JPS60167049A - 記憶デ−タ転送方式 - Google Patents

記憶デ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS60167049A
JPS60167049A JP59020845A JP2084584A JPS60167049A JP S60167049 A JPS60167049 A JP S60167049A JP 59020845 A JP59020845 A JP 59020845A JP 2084584 A JP2084584 A JP 2084584A JP S60167049 A JPS60167049 A JP S60167049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
rom
rom device
signal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59020845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218741B2 (ja
Inventor
Satoshi Takahashi
智 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRIO KENWOOD CORP
Trio KK
Kenwood KK
Original Assignee
TRIO KENWOOD CORP
Trio KK
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRIO KENWOOD CORP, Trio KK, Kenwood KK filed Critical TRIO KENWOOD CORP
Priority to JP59020845A priority Critical patent/JPS60167049A/ja
Publication of JPS60167049A publication Critical patent/JPS60167049A/ja
Publication of JPH0218741B2 publication Critical patent/JPH0218741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータが記憶されかつパスラインに着脱自在に
構成された読み出し専用半導体記憶装置(以下、R,0
M装置)をパスラインに接続し、記憶データの転送をす
る記憶データ転送方式に関するO 複数の記憶装置中から1つを選択してコンピュータシス
テムのパスラインに接続し、接続された記憶装置の記憶
データをデンビュータシステムの記憶装置内に転送記憶
させたい場合がある。
たとえば、第1図に示す如く電子機器1を測定器2を用
いて調整する場合、調整手段である可変抵抗器3等の抵
抗値を調整し、該可変抵抗器3の抵抗値の変化により影
響を受ける測定点の電圧を計測し、該電圧が所定範囲内
になるように、もしくは所定値以上または所定値以下と
なるように、調整される場合が多い。かかる場合に被調
整電子機器10種類、調整手段である可変抵抗器が複数
あるとき選択された可変抵抗器、その他により前記所定
範囲、前記所定値が異なるのが通常である。
しかるに、測定器2にマイクロコンピュータ4を備えて
構成しデータ処理をし、前記した測定値が前記所定範囲
内にあるか等を検出して合否を判別したりする場合、被
調整電子機器1の種類、選択された調整手段、その他に
対応して前記所定範囲、前記所定値を設定するための異
なるデータを測定器2に記憶していなければならない。
このために、記憶装置たとえばRAM5をパスラインに
着脱自在に構成し、マイクロコンピュータ4のパスライ
ンに、必要なデータを記憶させたRAM5を接続して、
′FLAM5の記憶データを一旦マイクロコンピュータ
4の一部を構成するRAM6に転送して書き込むことが
行なわれる。なお、第1図において7はRAM5のデー
タの読み取りを指示する指示スイッチである。
しかるに上記した如き従来の方法によるときは、伝送ケ
ーブルによるデータの伝送を行なっていないため、伝送
ケーブルによる場合の如きノイズ対策は不要であり、か
つ伝送ケーブルによらないため設置容積が少なくてすみ
、さらに移動が容易に行なえる等の利点がある。しかし
、上記した如く装着される記憶装置がRAMの場合は、
誤操作によって記憶データを損傷したりする可能性があ
り、バックアップ電池を必要とする欠点があった。
また、指示スイッチの指示があったときはパスラインに
記憶装置が接続されていない場合にもマイクロコンピュ
ータの一部を構成する記憶装置へデータの書き込み作用
が行なわれる欠点があった。
またマイクロコンピュータがパスラインに接続された記
憶装置からのデータ読み取り動作以外の動作中でも記憶
装置をパスラインに接続したり、はずしたりするとマイ
クロコンピュータに影響を与え正常な動作を妨げたりす
る欠点があった。パスラインに記憶装置が接続されてい
ないとき、パスラインは開放された状態にあり他端はマ
イクロコンピュータのCPUに接続されており、パスラ
インの一端はむき出しの状態にあり、パスラインの一端
に工具類の金属部分等の金属物が触れた場合、または導
電性のごみがパスラインの一端に接触した場合に、’C
PUに影響を与え正常な動作を妨げる欠点があった。ま
た、記憶装置をパスラインに接続したり、接続をはずし
たシする場合、電源を遮断せねばならないので、実行中
の動作を一旦中止せねばならない欠点があった。またさ
らにむき出し状態になっているパスラインから不要輻射
電波が発射されて被調整電子機器等に影響を与える場合
がある欠点があった。
本発明は上記にかんがみなされたもので、簡単な構成で
上記の欠点を解消した記憶データ転送方式を提供するこ
とを目的とする。
以下、本発明を実施例にょシ説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
第2図において5AはRAM5に対応するROM装置で
あり、後記するコネクタ8に挿着されてコネクタ8に接
続されているデータバスと接続されるコネクタ11、R
OM装置5人 とコネクタ8との接続を確認をする接続
確認回路12、コネクタ11に接続されたROM13と
がらなっている。
接続確認回路12はたとえば第3図(a)に示した如く
クリップフロップ12−1、アドレスデータをデコード
しかつ入出力命令で7リツプフロツプ12−1をセット
・リセットするデコーダ12−2とがらなっている。
一方、ROM装置5Aからのデータを取り込むデータ取
り込み装置は、たとえば測定器2に対応する測定器2人
である。第2図において測定器2人側は第1図の場合と
同一構成要素には同一の符号を付して示しである。マイ
クロコンピュータ4とROM装置5Aとの接続はコネク
タ8を介して行なうように構成しておる。マイクロコン
ピュータ4とコネクタ8との間には信号絶縁回路9が接
続してあり、マイクロコンピュータ4とコネクタ8との
間において信号線および電源線を信号絶縁回路9によっ
て電気的に遮断するように構成しである。6はマイクロ
コンピュータ4の一部を構成するRAMを、7AはRO
M装置5人のデータの読み取9を指示する指示スイッチ
であυ、loはたとえば被調整電子機器lとの接続のた
めのコネクタである。
信号絶縁回路9はたとえば第3図(b)に示した如く構
成しである。14はROM装置5A用の電源装置でh 
り 、4 sはマイクロコンピュータ4の一部を構成す
るCPUである。CPU4−1のパスラインは3ステー
トバッファ9−5および9−6を介しである。CPU4
−1からのメモリーリード信号およびアドレスデー5夕
はデコーダ9−3に供給し、デコーダ9−3の出力は3
ステートバッファ9−5および9−6に制御信号として
供給するとともにリレー駆動回路9−2にリレー駆動制
御信号として供給しである。
上記から明らかな如く信号絶縁回路9はリレー9−11
リレ一駆動回路9−2、デコーダ9−3.3ステートバ
ッファ9−5.9−6からなっている。
以上の如く構成した本発明の一実施例の作用を第4図の
フローチャートにしたがって説明する。
コネクタ11をコネクタ8に装着することによりROM
装置5人はパスラインに接続された状態になる。この状
態でプログラムをスタートさせ、指示スイッチ7人を閉
成してデータの読み込み指示をする(ステップa)。指
示スイッチ7人によるデータの読み指示があったときに
は、CPU4−1 はリード信号および信号絶縁回路9
に割り当てであるアドレスデータを出力する。このアド
レスデータはデコーダ9−3によってデコードされかつ
リード信号によりゲートされて、3ステートバッファ9
−5、および9−6は導通状態に制御されるとともに、
リレー駆動回路9−2はリレー9−1を励磁してリレー
接点は閉成される。この状態は信号絶縁回路9の絶縁状
態が解除された状態であって、CPU4−1とコネクタ
8とのパスラインは閉成された状態になり、かつROM
装置5人に電源電圧が供給されてROM装置5Aは動作
状態になる(ステップb)。
ついでCPU4−1はパスライン、3ステートバッファ
9−5を介してFLOM装置5Aに対して割り当てであ
るアドレスデータおよびリセット信号を出力する。この
アドレスデータおよびリセット信号を受けたデコーダ1
2−2はフリップ70ツブ12−1をリセットする。こ
のリセットによりフリップ70ツブ12−1は初期状態
に設定された状態となる。ついでCPU4−1はROM
装置5Aに対して割り当てであるアドレスデータおよび
セット信号を出力する。このアドレスデータおよびセッ
ト信号を受けたデコーダ12−2はフリップフロップ1
2−1をセットする。そこでフリップフロップ12−1
のQ出力は低電位状態から高電位状態になり、Q出力の
高電位状態は保持される。フリップフロップ12−2の
Q出力は3ステートバッファ9−6を介してCPU4−
1に供給され、CP U 4−1はフリップフロップ1
2−2のこのQ出力を読み取ることによりROM装置5
Aが接続されていることを確認する(ステップC)。
ステップCにおいてROM装置5Aが接続されているこ
とを確認したときは、CPU4−1はROM13に記憶
されているデータを順次読み取り、RAM6内に転送さ
せ(ステップd)、ステップdをROM13内の記憶デ
ータの読み取りが終了するまで継続する(ステップe)
。ROM13内の記憶データの読み取りが終了したとき
はCPU4−1は信号絶縁回路9に割り当てたアドレス
データおよび読み取り終了信号をデコーダ9−3に出力
する。この信号を受けてデコーダ9−3は3ステートバ
ッファ9−5.9−6を高インピーダンス状態に制御し
、かつリレー駆動回路9−2を介してリレー9−1を非
励磁状態に制御しリレー接点を開放する(ステップf)
。ステップfの状態は信号絶縁回路9が絶縁された状態
であり、指示スイッチ7によるデータの読み取り指示が
なされない状態に戻ることになる。
また、ステップCにおいて7リツプフロツグ12−1の
Q出力が所定時間内に高電位とならないときは、図示し
ていないたとえば不接続状態表示ランプを点灯する等の
、不接続表示をなしくステップg)、ついでステップf
を実行する。
以上説明した如く本発明によれば接続確認手段をROM
装置に設けるとともに、ROM装置が接続されるパスラ
イン端部とデータ取り込み装置との間を電気的に遮断、
非遮断状態に制御する信号絶縁手段をパスライン中に設
け、少なくとも接続確認手段からの信号とROM装置の
記憶内容を読み込むとき信号絶縁手段をしてパスライン
を電気的非遮断状態に制御するため、ROM装置がパス
ラインに接続されていないとき、パスライン端部とデー
タ取り込み装置との間は電気的に遮断された状態になり
、パスライン端部に金属物が触れた場合にもデータ取り
込み装置側に影響を与えるようなことはなくなる。また
ROM装置をパスラインに接続したり、接続をはずした
りする場合も電源を遮断する必要はなくなりデータ取り
込み装置側の動作を一旦中止したりする必要もない。ま
た、むき出し状態になっているパスラインから不要輻射
電波が発射されるようなことも無くなる。またROM装
置の接続が確認できるため、R,0M装置の非接続のと
きデータ取り込み装置がROM装置の記憶内容の読み取
り動作をすることも禁止できる。またROM装置内には
ROMが装着されているため誤操作により記憶データが
損傷されるようなこともなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は記憶データ転送方式の利用例を示すブロック図
。 第2図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第3図(a)および(b)は本発明の一実施例における
接続確認回路のブロック図および信号絶縁回路のブロッ
ク図。 第4図は本発明の一実施例の作用説明に供するフローチ
ャート。 2人・・・データ取り込み装置としての測定器、4・・
・マイクロコンピュータ、5A・・ROM装置、6・・
・RAM、7A・・指示スイッチ、8.10および11
・・・コネクタ、9・・・信号絶縁回路、12・・・接
続確認回路、13・・・ROM、4−1・・CPU、9
−s・・・リレー、9−2 ・リレー駆動回路、9−3
および12−291.デコーダ、9−5および9−6・
・3ステートノくツファ、12−1・・・フリップフロ
ップ。 特許出願人 トリオ株式会社 代理人弁理土砂 子 信 夫 第 1 図 第 2 図 第 3 図 Ca) (1))

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体読み出し専用記憶装置が装着されかつノ(スライ
    ンに着脱自在に接続されるROM装置と)(スラインに
    接続されたROM装置の記憶内容を読み込むデータ取り
    込み装置とを備えROM装置の記憶内容をデータ取り込
    み装置に転送する記憶データ転送方式において、R,0
    M装置がパスラインに接続された信号を出力する接続確
    認手段をROM装置に設け、ROM装置が接続されるパ
    スライン端部とデータ取り込み装置との間を電気的に遮
    断、非遮断状態に制御する信号絶縁手段をパスライン中
    に設け、少なくとも接続確認手段からの信号とROM装
    置の記憶内容を読み込むとき信号絶縁手段をしてパスラ
    インを電気的非遮断状態に制御することを特徴とする記
    憶データ転送方式。
JP59020845A 1984-02-09 1984-02-09 記憶デ−タ転送方式 Granted JPS60167049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59020845A JPS60167049A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 記憶デ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59020845A JPS60167049A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 記憶デ−タ転送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60167049A true JPS60167049A (ja) 1985-08-30
JPH0218741B2 JPH0218741B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=12038412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59020845A Granted JPS60167049A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 記憶デ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298515A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Hitachi Maxell Ltd 半導体メモリカ−トリツジの制御装置
JPH01159717A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Fujitsu Ltd 電子装置の電波放出防止方式
JPH03248249A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Mitsubishi Electric Corp Icメモリカード

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519351A (ja) * 1974-07-12 1976-01-26 Hitachi Ltd
JPS54120542A (en) * 1978-03-13 1979-09-19 Toshiba Corp Hot-line insertion-extraction part
JPS5794845A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Canon Inc Electronic device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519351A (ja) * 1974-07-12 1976-01-26 Hitachi Ltd
JPS54120542A (en) * 1978-03-13 1979-09-19 Toshiba Corp Hot-line insertion-extraction part
JPS5794845A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Canon Inc Electronic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298515A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Hitachi Maxell Ltd 半導体メモリカ−トリツジの制御装置
JPH01159717A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Fujitsu Ltd 電子装置の電波放出防止方式
JPH03248249A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Mitsubishi Electric Corp Icメモリカード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218741B2 (ja) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0603374B1 (en) Computer-controlled circuit breaker arrangement with circuit breaker having identification circuit
US6246928B1 (en) Electrical interruption device comprising a communication module
JP2988918B1 (ja) 電子機器の複数バッテリパックの監視システム
JPS60167049A (ja) 記憶デ−タ転送方式
KR960014975B1 (ko) 내장스타회로를 포함하는 장치 및 통신장치
JP3545659B2 (ja) プログラム更新方法および通信端末装置
EP0647044A2 (en) Communication controller and communication control method
FI92448C (fi) Järjestelmä jännitteen järjestämiseksi useaan sähköisen yksikön yhteiseen jännitelinjaan
JP3480704B2 (ja) リモート電源制御回路
JPH0693692B2 (ja) ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置
CA2410874C (en) Dual redundancy system for electronic detonators
US7200510B2 (en) Measurement control apparatus including interface circuits
JPH0226839B2 (ja)
JPS60138487A (ja) タイマ−システム
JP2893015B1 (ja) ブレーカの電気操作装置
JPH0792218A (ja) データ通信装置の断線検出方法とその断線検出機構及び回線コネクタ
JP2898024B2 (ja) 入出力ターミナル
JPH0543552Y2 (ja)
JPH10294686A (ja) 無線機
JPH03104458A (ja) ケーブルコネクタ接続装置
Shepherd et al. A new microprocessor relay for overhead line SCADA applications
JP3024582B2 (ja) 信号伝送回路
JP3163521B2 (ja) 通信ケーブルの断線自動復旧システム
JP2772250B2 (ja) 遠隔制御用端末器
JPS59225647A (ja) 自動電源制御装置