ロアとルツボ1の内壁に設けられた溝8とを一致させ
て、カセシト2内に第2N成長後溶g6をスリット15
全通して導入して基板11がこの溶液6に浸漬した状態
とする。この時基板11上にあった第1層成長用溶液9
はスリット14から除去される一方、第2N成長後溶液
6がその反対側にあるスリット15より基板11上に導
入されるので、皿5にのっているスライダ15はその第
2層成長用溶液6の動きに従、い基板11面上を第1図
(d)のように反対側(スリット14側)へスライドす
ることになる。これにより基板11面上では溶液の置換
が完全に行なわれることになる。この状態で第2層の成
長を行ない、第2N成長後は、カセット2をさらに上昇
させることにより第2M成長用溶液をスリット15を通
して除去する。
このように本発明では基板との間に例えば50〜100
μm程度といったわずかなりリアランスを設けて載置さ
れたスライダが成長用溶液の流れに従って基板上を移動
するため、基板上の成長用溶液の残留を除去できるので
、多量の基板面上に清浄な界面をもつ二層のエピタキシ
ャル層を連続的に成長させることが可能となるのである
以上、二層のエピタキシャル成長の場合について具体例
を挙げて説明したが、第1図の構成に限定されるところ
はなく、本質的に溶液を置換するたびに基板面上をスラ
イダが動くような構造であれば良く、三層以上の多層エ
ピタキシャル成長についても、カセット内に成長用溶液
を導入するスリットが反対側のスリットと交互になるよ
うに溶液溜めを配置すれば本発明が適用できる。
〔実施例〕
実施例 本発明の実施例として第1図の構成でAAGaAaの二
層エピタキシャル成長を行ないPN接合を形成したエピ
タキシャル基板を用いて可視赤色I、EDi作成した。
基板は25mX25+mのZnドープGaAs基板を1
0枚チャージし、またP型ドーパントとしてはZr を
n型ドーパントとしてはTe  を用いた。ルツボに社
所定量の溶媒としてのGa、As供給曽としてのGaA
s多結晶、At及びZnを投入し、第2層成長用溶液溜
めには同様に所定量のGa、 GaAs多結晶、 kA
及びTo  を投入し、まず900℃まで昇温し、冷却
速度α1〜b 820℃で溶液を置換して第2層を成長、720℃で成
長を終了し本発明品ρAtGaAsエピタキシャル基板
を得7’C(実施例)。
比較の丸めに第6図に示したスライダ機構のない従来法
により、同じ材料を用いて実施例と同条件で比較品のA
tGI!LAB  エピタキシャル基板を得た(比較例
ン。
次に本発明品基板、比較品基板の各々を用いて、LgD
を作製し評価を行なった。まず得られたエピタキシャル
基板をへき開し、断面をエツチングして観察したところ
、本発明品では第3図(〜のように界面ではけつきりと
した1本の線しか見えず、清浄な界面が得られているこ
とがわかった。一方、比較品では第3図(切のように界
面近傍で数本の線が見えてお9基板面上で第一層成長用
溶液と第二層成長用溶液の置換が完全に行なえていない
ことが推定された。
さらに得られた本発明品及び比較品のエピタキシャル基
板を用いて作製したLEDの輝度について各々抜き取り
で20個ずつ評価を行なった結果を第4図(a)及び(
可の上衣(横軸:輝度(ミリカンデラmccl )、縦
軸二個数)に示すが、本発明品の万が明らかに高い輝度
を示していることがわかった。また発光波長についても
比較品では660±9 nm であったのに対して、本
発明品では660±5 nm  とばらつきも非常に小
さくなってお夛、本発明により、高品質の高輝度LED
用AtGaAs  エピタキシャル基板が得られること
が確認された。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、清浄な界面をもつ
2層以上のエピタキシャル層を大量の基板面上に、しか
も連続的に成長させることが可能となシ、高品質の多層
エピタ午シャル層金生産性良く成長できるようになると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(aJ乃至(dJは本発明の詳細な説明するため
の概略断面図でるり、(a)は成長開始直前、(1))
は第1層エピタキシャル成長時、(C)は同じく横方向
から見た場合、(由は第2#エピタキシヤル成長時を各
々示す。 第2図(a)乃至(C)は第1図に示した装置の皿とス
ライダ部分を説明するための平面図、b−b’方向断面
図及びa −a’方向断面図である。 第3図(a)及び(1))は実施例で作製した本発明品
のAtGaAsエピタキシャル基板をへき開してエツチ
ングした界面の状態を示す図及び比較品のそれを示す図
であり、第4図(a)及び(b)は実施例で作製した本
発明品及び比較品からのLEDの輝度を評価した結果を
各々示す図表であシ、第5図は横型スライドボート法の
概略説明図、第6図は従来のディッピング法の一例を説
明する概略断面図である。 1ニルツボ、2:カセット、3:ロッド、4:第2層成
長用溶液溜め、5:皿、6:第2層成長用溶液、7:溶
液流出口、8:溝、9:第1層成長用溶液、t a :
a:長室、11:基板、12ニスライド用@、15ニス
ライダ、14゜15ニスリツト、16:第3層成長用溶
液、17:基板ホルダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)2層以上のエピタキシャル層を液相エピタキシャル
    成長させる単結晶多層薄膜の形成方法であつて、多数の
    基板を収容したカセット又は成長用ルツボ内に第1層成
    長用溶液を導入して基板が浸漬した状態において第1層
    目の成長を行ない、第2層目以後の成長はその層に対応
    する成長用溶液をその直前の層の成長用溶液と置換して
    行なうことを連続的に繰り返す方法において、成長用溶
    液の置換の際の溶液の動きに伴つて基板面上を動く治具
    により直前の層の成長用溶液を物理的に除去して成長用
    溶液の置換を十分に行なうことを特徴とする多層エピタ
    キシャル成長方法。 2)炉内に支持されておりその内部に保持していた成長
    用溶液の排出手段を有するルツボと、該ルツボ内に収容
    された多数の基板を支持する支持具と、該支持具を支持
    すると共に上下動及び回転させるロッドと、該支持具上
    方に設けられた少なくとも1つの成長用溶液の液溜めと
    、該液溜めからの溶液を該ルツボ及び該支持具の少なく
    とも一方の内部に導入する溶液導入手段とを有し、該ル
    ツボ底部及び又は該支持具内部に収容された第1の成長
    用溶液に該基板を浸漬し温度制御することにより該基板
    上にエピタキシャル層を形成した後に、該第1の成長用
    溶液を排出し、次に該液溜めから第2の成長用溶液を導
    入して同様にエピタキシャル層の成長を行う液相エピタ
    キシャル層成長装置において、該支持具に支持された基
    板の上面側に成長用溶液の置換の際の溶液の動きに伴つ
    て基板面上を移動し、この移動により基板上の成長用溶
    液の残留分を排除する治具を有することを特徴とする多
    層エピタキシャル成長装置。
JP28400688A 1988-11-11 1988-11-11 多層エピタキシヤル成長方法及び成長装置 Pending JPH02133390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28400688A JPH02133390A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 多層エピタキシヤル成長方法及び成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28400688A JPH02133390A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 多層エピタキシヤル成長方法及び成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133390A true JPH02133390A (ja) 1990-05-22

Family

ID=17673075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28400688A Pending JPH02133390A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 多層エピタキシヤル成長方法及び成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02133390A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5068516A (en) Device for liquid-phase thin film epitaxy
US3809584A (en) Method for continuously growing epitaxial layers of semiconductors from liquid phase
Feigelson Crystal growth through the ages: a historical perspective
US4063972A (en) Method for growing epitaxial layers on multiple semiconductor wafers from liquid phase
US4052252A (en) Liquid phase epitaxial growth with interfacial temperature difference
JPH02133390A (ja) 多層エピタキシヤル成長方法及び成長装置
US4390379A (en) Elimination of edge growth in liquid phase epitaxy
JPS58120600A (ja) 3―v族化合物半導体のエピタキシカル成長方法
JPS6283398A (ja) 液相エピタキシヤル成長装置
JPS58209117A (ja) 化合物半導体膜の製造方法
JPH0538063Y2 (ja)
JPS5812230B2 (ja) エキソウエピタキシヤルセイチヨウホウホウ
US4412502A (en) Apparatus for the elimination of edge growth in liquid phase epitaxy
JPH08274038A (ja) 液相エピタキシャル成長方法及びその成長装置
JP3151277B2 (ja) 液相エピタキシャル成長法
JPH0784359B2 (ja) 液相エピタキシャル成長装置
JPS61261291A (ja) 液相エピタキシヤル成長方法およびそのための装置
JPS5827239B2 (ja) 半導体結晶の製造装置
JPS6221792A (ja) 液相エピタキシヤル成長装置
JPS62292693A (ja) 液相エピタキシャル成長方法
JPS6041216A (ja) 結晶成長方法
JPH01153592A (ja) エピタキシャル成長用ボート
JPH02157185A (ja) 液相エピタキシヤル成長方法及び成長装置
JPS6110099A (ja) 薄膜結晶の連続的成長方法
JPS61239621A (ja) 液相エピタキシヤル装置