JPS60167996A - 無塵紙 - Google Patents

無塵紙

Info

Publication number
JPS60167996A
JPS60167996A JP2477984A JP2477984A JPS60167996A JP S60167996 A JPS60167996 A JP S60167996A JP 2477984 A JP2477984 A JP 2477984A JP 2477984 A JP2477984 A JP 2477984A JP S60167996 A JPS60167996 A JP S60167996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
dust
present
sample
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2477984A
Other languages
English (en)
Inventor
清 長田
宮林 作吉
高桑 敏文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2477984A priority Critical patent/JPS60167996A/ja
Publication of JPS60167996A publication Critical patent/JPS60167996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無塵紙に関するものでおる。更に詳細には、特
定のガラス転移温度(TI)をもつ高分子物質を紙中に
含有させた、発塵量の極めて少ない無塵紙を提供するこ
とに関するものである。
〔従来技術〕
近年、半導体関連産業、医薬品工業、食品工業などにお
ける作業環境の清浄化が定められており、それらのクリ
ーンルーム内で使用すべき記録媒体としてチリの出ない
いわゆる無塵紙の要求が高まって来ている。
従来、この目的のためには木材パルプを使用しないボI
Iオレフィン系またはポリスチレン系合成紙が使用され
ズ米ているが、樹脂原料に起因する耐熱性不足のために
、普通紙複写機CPPC)などによるトナー熱定着方式
の複写用途VCは使用できないとの欠点があった。
又、前記した半導体関連産業等においてにより高度の清
浄度の要求があり、発塵量の面からも現在市販されてい
る合成紙の無塵性(発塵量200個7/286.17 
m (0,01ft”) ) (r4度−1:’Fl不
十+テh ”)、より発塵量の少ない無塵紙の開発がめ
られている。
〔発明の目的〕
本発明は、木材パルプを使用した紙を用いながら、発頭
性が合成紙ペースの無塵紙より改良された、又前記従来
技術における欠点がすべて解消された無塵紙を提供する
ことを目的とする。
本発明は (イ)チリの発生が極めて少なく (ロ) PPC適性に秀れ、トナーの着肉性が良好で、
(ハ)水性および油性インキ吸収性が良好で、水性ペン
、油性ペン、ボールペン、鉛筆環の麹記性に秀れ、 に)耐油性、耐溶剤性等の耐薬品性に秀れ(ホ)引証強
度、破裂強度等の機械的強度に秀れた無塵紙を提供する
ことを目的とする。
更に他の目的は以下の記載から明らかになるであろう。
〔発明の構成〕
本発明lヨ、ガラス転移温度(T、9)が0℃以下であ
る高分子物質を紙中に含有させてなる無塵紙である。
本発明者は、前に述べた従来技術の欠点を除くために徨
々検討を重ねた結果、木材パルプ紙の発塵性は紙層を構
成する繊維と微細繊維間の結合の強度に依存することに
着目し、チリとなりやすい紙中の微細繊維をパルプ繊維
に固着させるべ(、木材パルプを主体とする紙に高分子
物質を種々含有させてその発塵量を測定したところ、第
2図に示すとおり、合成高分子のT、?と発塵量の間に
密接な関係があることを見出し本発明を完成した。
従来、高分子物質のエマルジョン、高分子物質の溶液、
あるいは各種ラテックス、フェス、油脂、ワックス、パ
ラフィン等を含浸したいわゆる含浸紙は厚紙[はない特
性すなわち、引張強度、引裂強度、破裂強度、耐折強度
、内部剥離強度、伸び率、耐摩耗性、たわみ性、柔軟性
、剛直性、耐水性、湿潤強度、寸法安定性、カール性、
ヒートシール性等の機械的強度、耐油性、耐グリース性
、耐酸性、耐アルカリ性等の耐薬品性が改善され、その
特性に応じて多種多様な用途に用いられていることは広
く知られている。
すなわちポスター、地図などの印刷用紙、バター等の油
脂性物質の包装用紙、ランドリーペーパー、制水耐薬品
性濾紙、タイル裏張紙、壁紙、サンドベーパー、テープ
類(マスキング、粘着テープ等)、ガスケット、バッキ
ングクラッチ板等の基紙、書籍、手帳、ファイルなどの
表紙用擬革紙の基紙、靴の先芯、カカト芯、中底、鞄類
の中程靴、ケース類の表材用擬−隼紙の基紙、床敷材料
の基紙等として含浸紙は広く製品化されている。
以上述べた様にV高分子物質を紙層中に担持させること
による紙加工分野への応用分野は極めて広範囲であるが
、これを無塵紙の製造に適用し、高分子物質のTI (
ガラス転移温度)と発塵性との関係について詳細に検討
した技術はいまだ知られていなく、高分子物質を紙中に
含有させた無塵紙の発塵性を問題としている本発明の趣
旨とは全く無関係である。
つぎに本発明で用いる木材について説明する。
原紙 本発明で用いる原紙とし【は、セルロース系繊維を主体
としたもの、例えば通常の木材ノくルプ紙であり、場合
によっては木材パルプを主体として、レーヨンなどの再
生繊維、アセテートなどの半合成繊維、ポリビニルアル
コール系、ポリアミド系、ボリアクリロントリル系、ポ
リエステル系などの合成繊維、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等の合成パルプ、アスベスト、ロックウール、ガ
ラス繊維、セラミック繊維などの無機繊維、炭素繊維な
どを含有するものであってもよい。
またクレー、カオリン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム
、酸化チタン等の顔料、カチオン化澱粉、カチオン化ポ
リアクリルアミド、アニオン化ポリアクリルアミド、カ
ルボキシ変性ポリビニルアルコール、ゼラチン等の乾燥
紙力増強剤、メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリアミドポリ
アミンエポキシ樹脂等の湿潤強力樹脂、脂肪酸塩、ロジ
ン誘導体、ジアルキルケテンダイマー等のサイズ剤等各
種添加剤を含有せしめることができる。
高分子物質 本発明に用いる高分子物質としては、天然高分子、合成
高分子物質のいずれも使用可能であり、天然ゴム、合成
ゴム(例えばスチレン/ブタジェンゴム、インプレンゴ
ム、ブチルゴム、ニトリルゴム等)等のゴム類 エチレン、グロビレン系、塩化ビニル系、酢酸ビニル系
、スチレン系、アクリルニトリル系、アクリル酸系、ア
フリルミエステル系、メタクリル酸系、メチルメタアク
リル酸系等のエチレン性不飽和モノマー、ブタジェン、
イソプレン等のジエン系モノマーから選択して合成され
たホモポリマー、コポリマーからなる非晶性重合体であ
シ、それらの中でTiガラス転移温度)が0℃以下、好
ましくは一5℃以下、よ)好ましくは一10℃以下の高
分子物質が使用される が、Tgが一50℃よシ低い高分子物質は粘着性が強く
発揮されるので、カッター等で断裁する際にはブロッキ
ングの関係で注意が必要である。
にれらのものは単独または混合して使用されるりまたT
gが0℃以下の高分子の紙中への含有量は3重量%以上
、好ましくは5重量%〜10瀘量チであシ、6重量%以
下では発塵性の抑制効果が不十分となる。(第6図) 第6図は実施例4のTgが一20℃の物質について、そ
の含有率をかえて発塵量をプロットしたグラフである。
さらに前記した高分子物質は単独もしくは二種以上混合
してもよい。
またさらに通常高分子物質の架橋剤として用いられる熱
硬化性樹脂、例えばメラミン樹脂、フェノ′−ル樹脂、
ボリアよド樹脂、尿素ホルマリン樹脂、エポキシ樹脂、
インシアネート樹脂等を併用使用してもよく、これらの
架橋剤は架橋剤としての添加量の範囲内(0,05〜6
0重量%〔対高分子物質固型分〕)であれば、本件発明
に使用する高分子物質と併用しても発塵性抑制効果を失
効させるものではない。
また本件発明に使用する高分子物質は、通常、水溶液、
溶剤溶液の形態で、あるいはエマルジョンの形態で使用
さn、 含浸法、サイズプレス法等、場合によってはスプレー法
等のいわゆる外添法によって紙中に含有させられる。
しかし通常の湿式抄紙法による内添法によっても前記し
た高分子物質を紙中に担持させることができることは言
うまでもない。
なお外添法の場合の原紙の厚みf′160μ〜400μ
坪量soy/ゴ〜2011/ゴ程度であり外添後の厚み
は45μ〜650μ8度である。
また内添法の場合は内添後の無塵紙の厚さに50μ〜6
50μ坪量3 [J 9 / t7L″〜2001ir
rlである。
以下本発明を実施例によシさらに詳しく説明するが、本
発明はこれらの実施例によって制限されるものではない
なお実施例中の発塵蓋の測定および発塵テストは第1図
の発塵テスト装置によって実施した。
超高性能フィルター、たとえばHEPAフィルターを備
えたクリーンベンチ(2)内に設置した集塵ダクト(3
)〔風量0.57rrl1分、バックグラウンドの清浄
度が0.6μm以上の浮遊微粒子0個/283.17d
(0,01ft3)3内において回転数5001’l”
で回転する金属板(4)の表面にあらかじめ10.0c
iX 10.0cmの寸法に断裁したサンプル紙(P)
の表面が外側になる様に貼付し、他方の固定した金属板
(5)に同一サンプル紙の裏面が外側となる様に貼付す
る。次に金属板回転用モーター(6)によシ、サンプル
紙の表面と裏面とをこすシ合せて、発生する塵粒子の量
をサンプル導入管(力によシ、光散乱型微粒子計数計(
8)lオン社製、KC−01型)に導き、吸引サンプル
流量286.17m(0,01ftg)中の0.6μm
以上の微粒子を計測することにより測定する。
実施例 1−6 .1.針葉樹晒り之フトバルブ20重量部と広葉樹晒ク
ラフトバルブ80重量%の混合紙料をカナディアン・ス
タンタ”−ド・フリーネス400dに叩解して、パルプ
100重量部に対して硫酸ペンキ3重量部、ポリアクリ
ルアミド樹脂(紙力増強剤)を11量部を添加混合して
紙料を調整して常法により坪量509/ぜ、厚さ90μ
の原紙を湿式抄紙した。
次にサンプル紙を作成した。予めA4サイズに切断した
前記原料を、第1表に記載した各種のTg を有する各
種合成高分子エマルジョンの濃度15チ浴に10秒間浸
漬、含浸し、次いで2本のスチールロール間を通して余
分のエマルジョンをし、 除訂れKよシ、高分子物質を、それぞれ20重量%(対
原紙)含有するよう調整した。
これらのサンプル紙を前記した発塵テスト装置Kかけ、
発塵量を測定した。結果を第1表に示す。
第1表 (註)10発塵量は0.61LTrL以上の粒子個数/
283.17 crrt (0,01f t、” ) 
T示Lり、2、実施9す1〜bの高分子物質含有量は2
0重量%(対原紙)に調製した。
比較例A−B 実施例1−6と同様の方法で抄紙した原紙を、第2表に
記載したTI!が0℃以上を示す各種高分子物質のエマ
ルジョンの濃度15%浴に10秒間浸漬、含浸して、高
分子物質をそれぞれ20重量%(対原紙)含有するサン
プル紙を作成した。
これらのサンプル紙の発塵量を、第1図のテスト装置を
使用して測定し第2表に示した。
第2表 283.17 cr& (0,01ft” )で示した
、2、 比較介りA−ρの高分子物質含有量は20重量
%(対原紙)にiIi製した。
第1表及び第2表で得られた結果を’l’g(℃)と発
塵量個/283.17d(0,01ft3)の関係を片
対数グラフで示したのが第2図である。実施例及び比較
例番号を付記した。
上宝乙表および第2図のグラフに示す如く、高分子物質
のTfiとサンプル紙の発塵量との間には直線関係があ
り各実施例に示した、TIが0℃以下の高分子物質を含
有せしめたサンプル紙は、T、litが0℃以上の高分
子物質を含有するものに比して、発塵量はきわめて少な
い。
現在無塵紙として市販されているポリオレフィン系の顔
料練込型合成紙の発塵テスト結果(サンプル/1610
)と比較しても1゛gが0℃以下の部分子物質を含有す
る本件発明品(サンプル腐4〜9)1 〜1 の発塵量は / /ILIO程度と秀ねでいる。
0 f発明の効果〕 本発明によって得られた無塵紙はセルロース系繊維を主
体とする本来的に塵の多いH(を原紙として使用しなが
ら、発生する塵の少なさ?′i驚くべきものがある。
−1,九本性発明品はいずれも外観上は「普通紙」と何
ら変りなく、普通紙複写機(PPC>による複写性、華
記性゛またはフオーム印刷加工性はいずれも良好であっ
た。
本件発明の無塵紙において、発塵量が太l」に抑制され
る機構に関しては今後の研究に待たなけれはならないが
、Tgの低い高分子物質が繊維間に付着することによっ
て繊維間結合が強化されること、およびチリとなりやす
い紙中の微細繊維が骨格繊維に固着されるためであろう
と考えられる。
〔製品の用途〕
本発明による無塵紙はクリーンルーム内で使用する記録
媒体として最適であり、筆記用紙、コピー用紙をはじめ
、アウトプットフオーム用紙、チャート紙、作業指示票
、メモ用紙、ノート等クリーンルーム内における用紙と
して広い用途に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発塵紙の発塵テストを行う装置の説明
図であり、第2図は本発明の無塵紙に含有させる高分子
物質のガラス転移温度(T、!i’)と発塵量の関係を
示すグラフ、第6図は本発明の無塵紙に含鳴される高分
子物質の含有率と発塵量との関係を示すグラフである。 (外4名) 本/図 秦2菌 &会手均買の丁ネ(@C) #3閉 船介与冑V、含本牽 串) 手 続 補 正 書 王事件の表示 昭和59年特許願第24779 号 2、発明の名称 無塵紙 6、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名称 王子製紙株式会社 4、代理人 6補正の内容 (1)明細書第1に一ジ下から第6行「定め」を1゛進
め」と補正する。 (2)同第4ページ第ろ行「厚紙」を「原紙」と補正す
る。 (3)同第7に一ジ第9行「高分子」を「高分子物質」
と補正する。 (4)同第8ページ下から第2行[−厚さに」を「厚さ
は」と補正する。 (5)同第11ページ第1表を次のとおり補正する。 (註はそのまま) 「 第 1 表 」 (6) 同第」6ページ第12−13行「サンプル&1
0」を「比較例DJと同第14行「サンプルA 4−9
 Jを「実施例1−6」とそれぞれ補正する。 (7)図面第6図を別紙のとおり補正する。 以 」ニ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス転移温度(TII)が0℃以下である高分子物質
    を紙中に含有させてなる無塵紙
JP2477984A 1984-02-13 1984-02-13 無塵紙 Pending JPS60167996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2477984A JPS60167996A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 無塵紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2477984A JPS60167996A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 無塵紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60167996A true JPS60167996A (ja) 1985-08-31

Family

ID=12147663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2477984A Pending JPS60167996A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 無塵紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167996A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290396A (ja) * 1985-10-11 1987-04-24 王子製紙株式会社 無塵紙
JPS63105199A (ja) * 1986-10-17 1988-05-10 三菱製紙株式会社 無塵紙の製造方法
JP2008190065A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Kishu Paper Co Ltd 無塵紙
EP2393898B1 (en) * 2009-02-09 2018-06-27 3M Innovative Properties Company Dust suppressants

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983638A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Shikoku Seishi Kk クリ−ンペ−パ−およびその製造法
JPS60146099A (ja) * 1984-01-09 1985-08-01 株式会社興人 無塵紙

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983638A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Shikoku Seishi Kk クリ−ンペ−パ−およびその製造法
JPS60146099A (ja) * 1984-01-09 1985-08-01 株式会社興人 無塵紙

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290396A (ja) * 1985-10-11 1987-04-24 王子製紙株式会社 無塵紙
JPH0246719B2 (ja) * 1985-10-11 1990-10-17 Oji Paper Co
JPS63105199A (ja) * 1986-10-17 1988-05-10 三菱製紙株式会社 無塵紙の製造方法
JP2008190065A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Kishu Paper Co Ltd 無塵紙
EP2393898B1 (en) * 2009-02-09 2018-06-27 3M Innovative Properties Company Dust suppressants

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5895557A (en) Latex-saturated paper
BRPI0619648B1 (pt) Composition applied in collage press and paper substrate
JPS60167996A (ja) 無塵紙
TW402651B (en) Single-side impregnated and single-side coated paper film
JP4052083B2 (ja) 低米坪印刷用紙
US4216055A (en) Electrostatic recording material and the method of preparing it
JP5265900B2 (ja) オフセット印刷用紙
JP3003373B2 (ja) 電子写真用転写用紙
JP2006200113A (ja) 塗工シート
JPH11160906A (ja) 電子写真用転写紙
US5178936A (en) Support sheet for photographic printing sheet
JPH0648359B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPS62198875A (ja) 乾式電子写真用転写紙
EP1376222B1 (en) Support for image recording material
JPS60224898A (ja) 無塵紙
JPH11131391A (ja) 塗工前の原紙の風合いを維持した塗工印刷用紙
US20040043200A1 (en) Pliable paper
JPH07168386A (ja) レーザープリンター用粘着シートおよびその製造方法
EP0369677A1 (en) Support sheet for photographic printing sheet
JP2004130707A (ja) カーボン複写紙用原紙
JPH07261445A (ja) 再使用が可能な複写用紙
JPS60146099A (ja) 無塵紙
JP2002227094A (ja) 光学読み取り用用紙
JPS5893064A (ja) 静電複写用透明紙
JPH11124792A (ja) 易離解性耐水印刷用紙