JPS60168888A - エレベ−タ出入口装置の仮固定装置およびその施工方法 - Google Patents

エレベ−タ出入口装置の仮固定装置およびその施工方法

Info

Publication number
JPS60168888A
JPS60168888A JP2155184A JP2155184A JPS60168888A JP S60168888 A JPS60168888 A JP S60168888A JP 2155184 A JP2155184 A JP 2155184A JP 2155184 A JP2155184 A JP 2155184A JP S60168888 A JPS60168888 A JP S60168888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entrance
exit
construction
elevator
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2155184A
Other languages
English (en)
Inventor
若月 吉郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2155184A priority Critical patent/JPS60168888A/ja
Publication of JPS60168888A publication Critical patent/JPS60168888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はエレベータの乗場の出入口装置施工に関するも
のである。
〔従来技術の説明とその問題点〕
乗場出入口装置およびその他の昇降装置は建築中の建屋
に各構成部品のユニット及び部品単位で搬入し建屋建築
進行状況に合せ建屋躯体に取付施工をし昇降装置を据付
完成させるものである、建築中の現場には夫々の関係業
者が多数作業している為、建屋内部に建築用の各種素材
、部品、施工機器及び工具類が所狭しと置かれているう
え建築の仕上り進行によっては仮置き保管しであるそれ
らの物を移動せざるを得ない状況下であるので昇降装置
のユニット、部品類も適切な場所に保管する事が困難な
状況が通例になっている。また出入口装置等を最終的に
取付けるべき建屋乗場附近にたて掛は保管をする場合に
おいても壁面より出張っている為、他作業者が長尺の素
材搬入作業で仕上げ表面に打痕、傷等をつけ易い状況に
ある。一方出入口装置を建屋躯体に取付は完成させるま
では各階乗湯部体部に、例えば住宅用エレベータの出入
口としては巾1500iti高さ230011の開口部
があるので、作業者の転落又は床面から素材等の落下を
防止する為に開口部を厳重にシート等で覆う必要があっ
た。
〔発明の目的と概要〕
本発明によれば建築中の建屋に出入口構造品を仮置きす
る特別な場所の必要がなく、さらに建屋進行による仮置
き場所よりの移動も必要とせず、しかも乗場出入口開口
部の特別安全保護処置も不要である据付方法を提供する
ものである。
〔発明の実施例〕
第1図のエレベータ断面図において、がご1はロープ2
でつり合いおもり3と連結し制御盤4により制御される
巻上機5によりつるべ機構でかと1が昇降路6の内部を
昇降、乗場7より出入口装置8を通りかと1に乗客が乗
降している、最下階乗場27躯体部に出入口装置の未取
付の開口部9を示す。
第4図は乗場躯体開口部に出入口装置8を置いた場合の
正面図で出入口装置8の構成は乗場化粧枠10乗場扉1
1乗場表示器24よりなっている。
第5図は第4図のv〜V矢視図である。乗場扉11を懸
下している上部レール12と連結駆動機構等を収納して
いるヘッダーケース13と、乗場躯体開口部9の開口部
上部垂れ壁14との相互位置関係を示す。
第6図は第5図の部分拡大詳細で装置8を吊り下げた状
態を示す。開口部上部垂れ壁14とベンダーケース13
相互を挾持ω下げするブラケットユニット33の詳細を
示すもので挟持ブラケット19をヘッダーケース13の
上部に同部所下部に挟持ブラケット20を配置、ボルト
21でヘッダーケース上部縁に固定する、挟持プラヶソ
)20には昇降路内側に調整ネジ16を挿入したストッ
パーブラケット15をボルト22で固定しである。
他方乗場側には挟持ブラケット2oに調整ネジ23を挿
入したストッパーブラケット17が固定ネジ18で押圧
固定されている。
このような構成のブラケットユニットを用いて出入口装
置を吊り下げるのであるが、その作業はつぎのようにな
る。
トラック等で現地に搬入させた昇降機装置の各ユニット
及び部品は建屋外部をタワークレーンにより、昇降路内
をウィンチ等を用いて所定の階に揚重仮配置をする、各
階乗場に揚場乗場に揚重された出入口装置8を乗場躯体
開口部前にたて第6図1−示すようにヘッダーケース1
3に挟持プラケツ)19、挟持ブラケット20をポル)
21で挾持固定し更に挾持ブラケット19の乗場側に調
整ネL723を挿入したストッパーブラケット17を挟
持ブラケット19の乗場側端部より挿入し固定ネジ18
で押圧固定する、開口部上部垂れ壁(含む梁)の寸法は
建屋又は各階により変化するのでストッパーブラケット
17は挟持ブラケット19に対し摺動可能に1シく・あ
る。
このように出入口装置8にストツノ5−ブラケット17
が取付けられた状態で躯体開口部にストッパーブラケッ
ト17に取付けられた調整ネジ23が上部垂れ壁14に
制止される位置まで移動、次いで出入口装置8の乗場扉
を開放し第6図に示すように調整ネジ16を持った昇降
路内側のストッパーブラケット15をボルト22で挾持
ブラケット20に取付固定する、この状態で昇降装置乗
場出入口装置は建屋躯体開口部の上部垂れ壁部分に相互
挾持ブラケットにより上部が固定され下部は乗場床と出
入口装置下面との摩擦により静止固定状態にあり安全に
仮取付けされた状態になる。
昇降装置全体の据付作業進行に伴い乗場出入口装置も正
式な位置に芯出し本取付けをする。このとき前後方向へ
の移動は、例えば昇降路内側に移動する場合はネジ23
を移動量分だけ壁と調整ネジ間に間隙をとるよう回転調
整し出入Q装置8を所定の位置まで移動しその後調整ネ
ジ16を壁面まで回転突出させ固定する。前後の倒れ調
整も両側の調整ネジ16.23を使用し修正する。
他のブラケットユニットを用いる例を説明する。
これは出入口が狭く、左口に袖壁がある場合の出入口装
置の支持方法である。
第9図は開口部間口が昇降路間口より狭く、内側に袖壁
28がある場合の出入口部平面の概要を示す。
第10図は出入口装置8と袖壁28との関係を示す第9
図部分詳細で、第11図は相互挟持T形ストッパーブラ
ケット29の詳細図である。
T形ストッパーブラケット29を出入口装置8と袖壁2
8の空間に挿入90°回転しT形ストッパーブラケット
29端部より制限ストッパーネジ30を有するブラケッ
ト31を挿入ナツト32で固定し出入口装置8を袖壁2
8に固定仮置きするものである。
〔発明の効果〕
1、建屋内外に出入口装置の仮置き用の場所を必要とし
ないので、工事中建屋内外のスペースの有効活用が出来
る。
従来建築中の建屋内は物の置き場所・量が制限されてい
るので昇降装置全体の一括搬入が困難で数度にわたり分
割搬入なせざるを得なく輸送費が高価になっていたが本
案により一括搬入も容易になる。
2、本案は開口部内に仮置きされるので、従来の廊下、
部室区画、乗場前に仮置きするのと異なり、物の再移動
を必要としないので労力、珊疵の削減j二効果がある。
3、開口部内に出入口装置を挿入仮置き固定するので各
階間口部を塞ぐ特別な安全具、取付作業が不要となり又
開口部を塞ぐ従来のシート(帆布)に比較し本設用の構
造品を用いるので強度的にも防災上からも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレベータの概略断面因、第2図は第1図の一
部側面図、第3図は第1図の一部側面図、$4図は第2
図の拡大詳細図、第5図は第4図の側面図、第6因は本
発明施工方法による第5図相当の出入口装置図、第7図
、第8図は第6図の一部側面図、第9図はエレベータの
断面平面図、第10図は第9図の部分詳細図で本発明施
工方法を用いた場合を示す図、第11図、第12図は第
10図の部分拡大図。 6・・・昇降路 7・・・乗/、場 8・・・出入口装置 9・・・開口部 13・・・ヘッダーケース15・・・ストッパーブラケ
ット16・・・調整ネジ 17・・・ストッパーブラケ
ット18・・・固定ネジ 19・・・挟持ブラケット2
0・・・挟持ブラケット 23・・・調整ネジ28・・
・袖 壁 33・・・ブラケットユニット (7317) 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ばか
1名) 第1図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 18 2/ 第9図 第10図 第12図 第11図 0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エレベータの出入口開口部の壁の内外両面より締
    めつけ固定したブラケットに調整ネジを介して出入口装
    置を吊り下げるようにしたことを特徴とするニレが一タ
    出入ロ装置の仮固定装置。
  2. (2)建屋の建築工事の進行に応じて順次各種部品類を
    搬入し組み立てていくエレベータ施工方法においてあら
    かじめ出入口装置を搬入し、これを出入口部分に仮固定
    装置を用いて仮固定しておくことを特徴としたエレベー
    タ出入口装置の仮固定装置の施工方法。
JP2155184A 1984-02-10 1984-02-10 エレベ−タ出入口装置の仮固定装置およびその施工方法 Pending JPS60168888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155184A JPS60168888A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 エレベ−タ出入口装置の仮固定装置およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155184A JPS60168888A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 エレベ−タ出入口装置の仮固定装置およびその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60168888A true JPS60168888A (ja) 1985-09-02

Family

ID=12058130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155184A Pending JPS60168888A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 エレベ−タ出入口装置の仮固定装置およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168888A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030765U (ja) * 1972-10-06 1975-04-05
JPS5718538U (ja) * 1980-07-04 1982-01-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030765U (ja) * 1972-10-06 1975-04-05
JPS5718538U (ja) * 1980-07-04 1982-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7559409B2 (en) Procedure and apparatus for the installation of an elevator
US4979589A (en) Work apparatus for a work on a wall surface
US3759349A (en) Elevator system with temporary hoistway structure and method for use thereof
JP3176266B2 (ja) パネルの取付装置および取付方法
US4378860A (en) Movable staging scaffold system for building construction
JP3250764B2 (ja) 建物の外装カーテンウォール組立装置
JPS60168888A (ja) エレベ−タ出入口装置の仮固定装置およびその施工方法
CN107215748A (zh) 井道专用施工升降机及其安装方法
JP2878936B2 (ja) エレベータの据付工法
JPH0437168Y2 (ja)
JP3841242B2 (ja) エレベータパーキング用昇降作業台とこれを用いた工法
JP2507636B2 (ja) 仮設エレベ―タの機械台支持装置
JP2859811B2 (ja) 設備機器運搬方法及び運搬用カゴ付エレベータ
JPH084301A (ja) 索道を用いた外壁パネルの施工法及びその装置
JPS5940374Y2 (ja) エレベ−タ据付装置
JP2601709Y2 (ja) 中高層建築物等の施工に使用する垂直移動式跳ね出し構台
JP2614326B2 (ja) エレベータの乗場装置
SU1761912A1 (ru) Устройство дл производства работ внутри сооружений шахтного типа
JPH06248803A (ja) 建造物における外装パネルの施工方法
JPH0726307Y2 (ja) エレベータの乗場装置
JP2000063056A (ja) エレベータの昇降路
CN116902793A (zh) 一种dsa吊轨吊架主梁整体提升吊装施工方法
JPS626204Y2 (ja)
JP3786385B2 (ja) 昇降作業台とこれを用いた駐車装置の組立工法
JPS59118965A (ja) 資材の搬入・搬出方法